タグ

長野に関するtokagexのブックマーク (99)

  • http://kawasuji-tokaido.com/

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 飯田の遠山森林鉄道、40年ぶりに機関車走る

    遠山郷と呼ばれる飯田市上村、南信濃両地区で木材運搬などに使われた遠山森林鉄道の復元に取り組む「夢をつなごう遠山森林鉄道の会」は17日、同市南信濃木沢の多目的施設「梨元ていしゃば」に復元したレールに機関車を走らせた。県内外から会員ら約50人が集まり、約40年ぶりに走る機関車を見守った。 昨年1月に結成された同会の活動報告会に合わせて試運転をした。レールの長さは約100メートル。ディーゼル機関車に乗り込んだ副会長の松下勇さん(60)=飯田市南信濃=がエンジンをかけてアクセルを踏み込むと、機関車はゆっくりと前進。見守った会員らから拍手が起こった。 営林署員として鉄道の保線に携わった白沢秋人さん(83)=同=は「もう一度動くのを見るのが夢だった。みんなで協力したからできた」と感慨深げに話した。 約400メートルを目標にさらにレールを延ばす予定だ。会長の前沢憲道さん(64)=同=は「鉄道ファン

  • 上田丸子電鉄の旅

    上田丸子電鉄の路線は、かつて上田・小県地方の交通の大動脈で、最盛期の昭和初期にいたっては5路線、総延長55キロを超える規模でした。 しかし、戦後のモータリゼーションの波により次々に線路が消えてゆき、現在では上田電鉄別所線が残るのみとなりました。 線路の建設や維持には数多くの人たちの努力があったに違いない。そして、電車を利用した数多くの住民や旅人にも、たくさんの思い出が残っているに違いない。 そんな消えていった電車や線路をまったく知らない子供たちも多い。 以下、写真を中心に歴史を見てみようと思います。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 北陸新幹線:山越え時速200キロ、パワフル「E7系」金沢へ 延伸でJR東日本開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    14年度末の北陸新幹線長野-金沢間(線路延長228キロ)の延伸開業に伴い、JR東日は次世代車両「E7系」を開発し、営業運転を目指す方針を固めた。現在の「E2系」をベースにけん引力をアップし、環境性能や快適さを向上させる。既に基設計に着手しており、来年夏までに試作車を完成させて試験運転を始める。 JR東は13年春から東北新幹線「E5系」(はやぶさ)で国内最速の時速320キロ運転を開始。秋田新幹線では「E6系」をデビューさせる。続くE7系を開発するのは97年10月の北陸新幹線東京-長野間開業でデビューした初期のE2系が更新時期を迎えるためだ。 新車両のモデルとなるE2系はJR東が独自に開発した車両で、長野新幹線「あさま」や東北新幹線「はやて」などの列車名で運行している。険しい山岳ルートを時速170キロ以上で安定走行できるパワフルさが特徴だ。 E7系はさらにモーターを強化して急勾配でも時速2

    tokagex
    tokagex 2011/12/16
    やはりE2ベースか。北陸新幹線は260km/hまでしか出せないのでE5だとオーバースペックになるし。
  • 「日本一人気ないゆるキャラ」も売りです 南箕輪と木曽 - 信越観光ナビ 信州・長野と新潟の観光情報

  • cafe 深山 - ロッジ上天気

    tokagex
    tokagex 2011/11/22
    100年前のカレーが気になる。
  • 富山で「サミット」 飯田の小水力発電計画報告 | トピックス | 信州・長野県のイベント観光情報や話題が満載!信州Liveon

    tokagex
    tokagex 2011/11/22
    「飯田市は現在、上村地区の小沢川を利用した小水力発電実現に向け、地元住民や金融機関などと調査研究を進めている。」遠山郷でそんな動きがあったとは!
  • 松本駅ビルに「松本からあげセンター」-素材・ボリュームにこだわり

    駅ビル「MIDORI」4階に10月28日、空揚げ専門店「松からあげセンター」(松市深志1、TEL 0263-87-2229)がオープンした。 お持ち帰り用購入カウンターも 店舗面積は約30坪。席数はテーブル、カウンター、小上がり合わせて54席。弁当や量り売りなどのテークアウトにも対応する。厨房で手作りする空揚げは国産鶏を使用し、松の老舗・丸正醸造(出川町7)のしょうゆ、信州産のりんごなど地元の素材にこだわる。サイズは大きめで、1個50グラムほど。「あっさりした味付けで、たくさんべられるようにした」と店長の内山亜矢子さん。 メニューは「元祖からあげ」(450円)、「山賊焼き」(680円)をはじめ、「からあげ定」(780円)やミニラーメンが付く「デラックスからあげ定」、ミニカレーが付く「スーパーからあげ定」(以上980円)、両方が付く「スーパーデラックスからあげ定」(1,3

    松本駅ビルに「松本からあげセンター」-素材・ボリュームにこだわり
  • 国鉄の地方圏増発と地方都市交通について

    梓弓 つばさ(年度末にアカウント削除) @Azusayumi_ 先ほどRTした「旅に出たくなるバス路線図」さん( http://t.co/jDOn6dZr )の内容が充実していることに驚くとともに、自治体運行バスって考えているよりずっと多いと思う。それゆえに、自治体の境界が交通の分界になっていて、自治体の外に出ることができないものもみられる。 2011-10-21 09:48:16 梓弓 つばさ(年度末にアカウント削除) @Azusayumi_ あとは思ったより障壁になっているのは都道府県境。もちろん、地形的に急峻で人が住んでいないゆえにバスがなかったりもするけれども、山梨から路線バスのみで他県に出るのが道志村経由、もしくは山中湖経由というのが中々興味ぶかい。 2011-10-21 09:54:50

    国鉄の地方圏増発と地方都市交通について
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 夢へのレール、32メートル復元 遠山森林鉄道の会

    「遠山郷」と呼ばれる飯田市南信濃、上村両地区の林業を支え、1973(昭和48)年に廃線となった森林鉄道の復元に取り組んでいる「夢をつなごう遠山森林鉄道の会」は24日、南信濃木沢にある駅跡地「梨元ていしゃば」にレールを敷く作業をした。森林鉄道の運行に携わったり、幼いころ親しんだりした住民らが汗を流し、当面の目標50メートルのうち32メートルを完成させた。 作業には県外の会員らを含め約40人が参加。砂利を敷き、間伐材などを利用した枕木を並べた。民家の屋根の重しなどとして使われていたレールを据えて、犬くぎで枕木に固定した。 遠山森林鉄道の保線などに従事した地元のお年寄りが指導する場面も。会長の前沢憲道さん(63)=飯田市南信濃=は「教えてもらうのは今しかない。機関車を走らせ、林業で栄えた地域の歴史を残したい」と力を込めた。 南信濃出身で大阪府茨木市の会員、上野豊さん(62)は「こうした重労

  • 新潟県:【上越】信越本線・北陸本線 スタンプラリー2011を実施します。

    tokagex
    tokagex 2011/08/11
    関東から参加するなら長野、糸魚川経由の一筆書ききっぷ+えちごツーデーパスの組み合わせが妥当なところか?
  • 原田芳雄さん:遺作の地・大鹿村の名誉村民に - 毎日jp(毎日新聞)

    上行結腸がんから併発する肺炎のため19日に71歳で亡くなった俳優の原田芳雄さんが、遺作となった映画「大鹿村騒動記」(公開中)の舞台・長野県大鹿村の名誉村民になる可能性が出てきた。 同村には08年のNHKドラマ「おシャシャのシャン!」の収録で初めて訪れた。その時、村歌舞伎を約300年前から受け継ぐ人々の思いに触れ映画化を発案。08年以降もプライベートで家族を連れて何度も訪れ、村歌舞伎を観劇していたという。 同村役場の総務課では「村のことを凄く愛していただいた。名誉村民になっていただければうれしい」と話しており、今秋の村歌舞伎を原田さんの追悼公演にすることの検討に入ったという。 原田さんに村歌舞伎を指導した大鹿歌舞伎保存会顧問の片桐登さんは「人々が助け合って生活し、歌舞伎を伝える村を原田さんは愛していた。“歌舞伎を通して村を宣伝する”と言ってくれた」と名誉村民にふさわしいことを強調。21日に東

  • ohshika-movie.com - このウェブサイトは販売用です! - ohshika movie リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tokagex
    tokagex 2011/07/11
    来週にでも見に行く予定
  • 伊那の人はローメンを食べる :: デイリーポータルZ

    長野県の伊那というところにいってきたのだが、案内をしてくれたIさんに「おいしいローメンの店にいこう」と誘われた。「ザザムシが平気なら大丈夫!」だそうだ。 ローメンといえば、ウェブマスターの林さんが「ローメンの真実」という記事で、「町おこしにひと役買わない味」と評した謎の料理である。何度か伊那にきている同行カメラマンも一度べて懲りたらしく、「夕飯はローメン以外にしよう」といっていた。 それでも地元の人が強く勧めるローメン、一体どんなものなのだろう。 (text by 玉置 豊 photo by 坂 祐次) 家で修業した店、天壇へ 伊那は天竜川沿いに位置し、その山に挟まれた地形から伊那谷とも呼ばれている。ローメンを出す店はこの伊那谷という狭い範囲に固まっており、谷を出ると一気になくなるという、B級グルメという言葉が生まれる前から存在するローカルフードだ。 やってきたのは伊那の繁華街にある天

    tokagex
    tokagex 2011/02/27
    「ローメンを食べてみると、マトンが大丈夫かどうかで評価が分かれそうな味がした。」確かに。
  • ローメンの真実 :: デイリーポータルZ

    店内は強壮トーン 飯田線伊那市の駅から10分ほど歩くと小さな歓楽街がある。風俗店やパチンコ、飲店が集まっている。その一角に「ローメン発祥の地」という石碑が立っていた。 石碑から1軒はさんだ隣の店が「ローメン」を考案した中華料理「萬里」である。ちなみにそのあいだの1軒は「火鍋ローメン発祥の店」である。へー。 店に入ってローメンを注文する。ローメンが来るまで店内を見ていると、 ・オットセイのペニスとコウ丸漬け ・マムシ・ニンニク・すずめ蜂漬け ・コブラと肝臓漬け 見てるだけで鼻血が出そうな焼酎の瓶詰めがあった。メニューも生肉の刺身が充実していたり、全体に精力がつきそうなものが多い。まあ、中華料理ってそういうものかもしれないし…。 手触りのある懐かしい味 ローメンが運ばれてきた。麺が堅くないあんかけやきそばのようだ。麺が独特。あげる前の固焼きそばというか、表面がざらざらしているソフト麺のような

  • Twitpic

    Twitpic

    Twitpic
    tokagex
    tokagex 2011/02/27
    ドアラ先生が元善光寺に!
  • 中日新聞:人気定着、今後も活躍 信州DCのアルクマ「とりあえず頑張る」:長野(CHUNICHI Web)

    トップ > 長野 > 12月16日の記事一覧 > 記事 【長野】 人気定着、今後も活躍 信州DCのアルクマ「とりあえず頑張る」 2010年12月16日 信州DC終了後も県の観光PRに一役買うことが決まったアルクマ=県庁で JR各社などが県内の観光地を全国にPRする「信州デスティネーションキャンペーン」(信州DC)のイメージキャラクター「アルクマ」が、今月末のキャンペーン終了後も、引き続き信州の魅力を広めるマスコットとして活躍することが決まった。リンゴをかぶった大きな頭や愛らしい外見にファンは多く、「信州の顔」に定着した人気者に期待がかかる。 県観光部は15日、アルクマとともに県庁で会見し、続投を発表した。同部には、県内外からアルクマの活動続行を求めるメールが多く届いていた。 アルクマは、昨年8月にJR東日の信州DCキャラクターとして誕生。ポスターなどに起用されたが、“ゆるキャラ”ブームも

  • asahi.com(朝日新聞社):アルクマ現役続行 「追っかけ」出現、惜しむ声相次ぎ - ゆるキャラ

    アルクマ現役続行 「追っかけ」出現、惜しむ声相次ぎ2010年12月18日21時0分 印刷 ソーシャルブックマーク 会見に集まった報道陣に向かってポーズを決めるアルクマ=長野県庁 信州デスティネーションキャンペーン(DC)のイメージキャラクター「アルクマ」が15日、長野県庁で会見し、「現役続行」を表明した。DCは31日で終了するが、県観光PRキャラクターとして引き続き各地に出没する。 身長はリンゴの木の半分、体重はリンゴ70個ぐらい……。トレードマークはリンゴのかぶり物。当初は「リンゴちゃん」と呼ばれることもあったが、DC開始後、県内外のイベントに顔を出すと人気は急上昇。県外の「追っかけ」も出現した。JR東日長野支社によると、ぬいぐるみストラップは発売直後の9月初旬に店舗販売分が一時完売したという。 活躍のおかげか、10月の主な観光地22カ所の利用状況(速報値)は、前年同月より12.3%増

  • 長野「TAICOCLUB」2011年も開催、今月末から早割開始

    2011年で6年目を迎える「TAICOCLUB」。出演アーティストの第1弾発表は2月、チケット一般発売は3月を予定している。これに先駆け、11月27日からはオフィシャルサイトにて早割券の販売を開始。1万1000円の前売券を9000円で、3000円の前売駐車券を2000円で購入することができる。 TAICOCLUB'11 2011年6月4日(土)~5日(日) 長野県 木曽郡木祖村こだまの森 早割券オフィシャルサイト発売:2010年11月27日(土)13:00~

    長野「TAICOCLUB」2011年も開催、今月末から早割開始
    tokagex
    tokagex 2010/11/11
    半年以上先の話だけど、行こうかしら。