タグ

毎日新聞に関するt_shimayaのブックマーク (8)

  • 加計学園:獣医学部、一般入試に1000人超応募→毎日新聞「これでいいのか」

    リンク 毎日新聞 加計学園:獣医学部、一般入試に1000人超応募 - 毎日新聞 学校法人「加計(かけ)学園」が今治市に4月に開学する岡山理科大獣医学部で、2月1日に始まる一般入試と、大学入試センター試験を利用する入試のうち、計3方式の志願者数が学園のホームページで明らかにされた。獣医学部獣医学科の志願者数は一般入試2方式が816人(定員38人)、センター試験利用は228人(同12人)で、競争率はそれぞれ21.5倍、19倍となっている。 32 users 285

    加計学園:獣医学部、一般入試に1000人超応募→毎日新聞「これでいいのか」
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/02/03
    そりゃマスコミ総出で毎日「獣医学部が新設されます」って宣伝してたんだから獣医目指す人は検討するし、「そんな低レベル大学が」な論調じゃ「そこならなんとかなるかも!」って人続出するわ。
  • 毎日新聞社幹部の方へ、福島への風評払拭にご協力をお願いした記録

    Хаяси Томохиро @SiganaiKumasan 衝撃も何も「取材されない」「中央メディアからはニュースバリューとみなされない」現地の人達は、ずっと声をあげてましたよ… 被曝の影響での健康被害は無くとも、福島で避難者の震災関連死が飛び抜けて多いこともとっくに判っていたはずだし、「菌」などのイジメ多発も知っていたはずでしょう? twitter.com/pinpinkiri/sta… 2017-01-10 06:28:58 小川一 @pinpinkiri これは衝撃です。NHKスペシャル。震災から4年経ってから福島の人の自殺が急増している‥。SMRという自殺指数が突出しているそうです。古里を失う、つながりがなくなる、先が見えない。その重さが人を押しつぶしています。辛すぎる現実です。 movie-s.nhk.or.jp/player.php?v=g… 2017-01-09 22:15

    毎日新聞社幹部の方へ、福島への風評払拭にご協力をお願いした記録
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/01/28
    毎日新聞他の噓ニュースも日本で多くの人が信じてしまったために辛い思いをしてる人はたくさんおるんやで。命を絶った人も。
  • ダム表層水のセシウム「1.63Bq/L」→「検出下限値未満」に訂正 毎日新聞(楊井人文) - 個人 - Yahoo!ニュース

    毎日新聞は9月25日付朝刊1面トップで「ダム底 高濃度セシウム/福島第1周辺 10カ所8000ベクレル超」と見出しをつけ、福島第一原発周辺のダムの底に放射性セシウムが高濃度でたまり続けている問題について、3面「クローズアップ」とあわせて詳しく報じた。この中で、ダム表層の水のセシウム濃度を1リットルあたり「1〜2ベクレル」と記し、大柿ダム(福島県)の図にも昨年11月16日採取分として「1.63ベクレル/リットル(表層水)」と記載。しかし、いずれも「検出下限値未満」の誤りだったとして、10月4日付朝刊1面に訂正記事を掲載した。ニュースサイトの記事も上書き修正(図は削除)されたが、訂正した旨の説明はなかった(【追記あり】10月5日夜に訂正が追記された。さらに10月9日朝刊で新たに追加訂正が掲載された。詳しくは後述。【続報あり】=「ダム底セシウム」報道に複数の誤り 毎日新聞、3度目の訂正は見送りへ

    ダム表層水のセシウム「1.63Bq/L」→「検出下限値未満」に訂正 毎日新聞(楊井人文) - 個人 - Yahoo!ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/10/04
    東スポもこれはやんないよな。これでいいならなんでもありだわ。
  • <富士山救助ミス>ヘリから落下の男性遺族、静岡市を提訴 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    富士山で2013年12月、滑落事故の救助活動中の静岡市消防局のヘリコプターから京都市の男性(当時55歳)が落下し死亡した問題で、静岡市は8日、男性の遺族が市を相手取り、約9000万円の損害賠償を求めて京都地裁に提訴したことを明らかにした。提訴は昨年12月1日付。 同市によると、遺族は訴状で「死亡したのは救助ミスが原因だった」と主張しているという。 男性は13年12月1日、男女4人のグループで登山中に富士山の御殿場ルート頂上付近で滑落した。市のヘリが男性を救助中、男性の両脇の下を通していたつり上げ用具がすり抜け、約3メートル下に落下した。翌日、静岡県警ヘリが男性を救助したが死亡が確認された。 市救助事故調査委は14年3月にまとめた報告書で、つり上げ用具がすり抜けた要因として「男性が負傷の痛みで姿勢を変えようとした」など三つを挙げたが特定しなかった。遺族は示談で市に賠償を求めたが、市は過

    t_shimaya
    t_shimaya 2016/01/10
    ま た お ま え か ! (ここで言う「おまえ」とは産科の福島大野病院事件とか奈良大淀病院事件とか大々的に火を付けて回った毎日新聞
  • 都知事選:舛添氏当選 都民は実行力重視 原発ゼロ、票が分散(その2止) - 毎日新聞

    t_shimaya
    t_shimaya 2014/02/10
    集約しても届いてないし、その視点じゃ舛添田母神でも分散してるし、中身が届いたからこそ入れなかった人の存在がまるっと抜けた振り返りもアレです。
  • 社説:川口氏の解任案 大局を見ぬ野党の対応- 毎日jp(毎日新聞)

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/05/08
    「毎日ですらこう書くほど酷い」と「相手が中国だしな」の反応にワラタ
  • つながる:ソーシャルメディアと記者 誤解多い「放射線の影響」=斗ケ沢秀俊- 毎日jp(毎日新聞)

    2月下旬、「週刊文春」が「福島県から北海道に避難した子ども2人が甲状腺がんの疑い」という記事を掲載した。私はツイッターで「福島第1原発事故から1年で放射線に起因する甲状腺がんが発生することはない。文春の記事は、事故と関連があるかのように印象付けている点で、勉強不足、または売らんがための記事だ」と批判した。私のツイートを見てくれているフォロワー(現在5900人)の何人かがそれをツイートしてくれ、一気に広がった。フォロワーの医師がすぐに、甲状腺がんの詳細な説明付きで「原発事故とは無関係」と断じる連続ツイートを返してくれた。一連のツイートは誰かの手によって、誰もが読めるようにまとめられた。ツイッターの魅力である「双方向性」と「情報拡散の広さと速さ」を物語るエピソードだ。 ツイッターを始めたのは昨年3月下旬。政府が放射線の影響について「ただちに健康に影響しない」と紋切り型の説明しかしなかったため過

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/05/05
    斗ケ沢記者のこのへんの話は信用するに値すると思ってる。みんな記名記事にすれば判断材料になっていいと思うんだけど。で、SNSの拡散力と集合知はいい方にも悪い方にも働くけどね。使い方次第。
  • 毎日新聞、切り株だけのサクラ「見頃」との記事 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    毎日新聞が10日付の茨城県版で、昨年9月の台風で根元が折れ、現存していない翠巌山向上庵(すいがんざんこうじょうあん)(茨城県土浦市小野)のシダレザクラが見頃を迎えたと虚偽の記事を掲載していたことがわかった。 毎日新聞社は12日付の同県版で、写真と記事を削除するおわび記事を掲載した。 記事では「天然記念物を訪ねて」のコーナーで、「たどりついた寺院の境内は花見客でにぎわっていた」「石段を上るにつれて(中略)シダレザクラの角度が違って見え、樹姿の向きと高さが変化するので面白い」などと紹介し、満開になっている写真とともに掲載した。しかし、シダレザクラは現在、切り株だけとなっている。 毎日新聞社によると、筆者は外部の有識者で、掲載写真は筆者が昨年、撮影したものだった。締め切り日の関係で、現地の確認をせずに記事を執筆したという。筆者は「迷惑をかけた」と話しているという。 向上庵によると、記事を見て数人

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/04/12
    「虚構新聞」て書いとけばよかったのに。
  • 1