タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

竹島水族館に関するtsukunepapaのブックマーク (4)

  • 突っ込みどころ満載! 「水槽より注目浴びるPOP」を作る水族館員の告白

    突っ込みどころ満載! 「水槽より注目浴びるPOP」を作る水族館員の告白:連載:ショボいけど、勝てます。 竹島水族館のアットホーム経営論(1/5 ページ) ショボいけど、勝てます。 竹島水族館のアットホーム経営論: 人口8万人ほどの愛知県蒲郡(がまごおり)市にある竹島水族館は、お金なし、知名度なし、人気生物なしという、いわゆる弱小水族館だ。だが、条件面だけ見れば「しょぼい」としか言いようのないこの水族館は、わずか8年前は12万人だった来場者数を40万人まで「V字回復」させた。その理由はどこにあるのか。個性集団とも言える飼育員たちの「チームワーク」と「仕事観」に迫り、組織活性化のヒントを探る――。 みんなが楽しそうに仕事をしている竹島水族館が何より好き 水族館で働きたい若者の志望動機は何だろうか。普通の水族館であれば、「魚をはじめとする生き物が大好きだから」になるはずだ。しかし、愛知県蒲郡市に

    突っ込みどころ満載! 「水槽より注目浴びるPOP」を作る水族館員の告白
  • オオグソクムシにウミグモ! 不気味な深海生物を食べ続ける水族館員のシンプルで真摯な理由

    オオグソクムシにウミグモ! 不気味な深海生物をべ続ける水族館員のシンプルで真摯な理由:新連載:ショボいけど、勝てます。 竹島水族館のアットホーム経営論(1/6 ページ) ショボいけど、勝てます。 竹島水族館のアットホーム経営論: 人口8万人ほどの愛知県蒲郡(がまごおり)市にある竹島水族館は、お金なし、知名度なし、人気生物なしという、いわゆる弱小水族館だ。だが、条件面だけ見れば「しょぼい」としか言いようのないこの水族館は、わずか8年前は12万人だった来場者数を40万人まで「V字回復」させた。その理由はどこにあるのか。個性集団とも言える飼育員たちの「チームワーク」と「仕事観」に迫り、組織活性化のヒントを探る――。 正規の飼育員はわずか5人。強烈な個性と団結力で「史上最高」を更新中 日で4番目に狭い水族館が愛知県蒲郡(がまごおり)市にある。館長の小林龍二さん(37歳)によれば、「もしシャチを

    オオグソクムシにウミグモ! 不気味な深海生物を食べ続ける水族館員のシンプルで真摯な理由
    tsukunepapa
    tsukunepapa 2018/08/10
    「ダイオウグソクムシじゃないよオオグソクムシだよ!」ってつい叫びたくなります(笑)
  • 「食えなくはない」グソクムシ煎餅に第2弾ウツボサブレ:朝日新聞デジタル

    オオグソクムシにウツボ、カピバラ。愛知県蒲郡市の竹島水族館が、飼育する人気者たちにちなんだ菓子を次々に売り出している。物の深海生物を材料に使い、生き物をかたどったパッケージにするなど、ひと工夫されているのが特徴で、新たな商品も検討している。 「臭(くさ)いが、エビかシャコに近い味。この味を菓子として生かそう」と、最初に売り出したのは2016年4月の「超グソクムシ煎(せんべい)」(税込み1千円)。日最大のダンゴムシの仲間とされ、水深200メートル以上に生息するオオグソクムシを粉末にして、せんべいにまぶした。 水族館の地元では、タカアシガニやアナゴなどの底引き網漁の際、普段はべることはないオオグソクムシが取れてしまう。展示用にと、1日に300~400匹が水族館に届けられることもある。死んでしまった生物をどう活用するかが悩みの種だった。水族館職員らが試しに調理してべてみると、べられな

    「食えなくはない」グソクムシ煎餅に第2弾ウツボサブレ:朝日新聞デジタル
    tsukunepapa
    tsukunepapa 2018/04/12
    どの土産も、経験済みですし、好評でしたよ。>竹島水族館
  • カピバラ土産 うんと売れる 竹島水族館 : 中部発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ■お尻の蓋開けるとチョコ 愛知県蒲郡市の竹島水族館で新しい土産品「カピバラの落とし物」が人気を集めている。カピバラの姿を模したかわいい箱や面白い趣向が受けて、商品を補充しても、すぐに品切れになるという。 箱の中身は、チョコレート菓子6個。箱には、カピバラの写真が印刷されており、お尻にあたる蓋を開けて、茶色で楕円(だえん)形のチョコレート菓子を取り出すというユーモラスな仕組みになっている。価格は1箱1200円(税込み)。 元日に200個を用意したところ、3日間で売り切れた。その後は、商品を補充してもすぐに品切れになるため、発注を繰り返してきた。多い時は1日120個も売れた。これまでの人気商品で、深海生物のオオグソクムシの身や殻を使った「超グソクムシ煎」は、多い時で1日約80個売れたといい、これを大きく上回っている。26日にも350個を用意したが、28日夕方までに売り切れ、入荷は来月初めとい

    カピバラ土産 うんと売れる 竹島水族館 : 中部発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tsukunepapa
    tsukunepapa 2018/01/29
    竹島水族館の土産は確かにユニークなものが多い。かピさんのものはできることなら水中にしてほしかった。ダイオウグソクムシいないけどグソクムシでもイメージリードしていてさすがです。
  • 1