タグ

2015年7月17日のブックマーク (4件)

  • 「常識が通じない」マツダの世界戦略

    マツダの世界戦略について書くのは難しい。そもそも、そういう文脈でマツダの人と話しても、話が噛み合わないのだ。マツダが世界のどこでビジネスを伸ばし、どんな規模の会社になろうとしているのかを問うと「笑顔になれるクルマを作ることなんです」と答えが返ってきた。 仕方がないので質問を変える。マツダは比較的欧州に強い。それもドイツを中心とした北方だ。南方はどうするのか、東欧圏はどうしたいのか、そのあたりの戦略はどう組み立てるのか――。そう聞いて返ってくるのは「マツダは小さい会社です。2%の人に満足してもらえるクルマを作り続けられるように、理想を追求していきます」。 煙に巻こうとして言っているわけでないのが表情で分かるから性質が悪い。「マツダという会社がどうやって人の役に立てるかを考えています」なんて青年の主張みたいなことを、不惑もだいぶ過ぎたようなおっさんが熱弁するのだ。 美しい言葉の裏側 正直なとこ

    「常識が通じない」マツダの世界戦略
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/07/17
    うはー、バカだなーww こういう突き抜け方は好きだし高くなるのもわかったけど、それが周知されてロードスターのスポーツカーとしてのブランド力が上がるまでは販売に苦労しそう。アルファスパイダーまだ?
  • 【単刀直言】森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」  - 産経ニュース

    インタビューに答える2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗元首相=14日午後、東京・虎ノ門の虎ノ門ヒルズ森タワー(酒巻俊介撮影) 先日、共同通信が新国立競技場の連載を配信したでしょ。初回の見出しが「きっかけはラグビーW杯」だ。はは~ん、ときたね。反対してる連中は、国立競技場に反対している人たちは、戦略的に僕を一番の悪者にしようとしてるわけですね。 経緯を説明すると、ラグビーW杯が決まった時、「せっかくビッグイベントがくるんだから国立競技場の改築のいい機会だな」となった。耐震も免震もやってないし、老朽化も進んでいるけど、サッカーや早明ラグビーなどは超満員だ。時に危険で改築は10年来の課題だったんです。 もう一つ。国立競技場はもう陸上競技の公認競技場じゃなくなった。陸連(日陸上競技連盟)が世界大会をやりたくてもできない。つまり陸上、サッカー、ラグビーなどスポーツ界にとって新

    【単刀直言】森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」  - 産経ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/07/17
    カネの話は置いといて、とりあえずいろんな事情はわかった。どのみち国立建替えにゃならん国と五輪招致の都でなんとか捻出できんもんか/でも白紙撤回は「契約違反」になるんじゃどうすんだろね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/07/17
    地元の政治家の後援会入って事務所でちくちく言い続けるような人は少数で、次から次へと騒ぐネタを求めて乗り捨てたネタは忘れる人が多いというミもフタもないというお話し。良くも悪くも有権者が政治家を作るなと。
  • 自衛隊入ろうと思うんだけど集団的自衛権って何か悪いの? : 大艦巨砲主義!