タグ

九州電力に関するt_shimayaのブックマーク (15)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    t_shimaya
    t_shimaya 2015/09/04
    累積赤字は埋めなきゃいかんにしても、とりあえず黒字転換でちょっとホッとした。電力会社が赤字とか無理矢理黒字にしてる状態なんておっかねーよ。
  • 東京新聞:川内原発1号機 送電開始 九電へ値下げ圧力も:経済(TOKYO Web)

    再稼働した九州電力川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)が十四日、発送電を開始し、原発でつくられた電気が九州管内に流れた。九電は原発停止による燃料費の増加を理由に電気料金を格的に値上げしており、今後、消費者や企業から電気料金の値下げ圧力が強まる可能性がある。値上げに踏み切った他の大手電力も再稼働後の対応が焦点となる。 九電は原発停止による火力発電の燃料費増大を理由に、二〇一三年春から家庭向けの電気料金を平均6・23%、企業向けを平均11・94%それぞれ値上げした。九電以外も原発を持つ大手電力六社が値上げを実施。北海道電力と関西電力は再値上げしている。 九電によると、川内1号機が発送電を開始したことで、収益は月七十五億円改善。2号機も再稼働すれば合わせて百五十億円になるという。そのため「いくらかでも値下げできるのでは」(地元企業関係者)との見方が出始めている。 九電は値上げ幅を決

    t_shimaya
    t_shimaya 2015/08/15
    「川内1号機が発送電を開始したことで、収益は月七十五億円改善。2号機も再稼働すれば合わせて百五十億円」 値上げ申請は再稼働が前提の数字なんで当面は下がらん。でも赤字が埋まったら元の価格に戻るよね?
  • 川内原発1号機 発送電を開始 NHKニュース

    国内の原発として1年11か月ぶりに再稼働した鹿児島県にある川内原子力発電所1号機は午前9時ごろに発電と送電を開始しました。 九州電力は、10日ほど後に原子炉の出力100%のフル稼働にしたあと、設備全体の機能を確認する総合的な検査を受け、問題がなければ来月上旬に営業運転に入る計画です。

    t_shimaya
    t_shimaya 2015/08/14
    発電所は発電・送電してナンボ。一昨日はあまり反応はしなかったけど、ここでようやく祝再開と言えるかな。これまでも致命的な事故を起こさずやってきたし、引き続きよろしくお願いします。
  • 九州電力、回答保留中の個別協議の条件を公表、昼間6時間分を蓄電して夜に放電

    九州電力は10月29日、再生可能エネルギーの接続申し込みの回答を保留している間でも、個別協議に応じる場合の条件(基的要件)を公表した。同社は9月24日、回答の保留を公表した際、「回答保留期間中においても、太陽光・風力発電設備への蓄電池の併設や、バイオマス・地熱・水力発電の出力調整など、昼間に電力を送電系統に電力を流さない方策を発電事業者が提案する場合は、個別に協議する」としていた。 今回、公表された主な条件は、以下になる。蓄電池を設置し、九電が指定する時間帯(毎日9時~15時)の発電電力量を全て蓄え、指定する時間帯以外の時間(基的には17時~24時)に放電(売電)する。 必要な蓄電池の容量は、太陽光発電では「定格出力×83%×6h」、風力発電では「定格出力×95%×6h」、水力・地熱・バイオマス発電は出力調整が可能なため、基的に蓄電池の併設は不要。ただし、蓄電池を併設しなければ出力調

    九州電力、回答保留中の個別協議の条件を公表、昼間6時間分を蓄電して夜に放電
    t_shimaya
    t_shimaya 2014/10/30
    ですよねー。「需要家に電気を供給する発電事業者」の自覚があればこれくらいの用意はあるはず_____/既に認定出しちゃった分が全部稼働したら春秋の晴れた日にゃ電気余るんだからこうなるわな。
  • untitled

    t_shimaya
    t_shimaya 2014/09/28
    んまぁ当然そうなるわな。これ読んだ上でまだ非難する人は電力供給をなんだと思ってんのかって話しだ。「おまえの事情なんか知ったこっちゃないつべこべ言わず黙って買いとればいいんだよ」ってどこの押し売りだよ。
  • 悲鳴上げる製造業 電力不足もう限界・九州電力 | 自然エネルギーと防災など 3

    t_shimaya
    t_shimaya 2014/07/14
    2年前の記事だけど、状況は変わってないんでブクマ。
  • 川内原発、16日に安全審査「合格」へ 規制委方針 - 日本経済新聞

    原子力規制委員会は14日、再稼働に向けた安全審査を進めている九州電力の川内原子力発電所1、2号機(鹿児島県)の合格証明書にあたる「審査書案」を16日に公表すると発表した。東京電力福島第1原発事故の反省

    川内原発、16日に安全審査「合格」へ 規制委方針 - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2014/07/14
    九州もカツカツだからなー。夏には間に合わんけど冬には間に合いそうでなにより。こんなのが多発したらかなわんよ。→ http://www.asahi.com/special/10005/SEB201202030006.html
  • 九電の火力発電所で不具合 夏の需給に影響も - 日本経済新聞

    九州電力は1日、石油火力の相浦発電所2号機(長崎県佐世保市、出力50万キロワット)に不具合が発生し、発電できない状況になっていると発表した。ボイラーに水を送り込むポンプが正常に作動しなかったことが原因。復旧のめどはたっておらず、夏の電力需給に影響を及ぼす可能性がある。6月30日、起

    九電の火力発電所で不具合 夏の需給に影響も - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2014/07/01
    石油火力かー古そうだなーと思ったら営業運転開始が38年前。ウィキペ見たらその前のは23年使ってたのが石炭で一桁小さくて3万kWとか5.5万kWだそうで、電力需要の歴史が垣間見えた。
  • だましだましの「原発ゼロ」限界 九州電力、需給一気に悪化 - MSN産経ニュース

    九州電力は2日、石炭火力の松浦発電所1号機(長崎県松浦市、出力70万キロワット)が、ボイラートラブルで停止したと発表した。九電が最も危惧していた火力のトラブルがとうとう発生し、供給力に対する需要の割合を示す最大使用率は事前計画の89%から94%へ悪化した。九電は他電力からの融通などで急場をしのぐが、「原発ゼロ」のもとで続く、だましだましの電力供給態勢は限界を迎えている。(小路克明) 九電によると1日午後11時半ごろ、松浦発電所1号機で、作業員がボイラー内上部の異音を確認した。配管からの蒸気漏れの可能性が高いと判断し、2日午前4時半に運転を停止した。 1号機は平成元年6月に運転開始。昨年9~11月の定期検査後は、1日も休まず稼働を続けてきた。石炭燃焼後の灰による配管の摩耗などが原因と考えられる。 松浦1号機の停止で、九州の電力需給は一気に厳しくなった。 前日に九電が作成した計画は、ピーク時需

  • 玄海原発再稼働7月にも申請、川内と同時に : 最新ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • @dead_ferix さんの九州電力値上げ公聴会での陳述と感想

    dead_ferix @dead_ferix 2/1(金)九州電力の電気料金変更認可申請に係る公聴会での私が行った意見陳述の原稿をつらつら~と貼っつけていきます。一言一句たがわず読みました。 2013-02-02 01:09:15 dead_ferix @dead_ferix ①「お早うございます。初めに、経産省・資源エネルギー庁の皆様にお礼を申し上げたいのですが、九州電力さんの値上げ申請に伴い、このような公聴会を開催して頂きまして、また、九州電力さんのいち顧客である私に、意見陳述の機会を与えて頂きまして、厚く御礼申し上げます。 2013-02-02 01:11:50 dead_ferix @dead_ferix ②九州電力さんの瓜生社長にも、お忙しい中お越し頂きまして、お礼を述べさせて頂きたいと思います。では、意見陳述に移らせていただきます。まず、現在九州電力さんが置かれてあります収支の

    @dead_ferix さんの九州電力値上げ公聴会での陳述と感想
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/02/02
    原発の使用を全て停止させられるなんてことを想定して経営せにゃならんと言うなら各種化石燃料の輸入が半年1年ストップすることも想定するのも当然なわけで、どういうバランスで設備投資するのが正解なんですかね。
  • <関電値上げ>産業界に打撃 4社追随見通し (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    電気料金の値上げを申請し、会見する関電の八木社長(右から2人目)=大阪市北区で2012年11月26日、望月亮一撮影 関西電力が26日、電気料金の値上げを申請した。九州電力も27日に申請、東北、北海道、四国各電力も追随する見通し。今後の焦点は値上げ申請の審査に移るが、電力5社の値上げの影響は産業界にとって甚大で、全国各地に生産や営業の拠点を持つ企業は、東電に続く大幅値上げになる見通し。海外勢との競争が激化するなか商品価格への転嫁もままならず、業績への影響は避けられない企業も多いと見られ、産業界は危機感を強めている。 【関電が申請】家庭向け11.88%値上げ申請 33年ぶり ◇審査は人件費が焦点…妥当性 関西電力が平均11.88%の家庭向け電気料金値上げを申請したことを受け、政府は今後、値上げが妥当かどうかの審査に入る。関電は人件費の大幅カットなどを強調して理解を得たい考えだが、世論の反

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/11/27
    鉄鋼も客先転嫁できないって言うけど、「赤字で売るくらいなら売らない」が認めらてるか否かの違いも踏まえんと。記事のどこにもとりあえず一昨年の体制に戻してからいろいろ考えるなり動くなりっていう発想がない。
  • 九州電力 6月20日付「今冬は、原子力発電所なしでも供給力は足りる」に関する報道について

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/07/04
    わざわざこういうリリースを出すのはその一部新聞はそこまで書いてなかったからなんだろうけど、これを受けての一部新聞社様の「この数字は独自取材によれは実はこうだ」みたいな再反論をお待ちしております。
  • 九電 2か所の火力発電所が停止 NHKニュース

    夏の電力不足が懸念されるなか、九州電力は、鹿児島県と長崎県にある2か所の火力発電所がトラブルで運転を停止していると発表しました。 九州電力は、需給状況は安定しているため、計画停電に陥るおそれはないとしています。 九州電力によりますと、運転を停止しているのはいずれも火力発電所で、鹿児島県薩摩川内市にある川内発電所の1号機と、長崎県新上五島町にある新有川発電所の3号機です。 このうち川内発電所1号機は出力が50万キロワットで、先月29日から行っていた関連施設の天井の修理を終えて、4日午前5時すぎに運転を再開しようとしたところ、蒸気を調整する弁に不具合が見つかりました。 九州電力は、現在、復旧作業を行っていて、早ければ5日にも運転を再開できるとしています。 また、新有川発電所の3号機は、出力が1万キロワットで、4日午前10時半ごろ、油を注ぐ装置にトラブルが見つかり、手動で運転を停止しました。 九

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/07/04
    川内第一、重油炊きの火力なのか。稼働率どれくらいで動かしてるんだろ。新有川発電所ってのは離島用のディーゼル発電所とな。去年のこのニュースが「ええええ?」な感じ。→ http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011120101001471.html
  • 中日新聞:九電の火力発電また停止 鹿児島:社会(CHUNICHI Web)

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/26
    比較的需要の少ない春先だからよかったものの… 2月のトラブルでは供給能力不足に陥って他電力からの融通と顧客への協力依頼でなんとかオチなかった話があったけど、今月もトラブってたのか。しかも未復旧とな。
  • 1