タグ

経済に関するtks_periodのブックマーク (283)

  • ハーバード大学の基金運用担当者 | 倉部史記のブログ

    最近寝不足のマイスターです。 実はこのブログ、最近、午前2~4時くらいの間に更新されることが多いです。 そして実は、深夜0時から4時間での間にブログにアクセスされる方が、毎日数十人くらいはいらっしゃるわけで、そんなみなさまには更新が遅れているのがバレバレです。 (しかし、お互い体調には注意しましょうね~) 昨日のニュースクリップで、ハーバード大学の大学基金について、ちょっと触れました。 -ところで日米の大学を比較する時に、独自の基金を持っているか否かという違いは、必ずと言っていいほど言及されます。 米国の大学でも飛び抜けて巨額の基金を持つハーバード大学の場合、その運用額は2005年6月の時点でなんと259億ドル。およそ2兆9785億円です。慶應義塾大学の100倍ですね。 極めて優秀な運用担当者がいたこともあり、絶好調だった2005年度の運用利回りは19.2%。単純計算してみると…な、なん

    tks_period
    tks_period 2006/03/07
    おもしろいなぁ。というかこのブログ始めてみたけどRSS登録だな。
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 働く必要に迫られたニート経験者は意外と重宝する

    自民党の杉村太蔵議員がやらかした国会質問が話題になってるっぽい。 ちょうど人材の採用をやろうと準備していたところだったので、これ周辺の議論が面白くてちょこちょこ読んでたら、景気が良くなっても景気が悪い時代に社会人としてのスタートダッシュに失敗した人たちが大勢しこってるのが問題のようで。 にしても「企業が新卒採用にこだわり、「門戸を閉めているのが大きな原因だ」と強調」って、そうでもねえよ。うちなんか学費払えない大学生がいたり、消費者金融で金を摘まんじゃって身動き取れないナイスガイばっかりおる。まともな社会人もいるし、どちらかというとややダークサイドに偏った中立を保っているけどなあ。 http://www.asahi.com/politics/update/0302/003.html http://shop.fresheye.com/blog/link/2006/03/post_11.

    tks_period
    tks_period 2006/03/07
    1経営者の経験。分かるけど、もうちょっとサンプルが欲しいな。
  • [R30]: ソフトバンク×ボーダフォン関連まとめ

    表題の件、あちこちのブログで猛烈な勢いで分析がアップされているので、ちょっとリストアップ+一言コメントを付しておく。 リリースが金曜日深夜だったので、ビジネス系メディアはネット媒体も含めて一報を伝えた後に沈黙。もっとも身近な、そして国際競争力があるんだかないんだか分からない巨大業界のルールが、一夜にして変わろうとしている時に、まったく役に立たん。まあ、関係者に必死で取材しようとしてるんだろうけどね。そんなときに、ブログは遠慮無くどんどんさまざまな角度から分析がアップされる。当に素晴らしい。今後新しい分析記事が出てきたら追加していく予定。 (3/5 2:30、3/5 7:30、3/5 11:20、3/6 0:45、3/6 4:00追記) ●ボーダフォン1.7兆円でソフトバンクへ身売り?日経が「大筋合意」と報道(番号ポータビリティ対策) ●ソフトバンクは2兆円も出せるのか? ボーダフォン買収

    [R30]: ソフトバンク×ボーダフォン関連まとめ
    tks_period
    tks_period 2006/03/06
    読むとこ大杉w
  • 経済学のページ

    普通の人のための経済学 Last Update = 03/09/21 業界人の常識=世間の非常識 に説明するための経済学講座 <INDEX> ちょっとだけコラム ちょっとだけコラム�A ちょっとだけコラム�B ちょっとだけコラム�C (随時更新)←Last Update <経済学の常識・非常識> このエッセイの読み方 (初めて読む方に) このエッセイの基的な指向 (補足) 経済学者の踏み絵 (00/01/03) ボランティアの経済学お金をめぐる常識・非常識> 正しいお金の作り方 (96/10/20) インフレの魔術 (97/04/20) マジックはお好き (98/09/13) 金融システムというヘッジファンド (98/10/05) お金が紙に戻る日 (99/03/08) 貨幣が正体を顕すとき (99/06/13) マグリットと貨幣論 (00/09/03) 日銀の常識と世間の常識

  • シェア90%超のあの会社が、ある日突然消えてしまったら…… (MYCOM PC WEB)

    「マイクロソフトが、ある日突然Windowsの開発・提供を中止してしまったら、どんな騒ぎになるか想像してほしい」 2005年の12月5日に、サーフボードの材料となるポリウレタンフォームを提供してきたクラークフォームが、当然営業を停止した。その際に、サンノゼマーキュリーニュース紙の取材に対して、サーフボードメーカー社員の1人が用いた喩えが上記である。 このサーフボードもおそらく、クラークフォームのブランクを使用している クラークフォームのブランクフォームは、米国の約9割、全世界の約6割のサーフボードで使用されている。サーフボードは、スタイルやデザインが細かく分かれ、またサーファーは、量産品よりもオリジナリティを主張できるボードを好む傾向が強い。そのため、ユーザーの細かな声に対応できる、小規模のサーフボードメーカーが繁栄している。しかし、サーフボードメーカーの仕事は、シェーピングに始まり、ペイ

    tks_period
    tks_period 2006/02/22
    なんだっけ、なんかで見た事あるぞ、でっかいのを取り除いたら一旦パニックになるけどその後安定して発展するってやつ。なんかのゲームだったかな? あー、思い出せん!!
  • asahi.com:社員と仕事同じでもパート賃金格差 「7割以下」28% - 暮らし

    tks_period
    tks_period 2006/02/20
    私がバイトや派遣も含めて勤めた事のある会社は全て、正社員の給与は暗黙でサービス残業代込みだった。
  • 「キャバ化」する日本の地方都市。 : Espresso Diary@信州松本

    2006年02月16日16:57 カテゴリ 「キャバ化」する日の地方都市。 なるほど。松にコリア系の店が増える理由が分かりました。為替王さんのブログによると、この1年で韓国の通貨ウォンが日の円に対して20%も強くなったんだとか。つまり日お金を使おうとする韓国人にとって、すべての物価が20%下がったんですね。少子高齢化が進む地方では、不動産が余っているから、家賃も下がっています。さらに日は、韓国旅行者の滞在を90日間まで認め、しかもビザなし渡航を永久化ですから、これで韓国人が増えないわけがない。夜の街では、韓国人や中国人の男性たちが、客引きに立つようになりました。その多くは「マッサージ」と称する風俗営業です。 これと対照的に減っているのが、フィリピン・パブ。CASA ROSSAさんのブログを読むと、次々と閉店する理由が分かります。坂中英徳という一人の官僚が、地方の街の風景をガラ

  • H-Yamaguchi.net: 「年功序列型ドラゴンボール経済」について

    話のテーマはゲーム経済学についてだった。RMTに関するくだりに着目した向きもあるようだが、RMTについて講演されたのは別の方。私のほうは、話の流れでRMTを取り上げはしたが、それが題ではないし、別に奨励しているわけでもない。 あと、事前にことわっておくが、別にこのことばはマンガやアニメの「ドラゴンボール」自体をどうこういうものではまったくない。キャッチーにしようという意図が多少ありはするが、それよりも考えを伝えるためにこのたとえが有効だと思ったから使っただけだ。 ということで、題。 「年功序列型ドラゴンボール経済」とは、典型的なMMORPGゲーム内経済を形容する呼び方だ。一応、英語での表現を考えてみると、「seniority-based "Dragonball" economy」ぐらいになるだろうか。前提として、典型的なMMORPGの多くにおいて、プレイヤー間で取引されるアイテムの

    H-Yamaguchi.net: 「年功序列型ドラゴンボール経済」について
    tks_period
    tks_period 2006/02/17
    相変わらず見事な記事。「よくあるMMORPG」の特徴的経済の説明。 「単純作業時間」と「キャラ能力」が比例に近い関係で、ゲーム内価値総量は状況(プレイヤー数・レベル分布)に応じて常時増加する形態。
  • 通信の経済学と政策の時代認識 - michikaifu’s diary

    久しぶりにバリバリのテレコム話を書く。 日で、NTTの再々編だか再々々編だかの可能性を含む、通信の競争政策論議がまた盛んになっているようだ。日の論議の詳細は置いておくとして、その時によく引き合いに出される割に、ちゃんと説明されているのを報道で読んだことがない「アメリカの通信政策」について、私の考えを書いておきたいと思う。 マスコミでは競争競争と言うが、競争だけでは価格は下がらない。 通信に限らず、どの業界でもそうだが、独占企業が過剰利潤をむさぼっている場合には、競争相手を導入すれば価格を下げるのに有効だ。しかし、ある程度利潤が適正なレベルに落ち着くと、あとはいくら競合企業がたくさんあっても価格は下がらなくなる。 経済学の基礎の基礎、価格は需要と供給のバランスで決まる。今のご時世、ほっとけば通信インフラの需要はどんどん増えていくのだから、供給をどーんと増やさない限り、価格は下がらない。提

    通信の経済学と政策の時代認識 - michikaifu’s diary
  • 夕刊フジBLOG - 「アニメ」の業界地図

    tks_period
    tks_period 2006/02/10
    表玄関。
  • y-cube.net

    This domain may be for sale!

    tks_period
    tks_period 2006/02/08
    信用度はあまり高くないけど、イメージ調査という意味も込めれば重要資料だと思う。
  • 痕跡症候群 | 打ち切り漫画家はどうやって食べてるの?

  • http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=1932383&st=title&sw=%E3%83%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A

    tks_period
    tks_period 2006/02/06
    為替だけど株式タグにしとく。
  • なぜ『"デジタルコンテンツ大国"を唱える彼ら』はゲームに無知なのか? - 羨望は無知

    コンピューターゲームに関る活動をしていると、日でのコンピューターゲームビジネスの成功を持ち上げ、国の戦略に組み込もうという話に出くわすことが良くある。国の支援が得られるならば非常に助かるので、心強い…はずなのだが、困ったことに未だかつてまともな戦略に出会ったことが無い。そもそもゲームビジネスに対する理解が話にならないレベルなのでむしろ不安を感じさせられるのだ。 先日もそのような理解で戦略を立て、しかもその不十分な戦略を国レベルの戦略としてしまう不埒な輩どもを発見した。一国の戦略を担うはずの彼らには猛省を促したいところであるが、なぜ彼らはここまで稚拙な理解と戦略しかないのか。思うところあるので書いてみたい。 他の業界に比べ酷すぎるゲーム業界モデルの認識 さて、先ほどの例で述べた、知的財産戦略部コンテンツ専門調査会デジタルコンテンツ・ワーキンググループの第4回議事資料から、彼らの理解の素人

    なぜ『"デジタルコンテンツ大国"を唱える彼ら』はゲームに無知なのか? - 羨望は無知
    tks_period
    tks_period 2006/02/06
    こりゃ酷すぎるwwwwwwwww てか国はこんな事に金掛けなくていいと思う。国や政府などはそもそも日々変化する業界に対応する組織じゃないし。民間で十分、というか民間じゃないと無理でしょ。
  • 「Web2.0」と手品師のビジネスモデル

    「最近はやっているネット関連ビジネス」について、やれ「Web2.0」だなんだと評する動きがある。私はその筋にはうといので、基的にはそのへんの論評をする立場にないのだが、みていて、何か共通する特徴があるのではないかと思っていた。もちろん共通する特徴があって、だから「Web2.0」だなんだといわれているわけだが、こういう切り口ではあまり指摘されていないように思うのだ。 その種の会社って、「あんまり儲けようとしていない」んじゃないか、と。 いやもちろんどの会社も利益のためにやってるわけだし、きちんとしたビジネスモデルがあって、だから成功しているわけだが、それにしても、だ。たとえばGoogleにしても、はてなにしても、ミクシィ(社名変更したんだよね?)にしても、やろうとすればもっともうけ一直線!的にできなくはないところをそうはしないでいるような気がする。有料でやってもいいところを無料にしてしまっ

    「Web2.0」と手品師のビジネスモデル
    tks_period
    tks_period 2006/02/03
    この辺私も考えてたところ。手品師のビジネスモデルってのは全然思いつかなかったなぁ。
  • FPN-ニュースコミュニティ- 株式会社mixiは成功するか―その光と影―

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え リサーチャーの仕事〜各社の求人情報やジョブディスクプションか… 【 リサーチャー 仕事 】ビジネスリサーチャーの業務内容について、企業によるリサーチャーの求人 / 転職 情報や ジョブディスクリプション などから、どのようなものなのか… 2021.05.13 2021.05.16 733 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる

    FPN-ニュースコミュニティ- 株式会社mixiは成功するか―その光と影―
  • 【ライブドア問題】投資組合は東証の規定でも開示する必要がないし、連結決算に入れなくてもいいルールになっているはず。…

    【ライブドア問題】投資組合は東証の規定でも開示する必要がないし、連結決算に入れなくてもいいルールになっているはず。連結対象にしていないものを、買収発表時にそれがライブドアの事実上の支配下にあるとは書けないのは当然のことだと思うのですが。それを「隠した」「偽計取引」と決め付ける法的根拠はいかなるものなのでしょうか。

  • fromdusktildawnの遊び場 - ホリエモンの裏にいる本当の黒幕

    ぼくは、堀江さんとはあまり面識がない。ただ、仕事で会って、実務的な打ち合わせをしたことぐらいはある。だから、ぼくの名刺ボックスには、堀江さんの名刺が入っている。ライブドアの別の取締役の名刺も。なんか意味もなく怖いから、シュレッダーにかけたいというような非合理な気分になる。(← たかだか、名刺もってるだけで捕まったりしないって(笑)) でも、そう考えてしまう自分は、裏切り者的で、なんかやだ。彼がやったことが正しいと思ってるわけじゃない。彼を庇うつもりも擁護する気もまったくない。思う存分司法の場で裁いてくれ。ただ、ちょっと風向きが変わっただけで、手のひらを返すようなヤツって、サイテーだとおもうのだ。実際、彼はすごく頭の切れる人物だ。実際に具体的なビジネス案件を彼と討議してみると実感できる。性格は悪いけど。はっきりいって、ムカツクやつだし、個人的には嫌いだけど。外部の人間の目の前で、部下をコテン

    fromdusktildawnの遊び場 - ホリエモンの裏にいる本当の黒幕
    tks_period
    tks_period 2006/01/24
    きっこメソッドw 言われてみれば当たり前なんだけど、なかなか自分じゃここまでイメージできないな。 膨れた株価を背景に買収する対象は実質価値と乖離が少ないとこなんだろな。「起業して会社を販売」は難しい。
  • 投資事業組合ってなに?

  • 文藝春秋編 日本の論点PLUS - 新入社員に給料の格差をつけてどうする――成果主義が若者の意欲を削ぐ

    これは、あるときまで職人的な自信だけでやってきたサラリーマンの体験談である。 〈かつて自分が働いていた職場の同僚から「戻ってきて、また一緒に仕事をしないか」といわれた。感激した。そんな自分にびっくりしたが、当に涙が出るほど感激した。自分のことを身近で何年も見ていて、よく知っている人たちが、私とまた一緒に仕事がしたいと言ってくれている。そのことがこれほどうれしいことだとは思わなかった〉 このたった一言で、彼の仕事観、職業観は大きく変わったという。私は思う。結局、評価というものは、そういうものなのだろう。どうか、そんな経験を若い人にさせてあげてほしい。 そもそも評価というものは、「うちは○○君でもっている」という評判だとか、「また一緒に君と組んで仕事がしたい」「あの人と一緒に仕事ができるのだったら、給料なんていくらでもかまわない(手弁当でもやらせてほしい)」、反対に「あんなやつとは二度と一緒

    tks_period
    tks_period 2006/01/20
    社会の基本構造がこういう形なのは理解しているが、私は成果上げて褒美もらえるなら金か休暇を選ぶ。私にとって趣味(というか個人でやってる事)以上に「人生を費やす価値があるもの」は今のところ無いので。