タグ

2016年1月24日のブックマーク (28件)

  • 【魔女の宅急便】空中でトンボをキャッチするキキの腕力が鬼すぎる→計算してみると驚きの結果に!

    ま @makonnu595959 整形外科の勉強してたからトンボをキャッチするキキのシーン、肩脱臼しないのか!!!?!?!!?!!?!なぜ!!????という疑問しかわかず、全く内容が頭に入ってこなかった 2016-01-22 23:37:42 弓槻アンリ @710_atlie 飛行船事故の時にデッキブラシで飛んでいたキキがトンボを片手でキャッチするシーンで、13歳少女の細い腕で人を片手でキャッチする彼女の肩が脱臼しないのが凄い そして恐らく握力もすんごいことになっていると見た。 2016-01-23 00:09:13

    【魔女の宅急便】空中でトンボをキャッチするキキの腕力が鬼すぎる→計算してみると驚きの結果に!
  • 外国人「コーランと偽って聖書をキリスト教徒に読ませた結果」→「どうしてこんなの信じてるの?」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応

    外国人「コーランと偽って聖書をキリスト教徒に読ませた結果」→「どうしてこんなの信じてるの?」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応
  • 学術論文、ネットで原則公開へ 公的資金使った研究対象:朝日新聞デジタル

    公的資金を使った研究について、政府は学術論文やデータをネット上で原則公開させる方針を決めた。国内の科学技術関連予算は年間約4兆円に上るが、論文の多くは有料の商業誌に掲載され、自由に閲覧できない。成果を社会で広く共有し、研究の発展を促す狙い。 国内の大学や研究機関が関わる科学技術の論文数は年間7万を超える。米国や英国で公的資金を使った研究論文の公開義務化が広がっており、日でも進める。22日に閣議決定した第5期科学技術計画(2016~20年度)の期間中に実施を目指す。 国の研究費を配分する科学技術振興機構や日学術振興会が大学などに研究資金を出す際、論文の公開を条件にする方法などを検討している。研究者は、論文を無料で読める電子雑誌に投稿するか、有料の雑誌に出す場合は大学などが設ける専用サイトで、ほぼ同様の内容を無料で読めるようにする。 STAP細胞などの研究不正が… この記事は有料会員

    学術論文、ネットで原則公開へ 公的資金使った研究対象:朝日新聞デジタル
  • 俺の会社がこんなに経営破綻なわけがない

    DevLOVE甲子園2013、「団」スレッド発表内容。 当時は発表後の資料公開は行わない予定でしたが、2年以上経ったしまぁもう時候だろうということで。 ちなみに2016年7月に社名が変わりました。

    俺の会社がこんなに経営破綻なわけがない
  • noisey CHIRAQ シカゴの闇から生まれたドリル・ミュージック③

    Chicago(シカゴ)+Iraq(イラク)=Chiraq(シャイラク)。このスラングは、シカゴで殺害された年間死亡者数が、イラクやアフガニスタンに派兵された米兵の同年の死亡者数を上まったことから名付けられたもの。そんな状況の中で生まれた「Drill Music(ドリル・ミュージック)」のシーンを探る。 Chicago(シカゴ)+Iraq(イラク)=Chiraq(シャイラク) オールドスクールでは、Chi-Town(シャイ・タウン)と呼ばれていたシカゴの呼称も、現在ではこのスラングが一般的になっている。その所以はシカゴの治安の悪さ。2011年と2012年にシカゴで殺害された年間死亡者数が、イラクやアフガニスタンに派兵された米兵の同年の死亡者数を上まったことから名付けられたもの。特に貧困層が多く住むシカゴ南部における治安の悪化と犯罪率の高さは大きな問題となっており、スパイク・リーの新作映画

    noisey CHIRAQ シカゴの闇から生まれたドリル・ミュージック③
  • “SMAP騒動”は起こらない。タレントが自分で自分をプロデュースする“自営業”式ハリウッドの構造(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アンジェリーナ・ジョリーはパブリシストをつけず、自分で自分のイメージを管理する(写真:REX FEATURES/アフロ) SMAPの解散騒動が日のマスコミをずいぶんにぎわせたようだが、長年アメリカに住み、ハリウッドについての記事を書いてきている私には、奇妙に感じることだらけだった。 ひとつ言えるのは、こんな騒動は、アメリカでは絶対に起こり得ないということ。人気グループの解散も、タレント事務所の移籍も、人たちがしたいならするだけのことで、当たり前に起こる。なぜなら、エンタテインメント業界の構造自体が、まったく違うからだ。 このYahoo!個人のページでも、このSMAP騒動を日のサラリーマン社会になぞらえていらっしゃるオーサーさんの記事があったが、まさにそれは当たっていると思う。日の芸能界がサラリーマン式なら、ハリウッドは完全なる自営業式。タレントは、自分のキャリアを自分でコントロール

    “SMAP騒動”は起こらない。タレントが自分で自分をプロデュースする“自営業”式ハリウッドの構造(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • デジタル作画で僕が気をつけていること|佐藤秀峰

    デジタルは便利です。 デジタルで漫画を描くようになって「できること」がたくさん増えました。 例えば、一度描いた線が気に入らなければ何度でも修正できますし、「人体のバランスがおかしいな」と思ったら、体の各部分を選択ツールで囲い拡大縮小するなどして調整できます。便利になったことを挙げればキリがありませんが、人類の歴史を省みると、テクノロジーの進化とともに失ったものも多い訳です。 果たして、漫画の絵の場合はどうなのでしょうか?ちょっと検証してみようかと思います。 冒頭のイラストはClip Studioという作画ソフトで描いたものですが、線画の時点ではこんな絵でした。 線画の状態だと、背景の一部が描かれていない中途半端な状態の絵で、どういう状況なのかよくわかりませんね。 しかし、グレーで色付けをしていくとこの原画の意図が分かります。 まずは手前の人物にグレーで色をつけて… 背景にもグレーを塗り、光

    デジタル作画で僕が気をつけていること|佐藤秀峰
  • https://rentwi.textfile.org/?689724768577159169s

  • 昔の人が怖い

    ふと過去の流行語についていろいろ見ていたんだけど、日航機の羽田沖墜落の時には「機長、やめてください」、日航ジャンボ機墜落の時には「ダッチロール」が流行語になっていたということを知って鳥肌が立った。何百人という死者が出た悲惨な事故に関係している言葉を軽々しく「流行語」にしてしまう昔の人の神経が理解できない。というか、怖い。現代人と根的な部分で感覚が異なっているような気がする。当時は「そんな言葉を安易に使うのはおかしいのではないか」といった論調はなかったんだろうか。 昔のエピソードとかを見たり聞いたりすると、当に荒々しくて粗雑で野蛮だと感じることが多い。現代に生まれてよかった。

    昔の人が怖い
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
  • 奄美大島 115年ぶりに雪を観測 NHKニュース

    鹿児島県奄美大島で、24日午後1時すぎにみぞれが降り、名瀬測候所は初雪を観測したと発表しました。奄美市で雪が観測されたのは、明治34年以来115年ぶりです。

    奄美大島 115年ぶりに雪を観測 NHKニュース
  • ゲームはダウンロード版よりも現物を買った方がお得 [ネットオークション] All About

    ゲームはダウンロード版よりも現物を買った方がお得ゲームソフトを買うときにダウンロード版を選ぶことがあるかと思います。でも、実はパッケージ版の方が後々お得になりますよ。今回の記事では、実際に私の経験をもとにしてどちらがお得なのかを解説していきます。 今ではほとんどの子どもが持っているであろうゲーム機。ニンテンドーDSやニンテンドー3DS、プレイステーション・ポータブルなど種類はありますが、どれも体だけあっても何もできずゲームソフトが必要なのは同じです。なので、誕生日やクリスマス、お正月などイベントがあるとゲームソフトをねだられる親はたくさんいると思います。私もそんな親のひとりなわけですが、飽きてしまうゲームは売るのが我が家のスタンダード。ただ、売るに売れないケースがあり、それを私自身が経験したので今回記事にしたいと思います。 ダウンロード版を買ったのはいいけれど…… 先月はクリスマスという

    ゲームはダウンロード版よりも現物を買った方がお得 [ネットオークション] All About
  • 給食に消費期限5カ月過ぎたサンマ 87人食中毒 福島:朝日新聞デジタル

    福島県は23日、同県下郷町の小学校と中学校の計2校の給に出されたサンマのすり身を21日にべた児童・生徒ら87人が中毒になったと発表した。県は、消費期限が約5カ月過ぎていることを知りながら出荷していたとして、販売した「若松魚類」(同県会津若松市)に23日から2日間の営業停止を命じた。 県によると、同社は昨年8月27日に岩手県の加工業者から冷蔵すり身45キロを購入。消費期限は29日までだったが、同社の担当者が28日に表示ラベルをはがして冷凍保存。5カ月近くたった今月21日、うち14キロを別の業者を介して下郷町の学校給調理場へ納品した。給には、すり身を焼いた形で出されたという。 2校の児童・生徒と教員377人のうち、教員3人を含む87人が発疹や頭痛などを訴えたが、いずれも回復に向かっているという。調理場に残ったすり身からは、保存状態が悪い赤身の魚に含まれ、アレルギー反応を引き起こす化学

    給食に消費期限5カ月過ぎたサンマ 87人食中毒 福島:朝日新聞デジタル
  • エヴァQと旧世紀版のテーマの相違について

    エヴァQを今更観て考察を色々読みふけっていたのだけれども、新用語の定義をうんうん唸って考察しているページばかりで、作品のテーマというか結局庵野はこれで何が言いたいわけ?というところを誰も言及していないので自分で書く。 ※追記(2016/4/25):はてな内外からたくさんの反響を頂いて驚いた。投稿後、考えが変わったところもある(特に震災の影響を見逃していたこと、ヴィレの分離の意味について)のだけれど、もう一度全部見直して加筆修正する時間が取れない。近いうちに頑張りたい(ここ見てる人も少ないだろうが)。 TV&旧劇(旧世紀版)のテーマ新劇場版のテーマを考察するにあたって、まず旧世紀版のテーマを確認しておきたい。 結論から言えば、旧世紀版の中心テーマは(1)組織上位の命令とあれば人殺しさえやってしまう人間の悪辣さ、(2)若者を自らのエゴの実現のために利用する大人の悪辣さ、(3)自分の価値を見出せ

    エヴァQと旧世紀版のテーマの相違について
  • 道徳的動物日記

    なんかこのタイミングで「2023年おすすめ」の記事を書いたら多くの人に読んでもらえそうな流れなので、書いておきます(それぞれのの詳細な感想や書評は各記事へのリンクをクリックしてください)。 ■今年のベスト 今年に発売されたなかでの個人的なベストはポール・ケリーの『リベラリズム:リベラルな平等主義を擁護して』です。 リベラリズム: リベラルな平等主義を擁護して 作者:ポール・ケリー 新評論 Amazon davitrice.hatenadiary.jp 大晦日まで新宿ブックファーストの「名著百選 2023」フェアコーナーにわたしのコメント付きで並べられているはずなので、関東に住んでいる方は年内に新宿まで急いで行って購入してください。 【ブックファースト新宿店様「名著百選2023」フェア】ポール・ケリー『リベラリズム』が選ばれました🎉推薦者は気鋭の批評家ベンジャミン・クリッツァー氏、

    道徳的動物日記
  • Interview with METAFIVE | ele-king

    昨年、ele-king編集部からMETAFIVEの取材をオファーされたとき、ぼくが手にしていた情報は、歌詞やクレジットなどの記載が皆無なアルバムの音源と、高橋幸宏、TOWA TEI、小山田圭吾、砂原良徳、ゴンドウトモヒロ、LEO今井からなる6人編成のバンドであるという、この二点のみだった。 何も考えずに音源を再生した瞬間から、1曲目“Don’t Move”のインパクトにまずやられ、2曲目“Luv U Tokio”の遊び心いっぱいの仕掛けに思わず笑みがこぼれ、収録された12曲をすべて聴き終えたあとの心地よい興奮は、期待をはるかに超えていた。 その期待値の超えかたは、ジョージ・ミラー監督やジョルジオ・モロダーといった、老境に入って久しいはずの巨匠が放った破格のカムバック作(前者は30年ぶりのマッドマックス・シリーズ最新作『マッドマックス/怒りのデス・ロード』、後者はソロ名義としては30年ぶりの

    Interview with METAFIVE | ele-king
  • METAFIVE | ele-king

  • 『MORITZ VON OSWALD TRIO〜ミニマルダブ・ミーツ・アフロビート』

    「Sounding Lines」 MORITZ VON OSWALD TRIO ミニマルダブの祖、モーリッツ・フォン・オズワルドが、ドラマーのトニー・アレンを迎えて、モーリッツ・フォン・オズワルド・トリオ名義としては4枚目のスタジオアルバムとなる「Sounding Lines」をリリースした。 トニー・アレンといえば、ナイジェリア出身で、1970年代に活動したフェラ・クティ率いるバンド、アフリカ70のドラマーとしての活躍が有名だが、後年、クラブシーンでの再評価が進み、1999年にはフランスを拠点に活動するアブストラクト・ブレイクビーツのサウンドクリエイターであるDOCTOR Lをプロデューサーに起用して「Black Voices」を発表している。さらに、2003年にも同様にDOCTOR Lのプロデュースにより「Home Cooking」をリリースしている。 モーリッツ・フォン・オズワルド・

    『MORITZ VON OSWALD TRIO〜ミニマルダブ・ミーツ・アフロビート』
  • Moritz Von Oswald Trio – Sounding Lines – Look at a basin from the top

  •  Moritz Von Oswald Trio “Sounding Lines” (2015) - three million cheers.

    ダブ・テクノ+アフロ・ビート・ドラム→ミニマル・エレクトロニック・ジャズ。 Basic Channel の創始者 Moritz von Oswald と、Sun Electric の Max Loderbauer、そこに Fela Kuti の Africa 70 でドラムを担当していた Tony Allen が加わったという構成。 ドラムがまず確固たる存在感と牽引力を放っているけれど、反復するダブ・サウンドの音圧も決して劣らず完璧なバランスで融け合い、テクノともジャズともつかないハイブリッドな聴覚刺激に結実している。 音場としてかくも統一されているのはミキシングの巧緻によるところ大。 スネアの微細な反響やバックグラウンドでたゆたうエレクトロニカなど、精妙なディテールを聴き込んで堪能できる音楽。 タイトルの付け方がおもしろい。 “Sounding Line” というのは、「鳴り響く」という

     Moritz Von Oswald Trio “Sounding Lines” (2015) - three million cheers.
  • Moritz Von Oswald Trio - Sounding Lines (Honest Jon's Records:HJRCD72) | Tokyo Experiment

  • 永久音楽blog The Best 20 Discs of 2015

    さて、例年通り今年もベストディスクを発表いたします。 10作品ずつコメントを付けていきたいと思います。 ==================================== 20位 King Crimson "Live at the Orpheum" 19位 Steinbrüchel "Parallel Landscape" 18位 菊地雅晃 "Electro Works 1996-2005, Vol.1" 17位 Taylor Deupree + Marcus Fischer "Twine" 16位 にせんねんもんだい "#N/A" 15位 Kenneth Kirschner "Compressions & Rarefactions" 14位 Serge Gainsbourg "Gainsbourg in Dub" 13位 Tigran Hamasyan "Luys I Luso"

    永久音楽blog The Best 20 Discs of 2015
  • 永久音楽blog Moritz von Oswald Trio "Sounding Lines"

    Artist: Moritz von Oswald Trio Album: "Sounding Lines" Label: Honest Jon's Year: 2015 Tracklist 01. 1 (10:15) 02. 2 (0:28) 03. 3 (5:56) 04. 4 (4:12) 05. 5 (Spectre) (9:05) 06. 6 (7:26) 07. 7 (5:49) 08. 8 (5:51) モーリッツ・フォン・オズワルドの主導するトリオの第4作目となるアルバムがHonest Jon'sよりリリースされました。 2013年のストイックなミニマル・ダブ作品"Blue"を間にはさみつつも、前作"Fetch"からは3年のインターバルがあり、この名義での作品発表としては随分と間が空いたようなような気がします。 この3年間、彼らの活動が順調であったかというと、そうではなかっ

    永久音楽blog Moritz von Oswald Trio "Sounding Lines"
  • ガールズラップ花盛り フェスで活躍、アイドルとも融合:朝日新聞デジタル

    不良然とした少年が「YOYO(ヨーヨー)!」。いかつい男性的な表現手段と見られがちだった「ラップ」の担い手に、最近、女性の姿が目立っている。アイドル文化とも融合し、ゆるくて、シュールで、内省的で、多様なラップを繰り出している。 1970年代、ニューヨークの路上で生まれたヒップホップ。ビートにリズミカルに言葉を乗せる、ヒップホップ特有の歌唱表現がラップだ。 日に伝わったのは80年代で、90年代に「日語ラップ」として定着した。ダボダボの服、頭にバンダナを巻き、ブリンブリン(アクセサリー)を提げた少年たち。マイクを握って発するのは、社会批判やセルフボースティング(自己自慢)。だが近年、そんなラッパーのイメージを覆すガールズラッパーの登場が目を引く。 ここ数年、音楽フェスで引っ張りだこなのが、ボーカルのコムアイ(23)ら3人組ユニット「水曜日のカンパネラ」だ。現役の慶応大生でもあるコムアイはも

    ガールズラップ花盛り フェスで活躍、アイドルとも融合:朝日新聞デジタル
  • ベルリンの壁越しに自由のロック D・ボウイさん悼む:朝日新聞デジタル

    デビッド・ボウイ「ヒーローズ」 巨星が、墜(お)ちた。 ベルリン中心部ポツダム広場から数百メートルの「ハンザ・スタジオ」。15日、数百人が集まった。 10日に69歳で亡くなった英国出身のロックスター、デビッド・ボウイさんを悼むファンの集いだった。 東ベルリン出身の機械工、フランク・ラウベさん(58)は言った。 「あの時、壁越しにデビッド・ボウイの歌声をはっきり聞いた」 あの時――1987年6月6日、冷戦を象徴する壁のすぐ西側にある共和国広場で、ボウイさんは野外コンサートを開いた。 観衆は、壁と向き合うように立った。さらにスピーカーが、観衆と反対側の東にも向けて置かれた。 壁の向こうには、ボウイさんの歌声を聴こうと東独の若者が集まっていた。 ラウベさんも仕事を放って、ひとり壁に向かった。 「壁を倒せ」と叫ぶ若者が東独警察と衝突した、と当時の報道は伝える。だがラウベさんは「歌を聴くのに集中して

    ベルリンの壁越しに自由のロック D・ボウイさん悼む:朝日新聞デジタル
  • 「植物は痛みを感じるか? 生物学者に訊いてみた。」 - 道徳的動物日記

    アメリカのVICEというwebページに掲載された、植物学者のダニエル・チャモヴィッツ氏へのインタビュー記事を私訳。 チャモヴィッツ氏の著書は翻訳もされており、植物が痛みを感じるかということや植物への倫理的配慮などの論点は160ー164ページにて触れられている。 www.vice.com 植物は痛みを感じるか?生物学者に訊いてみた。 (訳注: 記事の冒頭では、アメリカの中絶論争と、胎児が痛みを感じるかどうかという議論について軽く触れられている) …しかし、感じることが確実にできる存在とは何なのか、私たちは知っているのだろうか?少なくとも、植物学者のダニエル・チャモヴィッツ氏によると、植物は感じることができるらしい。チャモヴィッツ氏はイスラエルのテル・アビブ大学の生命科学部の学部長で、『植物はそこまで知っている』というを書いている。 私たちは、植物が感じることができるもののなかに痛みが含まれ

    「植物は痛みを感じるか? 生物学者に訊いてみた。」 - 道徳的動物日記
  • バンド・グループの解散にまつわるユニークな名言まとめ - hi, my name is gonshi.

    年明けからSMAP解散・存続のニュースで持ちきりになっています。 先日のSMAP×SMAP生放送のときように、解散という時事に際してメンバーが何を発言するかというのは世間がとても注目するところであり、 そこで気の利いた言葉を選べるかどうか、という点はメンバーのスター性が現れる部分だと思います。 今回は、これまでに「解散したバンド・グループ」「解散していないバンド・グループ」が残した解散にまつわる言葉をまとめました。 中二心をくすぐるクサいセリフが目白押しですが、よろしくお願いします。 解散したバンド・グループの言葉 #1 椎名林檎 (東京事変) 我々が死んだら電源を入れて 君の再生装置で蘇らせてくれ さらばだ! #2 忌野清志郎 (RCサクセション) 長く音楽活動を続けていれば、こっちがファンに裏切られることの方がずっと多いんだよ。 #3 小田和正 (オフ・コース) もともと、音楽やってる

    バンド・グループの解散にまつわるユニークな名言まとめ - hi, my name is gonshi.
  • UndergroundHipHop.com | UGHH Since 1997

    We're preparing for a big relaunch that will modernize UGHH. While you wait, check out the updated forums and connect with us on social media. — The UGHH Team

    UndergroundHipHop.com | UGHH Since 1997