タグ

2015年7月5日のブックマーク (10件)

  • にせセーラームーンがフィギュア化、米コミコンの会場で販売

    武内直子原作のアニメ「美少女戦士セーラームーン」の第33話「最後のセーラー戦士 ヴィーナス登場」に登場した“にせセーラームーン”のフィギュアが、バンダイのS.H.Figuartsシリーズより発売される。 劇中でゾイサイトが変装していた“にせセーラームーン”は、セーラームーンの偽者として現れタキシード仮面を攻撃。フィギュアは7月8日よりアメリカで開催される「Comic-Con International: San Diego」の記念商品として制作されたもので、豊富な表情パーツ・手首交換パーツはもちろんのこと、ブーメランとその専用持ち手、驚いた表情のルナも付属する。Comic-Con会場で販売されるほか、オンラインショッピングサイト・魂ウェブ商店でも抽選販売を実施する予定だ。

    にせセーラームーンがフィギュア化、米コミコンの会場で販売
  • 清原和博、熱望する球界復帰は絶望的 理論なく「もっと働け、もっと投げろ」の精神論

    4月に『中居正広の金曜日のスマたちへ』(TBS系)で1年ぶりのテレビ出演を果たした、元プロ野球選手の清原和博。昨年は薬物使用疑惑に離婚と散々なニュースが伝えられたが、最近はお遍路として四国八十八カ所の霊場を巡る姿が話題になっていた。 そんな清原が、6月28日放送の『行列のできる法律相談所』(日テレビ系)に出演した。MCを務めるお笑いタレント・後藤輝基(フットボールアワー)から「最近、いろんなところに行ってるんでしょ?」と聞かれた清原は、「四国のほうに、お遍路さんですね」「八十八カ所回ってるんです」と答え、動機について「もう一回自分を見つめ直す旅と、家族のことであったり、母親のことであったり」と説明した。テレビ局関係者が語る。 「清原のお遍路アピールは『またか』という感じです。『金スマ』出演の際も、過去の出来事をすべて美談に仕立て上げようとする構成に『なんだ、この茶番は』『イメージアップに

    清原和博、熱望する球界復帰は絶望的 理論なく「もっと働け、もっと投げろ」の精神論
  • 【要警戒】「衆参同日選」観測広がる…首相言動に野党警戒

    CRND NEWS DIG 立憲主義・法治主義・法の支配・民主主義と熟議を重んずる政党(政治家)を応援します。無党派。国民益優先。基的人権の尊重。リベラル正常化。反緊縮。政治・経済・時事問題など様々な「ニュース」を国民目線で考える論説ブログです。愛国主義、ラディカル・フェミニズム、共産主義、社会主義、マルクス主義、全体主義、パターナリズム、ファシズム、優生思想、純潔教育、新自由主義、グローバリズム、自己責任論、表現規制、ポリティカル・コレクトネスに「反対」です。個人の尊厳を基礎に「ジェンダー平等」を求めます。 「衆参同日選」観測広がる…首相言動に野党警戒 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00050094-yom-pol 読売新聞 2016年3月5日(土) 22時32分配信 安倍首相が、衆院選と夏の参院選を同じ日に行う「衆参同日選」に踏

    【要警戒】「衆参同日選」観測広がる…首相言動に野党警戒
    takaaki110
    takaaki110 2015/07/05
    内容問わず通報数で凍結するだったかで、某配信サイトでスカイプアカウントの凍結がブームになるという、下らない出来事がかつてあったんで、通報によるものの可能性はあると思うんだよなぁ。
  • 厚切りジェイソン『WHY JAPANESE PEOPLE!?』(2015年6月24日)

    外国人の視点から、日の素晴らしさをアピールするテレビ番組が増えた。空港で日にやってきた外国人にインタビューしたり、伝統工芸の職人を目指している外国人を追いかけたり、逆に海外で生活している日人の艱難辛苦の日々を描いた再現ドラマを制作したりして、忘れられてしまった我が国の来の魅力を再認識させようとしているわけだ。それ自体は悪いことではないが、日人が「日は素晴らしい!」と日人に伝えようとする構図がどうもしっくりこない。かつて、日人といえば、音と建前を使い分けた奥ゆかしい人種だといわれていたような気がするのだが。テレビで大々的に取り上げてもらわなくてはならないほど、日人のアイデンティティが揺らいでいるということなんだろうか。 そんな時代に現れたピン芸人、厚切りジェイソン。生まれはアメリカ合衆国、芸人であると同時にIT企業の役員を務めている。スゴイデスネ。ひょんなことからザブング

    takaaki110
    takaaki110 2015/07/05
    ホントは予約しようと思ってたんだけど、ちょっと前に某空港で外国人にアタックしまくる番組に出てた時に、ちょっとだけ流れた本編映像で無観客なの知っちゃって…。
  • 「うしおととら」アニメ初回放送の裏番組攻勢に嘆き悲しむ藤田和日郎先生と応援する漫画家先生&ファンたち

    藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro 漫画家です。北海道旭川市出身。 少年サンデーにて「うしおととら」 「からくりサーカス」「月光条例」「双亡亭壊すべし」、モーニング誌では「三日月よ、怪物と踊れ」をやっていました。 藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro こんにちは! ようやく今日になった。 今日の夜の10:30。MXテレビでアニメ「うしおととら」。 やっと。やっと。 見られるよう。 (°_° )( °_°) ソワソワ (°_°;) (°_°) 2015-07-03 12:47:12

    「うしおととら」アニメ初回放送の裏番組攻勢に嘆き悲しむ藤田和日郎先生と応援する漫画家先生&ファンたち
  • 改めて認識しよう「アレルギーは人を殺す」

    りさり @sweetcocoamilk 卵、大豆、アレルギーの子がべられないっていうと、お箸にマヨネーズつけて近づけ、人が気で嫌がる様子を「リアクション」と呼んで面白がる人もいた。成人が未成年者に。場の空気読まず「いい加減にしなよ」と怒る私が嫌われた。大人のメンツが潰されたと感じたろうけどそれ命に係わるからね。 2015-07-02 08:44:55

    改めて認識しよう「アレルギーは人を殺す」
  • 能力が低い人ほど自信たっぷりな理由、それは… | ダ・ヴィンチWeb

    社会に出てから気づいたのは、自信満々なやつほど、仕事ができないということだ。特に、セルフブランディング、人脈自慢、ソー活、自己啓発など、自分磨きに精を出す「意識高い系(笑)」はその最たるもの。ポジティブに自信たっぷりに振る舞うことは決して悪いことではないはずなのに、どうして、自分自身の能力を過信している人ほど、同じようなミスを連発するのだろう。 心理学博士・榎博明氏の『薄っぺらいのに自信満々な人』(日経済新聞出版社)では、自信過剰な人に見られがちな仕事上の問題点を指摘している。榎氏によれば、もともと人間は、自分の能力を過信してしまう生き物だという。それも、その傾向は能力が低い人ほど、顕著に現れるらしい。2000年にイグノーベル賞を受賞した英国のダニングとクルーガーは、このことをある実験により証明した。彼らは被験者に対して、論理的推論のセンスなどのテストを実施し、同時に、テストの結果に

    能力が低い人ほど自信たっぷりな理由、それは… | ダ・ヴィンチWeb
  • 戸籍に名前も載らない人たち…明治から昭和初期を生きた少年たちの残酷な青春 | ダ・ヴィンチWeb

    若者の貧困問題をニュースで見る度に、人ごとではない不安を感じる人は多いだろう。この問題は、現代に限った話ではないという。昭和34~36年(1959~1961)にかけて刊行された『日残酷物語』には、教科書には載っていない貧しい庶民の歴史がまとめられている。これを編集したのは、後に雑誌『太陽』の編集長となる谷川健一と、『忘れられた日人』などの著書で有名な民俗学者の宮常一だ。 「『日残酷物語』を読む」(畑中章宏/平凡社)は、出版された当時の社会状況や、編集作業の舞台裏などを解説しつつ『日残酷物語』を読み解いた1冊だ。そのなかから、明治から昭和の初め頃、実際に生きられた“残酷な青春”を紹介しよう。 ●「戸籍に名も残らない」――雇われ先もなく結婚もできない者の末路 佐渡島の明治5年(1872)の戸籍に「伯父」「伯母」とだけ記された、名もなき者たちがいる。東北地方では「おんじ」「おじ坊主」と

    戸籍に名前も載らない人たち…明治から昭和初期を生きた少年たちの残酷な青春 | ダ・ヴィンチWeb
  • 認められるためならパクツイも--10代の歪んだ自己顕示欲とは

    皆さんは「パクツイ」をご存じだろうか。パクツイとは、簡単に言えば他人のツイートを盗用する行為のこと。Twitterには元々、発言主を明らかにした上でツイートを再投稿する「リツイート」という仕組みがある。ところがパクツイは、元の発言主を明らかにせず、自分が発言主であるかのようにツイートするところが異なるのだ。 多くのリツイートがついているツイートを検索すると、リツイートではないまったく同じツイートがたくさん見つかることがある。これがパクツイだ。パクツイは、10代において非常に頻繁に見られる。 単純なリツイートの場合、発言主はリツイートやリプライなどの反応が返ってきたり、フォロワーが増えるなどの満足感が味わえる。ところがパクツイをした場合、元の発言主が受け取れるはずだったリツイートやリプライ、フォロワー増などがすべて盗用した相手のものとなってしまうところが問題なのだ。 大学1年男子A一郎にとっ

    認められるためならパクツイも--10代の歪んだ自己顕示欲とは
  • 結局「電子書籍ブーム」とは何だったのか?「でんしょのはなし」から考える | ダ・ヴィンチWeb

    「かぶってるなー(汗) 書を読んだ後の正直な第一印象はこれだ。筆者は2011年のいわゆる電子書籍元年から、この分野を追いかけていて、書で取り上げられているサービスや運営者に話を聞いてきた(※)。そこには『でんしょのはなし』(鈴木みそ/マイクロマガジン社)で登場するものも含まれている。 ●Jコミ(現「絶版マンガ図書館」)(赤松健氏) ●講談社 Dモーニング ●アマゾンジャパン Kindle/KDP(友田雄介氏) ●コルク(佐渡島庸平氏) ●ピースオブケイク cakes/note(加藤貞顕氏) ●マンガボックス(樹林伸氏) もちろん『でんしょのはなし』の著者・鈴木みそ先生にも話を聞いている。 だが、鈴木みそ氏がマンガ家であること、マンガで取材内容が紹介されることの分かり易さは随一だ。深い話では僕も負けていないつもりだが、この分かり易さには絶対に敵わないなと素直に思う。学生に「電子書籍につい

    結局「電子書籍ブーム」とは何だったのか?「でんしょのはなし」から考える | ダ・ヴィンチWeb