タグ

2014年11月12日のブックマーク (13件)

  • かけ算のつまずきを「わかる」「できる」喜びに変える3つの工夫(梶浦先生) | EDUPEDIA

    1 はじめに 〜つまずきへのアプローチ〜 「私、算数が苦手だな。」 休み時間に私のところへやってきてAさんがつぶやいた。算数の授業で、時折不安げな様子を見せていた彼女の言葉が、私をはっとさせた。「苦手」という言葉から算数の学習が分からない・できないというつらさが伝わってきたのだ。Aさんのように苦手意識を持っている児童が他にもいるのではないかと思いを巡らせた。 「かけ算」は日常生活において活用する大切な考え方であり、算数を学ぶ上での基礎となる。私はAさんのつまずきに対応することが、学級全体のつまずきに対応することにつながると考え、「わかる」「できる」喜びを味わう授業づくりに向け、Aさんのつまずきに対する指導・援助の工夫を試みることにした。 <つまずきの例> かけ算とたし算の違いがわからない。 「◯個ずつ」「◯つ分の大きさ」の言葉の意味がわからない。または、うまく表現できない。 「△が1個分」

  • blog-entry-221.html

    今朝のこと。 長女の宿題を見るのを忘れていたのを思いだし 昨日の夜算数の宿題を見ました。<長女は就寝中> すると3問間違っていました。 <最近は全問正解が多いのですo(^▽^)o> 間違いは朝直してから行けばいいやと思い 算数のプリントは出しておきました。 朝になって 私 「そうだ!算数の宿題間違ってたとこあったよ。」 長女「えっ?何問間違ってた?」 私 「3問かな。」 そして長女はプリントを見ながら「当だ。」 私が驚いたのはここからです。 13-6=7という問題。 長女「えっと~13-6だから10から6を引いて 4だから4+3=7!7だ!!!」 さくらんぼ計算を頭の中でやっていました(・□・;) 13をさくらんぼのように10と3分けてとノートに書いてやるよりも 「10から○引いてもう一個の○を足すんだ!」と自分で 納得できる覚え方をしたようです。 わが子ながらアッパレです^^ 尊敬さえ

    takehikom
    takehikom 2014/11/12
    『長女「えっと~13-6だから10から6を引いて 4だから4+3=7!7だ!!!」』『さくらんぼ計算を頭の中でやっていました(・□・;)』
  • 超高精細IGZOを試作 - 4.1型で2560×1600表示 / 736ppi (1/2)

    シャープは、IGZO技術を採用したスマートフォン向け超高精細 4.1 型液晶パネルを試作したと発表した。 WQXGA(2560×1600ピクセル)、画素密度736ppi 開発した4.1型液晶パネルは、WQXGA(2560×1600ピクセル)の解像度を実現。一般的なスマートフォンで採用されている4.7型 HD液晶パネルが画素密度約312ppiであるのに対して、試作品では736ppiを実現。このパネルを使用し、同一画素密度を維持して6型サイズにすると4Kパネルとして利用できるという。 一般的なカラー印刷の精細度は400ppi程度であり、700ppiを超える今回のパネルは、「グラビアを超える解像度を実現するものになる」(シャープ 代表取締役兼専務執行役員デバイスビジネスグループ担当の方志教和氏)という。

    超高精細IGZOを試作 - 4.1型で2560×1600表示 / 736ppi (1/2)
    takehikom
    takehikom 2014/11/12
  • 『数とは何かそして何であるべきか』リヒャルト・デデキント|筑摩書房

    takehikom
    takehikom 2014/11/12
  • NEC、工業製品や部品の紋様で識別する技術を開発--物体の“指紋”を判別

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NECは11月10日、工業製品や部品の表面に自然発生する微細な紋様をもとに製品の個体識別を実現する「物体指紋認証」技術を開発したと発表した。NECでは今後、実用化を進め、製造業や流通業などさまざまな業種への展開を目指す。 人間の目では判別が困難な製品ごとの固有の紋様(物体指紋)をスマートフォンやタブレット端末の内蔵カメラで認識し、事前に登録した紋様の画像データと照合することで、製品の個体を瞬時に、高精度に識別する技術と説明する。識別用タグや特殊加工を付与できなかった、さまざまな物品に対する個体や製造元の識別が可能となり、ITによる管理、効率化の適用対象を飛躍的に拡大できるという。 今回開発した技術は、金属やプラスチック製品などの表面に、

    NEC、工業製品や部品の紋様で識別する技術を開発--物体の“指紋”を判別
    takehikom
    takehikom 2014/11/12
    『金属やプラスチック製品などの表面に、製造時に自然発生する微細な紋様を画像認識』
  • ホテルに宿泊した企業幹部のPCを狙う「Darkhotel」攻撃--カスペルスキーが警告

    高級ホテルに宿泊している企業幹部のデータを、悪意あるハッカーが盗み出す事例が4年ほど前から発生していると、セキュリティ企業Kaspersky Labが米国時間11月10日付のプレスリリースで明らかにしている。同社が「Darkhotel」と呼ぶこの攻撃により、ハッカーはホテルの無線インターネットに接続した企業幹部のコンピュータにアクセスしているという。ただし、具体的なホテル名などは明かしていない。 Kasperskyによると、攻撃の大半は、日台湾中国ロシア韓国で発生しており、最近では米国やアジア各国の企業幹部が標的になっているという。 Darkhotel攻撃について、Kasperskyは次のように説明している。 (ハッカーは)ターゲットがチェックイン後にホテルの無線ネットワークに接続し、ログイン画面を表示して自身の部屋番号と名前を入力するのを待つ。ハッカーは、侵入済みのネットワーク

    ホテルに宿泊した企業幹部のPCを狙う「Darkhotel」攻撃--カスペルスキーが警告
  • 「死刑には究極の弁護を」 弁護士ら手引き作成へ:朝日新聞デジタル

    ベテラン弁護士らが「死刑弁護の手引」の作成に取り組んでいる。重大事件を手がけてきた経験をふまえ、「究極の刑には究極の弁護が必要」と考えるからだ。不十分な弁護活動によって、死刑と向き合う裁判員が誤った判断を導くことを避けたい、との思いが込められている。 「死刑は特別な刑罰。生命を奪い、社会から永遠に排除する。執行後に誤判だったことが判明した場合に取り返しがつかない」。A4判で約100ページ。作成中の手引の冒頭には、死刑が言い渡されるかもしれない重大事件を担う弁護士へのメッセージがつづられている。 手引づくりの中心となっているのは大阪弁護士会の後藤貞人(さだと)さんだ。日弁護士連合会の死刑弁護小委員会の座長で、2002年に大阪市平野区で起きた母子殺害事件など、死刑を求刑された5人の被告の弁護を務めてきた。母子殺害事件の被告(57)は二審で死刑判決を受けたが、10年4月の最高裁の差し戻し判決を

    「死刑には究極の弁護を」 弁護士ら手引き作成へ:朝日新聞デジタル
  • 大阪あいりん地区:ゴミ無法地帯 監視強化もいたちごっこ - 毎日新聞

  • 塩谷町「指定廃棄物 福島県内で処理すべき」は正論だ - 本間 龍のブログ

    <取材、お仕事のご相談は ryu.homma62@gmail.comまでどうぞ> 昨日、栃木県の放射性指定廃棄物の最終処分場候補になった塩谷町が、指定廃棄物はまとめて福島県内で処分するべきだと提案した。これは全くの正論であり、来であれば国会で決めるべきことであると思う。 しかし、国会では反対に福島県内(大熊町)に作る中間貯蔵施設から廃棄物を30年以内に福島県外で最終処分する、というバカげた法案が成立しようとしている。わざわざ建設費を1兆1千億円かける予定の貯蔵施設から、30年後に放射性廃棄物を他県に搬出せよという法案なのだが、当の福島県内でも空証文になると言われているシロモノだ。30年後にそんなばかげたことが可能になると思っている議員は恐らく一人もいないだろう。 しかし、一刻も早く貯蔵施設を作りたい国は、空証文だろうが何だろうがどうでもいいのだ。そして与野党の議員も、揉めるのが面倒で誰も

    塩谷町「指定廃棄物 福島県内で処理すべき」は正論だ - 本間 龍のブログ
    takehikom
    takehikom 2014/11/12
    セキュリティホール memo経由
  • いまどきの高校生アプリとIoT (1/3)

    2003年から「パソコン甲子園」というイベントの審査員をやらせてもらっている。高校生・高専生がプログラミングとアプリ作りを競うイベントで、今年も11月8、9日に、予選を勝ち抜いた28チームが会津大学での戦を競った。はじまった13年前は、まだ“パソコン”の甲子園という名前がふさわしく、この間のネットデジタル事情の変化もさることながら、10代の高校生たちとコンピューターとの関係もものすごく変化したと思う。 私にとっても年中行事の1つになっているし、1日半かんづめになってあの空気の中で過ごすのも楽しい。同じような目的で活動している高校生たちが全国から泊りがけで集まってくる。これは、いまどき話題の“ハッカソン”などとは別次元の凄いイベントである。どう凄いのかというと、私個人の経験だが、中学生のときに日学生科学賞(読売新聞社主催)でこのよう時間を共有したことが、そこにいた連中のパワーをいまももら

    いまどきの高校生アプリとIoT (1/3)
    takehikom
    takehikom 2014/11/12
  • オープンデータ - Wikipedia

    2007年9月のLinked Open Data 2011年9月のLinked Open Data Cloud ライセンス条項の明示はオープンデータのキーとなる要素で、写真のようなアイコンはその目的に使われる。 オープンデータ(open data)とは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が望むように利用・再掲載できるような形で入手できるべきであるというアイデアである。オープンデータ運動のゴールは、オープンソース、オープンコンテント、オープンアクセスなどの、他の「オープン」運動と似ている。オープンデータを支える哲学は古くから確立されているが(マートン・テーゼのように)、「オープンデータ」という言葉自体は、インターネットやワールドワイドウェブの興隆、特に、data.govのようなオープンデータガバメントイニシアティブによって、近年一般的になってきた。

    オープンデータ - Wikipedia
    takehikom
    takehikom 2014/11/12
  • ハーティトラスト - Wikipedia

    ハーティトラスト・デジタルライブラリ (英語: HathiTrust Digital Library、略称: ハーティトラスト) とは、アメリカ合衆国を中心とした世界各国の大学等の図書館が所管する書籍や報道資料をデジタル・アーカイブする電子図書館である。2008年発足当初の収蔵書籍数は200万冊 (パブリックドメインに帰す書籍全体の約16%に相当) だったが、10年後の2018年10月時点では1億6700万冊まで拡大し、参加図書館数も世界140を超えている[3]。 ハーティトラストは2008年1月から立ち上げ準備に着手し、幹事のミシガン大学図書館長 Paul Courant、インディアナ大学図書館を中心に[4]同年10月に米国の中西部を中心としたビッグ10大学連盟(英語版) (旧The Committee on Institutional Cooperation) に加盟する12の大学[註

    ハーティトラスト - Wikipedia
    takehikom
    takehikom 2014/11/12
  • ジンべエザメ:「ユウユウ」死ぬ 海へ戻る日、目前に - 毎日新聞

    takehikom
    takehikom 2014/11/12