タグ

designに関するtopo-gigioのブックマーク (65)

  • http://www.moviecards.org/

    http://www.moviecards.org/
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/12/19
    すぎもとたつおさんのページ
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1687

  • 今アーキテクチャが面白い:Hiroshi Maruyama's Blog

    先週末は、先端ITスペシャリスト育成プログラムという大学院のコースの、プロジェクト科目の発表会に行きました。 このプログラムは、慶應・早稲田・中央大学の情報系修士の学生さんが、実戦的ソフトウェア開発を学ぶ場として、企業の立場から協力させていただいているものです。それぞれ2、3名のチームでプロジェクトを実施するものですが、なかなか目の付け所が良く、感心するところがたくさんありました。最近、大学では情報関係学科の人気低下が問題視されるようになってきて気をもむところですが、どうして、まだまだ日の学生さんはやるものだ、と気を強くしました。 今週も先週と同じ、Communications of the ACMの記事から面白かったものをご紹介しましょう。それは、"The Revolution Inside The Box"というタイトルの記事ですが、これはいわば、「今、アーキテクチャが面白い」という

    今アーキテクチャが面白い:Hiroshi Maruyama's Blog
  • グーグルのシュミットCEO、YouTubeの収益化に今も苦心

    Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は2008年に入って一度ならずYouTubeの収益化について触れているが、米国時間7月17日、ビデオ共有サイトにふさわしい新たな広告販売の仕組みを編み出すにはまだ時間がかかることを示唆する発言をした。また、それを探し当てれば、それは大きな収益源になるだろうと述べた。 事前の予想を下回る第2四半期決算を発表した後の電話会見で、同氏は次のように述べた。「収益化の新たな形があるはずだ。われわれはそれを探している。YouTubeの範囲と規模を考えると、非常に大きな収益源になるはずだ」 YouTubeは、ビデオの再生前に流すプレロール広告と再生後に流すポストロール広告、フレームに置く「インザクロム広告」を試みてきた。同氏によると、これまでに最も成功したのは、ビデオの表示領域の下端に埋め込むインビデオ広告だったという。 「これが勝者のよう

    グーグルのシュミットCEO、YouTubeの収益化に今も苦心
  • ギークハウスプロジェクト計画 - phaの日記

    IT系の人が集まるギークハウスがあったらいいのになあとか以前からもにょもにょと言っていたのですが、最近僕自身があちこちのゲストハウスを転々とするのも少し飽きてきてそろそろ東京でどこかに住処を定めようかなあということもあって、またちょっと真剣に考えてみようかと思います。とりあえずいろいろアイデアなどをまとめてみた。 以下は去年書いたエントリ。 はてなシェアハウスを構想する - phaニート日記 さらにはてなシェアハウスを構想する - phaニート日記 シェアハウスエントリへの反応など - phaニート日記 まあ要点を言うと、なんでもいいからIT系のプログラマーとかデザイナーとかいろいろな人が集まる場があったら面白いと思うんだよね。いろいろおしゃべりしたり情報交換したり、そんな交流の中から企画が生まれたり。あと技術書とかがたくさん置いてあって便利だったり、ときどき勉強会とかそういうイベン

    ギークハウスプロジェクト計画 - phaの日記
  • ビジュアル系プロフィールに挑む - simpleA記

    できるだけ文字を使わず、プロフィールを作りたーい。(ビジュアル系プロフィール) 「思い立ったが吉日」ってなわけで今回は、ExcelAmazonとIrfanViewを使って、限界に挑戦だーぃ。札幌シュポ*1対策として、Cmapを使ったsimple Aの会社案内(http://d.hatena.ne.jp/simpleA/20080707)に続く、第2弾。今度は、代表社員な金城のプロフィール。 http://www.geocities.jp/simpleb_test/#profileより (幅1000くらいの広ーい画像だからね) ってなわけで、結局何が言いたいのかって言うと、「居住地、時間の濃淡(横幅の違い)、印象の深さ(縦幅)、経験の分類(色分け)、そして各時代(○期)に最も影響を受けたらしい。そんなこんなで、今の自分が成り立ってっと思ってんですぅー。みんなも、ビジュアル系プロフィールに

    ビジュアル系プロフィールに挑む - simpleA記
  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/07/13
    だめだ、これらの言葉の意味が汲み取り切れない…。イメージがわかない。これが「無知」ということなのか
  • 「パーソナル・カミオカンデ」をデザインする - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    Webの発達による情報の洪水の中で我々は生活しているわけですが、「せっかくWebの技術が発展し、その恩恵を受けられるんだから、何か自分らしい情報収集・管理術がないものか」とずっと考えておりました。 そんな中で出会い、「なるほど」と思った言葉が、梅田望夫さんの「ウェブ時代をゆく」で語られる、「パーソナル・カミオカンデ」と「流しそうめん型情報処理」であります。 「カミオカンデ」とは何かといいますと、ノーベル賞を受賞した小柴昌俊東京大学名誉教授がニュートリノ(宇宙から飛来する素粒子)を観測するために作った巨大な観測装置です。50,000トンの超純水を蓄えたタンクと、その中に11,200の光電子増倍管を備え、宇宙から降ってくるニュートリノを捕らえようとします。 今我々に降ってくる「情報」は宇宙から降ってくるニュートリノみたいなものであり、これを捕まえるためにはみんなが自分オリジナルの「パーソナル

    「パーソナル・カミオカンデ」をデザインする - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/07/12
    自分DBは確かにまだまだ練りあげないとなぁ。マトリックスはすごく参考になる
  • 井上雄彦・最後のマンガ展

    井上雄彦の、マンガの紙面に収まらないイマジネーションを具現化するための企画・制作。映像やイベントなどのメディアを手がける。

    井上雄彦・最後のマンガ展
  • TagNotion : card shuffle method with tags of social bookmark service

    ソーシャルブックマークのタグを用いてカードシャッフル法のブレインストーミングを行うサービスです。最近人気のはてなID dankogai shibataism asami81 dropdb umedamochio このランキングは、1時間ごとに更新されます

  • ニヒリズムは敵だ - 横浜逍遙亭

    芸能雑誌の『平凡』で一世を風靡した凡人社(のちのマガジンハウス)の創設者、岩堀喜之助の伝記である『マガジンハウスを創った男 岩堀喜之助』をある人から勧められた。「面白いからお読みになってみたら」と。また「読んでいて、実は中山さんのことを思い起こしたんですよ」ともおっしゃる。どうもブログ活動のことを念頭に言っているのらしい。謎をかけらた手前、やはり読まないわけにはいくまいという気分になった。戦後の混乱期に仲間と『平凡』を刊行し、押しも押されぬ戦後大衆文化の担い手となった人物の人生を総括した読み物である。 情に厚く、勤勉実直、豪放磊落な実行家で、我が国の情報産業の歴史の中に専門大衆誌という道筋を付けた岩堀喜之助という男。この人物から、僕のような凡人につながるものはほとんどないというのが率直な感想である。ただその上で、今の自分自身と岩堀とを無理矢理結びつけるとすれば、岩堀が雑誌を土台にした大衆の

    ニヒリズムは敵だ - 横浜逍遙亭
  • なんで圧縮の話してんの?小学5年生でも分かるように説明してください。 - simpleA記

    いきなり、JPEG2000だとか、LZWってなヘンテコ話をはじめて、「しんぷるは、とうとう発狂?」と思った方、ちょいとお時間よろしいですか?30秒で、ご説明します。 奥さん、要は布団圧縮パックですよ! (http://www.rakuten.co.jp/silknet/512825/566573/より画像を拝借してますので、ご購入の際は、ぜひ、このリンク先より。ちなみに、単にGoogleで「布団圧縮パック」って入れて出てきたってな関係です。) ってな感じで、パソコンの中の「データ」ってのも一緒。そのまんまだと、パンパンになっちゃうから、ペッタンコにして、たーくさん収納できるようにすんの。 でも、布団圧縮を使った場合、いざ使おうと思ったときに、元の「ふかふか」に戻らなかったら、ガックシだよね。同様に、画像データってのも、使おうと思ったときに、元の状態に戻ってくれないと困るわけ。 かと言って、

  • あの企業のロゴに使用されているようなフォント集 | コリス

    font.comのエントリーから、adidasやAppleなどの有名企業のロゴに使用されているようなフォントを紹介します。 ※実際に使用されているものをあるとのことです。 Famous Fonts 右側のタイポは、紹介されている各フォントの「Try Font」で、プレビューしたキャプチャです。

    topo-gigio
    topo-gigio 2008/05/17
    なんかこーゆーのは見るだけでちょっと楽しい
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/05/15
    このアウトプットはどれくらいの時間かけてるんだろう…とかメタ視線で気になる
  • 計算の答えが「73」にならないと出られない庭

    やはり佐藤雅彦は天才だな、と思いました。 「計算の庭」は、計算が合ってると外に出られるというゲームです。 参加者は、「8」とか「-1」とか「13」という数字が書かれたRFIDタグ内蔵のカードを持って、庭に入ります。庭の中には「 5」とか「x7」とか書かれたゲートが配置されています。例えば「8」のカードを持った人が「 5」のゲートをくぐると、「8 5=13」という記録がRFIDに書き込まれます。 いろいろ計算しながらゲートをくぐりまくって、最終的に「73」になったら無事庭の外に出ることができます。説明書きにはこうあります。 《計算の庭》は「計算」という抽象的名概念を、参加者が数字に置き換わって「計算されること」をイメージしながら、身体を使って計算するための装置といえます。 実際やってみると、半端なく楽しいです。計算がこんなにエンタティメントになるとは、予想だにしませんでした。 最終的に73に

    topo-gigio
    topo-gigio 2008/04/26
    これを講義で利用するっちうのはどうか
  • ダライ・ラマから学ぶWEB2.0時代のマーケティング - アンカテ

    「ダライ・ラマ」は今年前半最大の世界的ヒット商品だと思う。そして、この「商品」が全世界の人に訴求したポイントは、ビジネスに携わる者全てに貴重な教訓を与えてくれる。 http://youtube.com/watch?v=TQqePE7OR08 YouTube - Dalai Lama talks in Japanダライラマ法王記者会見@成田 Part.2of5 YouTube - Dalai Lama talks in Japanダライラマ法王記者会見@成田 Part.3of5 YouTube - Dalai Lama talks in Japanダライラマ法王記者会見@成田 Part.4of5 YouTube - Dalai Lama talks in Japanダライラマ法王記者会見@成田 Part.5of5 これは、ジョブズのプレゼンと同じく、業界関係者必見のプレゼンである。 弱いメッ

    ダライ・ラマから学ぶWEB2.0時代のマーケティング - アンカテ
  • http://www.osxplanet.com/

  • レンゾ・ピアノ - jkondoの日記

    NHKで安藤忠雄とポンピドーセンターなどを設計したレンゾ・ピアノの対談を見た。盛んにピアノが「詩的」という言葉を使っているのが印象的だった。建築はまず第一に安全でなければならないが、それだけでは足りない。美しくなければならないし、詩的でなければならない。美というのは表面的なものではなく、精神的なものである。謙虚なものである。 911テロのようなものに要塞のような建築で対抗するのではなく、開放的でなければならない。相手と対話を促す開放性が必要である。そこから理解が生まれるのであって、テロに屈しない要塞を作るのは建築家の仕事ではない。ニューヨークのグラウンドゼロには「何も建てない」という事でしか犠牲者の追悼はできないのではないか、ニューヨークという街にはそれだけの度量が無かった。セントラルパークのような「無駄」の必要性を建築家は社会に対して要請していかなければいけない。「都市の度量」という言葉

    レンゾ・ピアノ - jkondoの日記
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 若き日のダヴィンチの素顔

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04

  • 血まみれの妖精:近くて遠いハングル - 記憶の彼方へ

    詩人の吉増剛造は「妖精」と書いて「ハングル」とルビを振った(『「雪の島」あるいは「エミリーの幽霊」』(集英社、1998年、14頁))。「ひらがな」とはルビを振らなかったのは何故なのかとずっとどこかで考えていた。 #GungSeo #PCMyungio 最近、パソコンのOSに搭載されているハングルのフォントを眺めては「狂おしく美しい」と感じるようになった。以前はハングルはただ人工的で味気ない文字だなと感じていた。ハングルは朝鮮王朝の第四代国王である世宗によって、1446年に『訓民正音』(「百姓に与える正しい言葉」という意)として制定された国字である。色んな事情が重なって、私は今までハングルの素性をちゃんと知ろうとしなかった。 杉浦康平編著『アジアの・文字・デザイン』に、ハングルの「アンサンス体」(下図)を設計したことでも知られる韓国人のグラフィック・デザイナー兼タイポグラファーのアン・サン