タグ

2012年9月10日のブックマーク (19件)

  • FedoraのopenCanvasで壁紙描いたよ

    sonota88
    sonota88 2012/09/10
  • エストニア、小学1年生からプログラミングの授業実施へ

    sonota88
    sonota88 2012/09/10
  • 「家族形成格差」の時代

    少子化の背景には、若い世代の間に根強く残る伝統的な家族意識がある。かつて成人後も親に依存して生活する若者たちを「パラサイト・シングル」と名付けた山田昌弘中央大学教授が、日の家族の現状と今後を解説する。 日とヨーロッパの少子化の違い 同じ少子化現象といっても、日(及び東アジア)と北西ヨーロッパ(英・仏・独、北欧、オランダなど)の少子化を同列に扱うことはできない。端的に言えば、北西ヨーロッパでは、若い人のライフスタイルの選択肢が増えたために起こっている。一方、日では逆に、ライフスタイルの選択肢がないために子どもの数が減っているのである。 1960年頃までは、欧米先進国においても「夫は仕事は家で、子どもを育てる」という家族が一般的であった。 しかし、 北西ヨーロッパでは、1960年代以降、「ライフスタイル革命」というべきものが起きた。 フェミニズム運動などによって、伝統的な家族

    「家族形成格差」の時代
    sonota88
    sonota88 2012/09/10
  • Javaプログラマになってしまった:アジアのソフトウェア開発現場にて:エンジニアライフ

    シンガポールでアジアのエンジニアと一緒にソフトウエア開発をして日々感じること、アジャイル開発、.NET、SaaS、 Cloud computing について書きます。 小生、プログラムに使った最初の言語は、BASIC。そう、あの有名なBASIC。Visual Basicではない。Bill Gatesが、ハーバードの学生だったころ、Microsoftか、それともその前身の名前の会社だったのだか定かではないが、自分たちで作って、それをまんまと、当時の米国のホビーストのマシンだったAlltairに売り、さらにIBMにまで使わせることに成功した、あのinterpreter言語だ。 BASICを使って、私も、学生のころ、当時日で売られていたSharpの『マイコン』で、色々とゲームを作った。ASICだと言ってもバカにしてはいけない、学生時代はゲームだったが、それなりに物理や数学を駆使したアプリだった

    Javaプログラマになってしまった:アジアのソフトウェア開発現場にて:エンジニアライフ
    sonota88
    sonota88 2012/09/10
  • データモデル自体はアジャイルなのだが... - 極北データモデリング

    全体に与える影響が極めて大きく、後戻りしにくい「スポンジ層」というのが存在する。そのひとつが渡辺さんの言われているデータモデルである。 データモデリングなきアジャイル開発は危ういか?:An Agile Way 平鍋さんが「(業務システムの)データモデルの変更コストは非常に高い」という意味のことを書かれている。これについて。 データモデル自体の変更コストは非常に低く、後戻りし放題である。新しいスキーマでcreate tableして、データをロードして、drop table/rename tableするだけだからな。 しかし、データモデルに手を入れるためには、同時に既存アプリケーションへの影響を調査して、漏れなく修正しなければならない。 プロジェクトが進行するほど、データモデル改変の影響範囲は広がり、修正点も増えていくだろう(元記事でデータモデルを「高リスク制約」つまり「プロジェクト開始からの

    データモデル自体はアジャイルなのだが... - 極北データモデリング
    sonota88
    sonota88 2012/09/10
  • 【レビュー】映画「プロメテウス」全編あらすじ+ネタバレ+解説+感想+評価 - よっちーの小屋

    【当ブログと一緒にアクセスアップを目指しませんか?相互RSS大募集中です!】 【左上の「よっちーの小屋について」へコメント下さるか、もしくは管理人へメールを下さいませ】 24日から公開の、リドリー・スコット監督最新作のプロメテウスを見に行ってきました。ネタバレしているので、見たくないかたはこの記事自体を読まないでくださると助かります。 予告編は下の2つです。予告編といっても、クライマックスシーンまで結構ばっちりうつっているのでこれから見ようと思っている方は見ないほうがいいかも知れません。また最後にもちょっと書いていますが、プロメテウスを見に行きたい、家でDVD等で見る予定だという方は、一番最初の「エイリアン」を事前に見たほうが楽しめるかと思います。 プロメテウスは、字幕版の字幕は戸田奈津子さん、吹き替えは主人公のショウ博士が剛力彩芽さんという謎の二択状態になっています。鬼気迫る演技が多いの

    sonota88
    sonota88 2012/09/10
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sonota88
    sonota88 2012/09/10
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sonota88
    sonota88 2012/09/10
  • パラダイスビュー - Wikipedia

    『パラダイスビュー』は、高嶺剛監督による、復帰前の沖縄を舞台としたファンタジー映画。同監督初の劇映画であり、初のメジャー配給作品である。 当時若手実力派であった小林薫を主役に、当時サブカルチャー界のアイドルとして人気絶頂であった戸川純をフィーチャーし、脇役陣も細野晴臣をはじめとするミュージシャンたちで固めるという異色のキャスティングで、しかも全篇沖縄語、日語字幕付きという日映画としては過去に類を見ないスタイルでの公開が話題を呼んだ。 嘉手苅林昌、照屋林助といった沖縄音楽界の大御所を初めてスクリーンに登場させたことも特筆すべき点であり、他の脇役陣も沖縄芸能の大物たちが多数出演している。 ストーリー[編集] 30歳のレイシューは失業中で、毎日実家で怠惰な日々を過ごしていた。ある日、彼に思いを寄せる村の手伝い女チルーは、レイシューのマブイ(魂)が犬にべられてしまう夢を見る。 村には東京から

    sonota88
    sonota88 2012/09/10
    ツタヤに置いてない
  • RMSの自由ソフトウェアの目覚め

    RMSの時代のMITでは、自由な文化があった。ソフトウェアは自由に使え、ソースコードも公開されているのが当然だった。そのため、ソフトウェアにバグを見つけた場合、自分で直すことが可能だったし、改造することもできた。 MITには古いプリンターがあった。印刷は遅いし、まっすぐ印刷できずに歪むし、印刷も不鮮明で、しかもよく用紙が詰まった。MITにいる人間は工学技師ではなく、プログラマーだったので、プリンターを修正することは出来なかった。しかし、ソフトウェアは修正できた。そのため紙詰まりを検出すると、今印刷を行なっている人間の画面上に警告を表示させることができた。警告を受けた人間は、すぐさまプリンターのところに行って紙詰まりを解消した。 ある日、ゼロックスの新しいレーザープリンターがやってきた。このプリンターは、印刷が早いし、まっすぐ印刷できるし、印刷も鮮明だった。しかし、やはりときどき、紙詰まりは

    RMSの自由ソフトウェアの目覚め
    sonota88
    sonota88 2012/09/10
  • 邪悪なクリエイティブ・コモンズで起こるべくしておきた事件

    Internet Brands Sues People For Forking Under CC BY-SA - Slashdot CC-BY-SAでライセンスされているWikitravelのコミュニティが、forkしてWikimediaに移行することを決定した。すると、Wikitravelは訴訟を持ちだした。 CC-BY-SAはforkできるライセンスである。唯一の条件は、同じライセンスのもとで公開することだけだ。WikitravelはCC-BY-SAが何なのかわかっていないようだ。 これは、起こるべくしておきた事件である。というのも、クリエイティブ・コモンズは邪悪だからだ。クリエイティブ・コモンズというライセンスはなく、CC-BYとかCC-BY-SAとか、ひどいのになると、CC-BY-NCとかCC-BY-NDなどがある。これらのライセンスは、お互いに非互換であるにも関わらず、同じクリエ

  • モナドの分解ふたたび - セカイノカタチ

    懲りずにモナドを分解していきます。 以前にモナドを図解してみたんだけど、同じノリで今度は普通にソースコードベースで分解していきたい。 前回の教は「プログラミングHaskell」だったけど、今回は「すごいHaskell楽しく学ぼう!」から。 早速、P335を見てみよう。 newtype State s a = State { runState :: s -> (a, s) } instance Monad (State s) where return x = State $ \s -> (x, s) (State h) >>= f = State $ \s -> let (a, newState) = h s (State g) = f a in g newState さて、そろそろモナドの定義もなれてきたぞ。 返り値であるところの、「s -> (x, s)」が関数になっていて、引数を受け

    モナドの分解ふたたび - セカイノカタチ
    sonota88
    sonota88 2012/09/10
  • yomoyomoの読書記録 - 町山智浩『〈映画の見方〉がわかる本―80年代アメリカ映画カルトムービー篇 ブレードランナーの未来世紀』(洋泉社)

    町山智浩『〈映画の見方〉がわかる―80年代アメリカ映画カルトムービー篇 ブレードランナーの未来世紀』(洋泉社) こないだ町山さんのポッドキャストで『ダークナイト ライジング』のダメなところをあげつらっていて、あの映画についてはワタシもあんまり良いことを書かなかったが、ポッドキャストの内容に心底ヘキエキして、これは初めてだがポッドキャストの途中で聞くのを止めてファイルを削除した。それは前編だったが、後編ははじめから聞きもしなかった。 その後で、そういえば『映画の見方がわかる―『2001年宇宙の旅』から『未知との遭遇』まで』を読んだ後、80年代編も買っていたがそのままだったのを思い出し、積読の山から探して読んでみた。 一気に読んでしまったが、やはり面白かった。 前作は60~70年代だったが、作は80年代のアメリカ映画におけるカルト・ムービー篇となっている。カルト・ムービーというには有名な

    sonota88
    sonota88 2012/09/10
    読みたい → 読んだ
  • Prism

    Bringing web applications to your Desktop Prism is an application that lets users split web applications out of their browser and run them directly on their desktop (fig. 1). Download Now Features Access web apps from system taskbar or dock Prism apps run directly on your desktop and can be accessed just like any other application Rock solid web app stability Prism apps run separately from the bro

  • Prism - MozillaWiki

    Warning: Prism is no longer developed by Mozilla Labs, although this documentation will still be useful to those using WebRunner (see next paragraph). There are now two alternatives: The Prism code was picked up by Matthew Gertner who started a company to continue its open source development under the name WebRunner. See his blog post at http://www.salsitasoft.com/blog/2011/02/09/prism-is-now-webr

    sonota88
    sonota88 2012/09/10
    WebRunner, Chromeless へ
  • 備忘録 [JRuby]MonkeybarsとRawrでGUI

    JRubyでJavaのSwingを利用しようと思い、サンプルを書いてみましたが 自力でjarを作ったりするのは結構手間です。 フレームワーク的なものを探してみたところ、 Monkeybarsというのを見つけたので、チュートリアルに従って試してみました。 [参考] ・Monkeybars http://monkeybars.rubyforge.org/ JRubyのGUI用フレームワーク チュートリアル http://monkeybars.rubyforge.org/tutorials.htmlRawr http://d.hatena.ne.jp/xibbar/mobile?date=20081220 JRubyからexeやappを作成するツール まずは、Monkeybarsを使用してプロジェクトの下地を作ります。 #インストール jruby -S gem install monkeyb

    sonota88
    sonota88 2012/09/10
    2009
  • iHate: home

    sonota88
    sonota88 2012/09/10
  • JavaFX 2.0 and Alternative Languages

    Presentation on JavaFX 2.0 and development with alternative languages given to the Chennai Java User Group in India.

    JavaFX 2.0 and Alternative Languages
    sonota88
    sonota88 2012/09/10
    2011
  • jewelerとか使わないでRubyアプリケーションの開発とか - opamp_sandoの日記 ...でいいよね

    jewelerが最近不調maxなのでそろそろjewelerに頼らないRubyアプリケーションの組み方を考えてみる。 railsじゃないよ。 目標はrakeを使って自動でtestやら色々実行できることとか最終的にgemファイルを作成してrubygems.orgなどにうpロードできるレベル。 ということで早速やってみる 1.作業用ディレクトリとか作る作業環境はMacOSX Lion... 多分ほかのUNIX系OSでも大丈夫。 Windowsはわからん。 ということでまず作業用ディレクトリ...というかプロジェクトを作る. $ mkdir myproject $ cd myproject プロジェクト名"myproject"にしようと思う。 ということで上のように新しいディレクトリを作ってプロジェクトのディレクトリとする。 2.gemspecを書いてみようかgemspecを書けばgemコマンドを