タグ

drmに関するtshimuranのブックマーク (15)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    tshimuran
    tshimuran 2013/10/18
    「mora での配信フォーマットはFLAC で、サンプリング周波数は44.1kHz-192kHz、24bit。音楽CDは44.1kHz/16bit 。また機器やライセンスによって再生を制限するDRMはないため、他社製を含むFLAC対応機器やソフトウェアでも再生可能」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Sign in - Google Accounts

    tshimuran
    tshimuran 2012/11/06
    「公式サイトのReader Storeの取り扱い書籍数が少なく、Sony Readerで購入できる本がないと誤解されがちですが DRM無しのXMDFおよびEPUBとかにも対応しているので、多くの電子書籍書店やサイトから入手可能」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    tshimuran
    tshimuran 2012/09/21
    「音楽ストア mora が10月1日にリニューアル、DRM が撤廃。データは ATRAC から AAC 形式となり、購入した曲は iPhone や iPod に転送して聞ける。音質は 320Kbps へ改善。また Android ウォークマンからは WiFi 経由で直接購入も可能」
  • DRMフリー化は必然──津田氏が語る「iTunes Plus」 (1/3)

    米アップルはMacworld Expoにて、今年3月までにコンテンツ配信サービス「iTunes Store」の楽曲をすべてデジタル著作権管理なし(DRMフリー)にすると発表した(関連記事)。 このアップルの「大きな一歩」は、どのような流れの中で決断されたことなのだろうか? ジャーナリストの津田大介氏に音楽配信の最新事情を聞いた。 津田 DRMフリー化は時間の問題だと思っていました。というのも、米アマゾンが2007年10月からDRMフリーのMP3を販売する音楽配信サービス「Amazon MP3」を始めていたからです(関連記事)。 米国の4大メジャーレコードは、今回、iTunes Storeへの提供を始める前から、DRMフリー/256kbpsの楽曲をAmazon MP3で販売していました。MP3の楽曲なら、iPodやiPhoneiTunesでも扱えるので、わざわざiTunes Storeを使

    DRMフリー化は必然──津田氏が語る「iTunes Plus」 (1/3)
    tshimuran
    tshimuran 2012/08/04
    「ネットからCDを借りることもできるので、音楽配信サービスにDRMフリーを求める人は、「オルタナティブ」(代替)として、そういうサービスを使えばいいんじゃないでしょうか(津田大介)」
  • Kindle 書籍の新フォーマット Topaz について調べたこと - 08th Grade Syndrome

    前のエントリでちょっと触れてみた Kindle の新フォーマット Topaz についてですが、実は僕もよく知らなかったりします。折角の機会ですので情報を集めてみました。 従来のフォーマットである AZW と対比する形でポイントを挙げて行きたいと思います。なお Kindle をハックした Igor Skochinsky 氏によると AZW と Mobipocket(.mobi)(.prc) は全くほとんど同じものらしいです。*1 Topaz の特長 フォントを埋め込むことができる。 インターネット経由で書籍を入手した場合には、拡張子は".tpz"、WhispernetKindle の無線通信)経由で入手した場合には".azw1"となる。 メタデータを記入するファイルを外部に持つ。このファイルにはユーザのしおりやメモなどの情報が記録される。ファイルの拡張子は".tan"である。AZWにおける

    Kindle 書籍の新フォーマット Topaz について調べたこと - 08th Grade Syndrome
    tshimuran
    tshimuran 2011/04/17
    「従来のフォーマットである AZW と対比する形でポイントを挙げて行きたいと思います。なお Kindle をハックした Igor Skochinsky 氏によると AZW と Mobipocket(.prc) はほとんど同じもの」
  • デザイン固定型電子書籍はまだまだ過渡期

    電子書籍の制作は、まだベストプラクティスが存在しているわけではなく、どこも試行錯誤を繰り返している。稿では、電子書籍の制作や出版を手掛けるタルク・アイティーの谷川耕一代表取締役社長が考える現場の苦悩を紹介する。 (当記事はブログ「むささびの視線」から一部編集の上、転載したものです。エントリーはこちら) 前回、「電子書籍の種類 リフロー型編」でリフロー型の電子書籍について書いてから、ずいぶん時間が経ってしまった。今回はリフローしないデザイン固定型の電子書籍について整理したい。 その前に、前回のリフロー型で1つ大事なものを忘れていた。日語で縦書き表示ならこれだろうというのが、青空文庫形式だ。iPadならi文庫HDというアプリケーションで閲覧できる。 このi文庫HDは良くできており、文字の大きさはもちろん、フォントも変更可能だ。縦書きの右開きでも横書きの左開きでも対応でき、しおり、検索機能も

    デザイン固定型電子書籍はまだまだ過渡期
    tshimuran
    tshimuran 2011/01/16
    「InDesignを利用する方法では、制作費以外にもいろいろと課金される。DRMを設定してサーバサイドで管理する部分に課金する。もっと手軽に作れる方法はないかと模索してたどり着いたのがHTML5を活用する方式」
  • 思い切って放送行政のちゃぶ台をひっくり返してみよう

    総務、経産省側の思惑としては、著作権とのバランスの中で規制緩和をやる腹づもりはあっただろう。B-CASのPCへの解禁など、文化庁抜きでやれるところは手を打ってきたわけだ。しかしここにきて、廃止前提で死に体同然の補償金がネックになって放送行政がガタガタになろうなどということは、考えていなかった事態だろう。 個人的には、前出のシミュレーションぐらいまでちゃぶ台をひっくり返して、さあどうします、それでもこのまま進めますか? と問いたいところだが、現実はそこまで逆走はできないだろう。しかしテレビ行政全体として、もっと放送コンテンツというものの利便性を高めなければ、このままテレビ産業は斜陽になるばかりだ。 現場は認めたがらないが、放送事業への広告出稿が減少し続けているのは、放送にはもうそんなに力はないと社会が判断しているからである。力とは影響力であり、より多くの人が能動的に見るという事実だ。広告主か

    思い切って放送行政のちゃぶ台をひっくり返してみよう
    tshimuran
    tshimuran 2010/12/02
    「むしろデジタルになるといろんなことが不便でめんどくさいというところまで知ったから、あえて移行しないという層も確実に存在する。そしてそのような人たちが実はデジタルデバイスのアーリーアダプタ」
  • アプリクラッシュ問題の解説で一番納得できたエントリー - @CDiPのネタ帳

    購入直後に一度だけ起こったアプリクラッシュ。サードパーティーのアプリを立ち上げようとするとことごとく起動の瞬間落ちるようになるというものなんですが、私は「復元、初期化」まで追い込まれました( ゚ρ゚ )アゥー 幸いそれからは安定していて問題は起こっていません。しかし、再びその問題も起こらないとは言えませんし、起こったときにどう対処するかは覚えておかないとパニくりますよね。 今では色々な手法が紹介されて、「アプリクラッシュ現象」=「iPhoneオワタ」でもなくなってきているんですが、その中で私も一番納得できた原因の指摘とそれに対する対処法が示されていましたので紹介しておきます。 iPhoneのアプリが起動しなくなった http://stigma666.wordpress.com/2008/09/06/iphone%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%

    アプリクラッシュ問題の解説で一番納得できたエントリー - @CDiPのネタ帳
  • 放送業界を揺るがすコピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」を入手:ITpro

    存在してはいけないはずの、“ある”地上デジタル放送チューナーが登場し、国内の放送業界が騒然となっている。2007年11月初旬ごろから、インターネット経由でごく少数販売されている「Friio(フリーオ)」がそれ。パソコンにUSBケーブルで接続し、視聴ソフトをインストールすることで、テレビ番組を見たり録画したりできる製品で、価格は1台2万9800円だ。 なぜ、Friioは存在してはならないのか。実は、Friioを利用してテレビ番組をデジタル録画すれば、同じ画質でいくらでもダビングできるのだ。現在の地上デジタル放送は、コンテンツを提供する放送局と、受信・録画機器を販売するメーカーが、著作権を保護するための技術的なルールをお互いに守ることで、テレビ番組が不正にダビングされて流出することを防いでいる。Friioの存在は、放送局とメーカーが築き上げてきたこのスキームを根底から覆しかねない。日経パソコン

  • ニコニコ動画で気が付いてしまったこと - chintaro3の日記 

    補償金はDRM強化よりまし?――私的録音録画小委員会で議論 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/05/news073.html 今日、ニコニコ動画にUPされているものを検索していて、あることに気がついた。 「補償金はDRM強化よりまし、というのは権利者のシナリオどうりの展開に違いない」 何に気が付いてしまったかというと、「メジャーレーベルはもはや斜陽産業」ということだ。この惨憺たる状況を見てくれたまえ。 「ニコニコ動画」で「PV」を検索 http://www.nicovideo.jp/search/PV?page=1&sort=n&order=d http://toturev.sakura.ne.jp/nico/viewer.cgi?v=PV メジャーレーベルの金のかかったPV、笑っちゃうほど再生数が少ない!嘘だと思う人はいろいろ検索した

    ニコニコ動画で気が付いてしまったこと - chintaro3の日記 
  • ハッカー「DVDヨン」、スティーブ・ジョブズ氏に反論

    Appleのスティーブ・ジョブズCEOが4大レーベルにDRM(デジタル権利管理)廃止を呼びかけるメッセージを公開したことに対し、有名ハッカーが反論した。 ジョブズ氏に異議を唱えたのは、DVDのコピー防止技術を解除し、AppleのDRM技術「FairPlay」をクラックしたこともあるヨン・ヨハンセン氏。自身のブログ「So Sue Me」で3つのエントリにわたって反論している。 ヨハンセン氏は最初のエントリで、「AppleがDRMを導入したのはレコード会社の要請によるものであり、同社としてはDRMなしの楽曲を販売したい」とのジョブズ氏の主張に対し、先月のNew York Timesの記事を引用している。 この記事によると、DRMなしの楽曲を販売するeMusicサービスに楽曲をライセンスしているレコード会社Nettwerk Music Groupに対し、AppleiTunes Storeで楽曲

    ハッカー「DVDヨン」、スティーブ・ジョブズ氏に反論
    tshimuran
    tshimuran 2007/02/08
    さすが、ヨン様。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ITmedia News:YouTubeの合法性を改めて考える

    配信プラットフォームとしてのYouTubeの合法性を、日米の著作権法に照らして改めて考えるセミナーが、11月24日にTMI法律事務所で開かれ、著作権法に詳しい五十嵐敦弁護士が説明した。 YouTubeには、テレビ番組の一部や音楽のプロモーションビデオなどが権利者に無断で数多くアップされている。ただ違法コンテンツをアップしたのはYouTubeではなくユーザーであり、「権利侵害の主体」はYouTube自身ではない。 ただ権利者側は「違法ファイルをアップしたユーザー1人1人に対処するのは面倒なので、YouTubeのプラットフォームを違法と断定してしまいたい」というのが音。では、YouTube自体が責任を問われるとすれば、どのようなケースが考えられるだろうか。 表面的には「法律遵守」 YouTubeは米国のデジタルミレニアム著作権法(DMCA)を遵守しようという姿勢を示している。DMCAでは、提

    ITmedia News:YouTubeの合法性を改めて考える
    tshimuran
    tshimuran 2007/01/23
    「多数のユーザーが情報発信するWeb2.0時代。ユーザーの著作権侵害行為に対して、サイト運営者が責任を取るべきという考えは妥当なのか」――五十嵐弁護士は、これが今ホットな論点だと
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » DRMの死は不可避だ

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » DRMの死は不可避だ
  • 1