タグ

ブックマーク / tatsu-zine.com (46)

  • インタプリタの作り方 -言語設計/開発の基本と2つの方式による実装-

    インタプリタの作り方 -言語設計/開発の基と2つの方式による実装- Robert Nystrom(著), 吉川邦夫(訳) インプレス 5,940円 (5,400円+税) 書はインタープリタのプログラミングを材料にプログラミング言語の開発を学ぶものです。プログラミング言語を構成する「字句解析」「式評価」「制御フロー」「関数」などの要素、さらに書では「クロージャ」「スーパークラス」「ガベージコレクション」などモダンな言語における定番の要素も取り扱います。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 インタプリタの作り方 -言語設計/開発の基と2つの方式による実装- | インプレス内容紹介●言語を書く 書はインタープリタのプログラミングを材料に、プログラミング言語の開発を学ぶものです。プログラミング言語を構成する「字句解析」「式評価」「制御フロー」「関数」などの要素、さらに書では

    インタプリタの作り方 -言語設計/開発の基本と2つの方式による実装-
  • 単体テストの考え方/使い方 プロジェクトの持続可能な成長を実現するための戦略

    単体テストの考え方/使い方 プロジェクトの持続可能な成長を実現するための戦略 Vladimir Khorikov(著), 須田智之(訳) マイナビ出版 4,488円 (4,080円+税) 関連サイト書の関連ページが用意されています。 単体テストの考え方/使い方 | マイナビブックス内容紹介質の高いテストを行い、ソフトウェアに価値をもたらそう! 単体(unit)テストの原則・実践とそのパターン ― プロジェクトの持続可能な成長を実現するための戦略について解説。 優れたテストを実践すれば、ソフトウェアの品質改善とプロジェクトの成長に役立ちます。逆に間違ったテストを行えば、コードを壊し、バグを増やし、時間とコストだけが増えていきます。生産性とソフトウェアの品質を高めるため、優れた"単体テスト"の方法を学ぶことは、多くの開発者とソフトウェア・プロジェクトのために必須といえるでしょう。 書“単体

    単体テストの考え方/使い方 プロジェクトの持続可能な成長を実現するための戦略
  • グッド・マス ギークのための数・論理・計算機科学

    グッド・マス ギークのための数・論理・計算機科学 Mark C. Chu-Carroll(著), cocoatomo(訳) オーム社 2,860円 (2,600円+税) 数学は、問題に対するアプローチそのものが、特にコンピュータとの関係では学ぶべき価値がある分野です。書は“A Geek's Guide to the Beauty of Numbers, Logic, and Computation”の翻訳書。現代数学における「問題のとらえ方」に慣れ親しみながら、プログラミングの理論や計算機科学を学んでいきます。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 オーム社ウェブサイト『グッド・マス』の非公式サポートサイト(正誤表・既出の指摘事項等)内容紹介コンピュータのそばにいるからこそ楽しめる数学数学は、問題に対するアプローチそのものが、特にコンピュータとの関係では学ぶべき価値がある分

    グッド・マス ギークのための数・論理・計算機科学
  • 達人出版会

    sonota88
    sonota88 2023/03/24
  • Clean Craftsmanship

    Clean Craftsmanship Robert C.Martin(著), 角 征典(訳) アスキードワンゴ 2,816円 (2,560円+税) 内容紹介現代社会では、ソフトウェアが社会のインフラとしてあらゆる場面で活用されている。これらのソフトウェアの不具合や、ソフトウェアを用いた不正行為などが起こると、人々の生活に大きな悪影響を与えることになる。社会に影響を与える技術には、規律と制御が必要とされる。書の目的は、ソフトウェア開発者とそのマネージャーたちに、規律の必要性を印象づけ、堅牢で対障害性のあるソフトウェアを構築するために最も効果的な「規律、基準、倫理」を教えることにある。 (略)ボブは当のおじさんのようだった。温かくて、決断力があり、勇気のある人で、我々が自分たちで正しいことができるように見守ってくれた。子どもたちに自転車の乗り方や魚釣りを教えるように、我々にはインテグリテ

    Clean Craftsmanship
  • TTM8実践解説 汎用ロジックICキットで創る自作CPU

    自作CPU、TTM8はロジックICを組み合わせて創った8bitCPUです。取扱説明書では触れられない回路の構成部分まで深く解説します。これを機会にあなたも自作CPUの沼に溺れてみませんか! 関連サイト書の関連ページが用意されています。 NextPublishingオフィシャルWebサイト内容紹介自作CPU、TTM8はロジックICを組み合わせて創った8bitCPUです。取扱説明書では触れられない回路の構成部分まで深く解説します。これを機会にあなたも自作CPUの沼に溺れてみませんか! 基的にはTTM8キットを購入した方向けの解説ですが、これからCPUを学ぶ人のための解説を入れていますので、TTM8未購入であってもこのから自作CPUというテーマに触れていただけるような内容になっています。 書誌情報 著者: 電子ライダー 発行日: 2022-07-01 (紙書籍版発行日: 2022-0

    TTM8実践解説 汎用ロジックICキットで創る自作CPU
  • 達人出版会

  • 達人出版会

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

    達人出版会
    sonota88
    sonota88 2020/12/26
    2021年1月11日まで
  • 達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版)

    達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版) David Thomas, Andrew Hunt(著), 村上雅章(訳) オーム社 3,520円 (3,200円+税) より良いプログラマになるための実践的アプローチ。先見性と普遍性に富んだ書は、入門者には手引きとなり、ベテランでも読み直すたびに得るものがある、座右の一冊です。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版) | Ohmsha内容紹介書は、David Thomas and Andrew Hunt, The Pragmatic Programmer 20th Anniversary Edition (Addison Wesley, 2019)の日語版です。 書は、より効率的、そしてより生産的なプログラマーになりたいと願うソフトウェア開発者に向けて、アジャイルソフト

    達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版)
  • 入門GUI

    入門GUI hashrock, daiiz, miyaoka, f_subal インプレス NextPublishing 1,980円 (1,800円+税) 書は、Web ブラウザにおける格的な GUI の入門書です。苦しくも楽しい、Webブラウザの複雑なGUIの世界に、エディタとブラウザを開きながら足を踏み入れてみましょう。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 NextPublishingオフィシャルWebサイト内容紹介書は、Web ブラウザにおける格的な GUI の入門書です。Web ブラウザに期待される役割は年々増してきています。ネイティブアプリ顔負けのデザインツールや、ドラッグアンドドロップでの操作が必要なフォームを作りたくなったとして、我々は何に気をつけるべきなのでしょうか?これまで HTML / CSS / JavaScript で実装するのが大変だった U

    入門GUI
  • Clean Agile 基本に立ち戻れ

    Clean Agile 基に立ち戻れ Robert C. Martin(著), 角征典, 角谷信太郎(訳) アスキードワンゴ 2,112円 (1,920円+税) 小さなことをする、小さなソフトウェアチームがうまくやっていくために!『Clean Code』『Clean Coder』『Clean Architecture』に続くCleanシリーズ第4作。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 Clean Agile - アスキードワンゴ内容紹介小さなことをする、小さなソフトウェアチームがうまくやっていくために! アジャイルとは、小さなことをしている小さなプログラミングチームの小さな問題を扱う小さなアイデアである。アジャイルとは、大きなことをしている大きなプログラミングチームの大きな問題を扱う大きなアイデアではない。 大きなことは大きなチームなんかじゃできない。小さなことをする小さな

    Clean Agile 基本に立ち戻れ
  • 続・アルゴリズムを学ぼう

    内容紹介前著「アルゴリズムを学ぼう」では、答が1つに決まる問題というのが多かったのですが、今回は数学、文字列、正規表現とオートマトン、ゲームAIなど、プログラマーなら知っておくべき基礎的な知識を、多岐にわたって集めました。 数学の分野では、基礎的な線形代数や群の知識を、ライツアウトを解くという題材を用いて説明しています。ライツアウトという具体例を用いることで、抽象的な線形代数や群の問題が、具体的なイメージを持って理解できるのではないかと思います。ライツアウトを完璧に解くという問題だけでも、さまざまな数学的知識が学べるということに、ちょっとびっくりしますね。 文字列の分野では、基礎的な文字列の検索アルゴリズムを集めました。検索は読者のみなさまもふだんから利用していることと思いますが、それがどのように動作しているのかを、実際のコードを使って解説します。ここには、さまざまなアルゴリズムの定石が

    続・アルゴリズムを学ぼう
  • プログラミング作法

    プログラミング作法 Brian W. Kernighan, Rob Pike(著), 福崎俊博(訳) アスキードワンゴ 2,464円 (2,240円+税) カーニハンとパイクによるプログラミング解説書の決定版! プログラミングをする際に出会うさまざまな問題について、実例コードを示して実践的にアドバイス。C/C++/Java等で記述された現実のコードも多数掲載。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 プログラミング作法 - アスキードワンゴ内容紹介◆ベテランプログラマによるプログラミングの実践書 書は、ベテランプログラマである著者たちが経験から学んだよりよいプログラムを作り、維持するための実践的なノウハウをまとめたものだ。個別のオペレーティングシステム、プログラミング言語、パラダイムなどにとらわれない普遍的な手法を開示している。 書誌情報 著者: Brian W. Kernigh

    プログラミング作法
  • 達人出版会

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

    達人出版会
    sonota88
    sonota88 2020/07/04
    〜2020年7月16日
  • あるごりずむ

  • Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~ヘンな言語のつくりかた~

    関連サイト書の関連ページが用意されています。 Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~ヘンな言語のつくりかた~ | マイナビブックス※受注生産にて紙版も販売しています。 内容紹介あなたは「+-><.,[]」の8つの記号しかないプログラミング言語や、空白だけで構成されるプログラミング言語があるのをご存じだろうか。書では、そんな奇妙な言語(Esoteric Language)を題材にプログラミング言語の作り方を解説する。 プログラミング言語の未知の世界に触れてみたいあなたに。また、Rubyプログラムを書く際の慣習やテクニックについても触れられているため、Ruby学習者の「2冊目の」にも。 【注意】書は2008年12月に刊行された『Rubyで作る奇妙なプログラミング言語』を元にした復刻版です。基的に書籍中の情報は、原著発行時のものですので、ご注意ください。 書誌情報 著者: 原 悠

    Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~ヘンな言語のつくりかた~
  • 達人出版会

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

    達人出版会
    sonota88
    sonota88 2019/09/02
  • 恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳

    人工無脳を作ってみよう!書では「人工無脳ってなに?」というところから始め、単純なサンプルプログラムを作り、いくつかのテクニックを盛り込みながら、それを次第に複雑なものへと進化させていきます。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳|マイナビブックスサポートサイト内容紹介ほんとに無脳?人間とプログラムのコラボレーション。これって恋? ネットワークにはいろんな人工無脳がいます。彼らは人間とおしゃべりをして、笑わせたり感心させたりむかつかせたりするお遊びプログラム・人工知能までにはいたらないオモチャではあるんですが、これがなかなかかわいいオモチャなのです。 書は人工無脳を作ってみようというです。まずは「人工無脳ってなに?」というところから始め、単純なサンプルプログラムを作り、いくつかのテクニックを盛り込みながら、それを次第に複雑なものへと

    恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳
  • Pragmatic Opal

  • 達人出版会

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木子, 風薬 PythonとDjangoではじめる!Webアプリ制作ハンズオン 大西 陽平 回路設計 久保 和良(監修・著), 井手尾 光臣, 加藤 康弘(著) R言語入門 長畑 秀和, 中川 豊隆, 山西 佑季 ITパスポートを受験する人のための よくわかる擬似言語入門 ミューズの情報教室 Rust×Raspberry Pi Picoで気の組み込み開発 IMUで姿勢情報を取得しよう! 大野 駿太郎 Google Earth Eng

    達人出版会
    sonota88
    sonota88 2019/03/24
    〜3月29日