タグ

2014年7月4日のブックマーク (16件)

  • 移動販売の話~「疑わしい」だけで犯罪者呼ばわりされる人の気持ちが君にわかるかい?~ - 言いたくないけど、僕が青二才です

    厳密には僕がやってた仕事ではないのだが、似たようなことをやっている仕事の人を知っているので「この言い方は酷くないか?」とNAVERの記事に対して感じたので書いておく。 知らないと危ないかも。駅前の「○○売り」による被害が増えている 被害っておかしいだろ…?「売り方が強引で押し切られた」とかならわからなくもないよ? そういう乱暴な売り方する人知ってるし。 ただ、引き売り系の八百屋(パン屋や豆腐屋などもある)を詐欺とかマルチ商などというのは世間知らず過ぎやしないか? 僕はこの界隈には詳しい(ただ、記事上にある業態・業者ではない)から、これについてはわかるので、あれこれ解説していく。 うさんくさいのは否定しないけどさ…自分が似たような仕事をやった時もそうだったが、軒先借りてはみ出し陳列さえしない徹底した法令遵守で八百屋さんをやってても通報されたことがある! その時は、頭にきて見せるだけ見せて、(

    移動販売の話~「疑わしい」だけで犯罪者呼ばわりされる人の気持ちが君にわかるかい?~ - 言いたくないけど、僕が青二才です
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/07/04
    「ただ引き売り系の八百屋(パン屋や豆腐屋などもある)を詐欺とかマルチ商などというのは世間知らず過ぎやしないか?」「うさんくさいのは否定しないけどさ…」
  • 微妙アプリ「鬼からの電話」開発会社が、酷評したユーザーのブログを削除させようとする鬼のような話(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/07/04
    「なんと言いますか当該ブログ記事も「こんなアプリを使ってしつけをするのは児童虐待も当然の行為だ」というニュアンスの言い回しであれば相手も付け入ることができずさらりとかわせたのでしょうが、アプリ
  • 「脱法ドラッグ」に代わる呼称名を募集します |報道発表資料|厚生労働省

    厚生労働省は、警察庁とともに、いわゆる「脱法ドラッグ」について、これらが危険な薬物であるという内容にふさわしい呼称名を募集します。 これは、いわゆる「脱法ドラッグ」の乱用者が犯罪を犯したり、重大な交通死亡事故を引き起こしたりする事案が後を絶たず、社会問題となっていることを受けたものです。 1 募集内容 「脱法ドラッグ」に代わる呼称名を募集 (※) 「脱法ドラッグ」とは、規制薬物(覚醒剤、大麻、向精神薬、あへん及びけしがらをいう。)又は指定薬物(薬事法第2条第14項に規定する指定薬物をいう。)に化学構造を似 せて作られ、これらと同様の薬理作用を有する物品をいい、規制薬物及び指定薬物を含有しない物品であることを標榜しながら規制薬物又は指定薬物を含有する物品を 含む。

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/07/04
    「新名称の要件○危険性の高い薬物であることが理解できること○幅広い世代まで理解できること○「ハーブ」という呼称名は特に危険性について誤解を与えることから原則使用しないこと○公序良俗に反しない表現であ
  • グーグル「忘れられる権利」要請7万件超、大手メディアにも影響

    グーグルGoogle)の検索ページを映したコンピューター画面(2010年8月30日撮影)。(c)AFP/Nicholas KAMM 【7月4日 AFP】インターネット上での「忘れられる権利」を認める判決を受け、米検索大手グーグルGoogle)が欧州の利用者を対象に5月30日に受け付けを始めた個人情報の削除要請が、7万件を超えたことが3日、分かった。影響を受けたサイトの中には、世界の大手メディアも複数含まれている。 欧州司法裁判所(European Court of Justice、ECJ)が「忘れられる権利」を認めた裁定に従い、グーグルはこれまでに英国放送協会(BBC)のブログ記事1件と英紙の記事数件に関し、閲覧を制限した。グーグルによると、これまで同社には7万件の削除要請が届いているという。 ECJは、情報が古かったり不正確だったりするなど特定の条件下で、個人が自分に関する情報へのリ

    グーグル「忘れられる権利」要請7万件超、大手メディアにも影響
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/07/04
    「グーグルからはリンクを削除した理由に関する説明はなく不服を申し立てる機会も与えられていないとガーディアン紙は述べている。世界最大のニュースサイト「メール・オンライン(Mail Online)」もマクドナ
  • orangeProse |集団的自衛権と中期防衛力整備計画

    昨日の閣議決定のニュースをNHKで見ていたら、なんとも不思議な気分になった。安倍晋三が会見を開いていた。安倍晋三の目的は明確すぎるほどわかるのに(共感できるという意味ではないが)、そのロジックの部分はまるで理解できるものではない、というか、「ロジック」というものを徹頭徹尾排除している話しぶりだった。 最近流行りの言葉で言うならば「ポエム化」ということになるのだろうが、ぼくは「ポエム」を罵倒語として使うことには反対である。たんに「相田みつを的なもの」とでも言えばよい。ようするに「居酒屋甲子園」とか「あこがれ先生プロジェクト」とかの、ネトウヨ親和性が高い、ないしマイルドヤンキー親和性が高い、毛筆書きで意味ありげなメッセージをドデデンと掲げる、「ありがとう!」「感謝!」とか、その手のワタミ的な、あれだ。 安倍晋三の発する言葉は、一言一言、文法的にはほとんど間違いがないかもしれないが、意味(Bed

    orangeProse |集団的自衛権と中期防衛力整備計画
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/07/04
    「ようするに「居酒屋甲子園」とか「あこがれ先生プロジェクト」とかの…毛筆書きで意味ありげなメッセージをドデデンと掲げる「ありがとう!」「感謝!」とかその手のワタミ的なあれだ。」
  • 劇訳表示。 : 【19歳少女】仕留めた動物達とニッコリ記念撮影→投稿→世界が大批判へ

    2014年07月04日15:00 【19歳少女】仕留めた動物達とニッコリ記念撮影→投稿→世界が大批判へ カテゴリ出来事・story 息絶えたライオンや象と写真をとった米女性ハンターに、4万人以上が署名して非難 米紙「ニューヨーク・デイリーニューズ」の1日付記事ではアメリカ・テキサス州の19歳の女性Kendall Jonesさんはソーシャルメディアサイトで、ぐったりと息絶えている大きなサイ、ヒョウ、ライオン、象の側で満面の笑みを浮かべてポーズを取っている写真を公開した。報道によると、Jonesさんはテキサス工科大学の大学生と応援団の団長で狩猟愛好者だ。Jonesさんに写真削除、アフリカ訪問中止を求める請願書の署名収集累積数はわずか一週間で4万に達した。「銃を持っていないあなたを獅子の巣に追い込んだらどうか」、「あなたの見方は別問題で、死んだ動物の側で笑みを浮かべているのは不適切だ」などの非難

    劇訳表示。 : 【19歳少女】仕留めた動物達とニッコリ記念撮影→投稿→世界が大批判へ
  • 「ネタ動画」は全てを越える:日経ビジネスオンライン

    憲法解釈を変更する閣議決定が為された翌日の7月2日、ツイッター上に奇妙な動画がアップされた。 そのおどろくべき映像は、瞬く間に話題を独占した。 元ネタはテレビのニュースだった。 当初、私は 「泣き乱しながら潔白主張」 と題されたその動画のタイトルに違和感を覚えた。 「『泣き乱す』って、そんな日語あったっけか?」 と思ったからだ。 あるいは、そういう日語があったのかもしれない。調べれば、辞書にも載っているのかもしれない。でも、少なくとも、この国で五十数年暮らしてきた人間である私は、その言い回しを聞いたことがない。とすれば、「泣き乱す」は、ニュース画面のテロップに使う用語としてはいささか不適切なのではなかろうか……などと考えながら当該の動画を見て、私の違和感は吹っ飛んだ。 「誰がね、誰に投票してもぉおお、同じや、同じや思てぇ……わぁあああはあ、この日んぁぁあああ……」 といった調子の、ほ

    「ネタ動画」は全てを越える:日経ビジネスオンライン
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/07/04
    「おかげで集団的自衛権の行使容認をめぐる官邸前デモの話題や憲法の解釈改憲の是非を問うお話はものの見事に弾き飛ばされて脇役の位置に後退している。これまた憂慮すべき退潮ぶりだ。と、そうこうするうちに、キ
  • 「ネタ動画」は全てを越える (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    小田嶋 隆 コラムニスト 1956年生まれ。東京・赤羽出身。早稲田大学卒業後、品メーカーに入社。1年ほどで退社後、紆余曲折を経てテクニカルライターとなり、現在はひきこもり系コラムニストとして活躍中。 この著者の記事を見る

    「ネタ動画」は全てを越える (5ページ目):日経ビジネスオンライン
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/07/04
    「野々村議員には同情している。というよりもかける言葉がみつからない。申し開きのできない状況で釈明を求められたら誰だってある程度は取り乱すはずだ。まあ、ああいう取り乱し方をする人間に議員としての資質があ
  • 「ネタ動画」は全てを越える (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    小田嶋 隆 コラムニスト 1956年生まれ。東京・赤羽出身。早稲田大学卒業後、品メーカーに入社。1年ほどで退社後、紆余曲折を経てテクニカルライターとなり、現在はひきこもり系コラムニストとして活躍中。 この著者の記事を見る

    「ネタ動画」は全てを越える (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/07/04
    「地味で大切なニュースが見て面白いネタ動画に駆逐されること自体はもう何年も前から起こっていることだが最近はますますその傾向が顕著になってきている。そろそろその弊害に目を向けるべき時期に来ているのではな
  • アントニオ猪木さん、故・春一番さんに「あえて、元気ですかー!! を送ります」 - はてなニュース

    アントニオ猪木さんのものまねで知られるタレント・春一番さんが7月3日(木)早朝、肝硬変のため亡くなりました。47歳でした。春一番さんの訃報を受け、アントニオ猪木さんがコメントを発表しています。 ▽ 春一番公式サイト ▽ http://www.igf.jp/2014/0703/20370/ アントニオ猪木さんは、自身が代表を務めるプロレス団体「イノキ・ゲノム・フェデレーション」のサイトで春一番さんへのコメントを寄せています。「送る言葉に相応しくないかもしれませんが」という前置きのあと、「あえて、元気ですかー!! を送ります」と自身の“名言”をつづっています。 また、春一番さんの師匠である片岡鶴太郎さんもブログでコメントを発表。「30年前、17歳の春花直樹が芸人を目指して、私の元へ参りました。 面白い子でした。(中略)春花の春、芸人として一番を目指す様、春一番の様に強い風を吹かせろ!! との想

    アントニオ猪木さん、故・春一番さんに「あえて、元気ですかー!! を送ります」 - はてなニュース
  • ママ友カーストが別世界過ぎて意味不明

    子供が幼稚園に通っている増田ですが。 http://topisyu.hatenablog.com/entry/monster_friend による(というかあさイチによる)ママ友カーストの決定要因は以下のものらしいけど、 1.夫の職業や収入 2.子供にかけるお金 3.子供の学力や運動能力 4.住まいの広さ・立地 5.専業主婦かどうか 6.結婚前の職業 7.自分の容姿 まず1からして別世界過ぎる。 私の周りでは、「うちのパパはパチンコ店(仮)で働いてるの~」とあっけらかんと喋ってたママはいたけど 知ってるのはそれくらいで他数十人の夫の職業など知らん。 個人的に仲が良い同士であれば知ってるかもしれないけど、「ママ友」レベルの付き合いじゃそんなもん。 つか夫の職業ってママ友間のタブー話題No.1だと思うんだけど、それを皆が周知しているコミュニティというのが想像の範囲外過ぎる。 隣近所皆知り合いな

    ママ友カーストが別世界過ぎて意味不明
  • ハンモックに乗れない猫、4ヵ月後にはその感覚をすっかり忘れる | 猫ジャーナル

    ご覧いただけるでしょうか、このドヤ顔を。 ニャンコの名前はTimo。ハンモックで寝そべりたいのですが、どーも体のサイズが大きいらしく、飛び乗るとバタンと倒れてしまいうまく乗れません。そんな「乗りたい」と「乗れない」の間を揺れ動くニャンコ動画を、シリーズでご紹介。 まずはその1。乗りたいのは山々なのに、飛び乗ろうとするとひっくり返り、なかなか独りじゃ乗れません。乗ってしまえばこちらのものなのですが、下りるのはやっぱり苦手なようで、「下りようかな、やっぱいいや」という表情がやるせなさを感じさせます。

    ハンモックに乗れない猫、4ヵ月後にはその感覚をすっかり忘れる | 猫ジャーナル
  • 積み上げるごとに要塞化する、段ボール製猫ハウスモジュール | 猫ジャーナル

    穴熊囲いの王将気分を堪能できます。 アメリカの「Catty Stacks」がデザインした「Modular Cat Condos」は、段ボール製のハウスモジュール。ボックスを組み合わせて、間取りや家のサイズに合ったハウスを構築できるというアイテムです。Fancyで発見しました。 公式サイトでは、写真ギャラリーに加えて、やんちゃなユーザーたちによる使用シーンの動画も見られます。ものすごく楽しそうであります。

    積み上げるごとに要塞化する、段ボール製猫ハウスモジュール | 猫ジャーナル
  • 猫をダメにする「インディ・ジョーンズの吊り橋」が絶賛販売中 | 猫ジャーナル

    人をダメにするソファよりも、ダメ時空に引きこむ力は強そうです。 Etsyの「CatastrophiCreations」にて絶賛販売中の「Cat bridge.. indiana jones cat bridge」。壁に取り付けるボードと、吊り橋のセットです。商品名にあるとおり、『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』の、あの吊り橋であります。日曜洋画劇場で淀川さんの解説と共に録画した3倍モードの吹き替え版を何度も何度も繰り返し見てきた70年代生まれの方には、解説は不要かと思いますが、運良く予告版映像で、あの吊り橋のシーンがバッチリ納まっておりますので、ご覧いただきましょう。 あの、落ちながら岩にぶつかっている人はどうやって撮影したんだろう、スタントなのか、合成なのか…と、25年ほど前に脳裏をよぎった疑問が、こんなところで甦るとは、予想だにしませんでした。しかも今はYouTubeで、たった300

    猫をダメにする「インディ・ジョーンズの吊り橋」が絶賛販売中 | 猫ジャーナル
  • 私が救急車を呼んだときのこと。 ~AED使用遅れの訴訟の記事から - スズコ、考える。

    朝のコーヒーを飲みながらぼんやりTLを眺めていたら、 AED使用遅れ大学生死亡 両親が大学側に賠償求め提訴 - MSN産経west というニュースが目に留まりました。 訴状によると、那須さんは今年3月3日、同大サッカー場でランニングをした後の午前9時31分ごろ、過呼吸などの症状が出て意識が低下した。 学生トレーナーが救急車を要請し、6分後に心臓マッサージを開始。14分後には救急車が到着し、救急隊員が他の部員が持ってきていたAEDを使った後に病院搬送したが、那須さんは4日後、脳に酸素が届かなくなる蘇生(そせい)後脳症で死亡した。 原告側は「AEDの電気ショックが1分遅れるごとに救命率は7~10%低下する。すぐにAEDを使っていれば救命できた可能性が極めて高く、大学側は監督義務を怠った」と主張している。 この事故ではAEDが適切に使用されなかったということを焦点に訴訟が起こされているようです。

    私が救急車を呼んだときのこと。 ~AED使用遅れの訴訟の記事から - スズコ、考える。
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/07/04
    「あ!っと思って走り寄って車にひかれるという事故も想定されるわけで、まず自分の安全を確認するのがさき、それは絶対に忘れないで下さいね、と。」
  • 狂気

    例えば生まれた時から色素が欠落して、髪が金髪だったり瞳が青かったりするのと同じくらいごくごく自然に、「罪悪感」を感じる器官が欠落している人がいる。 見た目では分からないし、病気でもないから治りもしない。でも人を傷つけるのに、全くブレーキが利かない人がいる。極端な例かもしれないが、しかし、確かにそういう人が存在することは事実だ。 そこまで極端じゃなくても、かなり、罪悪感に乏しい人。共感力が乏しい人、というのは、当たり前に存在している。 何が言いたいかっていうと、ちゃんと、気を使うべき人を見極めるべきだっていうこと。 熊が人を襲うことについて、話し合いで何とかしようとする人がいないように、決して分かり合えない猛獣を相手に、心を通わせようと近づくことがどれだけ無意味なことか。 いや、動物ならまだ分かり合えるかもしれない。しかし、決定的に、共感する能力が欠落している生き物に、自分を何とか分かっても

    狂気