タグ

米軍に関するt_shimayaのブックマーク (10)

  • 沖縄基地返還と地位協定にまつわる誤解

    Расэндзин🍥『大砲とスタンプ』完結9巻発売中 @RASENJIN 沖縄駐留米軍はいいこともしている、という広報を熱心に伝える人は結構いて、今の日にいる米軍は世界基準のなかだとだいぶマシな方だというのは認識してるけど、でも基地反対派とはレイヤーが違ってるから噛み合わないんですよね。 2015-07-01 03:08:39

    沖縄基地返還と地位協定にまつわる誤解
  • 防衛省資料よりオスプレイ事故率データ決定版

    防衛省・自衛隊の「オスプレイについて」・「MV-22オスプレイの沖縄配備について」に、とても興味深い資料の追加がありました。 別添5:MV-22オスプレイ 事故率について(PDF:294KB):防衛省・自衛隊 アメリカ軍(陸軍・海軍・空軍・海兵隊)全軍の主な航空機の最近10年間の事故率(FY02~FY12)、全軍の主な航空機の初期10万飛行時間での事故率、オスプレイのクラスA,B,C事故の個別詳細(和訳済み)、といった貴重なデータが掲載されています。 全軍種の主な航空機の事故率が載っています。事故率の全般的な傾向として「大型機の事故率は低く、戦闘機やヘリコプターの事故率は高い」という事が見て取れます。また同系統の機種でも任務が異なると事故率が極端に違ってくる事も見て取れるでしょう。特殊作戦機や救難機は任務が過酷で事故率が高くなります。大型機なのに事故が多いB-1戦略爆撃機は空軍の悩みの種で

    防衛省資料よりオスプレイ事故率データ決定版
  • 今年も野生のオスプレイが飛来し、普天間で羽を休めているようです(2014年)

    在日米海兵隊 @marforjpn 今日(7月15日)、沖縄県の普天間基地から飛び立った一機のオスプレイが、初めて関東の上空に飛来し、神奈川県にある厚木基地に午後3時半頃到着したときの様子です。 pic.twitter.com/cNPMoxhngm 2014-07-15 18:22:12 リンク t.co Twitter / mcipacpao: 今日(7月15日)、沖縄県の普天間基地から飛び立った一機のオ ... Connect with your friends — and other fascinating people. Get in-the-moment updates on the things that interest you. And watch events unfold, in real time, from every angle.

    今年も野生のオスプレイが飛来し、普天間で羽を休めているようです(2014年)
    t_shimaya
    t_shimaya 2014/07/16
    (*´Д`)
  • オスプレイ 19日に横田基地へ飛来 NHKニュース

    沖縄のアメリカ軍普天間基地所属の新型輸送機、オスプレイについて、アメリカ軍は、今月19日、東京のアメリカ軍横田基地に飛来する予定だと明らかにしました。 在日アメリカ軍によりますと、今月19日、2機のオスプレイが、所属する沖縄の普天間基地から東京の横田基地に飛来する予定だということです。 2年前、沖縄に配備されたオスプレイが、横田基地への飛行を予定するのは初めてで、防衛省は、アメリカ軍から、北海道で開催される航空イベントに向かう途中、給油のため、横田基地を経由すると連絡を受け10日、基地周辺の自治体に伝えたということです。 オスプレイは、主に山口県のアメリカ軍岩国基地を拠点に、土での訓練を行ってきましたが、今月15日、神奈川県の厚木基地を経由して、静岡県のアメリカ軍基地、キャンプ富士まで人員輸送を行う予定だと国や地元自治体に伝えるなど、今後、活動範囲を広げる可能性があります。 都知事が国に

    t_shimaya
    t_shimaya 2014/07/11
    オスプレイクルー!/土曜かー。瑞穂側の基地沿いは道が狭いんで脚立並べないでくださいお願いします車すれ違えなくなるんすよ。
  • 日本で報じられないオスプレイの大活躍、普天間基地から14機がフィリピン救援に

    ◆予想通り活躍しているMV-22Bオスプレイ 災害救援活動における有用性を航空母艦以上にアピールしているのが、日でも“有名”なアメリカ海兵隊中型輸送機MV-22Bオスプレイである。 巨大台風によるフィリピン発災翌日、11月9日にアメリカ国防長官がアメリカ太平洋軍に救援出動命令を下すと、ただちに三沢基地所属のアメリカ海軍哨戒機P-3オライオン2機がフィリピンに派遣され、被害状況把握と生存者発見のための捜索飛行を開始した。この初動状況把握に基づいて、翌10日、沖縄のアメリカ海兵隊は、第3海兵遠征旅団によって救援部隊を編成することを決定し、旅団司令官ポール・ケネディ准将をフィリピン救援部隊指揮官に任命した。 ただちにケネディ海兵准将は、前進司令部部隊と人道支援専門部隊からなる第3海兵遠征旅団先遣隊90名を率いて、救援物資と通信資機材を積み込んだ2機の海兵隊空中給油輸送機KC-130ヘラク

    日本で報じられないオスプレイの大活躍、普天間基地から14機がフィリピン救援に
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/11/22
    >>39と>>98に尽きる。
  • 米兵外出禁止:基地共存の街揺れる- 毎日jp(毎日新聞)

    沖縄県で起きた米兵による女性暴行事件を受け、在日全米兵に出された異例の外出禁止令。全国各地の米軍基地周辺では、米兵を客としている飲店主らから「売り上げが落ち込むのでは」と懸念する声が出る一方、同様な事件が繰り返されている沖縄の痛みを思いやる意見も多かった。 青森県三沢市の米軍三沢基地。にぎやかなハロウィーンの飾り付けが施されている近くの商店街に米兵の姿はなく、近隣住民によると、同日夜の歩行者はいつもの1〜2割程度に減った。 基地近くで飲店を経営する男性(39)は「沖縄の事件は『またか』という感じで、気の毒に思う」と話す一方、「客の半分近くが外国人なので、外出禁止が長期化すると、飲店にとっては死活問題になる」とも言う。 米海軍横須賀基地のある神奈川県横須賀市内には軍人7707人、軍属513人、家族4658人の米国人計1万2878人が住む(昨年3月末現在)。基地で働く日人従業員も500

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/10/19
    しばらく続けてみるのがいいんじゃないかな。いろんな意味で。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/09/23
    んまぁだいたいこんなとこだろね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/01/23
    だからさー、なんでおたくの党と内閣は県外移設とか言ってたん?なんでこんなことになるのにそれを止めなかったん?
  • ありがとう作戦 | そんなypsilonな日々

    mixiを見られない人のために転載させていただきました。 ■仙台の海岸にARIGATO、読んだ米軍感激 (読売新聞 - 04月16日 17:45) http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1572499&media_id=20 mixi以外の方はこちら http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110416-OYT1T00585.htm?from=main4 このARIGATOを書いたご人の日記を。 日記で転載&リンクして下さってた方を発見。 ご人の日記を読ませて頂き。 ARIGATOの裏側を知って。 なんだか凄くあったかい気持ちを貰ったのでお裾分け転載。 転載は【ウエシマ作戦】でご自由にどうぞ。どうぞ。 との事です。 *******以下転載(転載先には写真も沢山ありました^^)******** http://mi

    ありがとう作戦 | そんなypsilonな日々
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/04/17
    あの浜辺の「ARIGATO」を作った人の話。ただ作っただけでなくこんな物語があったのか。「「ありがとうには及びません」ってカッコよ過ぎだこんにゃろう!!!!」っておまえもカッコよ過ぎだこんにゃろう!!!!!
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 被災地支援のアメリカ海軍がかっこよすぎると話題に - ライブドアブログ

    被災地支援のアメリカ海軍がかっこよすぎると話題に 1 名前:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/17(木) 00:02:55.42 ID:0Fthf7l/0 ?PLT 在日アメリカ軍による東日大地震の被災地支援の動きが進んでいる。 長崎・佐世保基地に所属するアメリカ海軍のドック型揚陸艦「トーテュガ」は15日、北海道・苫小牧市の港で、陸上自衛隊の車両50台などを積み込む作業を行った。 アメリカ海軍は「トモダチ作戦」と名づけられた地震の支援活動を行っている。 トーテュガは、自衛隊の人員や装備などを被災地に輸送し、災害支援にあたる予定。 http://news24.jp/articles/2011/03/16/10178543.html 252 名前:公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:35:37.78 ID:zx2g1LW8 安全確認ができないと

    t_shimaya
    t_shimaya 2011/03/18
    コメントなどない。見ての通りや。
  • 1