タグ

2012年9月17日のブックマーク (4件)

  • 河北新報 東北のニュース/「原発事故学ぶ拠点に」福島・川内の西巻さん、資料館を開設

    「原発事故学ぶ拠点に」福島・川内の西巻さん、資料館を開設 開設した「知ろう館」で展示品のを読む西巻さん 福島第1原発事故で避難区域だった福島県川内村の雑誌編集者西巻裕さん(55)が原発事故資料館を村内の旧小学校に開いた。館名は「感がえる知ろう館」で、目に見えない放射能を実感して事故を考えてもらいたい気持ちを込めた。地域の協力と来館者の支援金で運営し、原発事故を学ぶ拠点にする。  知ろう館は2004年に閉校した同村高田島地区の川内三小の音楽室を利用した。館名は村がモリアオガエルの生息地として知られることにもちなんでいる。  約50平方メートルの部屋に事故後の村と避難所の写真、関連書籍、事故処理作業員の防護服やマスク、線量計を展示している。作業員が事故直後に原発構内で支給されたレトルト品もある。  展示品は西巻さんが集めたほか、村内外の友人が提供してくれた。徐々に増やす考えで、遠藤雄幸村長

    stkysm
    stkysm 2012/09/17
    9/17河北新報。川内村の旧川内第三小学校音楽室を利用して「感がえる知ろう館」を開設。
  • 【報告】museum+夏合宿~さよなら、museum?~ - Museology Blog

    博物館学・博物館教育関係のブログです。

    stkysm
    stkysm 2012/09/17
    越後妻有トリエンナーレ。「しかし、連日大行列で、十分な鑑賞時間、空間が確保できていない東京の美術館の噂を聞くと、鑑賞するとは、そして鑑賞に適した空間とは、ということを考えさせられます」
  • 本当かな?→「アメリカの図書館には「自殺したくなったら図書館へ」というポスターがあるそうです」

    nekohashiru @nekohashiru2011 アメリカ図書館には「自殺したくなったら図書館へ」というポスターがあるそうです。誰でも利用できて、無料で好きなだけいられて、雑誌や新聞も読める。手に取ったその一冊がその人を救うかもしれません。図書館はそんな場所。いくつの図書館がそういう意識を持てるのかな、特集組めるのかな。 2012-09-10 21:06:59 nekohashiru @nekohashiru2011 えっと、まず、つたないつぶやきをフォローしてくださったり、RTしてくださったすべてのみなさま、ありがとうございます。微力ですが、 この言葉をたくさんの方が知ってくださるだけでも可能性が広がると思っています。続く 2012-09-12 18:53:51 nekohashiru @nekohashiru2011 もともとは何年か前の朝日新聞の夕刊で確か「ひと」という欄が

    本当かな?→「アメリカの図書館には「自殺したくなったら図書館へ」というポスターがあるそうです」
    stkysm
    stkysm 2012/09/17
  • 眉丈文庫に行ってきた@富山県高岡市+私立図書館について - klarer-himmel13's diary

    少し前になりますが、富山県高岡市にある私立図書館「眉丈文庫」を訪れる機会がありました。 財団法人 眉丈文庫 - 類縁機関名簿詳細 asahi.com(朝日新聞社):80年続く「私立」図書館 財政難でも「守り抜く」 - ひと・流行・話題 - BOOK 昭和2年10月に「故・金田眉丈の私財を基金として、高岡市商工業の改良進歩に資することを目的として発足。その後図書館に発展したもの」だそうです。 自分の中で図書館の公共性、というのが関心事としてあったのもあり、夏の旅行を兼ねておじゃましてきました。 昔の面影が多く残っている街(住宅とお店がある)中にこのような建物があります。元々は隣の自宅で文庫を公開されていたようですが、後にこちらへ移られたそうです。 建物は地下1階(書庫)、1階(子供)、2階(大人)、3・4階は事務スペースです。写真は入口入ってすぐのソファです。天井にはモビールがかかっていまし