タグ

東京電力に関するt_shimayaのブックマーク (46)

  • 「ボロ儲け」の東京電力にクレーム電話が殺到 株主総会以来? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京電力の3月期の純利益が5210億円の黒字になる見通しだという 「原発ゼロで儲かるなら、川内も柏崎も再稼働するな」との批判が殺到した これだけクレームが殺到したのは、昨年の株主総会以来かもしれないと関係者 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「ボロ儲け」の東京電力にクレーム電話が殺到 株主総会以来? - ライブドアニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/01/06
    さすがサイゾー相変わらずひどい。何のためにどうやって無理矢理黒字をひねり出したのかガン無視。そのうち無理が祟って停電頻発するようになったらなったでまたこうやって貶めんだろ。
  • 焦点:東電が苦心の値上げ回避、銀行団は融資継続へ抜本策求める

    12月17日、当面の電気料金再値上げを回避した東京電力の発表は、コスト削減の効果とともに、課題を先送りしながら急場をしのぐ同社の実態をあらためて示した。写真は東電社。2012年9月撮影(2014年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 17日 ロイター] - 当面の電気料金再値上げを回避した東京電力<9501.T>の発表は、コスト削減の効果とともに、課題を先送りしながら急場をしのぐ同社の実態をあらためて示した。 来年度の融資をめぐって東電との格交渉を控える金融機関側には、同社とその背後に控える経済産業省への懸念も根強く、原発再稼働や再値上げなど黒字定着に向けた抜策の確約を求める声が強まっている。 <東電の黒字、持続可能性に不安> 東電は16日、抜的なコスト削減を進めるための「生産性倍増委員会」を開いた。2014年度に約2600億円の追加コスト削減が達成できることになり、通期

    焦点:東電が苦心の値上げ回避、銀行団は融資継続へ抜本策求める
    t_shimaya
    t_shimaya 2014/12/18
    資金調達のために銀行にツッコまれるような無理な黒字化しても「のうのうと儲けやがって」みたいな批判が来るんだろうから大変よね。「売れば売るほど赤字になるからこれ以上は売らない」が認められないのも大変だ。
  • 東電の経常益1250億円 再値上げ慎重に判断 15年3月期、2期連続黒字へ - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    東電の経常益1250億円 再値上げ慎重に判断 15年3月期、2期連続黒字へ - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2014/10/25
    (先頭数行しか読まずに)黒字ったって、粉飾とは言わないけど資金調達のためにメンテ伸ばしたりして無理矢理でっち上げた黒字っしょ?安全に安定供給する体制なんかどうでもいいということ?
  • 東電エリア内、最大22万件が停電-記録的な大雪で - 電力・エネルギー - ニュース - 電気新聞

    t_shimaya
    t_shimaya 2014/02/12
    下手すりゃ「東電関係者は人間じゃねえ」的な扱いをされたりするのに大雪の中黙々と復旧に当たられる人たちに感謝。この人たちの心を折るようなことはしないでいただきたい。
  • <福島原発事故避難>東電 社員に賠償金返還を要求 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇ADR和解案を拒否のケースも 東京電力福島第1原発事故による避難に伴う賠償金を巡り、東電が昨春以降、社員に対し既に支払った1人当たり数百万円から千数百万円の賠償金を、事実上返還するよう求めていることが関係者の証言で分かった。確認されただけで、総額は1億円を超えるとみられる。中には、東電が尊重すると公表している政府の「原子力損害賠償紛争解決センター」(原発ADR)による和解案を、自ら拒否したケースもある。返還請求により、20歳代の若手社員らが次々と退社しており、原発の復旧作業に影響が出かねない対応に批判の声が上がっている。 【東電再建計画】強まる国頼み 問われる改革姿勢  国の指針は、避難者に(1)精神的損害(月10万円)(2)交通費など自宅への一時立ち入り費用(3)避難先で購入した家電製品−−などを賠償すると定める。東電社員も他の被災者と同様、賠償金の支払いを受けてきた。 しかし、あ

    <福島原発事故避難>東電 社員に賠償金返還を要求 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2014/01/04
    「こんな状況で東電が社員にボーナス支給するなんてけしからん!」「出費は抑えろ」という空気に飲まれたとかそんな感じ?/実際懐事情は色々と火の車だし風当たり強いのはわかるけど、コレはアカンやろ…
  • 日刊ゲンダイ|原発事故後初の黒字…東電社員が「夜の銀座」に帰ってきた

    <業者にタカるセコイ輩も> 東京電力は福島原発事故から3年ぶりに中間決算が黒字転換した。 原発事故直後は「世間の目があるから高い店は自粛」なんて“不文律”もあったそうだが、だんだん“夜の宴(うたげ)”も復活しつつあるらしい。ある銀座の小料理屋の女将が耳打ちする。 「社が銀座の隣にあるでしょ。以前は週に3回通ってくれた東電の常連さんがいたけど、事故後はピタッと来なくなったの。毎回1万~2万円は使う人だから痛かったけど、その人がね、今年の夏ごろから週イチペースで顔を出すようになってきたのよ。『そろそろほとぼりも冷めただろ』なんて笑ってたわ」 座ってウン万円、銀座高級クラブの30代ホステスも口をそろえる。 「東電の客がいなくなって銀座のクラブは大打撃だったのよ。東電だけで持っているような“箱”もあったし。でも、ちらほらだけど見かけるようになってきた。ひと頃の勢いはないし、取引先にたか

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/11/04
    「人件費カットは183億円。一方、庶民に負担を強いた値上げで、電気料金の実入りは1770億円も増えている」ふむふむ。で、全力で火力焚いて震災前より増えた燃料費はいくらくらいなんですかね(棒読
  • 値上げ拒否の千葉県の娯楽施設に電気供給停止 東電

    東京電力は、企業向けの電気料金値上げに応じなかった千葉県内の娯楽施設に対し、電気の供給を打ち切ったことを明らかにしました。 値上げ拒否を理由に東電が供給を打ち切るのは、今回が初めてです。東電は、去年4月から企業向けなど大口の契約先に対し、平均で14.9%の値上げを実施しました。しかし、この娯楽施設は値上げに応じず、料金の支払いを拒否し続け、滞納額は数百万円に上ったということです。このため、今月2日、電気の供給を打ち切ったということです。東電によりますと、大口の顧客全体の0.1%にあたる約200件が値上げに応じず、滞納総額は20億円に上るとしています。東電は、「今後も値上げに理解頂けるよう説明を尽くしたい」と話しています。

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/07/03
    そら数百万も滞納してたら止めるしかないっしょ。値上げ要請があったってことは大口の自由化部門なんでしょ?値上げが気に入らなかったら別の会社に切り替えてもええんよ?しかし20億とは…
  • 柏崎刈羽の運転再開申請へ…7月の新基準施行受け : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は、原子力発電所の新たな規制基準が7月に施行されるのを受けて、同月中に柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)1号機と7号機の運転再開を原子力規制委員会に申請する方針を固めた。 北海道、関西、四国、九州の各電力会社も同じ時期に、計5原発の運転再開を申請する見通しだ。各原発は、規制委の安全審査を通過し、地元自治体の同意を得られれば、運転再開にこぎ着ける。 7月に運転再開申請を予定しているのは、柏崎刈羽原発に加え、北海道電力泊原発(北海道泊村)、関西電力高浜原発(福井県高浜町)、四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)、九州電力の川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)と玄海原発(佐賀県玄海町)の計6原発。 このうち、柏崎刈羽の原子炉は、事故があった福島第一原発と同じ「沸騰水型」だ。1号機と7号機は、新基準で求められる、放射性物質の放出を抑える「フィルター付き排気設備」の設置工事が7月中に終わる

  • シマウマ(f_zebra)さんと考える『東電は「不誠実な加害者」か?と、その将来』

    Flying Zebra @f_zebra 福島第一原子力発電所の事故に起因する様々な被害に対し、発電所を所有する東京電力を「加害者」と呼ぶのはやや違和感がある(台風で石油タンクが被災して漁業被害等が起きたら、タンク所有者は加害者?)ものの、彼らに大きな責任があるのは当然だ。 2013-05-17 19:39:08 Flying Zebra @f_zebra 被害の補償についても誠意と責任感を持って対応すべきだが、実際の対応は到底十分とは言えず、多くの被災者が不満を募らせている。煩雑な手続を強要し、あの手この手で少しでも補償を少なくしようとしている、と感じてしまう人がいるのも仕方がない。 2013-05-17 19:39:33 Flying Zebra @f_zebra それでも、東電を「不誠実な加害者」として糾弾することが建設的だとは思わない。彼らとて、十分な原資があるのなら四の五の言わ

    シマウマ(f_zebra)さんと考える『東電は「不誠実な加害者」か?と、その将来』
  • 東電の副社長就任予定者、退社へ…人材流出続く : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は15日、6月26日付で副社長に就任する予定だった片岡和久・常務執行役が就任を辞退したと発表した。 6月の株主総会後に退社する。 片岡氏は、1日発足した広瀬直己社長をトップとする新サービスの開発部隊のナンバー2で、スマートメーター(次世代電力計)の導入などを担当している。副社長として、業務全般に加え、システム企画や労務人事、国際部門を担当する予定だったが、広瀬社長に7日、退社の意向を伝えたという。 片岡氏を巡っては、政府が従来の電力の供給体制を抜的に見直す電力の自由化を進めるなか、新規参入を狙う企業に移るのではないか、との見方が出ている。 東電は、福島第一原子力発電所事故をきっかけに経営が悪化し、放射性物質を取り除く除染や廃炉の費用負担、原発の運転再開などが見通せず、人材の相次ぐ流出が懸念されている。

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/05/16
    そらそうだろ。待遇は悪くなる一方だわ安定供給のリスペクトはないわじゃインフラ屋ならではの過剰な責任感以外にそこに留まる理由はないやね。職業選択の自由。東電の人材が欲しい企業はいくらでもある。
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/02/27
    自由化部門だししかたないよね('・ω・`)-3 自由化はどこから買うかも選べるけど、同時にどこに売るかも選べるわけで。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/11/27
    トラブル出て復旧の見通し立たないのもいくつかあるんだな。綱渡りや。
  • 【121126】本日(11月26日)の電力需給見通しおよび電力4社からの応援融通の受電について|TEPCOニュース|東京電力

    日(11月26日)の電力需給見通しおよび電力4社からの応援融通の受電について 平成24年11月26日 東京電力株式会社 日(11月26日)の電力使用見通しは、今朝の見通しと比べて、気温の大幅な低下による暖房需要の増加などから、ピーク時間帯(17時~18時)で4,330万kWとなる見込みです。 これに対して、自他社発電所の増出力運転や、予定している作業の調整などの供給力対策を実施しているものの、昨日午後8時7分に、広野火力発電所5号機(定格出力60万kW)において、ボイラー内のチューブからの蒸気漏洩により発電を停止した影響などから、供給力は約4,435万kW、使用率97%(予備率2.4%)と厳しい需給状況になると想定しております。 このため、当社は、日15時30分から24時まで、電力4社から最大100万kWの応援融通(全国融通)を受電することといたしました(ピーク時は96.4万kWを受

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/11/26
    広野火力5号機60万kW脱落中で電力4社から100万kW融通、と。5号機は2004年始動の新鋭石炭火力だけど、広野火力そのものが震災の被害から突貫復旧した発電所ですぬ。http://www.tepco.co.jp/torikumi/thermal/popup_01-j.html
  • 日刊工業新聞 電子版

    国土交通省は地方空港への持続可能な航空燃料(SAF)の導入促進に向けた実証事業を2024年度に始める。SAFの運搬から航空機への給油までの工程で、作業などを行う上で制度や規制面で支... マイクリップ登録する

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/11/01
    「コスト削減しろ」→「修繕の必要性や優先順位を見直すことや(ry」 今なんとかなってるのも10年以上前に廃止した老朽火力を銀行の勧めを無視して解体せずに置いとくなんていう「無駄」のおかげだし。
  • 福島第二、冷温停止維持へ作業続く 3、4号機復旧 - 電力・エネルギー - ニュース - 電気新聞

    東日大震災で甚大な被害を受けながらも冷温停止を達成した東京電力福島第二原子力発電所では、重要設備の復旧など冷温停止を維持するための取り組みが現在も続いている。復旧作業は震災後に設けた仮設備を設設備に移行して信頼性を高めるもので、現時点では3、4号機が完了。残る1、2号機は年度中に復旧を終える計画だ。廃炉か再稼働か「今後の方針は全く決まっていない」(東電)という福島第二。2014年度中に原子炉からの使用済み燃料取り出しと炉内点検を終えることを当面の目標に、現場は懸命な作業を続けている。 福島第二は昨年3月11日、1~4号機が運転している中で地震と津波に襲われた。福島第一と異なり、事故後すぐに冷温停止を達成できたものの、震災が残したつめ跡は深かった。震災後は安定冷却を維持するとともに、仮設の電源ケーブルや電源盤を設設備に交換するなどの復旧作業を実施。4号機は5月、3号機は10月中旬に復

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/10/30
    仮設備を本設備に置き換え復旧する作業。第二は政治的に再稼働は厳しそうだけど、いずれにしても安定した冷却は必要なわけで大事なこと。作業に当たられてる方々、お疲れ様です。ありがとうございます。
  • [速報]東京電力の需給率が14時台に95%を突破

    東京電力からは発電所のトラブルなどの報告はなく、供給力を下げすぎたことが原因とみられる。10月1日(月)の朝8時30分の時点の「でんき予報」でも需給率が93%と「やや厳しい」状況になることを予測していた(図1)。実際には最大需要電力が朝の予測値4120万kWから14時台に56万kWも超過して、需給率が95%に達してしまった。15時台には需要が下がり始めており、危険な状態は回避できる見通しだ。 先ごろ9月18日には、東北電力の管内で発電所の停止などによって需給率が96%を超える状態が発生している。各電力会社は9月の後半から供給力を引き下げており、急な発電所のトラブルや季節外れの気温上昇に対応できていない状態だ。 東京電力は9月前半までは5000万kWを超える供給力を維持してきたが、18日(火)から5000万kW以下に落とし、さらに24日(月)以降は4500万kWから4200万kW程度へ徐々に

    [速報]東京電力の需給率が14時台に95%を突破
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/10/01
    危ねえ危ねえ。夏のフル稼働期を乗り越えて10月に入ったというのにおちおち点検もできないな。冬に入る前にできるだけ済ませておきたいものなのに。
  • 値上げをお願いする理由|電気料金値上げのお願い|電気料金・各種お手続き:個人のお客さま|東京電力

    徹底したコスト削減を行っていますが、現行の電気料金収入では、電気の安定供給に必要な費用を賄いきれない状況です。 お客さまには多大なご迷惑とご負担をおかけすることになりますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 より詳しい内容はこちら <TOPICS> 燃料費調整制度について 燃料費調整制度は、火力発電の燃料である原油・LNG・石炭の価格変動に応じて、電気料金を調整する制度です。 この制度では、燃料価格の変動は料金に反映されますが、燃料消費量の増減は反映されません。そのため、原子力発電の停止にともなう火力発電量の増加による燃料費の増分は吸収できず、やむを得ず値上げをお願いさせていただきました。 (参考リンク)燃料費調整制度とは

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/07/23
    燃料費と電力購入費が全体の6割。人件費は6%。
  • 千葉火力3-3号が営業運転 東電、緊急設置電源すべて配備 - 電力・エネルギー - ニュース - 電気新聞

  • 竜巻被害で東電が復旧作業 夜を徹し停電解消 - 工事・保安 - ニュース - 電気新聞

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/05/10
    インフラ屋さんは大変だ。お疲れ様です。
  • 解説:電気料金と燃料費~電気料金の値上げについてのお願い - 東京電力

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/05/07
    燃料費増加分/燃料費調整制度で対応できない理由/今後のコストダウン分を先行して反映・燃料費以外は含んでない等々。燃料費が6000億以上増えてるんで、人件費をゼロにしても増加分を半分にも圧縮できないレベル。