タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (12)

  • iPhone/Macブロガー専用htmlジェネレータAppStoreHelperテスト版

    免責 AppStoreHelperは無保証です。 自己責任でお使いください。 ネイティブ版ダウンロード(人柱版) ダウンロード Ver.0.65alpha(人柱版): AppStoreHelper-0.65alpha ダウンロード Ver.0.64alpha(人柱版): AppStoreHelper-0.64alpha ダウンロード Ver.0.63alpha(人柱版): AppStoreHelper-0.63alpha ダウンロード Ver.0.62alpha(人柱版): AppStoreHelper-0.62alpha ダウンロード Ver.0.61alpha(人柱版): AppStoreHelper-0.61alpha.zip ダウンロード Ver.0.6alpha(超人柱版): AppStoreHelper-0.6alpha.zip 動作確認環境 Mac OS X 10.7.5 履

    iPhone/Macブロガー専用htmlジェネレータAppStoreHelperテスト版
  • Rubyも、Pythonも使えるOS X用テキスト処理インターフェースPopClipが熱い

    強力なテキスト処理インターフェースPopClip OS XでiOSライクなコピペメニューを再現するPopClip。 PopClip カテゴリ: Utilities 販売元: Nicholas Moore(サイズ: 1.7 MB) 全てのバージョンの評価: (211 件の評価) iOSライクというのは、テキストを選択すると自動的にメニューがポップアップしてくるという、使いやすいのか使いにくいのか判断に困るアレですね。 正直コピペはどうでもよくて、PopClipには、機能をどんどん追加できるという重要なフィーチャーがあります。ポップアップしてくるメニューの項目を増やせるのです。 こんなエントリも書きました。 これがとても気に入ったので紹介したいと思います。 一つの機能単位をアクションといいます。アクションを追加するのが機能拡張。家は用語を使い分けていますが、エントリではそれを同一視し、アク

    Rubyも、Pythonも使えるOS X用テキスト処理インターフェースPopClipが熱い
    tshimuran
    tshimuran 2014/02/20
    「ほぼ自由に選べるバックエンドに選択したテキストを渡し、いろいろな副作用を起こせるのがPopClipの正体とでもいうべきもの。こいつは痛快です。別にテキストを選択せずに直接関係ないスクリプトの実行も可能」
  • [iOS]Twitter検索を自動化、ヒットしたツイートをリアルタイムにプッシュ通知する設定

    いちいち手動でTwitter上の話題を追うのが面倒くさい Twitterを特定のキーワードで検索。よくやります。 今の僕ですと、自転車のBROMPTONについての話題を追いたいので、Twitterには「BROMPTON OR "ブロンプトン" lang:ja」といった検索条件を「検索メモ」に登録して、折を見てチェックしています。 しかし、チェックするも前見た以上の新しい話題は出ておらず、空振りに終わることもしばしば。 人間がやっている都度のチェックを機械にやらせ、空振りでのガッカリは機械に肩代わりしてもらう。そして、新しくキーワードを含むツイートが出現するたびに、機械からそれを教えてもらえたら、どんなにかいいでしょう。 家にいる間だけでなく、外出中も随時動向を知りたいので、iPhoneプッシュ通知してもらいたいところですね。 自動化に必要だったTwitterRSSフィードがなくなっちゃ

    [iOS]Twitter検索を自動化、ヒットしたツイートをリアルタイムにプッシュ通知する設定
    tshimuran
    tshimuran 2014/02/04
    「プッシュ通知が複数件数まとめての表示であるSimple RSS Push+に対し、Boxcar2はツイート1件でプッシュ通知1件なので検索にヒットしたツイートを通知センター上でプレビューできるメリットがあります」
  • 検索/読み/書き/同期できる希少なEvernoteアプリSmartEverデビュー!

    開発したのは、このブログでも幾度も紹介している便利アプリ Touch Icon Creator を開発した @setoh2000 さん。 取り扱うものがリッチなコンテンツなので、SmartEverのように機能を網羅したクライアントの開発難度は高いようです。 UIのグラデーションがいいですね! 気に入りました。 早速試してみましょう!(続きは[Read More]から) ちょっと実験してみた! アカウント登録後、まずはEvernoteにぶっこんであるノートを検索してみます。 「ほげ山」について書いたノートを検索。 ▲右上の検索ボタンタップ。 ▲キーワードを入力して検索。お、出てきました。これは、MacEvernoteで登録したノートです。 ▲検索結果をタップしてノートを閲覧するビューに入りました。「SmartEverに追加」ボタンが右下にあるので押してみます。 ▲通信が始まり、どうやら同期

    tshimuran
    tshimuran 2013/03/24
    「大鍋で煮込んだ料理がEvernoteのノート群全体だとすると、そこから取り皿に小分けしてアレコレするのがSmartEverといった感じのようです。 大鍋から、取り皿にはいつでも取り分けられる。 SmartEverに取り分けた分に関して
  • Instagramで勝ちにいく!画像処理アプリSnapseedを使おう

    「STRAIGHTEN」で水平を出す ▲画面下のツールバーをスワイプ操作で右にスクロールし、「STRAIGHTEN」をタップ。 ▲やや右に傾いていますので、画面のスワイプ、あるいは画面下の曲がった矢印をタップして回転。水平に近い状態にします。「◀」はキャンセル、「▶」が確定なので、「▶」をタップして確定。以降、同様にして各ツールで加えた変更を確定していきます。 正方形に切り出す ▲「STRAIGHTEN」の右隣の「CROP」をタップ。 ▲アスペクト比はもちろん「1:1」を選択。フレームを操作して、案配のいい構図で切り出します。 周辺光量を落とす ▲トイカメラのように、周辺の光量を落として、被写体を強調する「トンネル効果」を狙います。「CENTER FOCUS」をタップ。 ▲写真の上でゆっくり縦にスワイプします。すると、スクリーンショットのようにツールが選択状態になります。縦スワイプでツール

    tshimuran
    tshimuran 2012/06/01
    「Instagram内蔵のエフェクトが気に入りません。もう少し自分の好みを反映させたい」
  • iPhoneだけでGoogle+ (Google Plus) に写真を掲載する方法

    Googleが世に問う新サービス、Google+ (Google Plus)。現在ベータテスト中です。 これまでGoogleがリリースしてきたSNS、orkut、Google Wave、Google Buzzよりは大分分かりやすく、また使いやすく、そして何より全体から漂うシズル感が、ユーザーをいい気分にさせてくれます。 おおむねいい感じなんじゃないの! というのが現在の評ではないでしょうか。 facebookとTwitterの間でどう使い分けるのか、という悩みはあります。 いや、使い分けはできるはずがないので、facebook、TwitterGoogle+のうち、どれを残すかを選ぶことになるでしょう。 一番使わなくなる可能性が高いのは、やっぱりGoogle+だと思いますが、+1ボタンの存在感は圧倒的で、+1ボタンがWebに及ぼす影響力次第ではまだ分かりません。 iPhoneから写真がアッ

    iPhoneだけでGoogle+ (Google Plus) に写真を掲載する方法
    tshimuran
    tshimuran 2012/04/02
    「そんなGoogle+ですが、今のところクライアントがAndroid版しかリリースされておらず、iPhoneから写真がアップできずに困っている人は多いのではないでしょうか。...
  • iOS用最速非破壊自炊カメラ「JUCIE」で電子書籍自炊新時代の幕が開く!

    早速「JUCIE」の威力を体験 さて、何を自炊しましょうかね……。 おっと、いいものを見つけました。手始めに、こいつを自炊してみることにします。 iPhoneを固定して、「JUCIE」を起動、カメラにスキャン対象全体が収まるように、iPhoneの固定位置を調整します。 画面下のスイッチをオンにすると自炊開始です。 「JUCIE」はカメラに映ったものの変化を監視しており、変化が無くなったところで自動的にシャッターを切ります。 いわゆる画像認識っちゅーヤツですな。 「JUCIE」がシャッターを切っては自分がページをめくり、という、自分と「JUCIE」というコンビによるつき、あるいはわんこ蕎麦状態でスキャンを実行していきます。 ページをめくっている間は動きがあるので、「JUCIE」はシャッターチャンスではないと理解してじっと待機します。 ページをめくり終わり、動きが無くなると「JUCIE」はシ

    iOS用最速非破壊自炊カメラ「JUCIE」で電子書籍自炊新時代の幕が開く!
    tshimuran
    tshimuran 2011/12/21
    「iPhoneを固定して、「JUCIE」を起動、カメラにスキャン対象全体が収まるように、iPhoneの固定位置を調整します。 画面下のスイッチをオンにすると自炊開始です。 「JUCIE」はカメラに映ったものの変化を監視してお...
  • iOS 5の通知センター利用アプリが続々リジェクト!消える前に確保したい対応アプリ

    最近、iOS 5通知センターを使ったURLランチャーアプリが相次いでリリースされました。 そのちょっと前に話題になった設定画面へのショートカット技との組み合わせで最高に便利だと話題になりましたが、どうやらどれもApp Storeから下げられているようです。 この3つ、通知センター関係の機能が無ければ存在意義はありませんので、このまま終息するのではないかと思います。 App Switcher Apprise – Notification FlashLaunch 追記: QuickPickというのも消えたようです (via @sei_n ) Apple Pulls System Shortcuts App ‘QuickPick’ From the App Store 通知センター祭りは、どうやら終焉を迎えたようです。皆様お疲れ様っした! 現在審査中のアプリケーションにおいても、通知センター

    iOS 5の通知センター利用アプリが続々リジェクト!消える前に確保したい対応アプリ
    tshimuran
    tshimuran 2011/12/21
    「最近、iOS 5通知センターを使ったURLランチャーアプリが相次いでリリースされました。 そのちょっと前に話題になった設定画面へのショートカット技との組み合わせで最高に便利だと大変話題になりましたが、どうやら
  • 驚愕の結果!アンケート「iOSで使ってるメインのTwitterクライアントはどれ?」

    iOS用Twitterクライアントの流行が知りたい! Twitter for iPhoneが、先日大幅リニューアル。 僕のメインクライアントなので、そのことに対する思いはいろいろなのですが、リニューアルをきっかけに、みんなが今使っているメインのクライアントが何なのか、気になっていました。 Echofon、Twitter for iPhone、Twittelator、Tweetingsの四つぐらいで覇権を争っていて、それで多数派を形成というのが僕のこれまでの認識。 それを再確認する意味で、Web投票サービスTwtPollで「[投票]現在メインで使っているiOS用Twitterクライアントは何?」という投票をやってみました。 ご協力いただいた方、ありがとうございました。 結果は驚き、僕の認識は大分古くなっていたようです。(続きは[Read More]から) アンケートの不手際について 結果発表

    驚愕の結果!アンケート「iOSで使ってるメインのTwitterクライアントはどれ?」
    tshimuran
    tshimuran 2011/12/17
    驚愕の結果!アンケート「iOSで使ってるメインのTwitterクライアントはどれ?」 « ひとりぶろぐ -
  • Evernote for iPhoneを拡張するEvernotePatcher

    ATOK Pad for iPhoneは変換効率が高く便利ですが、ATOK Padとその他のiPhoneアプリの連携のためには、その他のアプリケーション側の対応が必要。 しかし、現実的には、対応が望めるのは日人開発者によるiPhoneアプリに限られるでしょう。 ATOK Padに対応していると喜ばれるかもな、と思うのはEvernote。しかし、残念ながらATOK Pad対応が絶望的な海外製。 そこで、そのEvernoteATOK Padに対応させるべく、EvernotePatcherを作りました。 また、EvernoteEvernoteBridgeという呼称のURL Schemeを使ったアプリケーション間連携に対応しているものの、情報が非公開であること、またbookmarkletなどによる連携が不可能なことも不満だったので、Ver.0.2からはオレオレURL Schemeを実装し、b

    Evernote for iPhoneを拡張するEvernotePatcher
    tshimuran
    tshimuran 2011/07/01
    「ATOK Padに対応していると喜ばれるかもな、と思うのは Evernote。しかし、残念ながらATOK Pad対応が絶望的な海外製。そこで、そのEvernoteをATOK Padに対応させるべく、EvernotePatcherを作りました。」
  • iPhone、iPadのSpotlight検索を拡張するSpotlightExpander

    嫌われ者のSpotlight検索さん。 NoSpot辺りで消されてしまうのが常のようですが、事情でGGRCVSを公開停止にして以来Spotlightには目を付けていました。 調査の結果、SpotlightのWeb検索の項目を追加することができたので、それを実現するパッチSpotlightExpanderとして公開します。 使い方 SpotlightExpanderをインストールすると、SpotlightのWeb検索の項目が増えます。 「英辞郎 on the Web検索」は、Webの方でなく、iPhoneアプリ「英辞郎 on the Web検索 for iPhone」の方です。 「英辞郎 on the Web検索 for iPhone」がインストールされていないと動きません。 Google検索 Gmail検索 Amazon検索(全商品) Amazon検索() Amazon検索(CD) Am

    iPhone、iPadのSpotlight検索を拡張するSpotlightExpander
    tshimuran
    tshimuran 2011/06/22
    「英辞郎 on the Web検索」は、Webの方でなく、iPhoneアプリ「英辞郎 on the Web検索 for iPhone」の方です」
  • スワイプでiPhoneのカーソルを動かせるようにするSwipeToMoveCursor

    iPhoneでのテキスト編集時。 カーソルを移動する手段には、移動させたい辺りをタップするか、タップした上で押したままにし、虫眼鏡を表示させた上でドラッグするかの2種類あります。 虫眼鏡以外にもカーソルを動かせる手段はあった方がいいなということで、スワイプでカーソルを左右に動かせるようにするSwipeToMoveCursorというTweakを作ってみました。 すべてのケースでスワイプによるカーソル移動ができるとは限りません。 スワイプが便利だと思えないこともあるでしょう。(続きは[MORE]から) SwipeToMoveCursorの機能 スワイプ系 短い左右スワイプ: カーソルを1字単位で移動 長い左右スワイプ: カーソルを行頭、行末に移動(1行入力タイプのテキストフィールドでのみ有効。ただし、論理行でなく物理行) Type’n Goとは: Type’n Goとは、英語QWERTYキーボ

    スワイプでiPhoneのカーソルを動かせるようにするSwipeToMoveCursor
    tshimuran
    tshimuran 2011/03/20
    「SwipeToMoveCursorはUI部品個別に対応しています。カーソルを移動させる統一的なAPIが無いためです。」
  • 1