タグ

2015年5月23日のブックマーク (2件)

  • 【政治家の目線】あの国から、ご皇室への侮辱に対して

    エントリに対しては、全員からの賛同は得られないように思う。 ネット上の「求めるもの」と、政治家として「これでいい」が相反するためだ。 今回の一見について、私の見解を述べたい。 無理に賛同を求めるものではないため、異論はあって良いと思う。 私のスタンスとしては、完了系の意味で「終わった」と思っている。 続報も不要であるし、むしろ続報は異なる形で目にしていくものだと思っている。 ↓読み進む前に、クリック支援お願いします。↓ ↓FBのイイネ・ツイート等もお願いします。↓ バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。) ▼私の中での経緯? 韓国メディアによる侮辱 まずもって怒りの発端を明らかにしたい。 韓国におけるネットメディアにおいて、秋篠宮夫の次女、佳子さまを慰安婦にという許しがたい記事を掲載した。 私の初報では「韓国誌」としたが、どうもこれはネットメディアのよう

    【政治家の目線】あの国から、ご皇室への侮辱に対して
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/05/23
    「天皇陛下はおじいちゃんみたいなもの。普段クソジジイとか言ってるやつでも外から言われるとムッとする」みたいなところが皇室にはあるので、問題はある程度周知されれば殊更に騒ぐ必要はないと思われ。
  • 日本の自動車メーカーは早急に“クラシックカー”部門の設立を (@DIME) - Yahoo!ニュース

    先月、イタリアのランボルギーニは、同社の社内に一般ユーザー向けのクラシックカーの修理・復元の専門部門「ランボルギーニ・ポロストリコ」を設立した。ランボルギーニにしては、ちょっと遅すぎるぐらいかもしれない。というのも、ライバルのフェラーリはすでに2006年に同様の「クラシケ・フェラーリ」を、かつての自社鋳造部品工場跡地に設立しているからだ。 自社で製造後、ある程度の年月が経過したクルマの修理や復元を行なう事業は、イタリア勢より、むしろドイツ勢のほうが先に展開していた。メルセデス・ベンツでは、1993年に設立した「オールドタイマー・センター」が活動しており、同様にBMWは「BMWクラシック・センター」が、ポルシェは「ポルシェ・クラシック・パートナーシップ」が事業を展開。一般ユーザーからのクラシックカーの修理や復元の依頼に応えている。ちなみに、「BMWクラシック・センター」では、オンラインで部

    日本の自動車メーカーは早急に“クラシックカー”部門の設立を (@DIME) - Yahoo!ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/05/23
    「新車が売れなくなってしまう」ホントかなこれ。本気で体制整えると旧車の維持は新車買うより金かかるんで、そこは影響ないんじゃ。部品の保管・補充コストを価格転嫁できるほどの需要がないだけじゃ。