タグ

ブックマーク / ascii.jp (367)

  • テレワークに「10万円未満のPC」を使わせるのはいかがなものか

    ★税金について面白く読ませる高橋創税理士によるコラム。税制上の都合で業務用のパソコンを「10万円未満」におさえている会社がありますが、これは合理的な判断なのでしょうか?★ 新型コロナウイルスの感染拡大への対策としてテレワークなどが推進されていますが、それを支援するものとして、東京都は都内の中小企業を対象にテレワーク導入の経費を助成する取り組みを始めました。 それ自体はとても素晴らしいことですし、うちでも使えるものならば使いたいような制度なわけですが(税理士事務所でのテレワークには色々問題があるようなので踏み切れないのです)、気になったのはパソコンなどの機器の購入費が「税込単価1,000円以上10万円未満」までとされている点。ちょっと上限が低すぎやしませんかね。 「仕事上使い勝手がいいものにすべき」が音 税金の世界でも、資産購入時の金額や新品中古の違いによる取扱いの差が存在します。たとえば

    テレワークに「10万円未満のPC」を使わせるのはいかがなものか
    takehikom
    takehikom 2020/03/11
    中身と関係ないけど著者の写真を見てアース https://www.asahi.com/articles/ASN3561BTN35ULFA038.html を連想してしまった
  • 「義務教育化に向けて子供にパソコン与えるならNUCがおすすめ」今日はこれだけ覚えて帰ってください (1/3)

    2020年からの教育改革に向けて親のすべきことは? 2020年、いよいよ日の「プログラミング教育元年」とでもいうべき、小学校でのプログラミング教育の必修化が始まる。この必修化の背景には、子ども達が、変化の激しいこれからの時代に生き抜いていけるよう、この先必須となるコンピューターやインターネット、AIといったテクノロジーにふれ、その基礎知識を身に着けていくことも大きな目的となっている。 しかし、現状では公立小学校の多くが1人1台の環境にはほど遠く、学校全体で数十台のパソコンを共有しており、「使いたくてもパソコンが足りない」といった声も少なくない。そこで、政府は2019年12月に、5000億円の予算をかけ全国の小中学校に「1人1台」パソコンなどの端末を整備していくことを閣議決定し、これから少しずつ環境が整っていくことが期待される。 そんななか、親としてどんなことをできるだろうか、家庭ではどん

    「義務教育化に向けて子供にパソコン与えるならNUCがおすすめ」今日はこれだけ覚えて帰ってください (1/3)
    takehikom
    takehikom 2020/01/24
  • ブロックチェーンの後継といわれる「DAG」って本当に完璧なの?

    暗号資産におけるビットコインなどのブロックチェーンに代わると言われている技術のひとつに「DAG(Directed acyclic graph)」というものがあります。有向非循環グラフという手法でデータの管理を行ないます。有向非循環グラフとは、データなどの塊(グラフ)を接続するときに、一方通行になっていて輪(循環)が発生しない状態のグラフのことをいいます。 取引データをひとつのブロックにまとめて鎖のように連続して繋げていくのがブロックチェーンの特徴ですが、DAGでは取引データ同士を直接、一方通行かつランダムに繋げられるのが特徴です。これらの特徴を比較するとDAGのほうに優位性があるため、「ブロックチェーンに代わる」と言われています。記事ではそんなDAGの特徴を、ブロックチェーンの特徴と比較して解説します。 DAGにはブロックがないので取引データ同士を直接接続します。接続に使う手法は有効非循

    ブロックチェーンの後継といわれる「DAG」って本当に完璧なの?
    takehikom
    takehikom 2019/10/05
    グDAGダ言わずにやってみろ
  • 麻雀好きは必見の「麻雀牌キーキャップ」が上海問屋から

    上海問屋から、麻雀牌デザインの交換用キーキャップ「麻雀牌キーキャップ」シリーズが発売された。種類別に全部で5モデルが用意されている。

    麻雀好きは必見の「麻雀牌キーキャップ」が上海問屋から
    takehikom
    takehikom 2019/07/05
  • Linuxカーネルをそのまま利用する「Windows Subsystem for Linux」の新バージョン (1/2)

    Windows 10に搭載された「Windows Subsystem for Linux」、なかでも現在のWSL1は、LinuxのカーネルファンクションをNTのカーネルファンクションに変換することでカーネル起動を不要にするとともに、Windowsのユーザーメモリ空間でLinuxプロセスを起動することでシステム負荷が低い環境を提供している。それに対して、新バージョンのWSL2では、仮想マシン環境を使って同等のユーザー体験を可能にするという WSL2ではLinuxカーネルはそのまま利用される マイクロソフトは5月6日、「WSL2」(Windows Subsystem for Linux 2)を発表した。WSL2は現在のWSL(以後区別するために、WSL1と表記)の後継にあたるもので、Linuxカーネルをそのまま利用することで、完全なカーネルファンクションの互換性を提供できる。このため、従来動作

    Linuxカーネルをそのまま利用する「Windows Subsystem for Linux」の新バージョン (1/2)
    takehikom
    takehikom 2019/05/12
  • 新生銀行の大規模リアルデータを使った学生ハッカソンを見てきた (1/3)

    2019年2月28日、新生銀行店で「2019年 新生ハッカソン」の最終成果発表会が行われた。新生銀行グループが3年前から開催するこのハッカソンは、最新技術を取り入れた革新的な金融サービスの創造と、金融業界におけるデータサイエンス人材の育成を目的としており、大学生/大学院生を参加対象として実施されている。 新生ハッカソンの特徴は、新生銀行グループが保有するリアルデータを使って、リアルなビジネステーマに取り組む点にある。具体的には、匿名化された数十万件の個人向けカードローン顧客データを用いて、「カードローン商品に申し込んだ顧客が1年後に貸倒れする確率」を予測するモデルを開発し、予測精度や発想の新規性、発展性を競う。最優秀賞の参加者には賞金30万円が授与される。 第3回目となった今回、100名を超える応募者の中から選出されたのは12名の学生。2月18日から土日を除く9日間、データ分析環境が用意

    新生銀行の大規模リアルデータを使った学生ハッカソンを見てきた (1/3)
    takehikom
    takehikom 2019/04/16
  • スマホと子どもの関係は「小学生では早過ぎるけど、大学生では遅過ぎる」

    子どもとスマホの関係を知るための第一歩 子どもとスマートフォンをめぐる現状を知るためのアンケート「家族のセキュリティに関する意識調査」第1回の結果をまとめました。 調査期間は2019年2月20日(水)~3月6日(水)。ASCII.jpの募集記事から専用フォームに入力いただきました。皆様、ご回答誠にありがとうございました。 まずは「Q:子どもがスマホを持つのに適切な時期は、いつごろからだと思いますか?」という質問から。最も多かったのが「15歳~18歳(高校生)」、意外と少なかったのが「18歳以上」、そして6歳未満(小学校入学前)と答えた方はゼロでした。リスクを理解しづらい低年齢で持たせるのは心配、かと言って大学生で初スマホというのも遅過ぎる……というところでしょうか。 また、子どものスマホに閲覧制限を設定するペアレンタルコントロール系のアプリを入れていますか? という問いでは半数以上の方々が

    スマホと子どもの関係は「小学生では早過ぎるけど、大学生では遅過ぎる」
    takehikom
    takehikom 2019/04/09
  • Office 365ユーザーならGoogleフォームより「Microsoft Form」が便利

    連載は、マイクロソフトのSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション「Office 365」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。 Office 365を使いこなして仕事を早く終わらせたい皆様にお届けする連載。今回は意外に知られていないが、使うと便利なMicrosoft Formsに注目する。 数分でアンケートを作成できるMicrosoft Forms アンケートを採る場面は多い。身近なところでは課内の意見集約やセミナーの感想、イベントの投票などにも使われるだろう。Microsoft 365をお使いであれば「Microsoft Forms」を活用しない手はない。 Microsoft Formsは数分でアンケートなどのフォームを作成し、共有するだけで集計の手間を省ける優れものだ。WebやOneDrive for

    Office 365ユーザーならGoogleフォームより「Microsoft Form」が便利
    takehikom
    takehikom 2019/03/27
    Office 365ユーザーならGoogleフォームより「Microsoft Form」が便利
  • 顧客目線で選ぶとOSはWindows 10 IoTだった――「Endeavor JN40」で構築するPOSレジ

    Windows 10 IoTの利用範囲は、想像以上に幅広い。今回はWindows 10 IoTを自社製品に採用し、新たなソリューションを生み出しているエプソンダイレクトに話をうかがい、製品と特徴と共にWindows 10 IoTの魅力を探る。 長期サポートにより資産を長期活用 最新の専用機向けOSであるWindows 10 IoTは、PCで使うWindows 10 Home/Proとは異なり、POS(販売時点情報管理)レジスターや飲店の注文端末、工場などの管理端末などで利用されている。最近では銀行などの受付端末に導入されるなど、Windows 10が備えるタッチ操作の需要が高まっているという。 Windows 10 IoTは資産の長期利用が可能なOSだ。例えば、Windows 10 バージョン1809(October 2018 Update)をベースにしたWindows 10 IoT E

    顧客目線で選ぶとOSはWindows 10 IoTだった――「Endeavor JN40」で構築するPOSレジ
    takehikom
    takehikom 2019/03/03
  • 日本人プロゲーマーの生活 もっと知られるべき過酷な実態とプレッシャー

    Photo by Pixels 新年あけましておめでとうございます。ウェルプレイド株式会社の谷田です。平成最後と言われることが増えてきましたが、どんな年越しを過ごしましたでしょうか? 僕はずっとキムタクが主演を務める「JUDGE EYES:死神の遺言」を遊んで過ごしました。新年最初の連載ということでちょっと話を変えて、プロゲーマーとはどういう存在なのか? どうやって生活しているのか? ということを、具体的な例をあげながら少しお話できればと思います。 「ストリートファイター」で活躍するプロゲーマーの場合 「情熱大陸」という番組で、日人プロゲーマー・ときど選手が特集され、プロとしての活動や考え方、向き合い方などを密着するドキュメンタリーが放映されました。現在第一線で活躍するプロゲーマーたちの中で、最も過酷な環境で戦い続けているゲームタイトルのひとつが「ストリートファイター」のプレイヤーたちで

    日本人プロゲーマーの生活 もっと知られるべき過酷な実態とプレッシャー
    takehikom
    takehikom 2019/01/09
  • ASCII.jp:高コスパ4K13.3型ノートPC、オフホワイトの筐体はどんなシーンにもマッチ

    マウスコンピューターの「m-Book J」シリーズは、ディスプレーに13.3型の4Kパネルを搭載するモデルを用意し、広いデスクトップ環境が得られるモバイルノートパソコンだ。加えて、4Kモデルは共通でCPUにCore i7-8550U搭載しており、普段使いには十分以上な高性能を誇る。 記事で試用するモデルは、ストレージが256GB(M.2接続)で、メモリーが8GBながら、ウェブ直販価格が14万3424円からとコストパフォーマンスが高い「m-Book J371SN-M2S2」。今回は、m-Book J371SN-M2S2の外観やインターフェースについて紹介していく。 ちなみに、同シリーズにはメモリーを16GBにしたモデルや、ストレージに1TB HDDを追加したモデル、SSDをさらに高速なNVMe対応のM.2接続(512GB SSD) にしたモデルもラインナップしているので、自分の用途に合わせ

    ASCII.jp:高コスパ4K13.3型ノートPC、オフホワイトの筐体はどんなシーンにもマッチ
    takehikom
    takehikom 2018/12/13
    キー配置を見てびっくりした。3つ、不自然に横長なキーがある
  • ホームボタンが消えた新型iPad Pro! 画面サイズは11型と12.9型

    アップルはホームボタンが無くなるなど、スタイルを刷新した新型iPad Proを発表した。従来は10.5型と12.9型だったが、前者は11型と画面サイズを拡大、後者は12.9型で変わらないままで体サイズが小型化されている。11型モデルは799ドル、12.9型モデルは999ドルから。注文は今日からで発売は11月7日。 新機能としてはFace IDをベゼル部分に搭載。iPadの使い方に合わせ、横画面時も動作する。また、CPUも「A12X Bionic」に進化。マルチコア動作時に最大90%の性能向上を果たしており、92%のモバイルPCよりも高速、またグラフィック性能についてはXbox Oneを上回るとアピールした。 厚みはついに6mmを切る、5.9mm。ストレージは1TBモデルを用意。コネクタについてはUSB Type-Cに変更。iPhoneの充電も可能という。Apple Pencilについても

    ホームボタンが消えた新型iPad Pro! 画面サイズは11型と12.9型
    takehikom
    takehikom 2018/10/31
  • iPhone 7 Plusで困ってないのにiPhone XSを購入 スマホの新しい進化に期待

    iPhone 7 Plusに不満がないから様子見のはずが 現地取材をしてきた人たちの記事を読んで翻意 発表会直後に書いた記事「iPhone XS? iPhone 7 Plusでまったく困ってないことに困っている」では、タイトルのとおり現在使っているiPhone 7 Plusに不満はないため、新しいiPhoneの購入は様子見というのが結論でした。 ですが、発表会後に公開された、現地取材をしてきた人たちの記事を読んでいると、「これは買わなきゃならないモデルなのでは!?」とちょっとワクワクした気持ちに。結局予約開始から2日後に「iPhone XS」を注文しました。 新しいiPhoneに惹かれた最大の理由は「A12 Bionic」 現地取材陣の記事を読んで何に惹かれたのか。内容として多かったのは「カメラ性能のアップ」ですが、そこではありません。メインカメラのセンサーサイズは大きくなっているので、そ

    iPhone 7 Plusで困ってないのにiPhone XSを購入 スマホの新しい進化に期待
    takehikom
    takehikom 2018/09/23
  • 自由に使える公共情報・オープンデータで何が変わるのか?|筑波大・川島宏一教授インタビュー

    政府・公共機関が持つデータを開示し利活用することで新たな価値の創造を促進するとして総務省が推進する「オープンデータ」戦略。しかし、いまだ多くの人にとって、オープンデータとは何か?どんなことができるのか?オープンデータがもつ力とは?どのように世界を変えていくのか?という疑問は、漠然として今ひとつつかみどころがない。企画では、そんなオープンデータの意義とその現状を全6回の連載企画としてお届けする。第一回はオープンデータの第一人者、筑波大学教授の川島宏一教授にお話を伺った。 川島宏一 筑波大学 システム情報系社会工学域教授。「オープンデータ」の地域支援への活用を研究する第一人者。政府IT総合戦略部電子行政オープンデータ実務者会議の構成員でもある。 オープンデータによってビジネスが生まれ、社会問題が解決する ──「オープンデータ」というと、誰でも利用できる公共のデータだということはわかりますが

    自由に使える公共情報・オープンデータで何が変わるのか?|筑波大・川島宏一教授インタビュー
    takehikom
    takehikom 2018/09/10
  • ASCII.jp:AWSをやめたDropbox、自社DCに移行した背景とメリットを語る

    2018年8月30日、クラウドストレージサービス「Dropbox」を展開するDropbox Japanは、グローバルのストレージインフラやネットワークについての説明会を実施。AWSにあったシステムを自社データセンターに移した背景やそのメリットなどをDropbox Japanの保坂大輔氏が説明した。 エクサバイトに向け加速度に増え続ける超巨大システム Dropboxを支えるテクノロジーについて説明した保坂氏は、まずDropboxのサービスのスケール感について説明した。Dropboxが展開されている国は現在180以上で、登録ユーザー数も5億人以上になる。このうち1100万におよぶ有料ユーザーの80%以上はDropboxを業務で利用しており、個人向けサービスのイメージからは脱却しつつある。実際、日でも関西大学やアディダスなどが万単位のアカウント数で運用しているという。 顧客データも1エクサバイ

    ASCII.jp:AWSをやめたDropbox、自社DCに移行した背景とメリットを語る
    takehikom
    takehikom 2018/08/31
    GDBRではなくGDPRだと思う
  • いまさら聞けないIT用語集 TDPってなに? 消費電力じゃないの? (1/3)

    今回は「TDPってなに? 消費電力じゃないの? AMDのTDPが高いのはインテルと計算方式が違うからってホント?」というジサトラハッチ先生の質問に答えよう。 TDPは電源および冷却に関する 指標を示すための数字 TDP、正しくはThermal Design Power(熱設計電力)という。もともとの由来は、PCのシステム設計者に対して電源および冷却に関する指標を示すための数字である。 例えばインテル製品の仕様を確認できるark.intel.comを見るとCore i7-8700KはTDPが95Wと表示されている。要するに(最近はあんまり見なくなったが)100Wの白熱電球よりも少し低い程度の消費電力と発熱になるわけだ。 画像の出典は、ark.intel.com 余談であるが、100Wの白熱電球のエネルギー変換効率(消費電力のうち、発光に使われる分)は2.3~2.6%程度だそうで、100Wの消

    いまさら聞けないIT用語集 TDPってなに? 消費電力じゃないの? (1/3)
    takehikom
    takehikom 2018/08/14
  • Windows Subsystem for LinuxのUbuntuはアップデートすべき?

    Windows Subsystem for Linux(以下、WSL)では、LinuxディストリビューションをWSL環境内で実行するが、Ubuntuの新しいリリースであるUbuntu 18.04の配布が始まっている。今回は、これまで使われてきたUbuntu 16.04との違いなどを解説し、アップグレードすべきかどうかについて考える。 Ubuntuのリリースは原則、1年2回 長期サポート版は2年に1回 Ubuntuは年に2回、4月と10月に新しいリリースを公開している。リリースには「通常版」と「LTS(Long Term Support)版」がある。通常版のリリースは半年の1回で、サポート期間はリリースしてから9ヵ月。原則、新しいリリースが出るたびに更新していくことを想定している。これに対して、LTS版は、2年に1回リリースされ、サポート期間は5年となっている。なお、通常版とLTS版のリリー

    Windows Subsystem for LinuxのUbuntuはアップデートすべき?
    takehikom
    takehikom 2018/07/22
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス グーグルChrome」に緊急アップデート すぐ更新を トピックス 楽天カードで20%キャッシュバック 知られざるお得情報を見つける方法 AI 画像生成AIに照明革命 日と世界で同時に“神ツール”登場 トピックス 唯我独尊デザインパワー「マンガG-SHOCK」を発売日に衝動買い 自作PC いまどきのゲーミングPCでマザー側の映像出力に繋ぐのはあり/なし?古の禁忌に踏み込む AI 実録:AIで描く漫画の実際 ~AIで今風の手描きっぽい漫画を作ってみる トピックス JR東日など鉄道8社、磁気乗車券を廃止へ。2026年以降にQR乗車券に トピックス 楽天モバイル 契約は絶好調だが、黒字化にはテコ入れが必要だ トピックス 世界最速 三菱電機、パズルキューブを0.305秒で解くロボットでギネス認定 Apple 既読を付けずにLINEチェックも可能「Apple Wa

    ASCII.jp:
    takehikom
    takehikom 2018/07/11
  • 新品より数万円安い! 中古PCにGPU増設、ゲーミング化したリノベーションPCとは

    パソコンでゲームを遊びたいけれど、「あまり高額なパソコンは買えない」「そもそもどのようなパソコンを買えばいいのかわからない」……PCゲームの初心者にとって、最新ゲームに必要なスペックはわかりづらく、購入のハードルが高いのが実情だ。 いざパソコンショップへ行ってはみたが、ゲーミングPCの価格が高くて驚いてしまう人もいるだろう。そういう人に向けた選択肢のひとつが、ドスパラのリノベーションPCだ。 このリノベーションPCはちょっと変わった製品だ。 中古で仕入れたPCをそのままのスペックで販売するのではなく、拡張カードなどを増設し、検証もしたうえで、ゲームをしっかり遊べるスペックに変更して販売する。「GALLERIA」シリーズなど、多くのゲーミングPCを販売してきたサードウェーブが、徹底検証しているので、安心して遊べるという。 ドスパラの中古担当者フジヤン氏にお話しを伺いつつ、ドスパラのリノベーシ

    新品より数万円安い! 中古PCにGPU増設、ゲーミング化したリノベーションPCとは
    takehikom
    takehikom 2018/07/08
  • 死亡した過激派バイオハッカー、肺がんの遺伝子療法も計画していた

    過激なパフォーマンスが物議を醸していたバイオハッカーのアーロン・トレイウィックが、肺がん向けの遺伝子療法の実施を計画していたことがわかった。トレイウィックの死亡によって計画は中止に追い込まれたものの、実際にメキシコの診療所で治療をするとして被験者を募っていた。 クリスパー(CRISPR)自己注射のパフォーマンスで物議を醸したバイオハッカー、アーロン・トレイウィックが、ワシントンDCにあるアイソレーション・タンク(感覚を遮断するための装置)で死亡しているのが4月29日に発見された。伝えられるところによると、トレイウィックは肺がんを対象としたCRISPR療法の人体実験を計画していたようだ。 28歳のトレイウィックは、2月に開催されたバイオハック会議の聴衆の前でDIYのヘルペス治療薬を自身に注射し、メディアの見出しを飾った。トレイウィックは、誰でも入手可能な遺伝子治療を目指すとした謎めいた企業、

    死亡した過激派バイオハッカー、肺がんの遺伝子療法も計画していた
    takehikom
    takehikom 2018/05/09