タグ

ブックマーク / www.hiromutaori.com (10)

  • 【PR】問題 広告業界がかき集めるヘイトの行方

    僕はライターではあるんですが、あまり広告記事の依頼は多くいただいていません。(いただけるならやりますよ! AllAboutにお問合せくださいませ。)そういう意味で直接的にはあまり関係が無いんですが、それでも、最近インターネットで話題になっている、広告記事に【PR】をつけるべきじゃないか、という論争にはとても興味をひかれます。 【関連記事】 記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について(ヨッピーのブログ) 「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く(BuzzFeed) くわしくは上記リンクを読んでいただくのが早いと思いますがヨッピーさんという人気のライターさんが、優良誤認を防ぐために記事の冒頭には、PR記事であることを書くけど、タイトな文字数で工夫しているタイトルの冒頭にまで【PR】と入れるのは嫌だ、と書いたところ、【PR】と入れるべきかそうでないか、と

    【PR】問題 広告業界がかき集めるヘイトの行方
  • ボタンを押すとテキストが流れる、というゲームの文化

    先日、「428 ~封鎖された渋谷で~」「3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!」なんかのアドベンチャーゲームで有名なゲームクリエイター、イシイジロウさんと、出版界で知の巨人とも呼ばれる編集工学研究所の所長、松岡正剛という方の対談がありまして、僕はその対談の司会をしていました。 松岡正剛さんという方は、出版の世界では大変な重鎮なんですが、この方がサイバードのスマートフォン向けゲームアプリ「NAZO」の制作に関わったということで、物語の表現方法の1つとして、ゲームというものに興味を持ってらっしゃいます。で、ゲームで物語を表現してきた、しかもに近い、テキスト主体の物語をを作ってきた人と言えば、イシイジロウさんの名前が挙がります。 この2人が、における物語と、ゲームにおける物語について、クロスして話をしたら面白いんじゃないか、というのが対談の趣旨です。 そこでは色んな面白い話がでるんですが、その

    ボタンを押すとテキストが流れる、というゲームの文化
  • 親子のふれあいが少ないのはスマホのせいじゃなくて、忙しいから。

    娘が産まれてもうすぐ1年半近くなろうとしています。子どもがいるとやっぱり育児の話題には目がいくものです。そこでこんなニュースを目にしました。 【関連記事】 “スマホに子守させないで”(NHK NEWSWEB) スマートフォンやタブレットPCが普及したことで、小さな子どもにスマートフォンのアプリを遊ばせたり、動画サイトを見せたりする親がたくさんいると。それに対して、日小児科医会という全国の小児科医が集まる団体が、長時間遊ばせると健全な発育を妨げるおそれがあるということで注意を促している、とのことです。 このNHKのニュースでは、スマートフォンやタブレットPCを遊ばせることによって健全な発育をさまたげるおそれがあるということに対する根拠が全く書かれていません。なので、とりあえずその是非については何も言うことができません。 それでも、ちょっと気になった部分があります。日小児科医会の松平隆光会

    親子のふれあいが少ないのはスマホのせいじゃなくて、忙しいから。
  • 子どもの自主性はスプーンの3cm先にある

    冗談みたいな話なんですが、2013年8月8日付けの朝日新聞朝刊の教育面に、子どもがゲームばかり遊ぶことがないようにする為に、偶然を装ってゲーム機を踏んづけて壊してもいい、なんていう話が掲載されたようです。 勉強しない子供のゲーム機は「踏んで壊していい」 朝日新聞の夏休み「親へのアドバイス」にネットで批判(JCASTニュース) 「今からできる!夏休み勉強法」という特集記事で、有意義な夏休みにする為の方法を塾講師の方が語っているんですが、あまりに酷い。以下、2013年8月8日付けの朝日新聞朝刊20面から一部引用 ゲームをしたりテレビを見たりしてだらだらすごす余裕はありません。ゲーム機はしばらく親に預けてみよう。(ご両親は、ゲームをしないように説得しましょう。極端に言えば、偶然を装って踏んづけて壊したっていいんです)。「算数を得意にする」「自由研究を工夫する」など、自分でやる気になるような目標を

    子どもの自主性はスプーンの3cm先にある
  • 正しさは、臆病なぐらいでいい

    自戒を込めて。常々思っていることですが、「正しい」という力は、とても強く、そして危険です。こんな記事を読みました。 【関連記事】 「加害者を潰せ」正義暴走(敵がいる:5)(朝日新聞DIGITAL) いじめを受けて自殺した生徒がいまして、で、加害者の母親と間違われてしまった女性がインターネット上で名指しされ、ひっきりなしに電話がかかってきたり、脅迫の手紙が届いたりし、追い込まれていった、という内容です。 自分は社会の為に正しいことをしていると勘違いした人達が、全く関係の無い人を追い詰めてしまった、ということなんですが、加害者の母親だと思った人が実は別人だったことや、暴走した多くの人の持つ正しいという感覚の妥当性など、そこにある種のズレがあったことは、問題の質ではないような気がします。 当に大事なことは正しいということそのものが、非常に危険な存在、取り扱い注意の意識であるということです。毎

    正しさは、臆病なぐらいでいい
  • Wii Uは5人で遊ぶと楽しいが、人が集まらない問題

    2013年6月27日に開催された任天堂株主総会の質疑応答の文字起こしがWebサイトに掲載されていたので、読んでいたんですが、ちょっと気になることがありました。 【関連サイト】 2013年6月27日(木) 任天堂 第73期 定時株主総会 質疑応答 上記リンクの3ページ目なんですが、スーパーマリオブラザーズUはオンラインを介して遊ぶ要素が無いけれど、どうしてだろうかというような内容の質問に対する答えです。以下、サイトより一部抜粋して引用。 『New スーパーマリオブラザーズ U』の場合は、テレビの前で5人まで遊ぶことができますが、5人そろって遊ぶことで盛り上がるということに一番チューニングの軸を置きましたので、ネットワークのほうにはあまりエネルギーをかけませんでした。 僕が気になったのは、任天堂のオンラインサービスに対する姿勢云々ではありません。ではなくて、この「5人そろって遊ぶことで盛り上が

    Wii Uは5人で遊ぶと楽しいが、人が集まらない問題
    takaaki110
    takaaki110 2013/07/05
    マリカーとスマブラの多人数はオン含めてだから、楽しめるまでのハードルはかなり低いわけで、オフのみの多人数は相当なハードルだよなぁ。
  • 任天堂がE3で大規模プレゼンを行わない理由

    エレクトロニックエンターテイメントエキスポ、通称E3。世界最大のゲームの祭典ですが、今年は現地時間の6月11~13日にロサンゼルスで開催されるということで、いよいよ、まもなく、もうすぐという感じになってきました。 E3では、毎年開催される直前に各メーカーの大規模プレゼンテーションがあることが通例となっておりますが、任天堂は今年このプレゼンテーションを行わないことを発表しました。これを受けて、こんな記事が出ています。 世界の檜舞台・E3から降りる任天堂……“ガラパゴス”へ一直線か(ITメディアニュース) タイトルがわりと最悪で、これだとE3に出展しないみたいに読めちゃうんですけど、そういうわけじゃありません。E3にはかなり大規模なブースで出展します。 E3には出展するんですが、恒例となっている大規模プレゼンテーションを行わないということと、他社と差別化した製品づくり、2つの独自路線がガラパゴ

    任天堂がE3で大規模プレゼンを行わない理由
  • ゲームのパッケージがDL版に切り替わる小さな兆候

    コンシューマーゲームにおける、フルプライスのソフトのパッケージとダウンロード版のお話。 この手の話をすると、わりと簡単にゲームのお店なんてなくなってみんなダウンロードになっていくでしょ、ということをいう人もいるんですが、問題はタイミングで、今もうダウンロード版がどんどん売れているのか、それともいつかはダウンロード版に大きくシフトするけどずっと先のことなのか、そういうことが重要だったりします。 で、たった今どうなのかというと、コンシューマーゲームの流通の大部分はパッケージの販売によるものです。「とびだせ どうぶつの森」なんかの飛び抜けた例が一部にあることはありますが、概ねはほとんどのゲームがパッケージを中心に売れています。もちろんどうぶつの森にしたって、ダウンロード版がパッケージを凌駕しているわけじゃないですしね。これが現状認識。 そのダウンロード版の動きを知る上で、ヒントになりそうな話をあ

    ゲームのパッケージがDL版に切り替わる小さな兆候
  • テレビのすごいところは電源を入れたら映像が流れること

    このレベルに達している他の商品って、僕の身近にあるものではラジオか、あとはポータブルオーディオプレイヤーぐらいです。iPod shuffleはその点が実に素晴らしかった。何百曲という音楽をほうりこんでおいて、再生したら即座に何かしら音楽が流れます。特定の聴きたい曲を聴く為の道具ではなく、音楽を聴くという行為そのものと直結しています。だから、なんとなく音楽が欲しいと思えば、電源を入れるわけです。 観たい番組があるから観るんじゃなくて、番組がやってるから観たくなる ちょっと話がそれました。で、この電源を入れたらとりあえず番組がやってるというのは、コンテンツ配信という観点からするとかなり重要でして。とかく、コ ンテンツを配信するサービスをしようとする人は、ユーザーにとって見たいコンテンツがあるから、それを見るためにサービスを利用すると考えがちです。間違ってはいません、間違ってはいませんが、人間は

  • なんでTSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれたか

    TSUTAYAに買ったばかりで封を開けてない新古品のゲームソフトを売りに行って、買い取れないと言われ問答になり、最終的に警察を呼ばれてしまった、という方のブログがちょっと話題になってました。 TSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれた(sososo activity) ゲームの流通では、中古の取り扱いについて今わりとセンシティブです。上記のサイトにも事例がでてますが、TSUTAYAは中古の買取について行政処分も受けています。 TSUTAYA、盗品疑いの買い取り品届け出ず 都が行政処分へ(日経済新聞) TSUTAYAの、というわけではないんですが、ゲームの小売業における中古買取の仕組みの問題は、ちょっと内情を知っていたりもするので、なんで警察を呼ばれてしまったのか、どうしてこんな対応になってしまうか、というお話をしてみたいと思います。 なんで警察を呼ばれたのか TSUTAY

    なんでTSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれたか
  • 1