タグ

2016年5月9日のブックマーク (9件)

  • 学生はティーチングアシスタントが実際には人間ではなくロボットだったことに気づかなかった

    人工知能の進化はめざましく、人間と自然な会話ができる高度なコンピューターが登場しつつあります。そんな中、アメリカの研究者が人工知能を使ったティーチングアシスタント(TA)を導入して、オンラインでの学生に対応させたところ、誰一人としてTAがコンピューターだと気づかなかったケースが報告されています。 Imagine Discovering That Your Teaching Assistant Really Is a Robot - WSJ http://www.wsj.com/articles/if-your-teacher-sounds-like-a-robot-you-might-be-on-to-something-1462546621 ジョージア工科大学のアショク・ゴール教授らの研究チームは、IBMの人工知能システム「Watson(ワトソン)」を使って、オンライン学習プログラムのT

    学生はティーチングアシスタントが実際には人間ではなくロボットだったことに気づかなかった
    takehikom
    takehikom 2016/05/09
    「この中に一人…人工知能がおる…お前やろ!?」「いえ、私はワトソンです」「お前や~!!」
  • 開発者向け画像処理ツール「ImageMagick」に脆弱性 

    開発者向け画像処理ツール「ImageMagick」に脆弱性 
    takehikom
    takehikom 2016/05/09
  • 「ポッキー暴走」の疑いで少年ら検挙 菓子ばらまく:朝日新聞デジタル

    昨年11月11日の「ポッキーの日」にちなみ「ポッキー暴走」と称して大阪府内でオートバイなどで信号無視や蛇行をしたとして、府警は9日までに、同府貝塚市内の少年(17)を道路交通法違反(共同危険行為等禁止)容疑で逮捕するなど計20人を検挙し、発表した。 岸和田署によると、少年らは昨年11月10日深夜~翌11日未明、同府岸和田市内の国道で、オートバイなど計15台に分乗し、信号無視や蛇行運転をした疑いがある。いずれも容疑を認めているという。 11月11日は菓子メーカーが定めた「ポッキー&プリッツの日」。少年らは「ポッキー暴走」と呼び、袋に入れたお菓子をばらまいた。見物人も200人ほどいたという。

    「ポッキー暴走」の疑いで少年ら検挙 菓子ばらまく:朝日新聞デジタル
    takehikom
    takehikom 2016/05/09
    ポッキーをばらまきながら蛇行するんか
  • 紙媒体なのに1人ひとりに最適化--凸版印刷とサイジニアが新プリントサービス

    凸版印刷とサイジニアは5月9日、顧客1人ひとりの好みに合わせた商品を紙媒体でレコメンドするパーソナルプリントサービスを発表した。9月までに開発を完了予定。EC通販、カタログ通販、百貨店、品宅配など、さまざまな用途での利用を狙う。また、2017年3月までに関連事業を含め凸版印刷として1億円、2018年3月には10億円の売上を目指す。 サイジニアが持つレコメンドエンジン「デクワス」と、凸版印刷の持つ小ロット単位で刷り分ける「オンデマンド印刷技術」を融合。顧客1人ひとりの好みに合わせた紙媒体を作成し、ユーザーと親和性が高いと思われる商品を提案するOne to One訴求を紙媒体で実現可能。ユーザーの手に直接届くことで、高い反応率が期待できるという。大規模印刷にも対応する。 全顧客の利用履歴からレコメンドするため、たとえ利用履歴の少ない顧客であっても、ほかの顧客の利用履歴と紐付けることでレコメン

    紙媒体なのに1人ひとりに最適化--凸版印刷とサイジニアが新プリントサービス
    takehikom
    takehikom 2016/05/09
  • 結婚する意味って何だろう…?

    結婚する意味って何?』 そう自分に問いかけてみて、しっくりくる答えを見つけられる人はそう多くありません。一生懸命婚活に励んでいても、結婚願望が人一倍強くても難しいと思います。 そもそも既婚者であっても答えにくい質問です。 家族が増える、子どもを育てる、どんな時もパートナーが側にいてくれる等、幸せなことは数えきれないほどあります。 ですが、苦しい・辛い・悲しいこともたくさんあります。数で言えば、試練のほうがずっと多いでしょう。恋愛をしていた頃のほうが純粋に楽しめるのかもしれません。 今の時代は、結婚=個人の自由だという考えが浸透していますよね。昔のように絶対的なものではなくなりました。 ただ、昔と変わっていないこともあります。それは結婚したい人はとても多いということです。

    結婚する意味って何だろう…?
    takehikom
    takehikom 2016/05/09
  • 教育格差はネットが縮める 最西端の与那国で、インドで - 沖縄:朝日新聞デジタル

    2030 未来をつくろう 日最西端の離島、沖縄県・与那国島。4月11日の夕方、島の真ん中にある施設に半そで短パン姿の男の子ら小学4、5年生7人がやってきた。ここは与那国町が運営する「どぅなん塾」。学年ごとに2部屋に分かれ、席に着いた子どもたちが、講師と対面した。大きなモニター越しに。 画面の向こうから、2千キロ離れた東京・郷のスタジオにいる東大文学部4年生の山中佑美さん(23)が「ちゃんと理解しよう。すぐ質問を。宿題は必ずやろう」と呼びかけた。 新年度になって最初の国語の授業。この日から通い始めた小学4年の崎原用磨(ゆうま)くん(9)は「先に来ていたお兄ちゃんが『楽しい』って。ぼくも頭が良くなれるように来た」。 人口1650人ほどの与那国島に、小中学生は150人しかいない。採算が見込めず、進学塾はずっとゼロだった。学力調査の与那国の子どもたちの成績は、全国的に見ても下位に沈んでいた。

    教育格差はネットが縮める 最西端の与那国で、インドで - 沖縄:朝日新聞デジタル
    takehikom
    takehikom 2016/05/09
    「インドで」がなければ良いリズムのタイトルだったのに
  • 微分方程式が疑われ……フライト出発2時間遅れ - BBCニュース

    機内で隣に座った人が、なにかしきりに数式を書いていたので……。米国内便の出発がこのせいで2時間遅れる事態になっていたことが明らかになった。米ペンシルベニア大学の経済学者、グイド・メンジオ准教授は5日、カナダ・オンタリオで講義をするためにペンシルベニア州フィラデルフィア発ニューヨーク州シラキュース行きのアメリカン航空系エア・ウィスコンシン機に搭乗した。 イタリア出身のメンジオ氏が微分方程式を解いていたところ、隣に座った女性が気分が悪いと客室乗務員を呼びメモを手渡したという。すると捜査員のような男たちが名乗らずやってきて、メンジオ氏を機内から降ろし、事情聴取した。メンジオ氏が数式を見せて説明した後、飛行機は予定より2時間遅れで出発した。

    微分方程式が疑われ……フライト出発2時間遅れ - BBCニュース
    takehikom
    takehikom 2016/05/09
    "It's Greek to me."と言った乗務員もいたのかな
  • どうした中国!? 接客サービスが激変した理由とは : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    中国人の店員がいる飲店で事をすると、まるで怒っているかのような無愛想に注文をとり、できた事を無言で乱暴に置いていかれることがある。日の「おもてなし」精神に慣れていると驚くが、これも「場のサービス」と言い聞かせてぐっとガマン。ところが最近、中国の接客サービスが激変したというのだ。中国でいったい何が起こっているのか? 上海在住のコラムニスト、田中信彦さんにリポートしてもらった。 中国で驚きの「サービス革命」 中国の接客サービスというと、「お釣りを投げてよこす」「店員がロクに返事もしない」「売り込みがしつこい」など、日では良いイメージがないかもしれない。確かにかつての中国はそうだった。しかし、いま中国の現場では「サービス革命」と言ってもいいほどの激変が起きている。全体としてはまだ日との差はあるが、日常的に実感するサービスレベルの向上はすさまじく、「これが昔と同じ中国人か」と驚くこと

    どうした中国!? 接客サービスが激変した理由とは : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
  • PTA、どうすれば変われるのか 論者が対談:朝日新聞デジタル

    くじ引きやじゃんけんでの担当決め。仕事をかかえながら、のしかかる活動の負担――。PTAは「子どものために」とは理解できるけど、もう少しうまいやり方はないものか、どうしたら変われるのか。PTA役員やライターとしてPTAに関わってきた2人に語り合ってもらいました。読者からメールやお手紙で寄せられたご意見も紹介します。 横浜市PTA連絡協議会会長の森川智之さん、ライターの大塚玲子さんが対談 ――PTAの役割とは何ですか。 森川智之 三つの役割があると思います。一つは、親子のレクリエーションや親の学びなど成人教育、二つ目は、保護者の意見をまとめて代表すること。そして三つ目が、人手や予算で学校を支援することです。 大塚玲子 学校側からみて、「あったほうが助かるな」という団体です。お金の面でも、保護者の窓口が一つで済むという点でも、ないと困る。保護者の意見を集約する機能は大事だと思いますが、必ずしもで

    PTA、どうすれば変われるのか 論者が対談:朝日新聞デジタル
    takehikom
    takehikom 2016/05/09