タグ

無線lanに関するtsukunepapaのブックマーク (3)

  • FONの会員数が100万人を突破 - 日本のユーザー数は世界4位 | ネット | マイコミジャーナル

    英FON Wireless Limitedの子会社であるフォン・ジャパンは20日、Wi-Fiコミュニティ「FON」のグローバル会員が100万人を突破したことを発表した。 FONは、メンバーが自宅に設置したFONスポット(FONのアクセスポイント)を解放することで、他のメンバーが設置したFONスポットを無料で利用できるという互助的な仕組みにより、Wi-Fiを世界中に無料で広げようとするコミュニティ。現在は150カ国以上で展開されている。 2005年12月にサービスが開始され、約2年8カ月後となる2008年8月13日に会員数100万人を突破した。会員増の背景には、イギリスでのBritish Telecom、フランスでのNeuf Cegetel、アメリカでのTime Warner Cableなどの通信キャリアやISPとの提携があるという。 8月19日現在では1,007,996人となっている。会員

  • 「ネット接続0円」の衝撃波:日経ビジネスオンライン

    高速通信の波とともに姿を消した無料インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)が、今度は無線の世界で復権を果たそうとしている。 ユーザーを巻き込みながら「いつでもどこでもタダでネット接続」という世界の実現を目指すのは2005年11月に設立された英フォン・ワイヤレス。 ノートパソコンや携帯型ゲーム機など、普及が進む無線LAN(構内情報通信網)対応機器とネット接続できる公衆無線LANサービス「FON(フォン)」を展開する。 自宅のネット回線をほかのFONユーザーに開放すれば利用料金は無料。ネット接続の“相乗り組合”とも言える新手のサービスが格上陸した。 「敵か味方か」、困惑のISP 単独の公衆無線LANサービスとしては世界最大に成長したFON。サービス開始からわずか1年で、世界150カ国に約13万カ所のアクセスポイント(接続拠点)が立ち上がり、34万人が利用している。収益源は、接続拠点と

    「ネット接続0円」の衝撃波:日経ビジネスオンライン
  • 無線LAN共有サービスの「FON」が日本上陸--ルータの無償配布も

    英FON WIRELESS Limitedの子会社であるフォン・ジャパンは、12月5日より国内で「FON」のサービスを開始することを発表した。 FON WIRELESSは2005年11月にスペインで設立されたベンチャー企業だ。SkypeやGoogle、Index Venture、Sequoia Capitalらが出資をしている。同社が進めるFONプロジェクトは、同社が提供する無線ルータ「LaFonera」を自分の利用する回線に接続することで、ほかのユーザーが利用できるアクセスポイントを開設できるという無線LANの共有サービスだ。 FONではユーザーを3種類に区分している。1つ目はルータを購入して自宅に設置し、アクセスポイントを無料で開放するかわりに、他のユーザーが解放しているアクセスポイントを自由に利用できる「Linus(ライナス)」。2つ目は、ルータを購入し自宅に設置し、アクセスポイント

    無線LAN共有サービスの「FON」が日本上陸--ルータの無償配布も
  • 1