タグ

iphoneに関するtsukunepapaのブックマーク (6)

  • メディア・パブ: 「Webが死んだ」を待ち望むのは伝統マスメディアか

    「ロングテール」、「フリー」、そして今度は「ウェブの終焉」。Wired編集長のChris Anderson氏が、2週間ほど前にWired誌特集で“The Web is Dead”を打ち上げることを予告していた。そして一昨日、その「Webが死んだ」を特集にした号が発行された。ネット上でも記事が公開されている。 新聞と違って雑誌では、このようなメッセージ性のある尖ったテーマで一つの号をあたかもジャックできるから面白い。というか雑誌はこのようなお祭りを、毎号やり続けなければならないのだが・・・。で“The Web is Dead”は今に始まった話ではないが、Chris Anderson氏が改めて打ち上げると、議論が一段と活発になるのだろう。今号のWired特集やそれを巡っての議論は日語でも出回っているはずだから、ここでは「ウェブの終焉」に乗じて復活を賭けるメディア産業の動きを追ってみる。 イン

    tsukunepapa
    tsukunepapa 2010/08/19
    iPhoneアプリやiPadアプリのようなモバイルアプリが、ユーザー参加型・ソーシャルWebを後退させる?
  • Twitter、Tweetieを買収し、無料の「Twitter for iPhone」として公開へ

    TwitteriPhoneアプリの人気Twitterクライアント「Tweetie」を提供するAtebitsを買収し、Tweetieを初の公式アプリ「Twitter for iPhone」として公開する。 米Twitterは4月9日(現地時間)、iPhoneアプリ「Tweetie」を提供する米Atebitsを買収することで合意に達したと発表した。取引の詳細は公表していない。 TweetieはMacおよびiPhone向けのTwitterクライアントで、iPhone向けの「Tweetie 2」は2.99ドルの有料アプリだが人気が高く、米Appleが優秀なアプリを表彰する「Apple Design Award」の2009年受賞製品でもある。 Twitterは向こう数週間のうちにTweetieを「Twitter for iPhone」と改称し、無料でiTunesのApp Storeで提供を開始する

    Twitter、Tweetieを買収し、無料の「Twitter for iPhone」として公開へ
  • iPhoneと小さな社会 | 近江商人JINBLOG

    2009年12月06日 iPhoneと小さな社会 [07.マーケティング] iPhoneがものすごく普及していると感じている若手ITマンに読んでもらいたい文章です。 iPhoneの国内販売台数は200万台あたりに到達しているという声を聞きます。一般的な携帯電話端末の一機種当りの販売台数は50万台で大ヒットと言われますのでiPhoneが異例の売れ行きであることは事実です。 実際、電車や街中でiPhoneユーザーを見かける機会は増えているように思いますし、私自身も利用していてUIは純粋に気持ちいいしアプリは飲み会のネタにもなるし好きです。 でもどんなに増えているように見えても日中には1億台の携帯電話が普及しているので、その比率は現時点で2%程度です。「ネットをよく使う人はほとんどiPhone」みたいな跳んだ声も聞きますが、国内にパケット定額制の加入者は5,000万人以上いてiPhoneユー

  • iPhoneなんかいらない--iPod Touchで十分 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    今を去ること1年ちょっと前の2007年6月。「スーパーでのレジ待ち中にメールをチェックするのに、1年間で1320ドルもの価値がある」ということについて、を説得できずにいました。 1320ドルというのは、iPhone体と最安のプランの合計。最近の携帯電話はその寿命以上に高価になっていて、ちょっとした制限があるだけでは済まず、バグも多い。な・の・に、iPod touchがほとんど愛されていないということに、私は驚いているのであります。だって、iPod touchはiPhoneの主要機能をほとんど持っている、「よりスリムなiPhone」なのだ。iPod touchを使うのに、電話会社との契約書は不要。しかも、Wi-Fiの電波を受信できないときには、あなたがすでに持っている"シンプルな機能"の携帯電話が、その代わりをつとめることもできんです。iPhoneの購入を考えている人たちが、iPhone

    iPhoneなんかいらない--iPod Touchで十分 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    tsukunepapa
    tsukunepapa 2008/09/01
    iPhoneはもったいない
  • アップル、「iPhone 3G」の電波受信感度問題を認める--米報道

    Appleがようやく「iPhone 3G」に電波受信感度の問題が存在することを認めた。ソフトウェアアップデートiPhone OS 2.0.2」はこれを修正する目的で設計されたという。 米国時間8月19日夜に公開されたAssociated Press(AP)の記事によると、Appleの関係者はAPの取材に対し、最新のアップデートが「3Gネットワークの通信を改善する」ことを明らかにしたという。iPhone 3Gの電波受信感度の問題をめぐっては、世界中のユーザーから不満の声が上がる中、Appleは数週間にわたって沈黙を守ってきた。Appleが問題を修正するためのフィックスを作成しているとの憶測は先週から流れていたが、18日に公開されたアップデートに付属したリリースノートには「バグ修正」としか書かれていなかったため、実際にこれが何に対応するアップデートなのか正確には分からなかった。 したがって、

    アップル、「iPhone 3G」の電波受信感度問題を認める--米報道
  • BB Watch編集部ブログ: iPhone 3GをPCモデムにできる「NetShare」、使ったらどうなる?

    iPhone 3Gを使ってPCで定額通信ができるアプリケーション「NetShare」が一部で話題を集めています。 NetShareは、iPhone 3Gの無線LAN機能を利用してパソコンとアドホック通信を行い、パソコンからiPhone 3Gを経由して定額データ通信が可能になるアプリケーション。これまでiPhone 3Gでは端末からのみデータ通信ができましたが、NetShareを使えばiPhone 3GをHSDPAデータ通信のモデムとして利用できてしまいます。 このアプリケーション、一時期はiTunes StoreのApp Storeで公式に販売されていましたが、現在は公開が中止されている状態で、残念ながら入手することはできません。公開中止の理由についてアップル広報は「ノーコメント」としています。 気になるのは公開中止前にApp StoreからNetShareを入手していたユーザー。アプリケ

  • 1