タグ

国字に関するtsukunepapaのブックマーク (1)

  • 「国字で表わされる生物名」を深掘りリサーチ!「国訓の生物名」との違いもまとめレポート - アリエスコム ARIEScom

    今回の「生き物にまつわる言葉を深掘り」のテーマは、「国字で表わされる生物名」です。 「国字」の意味や語源・用例などを深掘りリサーチし、 「国字」と「国訓」との違いは? 生物名を表わすために日で独自につくられた漢字(=国字)の例は? などを明らかにし、その結果を以下の目次に沿ってまとめレポートとしました。 以下の過去コンテンツも参考にしてください。 www.ariescom.jp 国字とは? 動植物名に使われる国字の特徴 なぜ国字が使われるのか 国字と国訓の区別点 生物名を表すために日で独自につくられた漢字(=国字) なぜ音読みがないのか? 音読みのない国字一文字で表わされる動植物名の例 鯱(しゃち): 魹(とど): 鱈(たら): 鰯(いわし): 鰰(はたはた): 鱚(きす): 鱪(しいら): 蛯(えび): 榊(さかき): 樫(かし): 栃・杤(とち): 笹(ささ): 柾(まさ): 国字

    「国字で表わされる生物名」を深掘りリサーチ!「国訓の生物名」との違いもまとめレポート - アリエスコム ARIEScom
    tsukunepapa
    tsukunepapa 2024/10/26
    前回の投稿「国訓の生物名」に続きまして、今回は、「国字で表される生物名」をテーマに深掘りリサーチした結果をまとめレポートとしました。メインビジュアルは、当然、寿司屋の湯飲みですよね。
  • 1