タグ

2012年4月18日のブックマーク (10件)

  • 中日新聞:太陽光パネルの反射光被害認定 :社会(CHUNICHI Web)

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/04/18
    検討中に何社か現況を見に来たけど、反射光のことを考えて目一杯載せるのはやめたほうがってのは1社だったな。価格も安かったんでそこで頼んだけど、知らずに載せてたらお隣のアパートからクレーム来たかもなぁ。
  • 時事ドットコム:問責対応で不協和音=自公、共闘に影響も

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/04/18
    なんか自民党より公明党のほうが現実的な気がする。国会審議のほうはそれぞれの立場があるからアレだけど、「園遊会とか関係ねえ」ってのは、ちょっと頭冷やしたほうがいいんでない?
  • 猪瀬ポール ‐ 通信用語の基礎知識

    の高速道路に時折見られる、片側3車線道路のうち1車線を潰しドライバーに不便と不快感を与えるために立てられている棒。姉妹品に「猪瀬ブロック」もある。 新名神高速道路や新東名高速道路などにある。2008(平成20)年の新名神高速道の開通により世間にお披露目されることになり、さらに2012(平成24)年の新東名高速道路の部分開通により、首都圏から静岡近辺へ向かうドライバーにもお披露目されることになった。 3車線で建設された区間に突如出現し、1列に等間隔で立ち並び1車線分を塞いでいる。この棒は、正式には「視線誘導標」(デリネーター)という。 しかし新東名開通時には、各マスコミはサービスエリアのグルメ情報を伝えることに精を出し、猪瀬ポールの実態を報道する社は皆無であった。

  • 東電値上げ、企業の設備投資減も : M&A・企業ニュース : 企業ナビ : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力が工場やオフィスなどの電気料金を4月から平均17%値上げすることは、東電の経営改善につながる反面、国内景気の下押し圧力となる。(豊田千秋) さらに、東電の抜的な経営改善には家庭向け料金値上げが欠かせず、認可権限を持つ枝野経済産業相ら政府の理解が得られるかどうかも焦点となる。 景気下押し 東電の西沢俊夫社長は17日の記者会見で、17%の値上げについて「(枝野)大臣や産業界(の意向)に左右されたことはない」と述べ、東電自身の経営判断だったと強調した。 東電は当初、2割程度の値上げを検討していたが、産業界の猛反発を受けた。このため、東電は2012年度に行うコスト削減1934億円分を大口電気料金の値上げ圧縮に充てる。 それでも産業界の不満は大きい。地域独占で電力会社を選べない家庭料金と異なり、大口向けは相対交渉になるため、値上げ抑制を求める企業が相次ぐ可能性もある。しかし、電力会社のライ

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/04/18
    燃料費は各社とも増えてるのになんで東電だけ値上げの話が出るのか。各社円高や原油価格が下がった時に差額の積立はしてるけど、東電は中越沖地震で柏崎刈羽が止まったときに取り崩してるので充てる分がないと。
  • 新東名の車線と猪瀬直樹氏

    ふみやす @fuuumiyaaas (猪瀬を知らない人向けに一応解説しますと、新東名は全線3車線・設計速度140km/hで開通するはずが、猪瀬という人(現都副知事)が「無駄だろ交通量的に2車線で十分」って言って国会で承認されちゃったせいで、3車線分の舗装に後からわざわざポールとか柵とかつけて2車線に直してある) 2012-04-17 23:03:14 ふみやす @fuuumiyaaas (そのうえ塞いだ3車線目の空間に盛り土したり標識のポールたてたりしてるせいで、エスケープゾーンにならないばかりか簡単に3車線に戻せないようになってる。で、開通してみたら案の定90km/hリミッターついた大型トラックが走行車線と追い越し車線で同じ速度で並走して高規格道路台無し) 2012-04-17 23:05:12

    新東名の車線と猪瀬直樹氏
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/04/18
    どんだけ無駄なことやってんの…┐(´д`)┌
  • newtou.info

    newtou.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/04/18
    東京都衛生局の作成だけど、販売・譲渡する人は最低限これを読ませてから引き渡すべき。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_suteki/suindex.html
  • 「森伊蔵」の異議認めず 中国商標局 - 国際ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20120418-935930.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 人気が高い鹿児島県の芋焼酎「森伊蔵」「伊佐美」「村尾」の3銘柄が、中国での商標登録を無断で申請

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/04/18
    中国も最近知的財産権の整備に力を入れてきてるけど、ジャイアン理論で知財とか言うな。
  • 「続投」vs「審議拒否」W問責で“チキンレース”

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/04/18
    で、テレ朝としてはこの問責事由についてどう思ってるん?自民党時代ならどっちも内閣吹っ飛ぶことなわけですが。←や、事実関係に局の感想を混ぜないのはいいことだとは思いつつ
  • スペースシャトル:“おんぶ”されて首都到着- 毎日jp(毎日新聞)

    米スペースシャトル「ディスカバリー」が17日、米航空宇宙局(NASA)のシャトル輸送機に乗せられて首都ワシントンの連邦議会議事堂上空などを飛行した。ディスカバリーは39回のミッションで宇宙に365日滞在し、5830回地球の軌道を回った。ディスカバリーはワシントンにある国立航空宇宙博物館で展示される予定。

  • 産総研:太陽光発電研究センター 「太陽光発電のエネルギー収支」

    どのような発電方式も、その設備を製造したり運用したりするにはある程度のエネルギー(燃料や電力)を投入する必要があります。太陽光発電の場合、その殆どが原料精製や設備製造時のエネルギーです。 エネルギー源としての性能を示す指標に、EPT(エネルギーペイバックタイム)とEPR(エネルギー収支比)と呼ばれるものがあります。これは発電設備の製造などに要したエネルギーに対して、どれだけたくさんのエネルギーを得られるか(発電によって、どれだけのエネルギー消費を回避できたか)を示すものです。(詳しい定義は、こちらをご参照ください。) 太陽光発電は10年以上昔の技術でも、投入された燃料などの数倍に相当するエネルギーを得られていました。その後、量産規模が大きくなり、また技術的にもより省資源・省エネルギーになっています。たとえば、 専用(ソーラーグレード)のシリコン原料の利用 光閉じ込め技術による薄型化(省資源