タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (850)

  • 織田信長に仕えた時期の豊臣秀吉の書状確認 SNS投稿きっかけに解読 | NHK

    戦国時代、豊臣秀吉が織田信長に仕えていた時期に、合戦に早く駆けつけた自分の家臣に対し、褒美を受け取るよう伝えた書状が静岡県内の一般の住宅に保管されていたことが、東京大学史料編纂所の研究者によって確認されました。信長の家臣だった時期の秀吉の動向が分かる書状が発見されるのは珍しく、持ち主が書状の写真をSNSに投稿したことをきっかけに、解読が進んだということです。 この書状は静岡県在住の宮田岳さんが、豊臣秀吉に仕えたと伝わる先祖のものとして実家で保管していたもので、書状の写真をことし6月、SNSに投稿して広く解読を求めました。 これが、戦国時代の史料の収集と分析が専門で、東京大学史料編纂所の村井祐樹准教授の目にとまり、宮田さんと連絡をとって実物の解読が行われました。 その結果、署名にあたる花押が秀吉のものであることや、紙の質や筆跡の特徴などから、秀吉が側近に書かせた書状だと確認されたということで

    織田信長に仕えた時期の豊臣秀吉の書状確認 SNS投稿きっかけに解読 | NHK
    takehikom
    takehikom 2023/10/04
  • ノーベル物理学賞「アト秒」で光出す手法開発 米欧の研究者3人 | NHK

    ことしのノーベル物理学賞に「アト秒」と呼ばれるきわめて短い時間だけ光を出す実験的な手法を開発し、物質を構成する細かな粒子の1つ、「電子」の動きを観察する新たな研究を可能にした、欧米の大学の研究者3人が選ばれました スウェーデンのストックホルムにあるノーベル賞の選考委員会は、日時間の3日午後7時前、ことしのノーベル物理学賞の受賞者に ▽アメリカのオハイオ州立大学のピエール・アゴスティーニ教授、 ▽ドイツのルートヴィヒ・マクシミリアン大学のフェレンツ・クラウス教授、 ▽スウェーデンのルンド大学のアンヌ・ルイエ教授の3人を選んだと発表しました。 ルイエ教授は、希ガスに波長が長く、強い光を当てると、波長が短い光が発生することを発見しました。 この現象をもとにアゴスティーニ教授は実験で、「アト秒」というきわめて短い時間だけ続く光を連続的に発生させることに成功し、クラウス教授はさらにこの光をカメラの

    ノーベル物理学賞「アト秒」で光出す手法開発 米欧の研究者3人 | NHK
    takehikom
    takehikom 2023/10/03
  • 車から降りたらクマ… 全国でクマ被害相次ぐ 遭遇したらどうすれば? | NHK

    1日、岩手県花巻市で田んぼの見回りをしていた69歳の男性が車から降りたところクマに襲われ、けがをしました。 実はことしに入って、特に最近は毎日のように人がクマに襲われているんです。中には住宅に侵入してくるケースも… どんな場所で、なぜ被害が多発しているのか? もしもクマに遭遇してしまったら? 「ぜひクマのことを自分ごととして捉えてほしい」という専門家に詳しく聞きました。 目次 新潟県 玄関の網戸を破って… 秋田県では新聞配達や犬の散歩中に

    車から降りたらクマ… 全国でクマ被害相次ぐ 遭遇したらどうすれば? | NHK
    takehikom
    takehikom 2023/10/02
  • 食べ歩きが迷惑行為に?観光マナーや渋滞…現地の思いは | NHK

    これからの秋の行楽シーズン、観光地へのお出かけを考えている人も多いと思います。ただ、実はいま観光地で旅行者のマナーや交通渋滞などが問題となるケースも増えているんです。 私たち旅行者は観光地でどうふるまえばいいのか。そして観光地で新たに導入が進む対策と現地の人たちの思いを取材しました。 ここは観光地じゃなくて、住宅地 神奈川県鎌倉市の海岸に近い、江ノ島電鉄の踏切は、公開された映画が大ヒットした人気漫画スラムダンク』のアニメ版に登場する「聖地」として、連日、多くの観光客が訪れています。 映画海外でも人気を集め、30日の午前中に取材した際には、中国韓国など外国からの観光客の姿が目立ちました。多い時には、100人以上が見物に来る時間帯があるといい、車道に出て車の往来を妨げたり、住宅の周辺にゴミを放置したりするケースもあるということです。 45年前から近くに住んでいる白井誠一さんは、「旅行者を

    食べ歩きが迷惑行為に?観光マナーや渋滞…現地の思いは | NHK
    takehikom
    takehikom 2023/10/02
  • 生成AIデータセンターに記者が “潜入” | NHK | ビジネス特集

    生成AIを開発するデータセンターが日で新たに整備される。 その場所は北海道石狩市。今回、取材機会を得て現地に向かった。 「データセンターの内部を取材するのは初めてです」 思わずそう口にした私の目の前に現れたのは、のどかな北海道の風景にそびえ立つ真っ黒の巨大な建物だった。 厳重なセキュリティーシステムに守られた建物の内部に入り、さらに合計6つのセキュリティゲートを通った先に生成AI開発のためのその部屋はあった。 (経済部記者 名越大耕)

    生成AIデータセンターに記者が “潜入” | NHK | ビジネス特集
    takehikom
    takehikom 2023/09/23
  • “ひつぎに顔を入れないで”CO2中毒で死亡事故 注意呼びかけ | NHK

    ひつぎに入れられる保冷用のドライアイスが原因で二酸化炭素中毒を起こしたとみられる死亡事故が起きているとして、消費者庁などは故人とのお別れの際にひつぎに顔を入れないよう注意を呼びかけています。 消費者庁によりますと、ひつぎに入れられる保冷用のドライアイスが気化した二酸化炭素を吸い込み中毒を起こしたとみられる死亡事故が令和2年から3年にかけて全国で3件起きています。 具体的には ▽小窓を開けた状態のひつぎの近くで倒れていたり ▽ひつぎに顔を入れた状態で意識を失っていたりしたケースが報告されていて、寝ずの番の最中など周囲に人がいない状況でひつぎの中の故人に話しかけるなどして事故が起きたと考えられるということです。 事故を受けて国民生活センターがひつぎに10キロのドライアイスを入れて二酸化炭素の濃度を測る実験を行ったところ、ひつぎのふたを閉めた状態では急激に濃度が上昇し、20分後にはすぐに意識を失

    “ひつぎに顔を入れないで”CO2中毒で死亡事故 注意呼びかけ | NHK
    takehikom
    takehikom 2023/09/21
  • オリックス パ・リーグ3連覇 阪急時代含め15回目 | NHK

    《京セラドーム大阪 試合終了》 ー123 456 789 計HE ロ001 010 000 2110 オ000 000 60X 690。 オリックスは優勝へのマジックナンバーを「2」として、20日夜、京セラドーム大阪で2位ロッテとの直接対決に臨みました。 試合はオリックスの先発、山崎福也投手が5回までに2点を奪われ、追う展開となりました。それでも7回、2アウト二塁の場面で6番・杉裕太郎選手のタイムリーヒットで1点を返し、さらに同点として、チャンスで9番・野口智也選手のタイムリーで勝ち越しました。オリックスは打線がつながり、この回、一挙に6点を挙げました。

    オリックス パ・リーグ3連覇 阪急時代含め15回目 | NHK
    takehikom
    takehikom 2023/09/21
  • 大地震を想定 看護学ぶ学生が「トリアージ」の訓練 和歌山|NHK 和歌山県のニュース

    takehikom
    takehikom 2023/09/15
  • サントリー地域文化賞に「和歌祭保存会」|NHK 和歌山県のニュース

    takehikom
    takehikom 2023/09/14
  • 阪神 18年ぶりのリーグ優勝 「アレ」 各地の動き 動画まとめ | NHK

    また、商店街の中に掲げられたリーグ優勝へのマジックナンバーを示すカウントダウンボードでは「1」になっていた表示をはりえる催しが行われ、「阪神優勝おめでとう」というかけ声とともに数字が「0」にかえられると大勢の人たちが拍手を送り声をあわせて「六甲おろし」を歌いました。 商店街の寺井利一理事長は「タイガースが好きな人とこの瞬間を迎えられてうれしい。この商店街は阪神が強い時も弱い時も応援してきているので、そのスタンスを変えずにこれからも阪神とともに盛り上がれるようなイベントを行っていきたい」と話していました。 マジックナンバーのボードが「0」に張り替えられるのを見た茨城県の20代の女性は「きのうは球場で試合を見て優勝の瞬間は涙が止まりませんでした。きょうはファンの人たちとともにマジックが『0』になるところを見ることができ、最高としか言いようがないです」と話していました。 尼崎市の20代の女性は「

    阪神 18年ぶりのリーグ優勝 「アレ」 各地の動き 動画まとめ | NHK
    takehikom
    takehikom 2023/09/14
  • 南海電鉄「6000系」車両 懐かしい昔のデザインが復活|NHK 和歌山県のニュース

    takehikom
    takehikom 2023/09/13
  • 「トリチウムは生物濃縮しない」 処理水の疑問 専門家の見解は | NHK

    東京電力福島第一原子力発電所にたまる処理水の放出が進められています。国は安全だとしていますが、SNSではさまざまな声が出ています。 その中で、多くの投稿があるのが「処理水に含まれるトリチウムが生物の体内で濃縮される、生物濃縮が起きるのではないか」という疑問です。 生物濃縮はしないとされていますが、どういう理由でしないのか。 トリチウムの取り扱いを研究してきた専門家や放射線の影響に詳しい専門家などに取材してまとめました。 Q.生物濃縮って? そもそも「生物濃縮」ってどのようなことなのか? 「環境中の特定の物質が生体内に濃縮・蓄積されること。物連鎖を経て、濃縮率が数十万倍以上に達することもある」(「広辞苑」より) 海の生物の場合、プランクトンを小さな魚がべ、その魚をさらに大きな魚がべるという物連鎖を経て、ある物質がより大きな魚にたまっていくという現象です。

    「トリチウムは生物濃縮しない」 処理水の疑問 専門家の見解は | NHK
    takehikom
    takehikom 2023/09/10
  • “見分けるのは無理” 知ってほしい「フィッシング詐欺」対策は|NHK

    問題です。 どちらが正規のサイトで、どちらが偽サイトでしょうか? 偽サイトに誘導し、IDやパスワードを盗んで預金をだまし取る「フィッシング詐欺」。 「見破るとか見分けるというのはまず無理」 サイバーセキュリティーの専門家はこう警鐘を鳴らしています。 ことし6月までの半年間の被害は去年1年間の2倍。 巧妙化する犯行グループの手口、そして私たちにできる対策を取材しました。 (社会部記者 安藤文音 田中開/札幌局記者 今江太一)

    “見分けるのは無理” 知ってほしい「フィッシング詐欺」対策は|NHK
    takehikom
    takehikom 2023/09/09
    『①ブックマークした公式サイトや公式アプリからアクセス』『②メールは信じない 早朝や深夜に操作しない』
  • 園児バス置き去り防止 和歌山県内での安全装置設置は半分以下|NHK 和歌山県のニュース

    takehikom
    takehikom 2023/09/06
  • AIトップ人材育成へ 若手研究者に2000万円支給の新制度 文科省 | NHK

    文部科学省は、AI人工知能を活用した革新的な研究開発に携わる若手研究者を対象に、来年度から年間2000万円を支給することになりました。 AIをめぐる国際的な競争が激しくなる中、文部科学省は、AIの研究開発に携わるトップ人材の育成が急務だとして、来年度から若手研究者に研究費や生活費などを支給する新たな制度を設けることになりました。 具体的には ▽博士号取得から10年以内の若手研究者50人を対象に年間2000万円を支給するほか ▽博士後期課程の大学院生200人に年間600万円を支給します。 対象となる研究者は公募し、研究実績や今後の研究の計画を審査して選定するとしています。 また文部科学省は、急速に普及する生成AIについて生産性の向上につながるといったメリットの一方で、情報漏えいや著作権侵害などの懸念も指摘されていることから、研究に活用できる生成AIのモデルを構築する事業も始めることにしてい

    AIトップ人材育成へ 若手研究者に2000万円支給の新制度 文科省 | NHK
    takehikom
    takehikom 2023/09/05
  • 大江健三郎さん自筆原稿をデジタル化した研究拠点 東大に設立 | NHK

    人として2人目のノーベル文学賞作家で、ことし3月に亡くなった大江健三郎さんの自筆原稿など、1万8000枚以上をデジタル化した研究拠点が大江さんの母校の東京大学に設立されました。 現代日を代表する小説家で日人で2人目となるノーベル文学賞を受賞した大江さんは、ことし3月に88歳で亡くなる前から、大学に自筆原稿などを寄託してきたということです。 室内には専用のパソコンがあり、1957年のデビュー以降、発表してきた小説や評論など131作品の自筆原稿など1万8000枚以上をスキャンした画像が閲覧可能です。 このほか ▽2013年の大江さんの最後の小説「晩年様式集(イン・レイト・スタイル)」では、数多くの加筆・修正のあとが確認できます。 大学によりますと現代作家のデジタルアーカイブとしては国内屈指の規模だということです。 利用には事前申請が必要で、研究・教育を目的とする人を対象としていて、大学

    大江健三郎さん自筆原稿をデジタル化した研究拠点 東大に設立 | NHK
    takehikom
    takehikom 2023/09/04
  • 「ワンマン運転」関東の大手鉄道各社でも広がる | NHK

    沿線人口の減少や少子高齢化など鉄道会社を取り巻く環境が厳しさを増す中、関東の大手鉄道各社では車掌が乗務せずに運転士のみで運行する「ワンマン運転」が広がりを見せています。 大手私鉄9社 31路線でワンマン運転 一部区間、一部時間帯での導入も含めてワンマン運転を実施しているかをNHKが関東の大手私鉄9社を取材したところ、小田急、京急、相模鉄道を除いた6社で実施していて、ことし4月の時点で大手9社の65路線中、半数近くの31路線にワンマン運転が増えています。 このうち東急電鉄では安全対策への投資を積極的に行いながら、8路線中、5路線でワンマン化しています。 東急電鉄は2019年度末までに自社の鉄道線の全駅で転落防止のホームドア、またはセンサー付きのホーム柵の設置を終えました。 全国の大手私鉄では最も早く全駅での設置を終えたということです。 東急電鉄は安全対策の設備投資に今年度およそ330億円を計

    「ワンマン運転」関東の大手鉄道各社でも広がる | NHK
    takehikom
    takehikom 2023/08/30
  • eスポーツの競技力向上を目指して 和歌山で高校生たちが合宿|NHK 和歌山県のニュース

    takehikom
    takehikom 2023/08/29
  • 生成AIを使った関東大震災「新証言」展示中止 | NHK

    赤十字社東京都支部は関東大震災から100年になるのにあわせて当時を描いたとされる絵画を題材に生成AIを使って新たな「証言」を作り、展示する催しを25日から開く予定でしたが、中止すると発表しました。 AIが作り出した文章を「証言」と表現することに懸念する声が上がっていて、支部は「より慎重な検討が必要だったと深く反省している」としています。 日赤十字社東京都支部では、100年前の関東大震災について関心をもってもらおうと当時の救護活動を描いたとされる大正時代の絵画を元に生成AIを使ったプロジェクトを始めました。 まず、絵に描かれた20人の被災者を写真のような肖像画にしました。 そして、被災者の体験談などの文献からあわせておよそ60万字をデータベースにしたうえで、肖像画の人物が語ったような「新証言」を作り、あすから支部などで展示を行う予定でした。 ところが、支部によりますと、AIが作り出した

    生成AIを使った関東大震災「新証言」展示中止 | NHK
  • 和歌山電鉄貴志川線 3日ぶり全線で運転再開|NHK 関西のニュース