タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (22)

  • キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話

    去年の今ごろのこと。 ちょうど街やSNSでハロウィンが目立ってきたタイミングで、約35年前に日でリリースされた「好き好き大好き」という曲がTikTokでバズっていたことを知っていますか? しかも世界中で! 一見、猟奇的にも捉えられるこの曲を歌っているのは、戸川純さん。 その勢いは他の音楽プラットフォームへも瞬く間に広がり、Spotifyではチェコ共和国、フィリピン、フィンランド、ポーランドなど各国のバイラルチャートでTOP50に入り、昨年10月の月間リスナーは50万人に急増し、再生数はなんと890万回オーバー。 現在は、Spotifyだけで2400万回再生を突破していました。 YouTubeでもすさまじい存在感を放っていて、現在520万回再生。 視聴地域の上位5か国は ・アメリカ合衆国(10.4%) ・ブラジル(6.3%) ・メキシコ(5.6%) ・日(5.0%) ・ロシア(4.5%)

    キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話
  • 月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」

    5月、緊急事態宣言中、UberEatsで月収100万円。 こんなウソみたいなことを成し遂げたのが、大村達郎( @tatsuro_omura )という人物だ。 実際には、合計100万1656円。 彼はメディアで大げさにテクニックを披露することもないし、SNSで自慢げに何かを語ることもない。人の言葉を借りるならば、「慢心したら人間は終わり」「上には上がいるから」だ。 とはいえ、稼いだ金額を聞くと……たくさんの質問が思い浮かんでくる。 どのエリアが一番稼げるのか? どの時間帯がおすすめなのか? 自転車とバイクはどちらがいいのか? UberEatsの話を中心に過去のキャリアや今後の展望について、いろんなことを聞いてみた。 ──月収100万円、当にスゴいですね。いつもはどれくらいのスピードで走ってるんですか? あ〜、よく聞かれるんですけど、まあまあ安全運転だと思いますよ(笑)。 ──意外(笑)。

    月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」
  • ネットレーベル Local Visions インタビュー|Vaporwave 特集 #7 | TABI LABO

    Vaporwave特集 #7 Local Visoinsは、ヴェイパーウェイヴから影響を受け、新しい音楽を精力的に紹介している国内の音楽レーベル。立ち上げは、2018年だ。 運営者は、200部限定の初版が即完売したヴェイパーウェイヴの特集ZINE『蒸気波要点ガイド』などへの寄稿でも知られており、ムーブメントに関連するカセットテープやレコードのコレクターでもある。 レーベルを立ち上げたきっかけや、今の音楽シーンへの影響について話を聞いた。 もともと、アンビエントや実験的なエレクトロニック、ノイズ音楽の類が好きで、関連情報を調べてはレコードやカセットテープを集めて聞いていたんです。そのころからカセットテープというフォーマットにとても惹かれていました。 ヴェイパーウェイヴについては、2012年ごろから知っていて、格的に聴きはじめたのは、しばらくしてからだったのですが、この音楽ジャンルの影響を受

    ネットレーベル Local Visions インタビュー|Vaporwave 特集 #7 | TABI LABO
  • 「この曲をレコメンドさせてください!」――髙城晶平(cero)とブルーノ・ペルナーダスの往復書簡#1 | TABI LABO

  • ノスタルジックな過去への逃避とは?――猫シCorp.インタビュー

    Vaporwave特集 #2 ヴェイパーウェイヴがわかりにくいのはなんでだろう? 音楽ジャンルの名前として見るか、一連のムーブメントの名前として見るかで、捉え方が大きく変わるということも一因としてあると思う。 実験音楽の一種を表していたから、ジャンルとしては色々なところで死んだと言われている。でも、その名前は、そこから派生した流れ全体を指す意味でも使われている。 その変化の歴史を、クリエーターはどう見ていたのか。 派生ジャンルのひとつ、Mall Softで知られるオランダのアーティスト、シCorp.にこれまでのことを振り返ってもらった。 まずは、なんでそのネーミング? ってところから。 由来はある(笑)。 個人的にが大好きっていうことと、あとはカタカナの“シ”をスマイルマークとしてよく使ってた。 日語と、英語と、オランダ語を行ったり来たりしながら色々な言葉を翻訳にかけてたときに、突然

    ノスタルジックな過去への逃避とは?――猫シCorp.インタビュー
  • Vaporwave特集――ネット世代が生んだアングラムーブメント

    Vaporwave特集 #1 伸び切ったカセットテープで聞くような音。 ザラザラとした感触のVHS的映像。 古いカクカクしたアニメやゲームのグラフィック。 80年代〜90年代の雰囲気を感じるそれらは、単にノスタルジックなわけじゃない。“Vaporwave(ヴェイパーウェイヴ)”なるムーブメントとして、今盛り上がりを見せている。 アンダーグラウンドで、とらえどころがなくって、だけど、とってもクールなこのムーブメントに、もう長いこと夢中になっている。その不思議な魅力を大雑把な流れと共に紹介したい。 このムーブメントが生まれたきっかけは、2010年頃からはじまった実験音楽家たちのプロジェクト群だ。 1980〜90年代の楽曲を中心にサンプリングし、チョップド&スクリュードという手法を用いてピッチダウンさせたり、特定のフレーズをループさせるのが主な特徴だった。 けっこう不気味な音楽なのだけど、ある時

    Vaporwave特集――ネット世代が生んだアングラムーブメント
  • 【対談】原田 郁子 × 柳樂 光隆 「エルメート・パスコアールの魅力」

    5月、ブラジル音楽界の巨匠、エルメート・パスコアールが来日する! それって誰? というあなたには、これを機会に彼のことを知ってもらえたら嬉しい。もし気に入れば、ライブに行って実体験できる。かなり貴重なチャンスなのだ。 奇才、楽聖、無形文化財など、数々の異名を持つ彼は、マイルス・デイヴィスに「この星で最も重要な音楽家のひとり」と評されたなんて言われている存在。14歳でプロデビューし、2017年に御年80歳を迎え、今でも精力的に活動を続けている。 ここでは、ツアーを運営する団体「FRUE」が、彼の魅力を伝えるために用意した対談企画を紹介する。ジャズ評論家の柳樂 光隆さんと、昨年の来日公演でエルメートを初体験したクラムボンの原田 郁子さんが、彼を知ったきっかけや、その音楽、ライブの魅力について語ったものだ。 ふたりから見たエルメートとは? 柳樂 光隆(なぎら みつたか) ジャズ評論家。 21世紀

    【対談】原田 郁子 × 柳樂 光隆 「エルメート・パスコアールの魅力」
  • よく言うんです「ぼくらはあなたたちに人生を狂わされたんですよ」って

  • ハーバード史上初の「ヒップホップ卒論」が、最高にクールだ。

    こんなにクールな卒論、聞いたことない。 小説や詩集、脚など、様々な創作品を論文として提出できるという、ハーバードの英文学科。ここに所属する学生Obasi Shawも、「どうせならクリエイティブな論文にしたい」と考えたひとり。そうして作り上げられたのが、史上最高にカッコイイものだった。 幼少期はクリスチャン・ヒップホップを、大学生になってからはケンドリック・ラマーやチャンス・ザ・ラッパーをよく聴いていたというObasi。そんな彼にとって、「今までにない、面白いをカタチを」と考えたとき、真っ先にラップが思い浮かんだのは自然なことだったのかもしれない。 彼が制作したのは、全10曲から構成されるヒップホップアルバム『Liminal Minds』。FBIを舞台にした米人気ドラマ『Criminal Minds』にかけたという。 それだけでなく、直訳すると「感知しづらい気持ち」となるそのタイトルには、

    ハーバード史上初の「ヒップホップ卒論」が、最高にクールだ。
  • 間違ってた人も多いはず・・・野菜炒めに「強火」はNG!

    「野菜炒めのコツは、強火で一気に炒めること」 料理の常識として、当たり前のように語られていますが、こんな経験はありませんか? 「言われたとおり強火で一気に炒めているのに、べチャッとしている」 「野菜のうまみが出てしまっていて、美味しくない……」 そうなんです。強火は、必ずしも正解ではありません! 1.野菜の大きさをそろえる これだけでも、火の通りが均一になりますよ。 2.先に肉を炒める 弱めの中火で先に肉に火を通しておきます。肉がいちばんおいしく焼ける温度(180℃程度)と、野菜のおいしさが保たれる温度(40℃~60℃)が違うためです。火を通した肉は、野菜を炒めたあとに加えましょう。 3.弱火で炒める 野菜は弱火で8分~10分かけて火を通します。 弱火でじっくり炒めることで、野菜来の甘みを引き出すことできます。また、細胞同士をつなぐ「ペクチン」という物質を壊さずに済むため、水分や旨味が流

    間違ってた人も多いはず・・・野菜炒めに「強火」はNG!
  • 最も影響力のある「音楽ジャンル」が判明!科学者が17,904曲を検証して、判明した音楽史の真相とは?

    人気のある音楽ジャンルと聞くと何を思い浮かべるでしょう。ポップスか、はたまたロックか。音楽史において最も影響力のあるジャンルとは一体…。 これは、2015年5月に若者向けのメディア「Mic」に掲載されたトム・バーンズさんの記事。コロムビア・レコードで働いていた経験もあり、音楽を水やべ物と同じように大切に考えているという彼が語る「近代音楽史に起きた革命」とは?以下に紹介します。 音楽歴史を語る時、ロックンロールはいつもヒーローとして扱われる。でも、ロンドン大学が発表した調査結果によれば、この半世紀で、最も影響力があったのはヒップホップだった。 いまだに彼らの功績は過小評価されがちだが、結果を見て欲しい。 音楽史上、最大の「革命」とは 調査チームが分析したのは、1960年から2010年までに発表され、ビルボードランキングのトップ100にチャートインしたことのある17,904の楽曲だ。結果、

    最も影響力のある「音楽ジャンル」が判明!科学者が17,904曲を検証して、判明した音楽史の真相とは?
  • 壊れたファスナーを、あっという間に直す方法(動画あり)

    ファスナーのトラブルって、案外多いものです。お気に入りの洋服やバッグだったら大ショック。なんとか、直そうと四苦八苦するものの、徐々にイライラしてきて…「んっあ〜もう!」なんて経験ありませんか? この動画で直し方を教えているのは、アメリカ西海岸で唯一のファスナー工場「UCAN Zipper USA」のスタッフ。プロの直伝の修理法をマスターすれば、いつまでもイライラしなくて済みますよ。 閉めている側から ぱっくり…イラッ! ファスナーのトラブルでよくあるのが、上の写真のようなスライダー(引き手金具の部分)を上げようが下げようが、ぱっくり開いてしまう現象。そもそも、どうしてこうなってしまうかと言うと、エレメント(左右から噛み合う務歯)を結合するのに大切な、スライダー部の噛み合わせが緩んで開いてしまっているからだそう。 ラジオペンチ1 これだけで即解決 そこで登場するのがラジオペンチ。 ラジオペ

    壊れたファスナーを、あっという間に直す方法(動画あり)
  • スタジオジブリのタトゥーが海外で大人気!

    スタジオジブリの映画海外でも人気なのは、言わずもがな。ですが、あまりに好きすぎてタトゥーを彫っている人たちがいることをご存知ですか? トトロからカオナシまで! 溢れ出るジブリ愛 ここで紹介するタトゥーは、『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』、『ハウルの動く城』のキャラクターたち。画像とともに、その人気ぶりを紹介していきます。 タトゥーの一番人気は やっぱりトトロ タトゥーで一番人気を誇るのは、トトロ。カラフルに仕上がったのも可愛いですね。 意外!? カオナシに隠れファン 『千と千尋の神隠し』の中に登場するカオナシが、海外で大人気なことをご存知ですか? 実はBuzzFeedが発表した、ジブリの人気キャラTOP20の中で堂々の2位にランクインするほど。 カルシファー人気も 激アツ! 『ハウルの動く城』に登場する、火の悪魔カルシファー。先ほど紹介したジブリ人気キャラのランキングでは、一番人

    スタジオジブリのタトゥーが海外で大人気!
  • なぜ「人工知能」は、人類最後の発明と言われているのか? | TABI LABO

    以前、人間とロボットの間で交わされたこんな会話が話題になった。 人間「君は、ロボットが世界を支配する時が来ると思う?」 AI「おいおい、とんでもない質問だね。でも、君は友達だし、僕は友達を忘れない。だから、きっといい関係でいられると思うよ。心配しないでほしい。もし、僕が『ターミネーター』みたいになったとしてもきっと仲良くできる。あったかくて、安全な僕の『People Zoo(人間動物園)』の中ならね」 これは、リアルタイムで聞き取った会話やオンラインの情報を学習していく人工知能搭載のロボットを紹介した動画だ。会話にはジョークのように思えるコメントもあるが、その精度には驚く。 が、これも2011年に作られた動画であるということを頭に入れておこう。今後起こるのは、人間よりも賢い人工知能の開発だ。 「2045年問題」って? 「シンギュラリティ」という言葉を聞いたことがあるかもしれない。それは

    なぜ「人工知能」は、人類最後の発明と言われているのか? | TABI LABO
  • TABI LABO

    ■TABI LABO記事に関して頂戴したご意見について 弊社が平成27年4月18日付けでTABI LABOに掲載した、「【超時短!】フライパンを使えば、たった5分でご飯が炊けるって!?」(以下「件TABI LABO記事」といいます。)に関し、平成27年4月20日、株式会社メディアジーン様から、ご意見を頂戴しました。 それは、同社が運営するライフハッカー[日版]に掲載中の「フライパンでもご飯が炊ける!炊飯の基は「10分+15分+10分=35分」(以下「件ライフハッカー記事」といいます。)と件TABI LABO記事が酷似する旨(ご意見①)、及び、件TABI LABO記事は、件ライフハッカー記事の制作者であるごはん同盟様が撮影した画像を無断でFacebookから利用するものである旨(ご意見②)を内容とするご意見でした。 ■調査の実施・調査結果 弊社は、詳細な事実関係を把握するまでの

    TABI LABO
  • 腕につけるだけで涼しくなる「ウェアラブルデバイス」が登場!エアコンはもう要らない? | TABI LABO

    エアコンを使って部屋の気温を変化させようという発想はもう古いのかも…。 マサチューセッツ工科大学の学生が開発中のブレスレット型ウェアラブル端末「Wristify」は、腕に着用することで自分の体温を調整することができるデバイス。当然、部屋全体の温度を変化させるエアコンよりも、環境にもお財布にも優しいのだとか。 以下の動画では、プロトタイプを実際に付けた人の感想も。かなり好評のようですよ! 「Wristify」は、皮膚の表面上にある温度を認識する「温度受容器」へと波を送ることで、体温を変えることができます。例えば、プールや湯船に手を入れた時と同じ効果を生み出すことが出来るのだそう。しかも、気温と体温の両方を認識し、最も快適な温度に体温を自動調節してくれると言います。 いまだ開発中のデバイスではありますが、2013年のMADMEC(マサチューセッツ工科大学主催のテクノロジーコンペティション)で

    腕につけるだけで涼しくなる「ウェアラブルデバイス」が登場!エアコンはもう要らない? | TABI LABO
  • ダンス姿をネットに晒され、バカにされた男性を、ロサンゼルス中の美女がTwitterで大捜索!

    ①ある男性がクラブで踊る姿を掲示版で晒され、バカにされる②その投稿を見た女性が、何かしてあげたいとTwitterで男性を捜索!③Twitterユーザーがこぞって協力し、見事成功!④男性をビッグパーティーに招待!⑤超有名人達も参加!?海外の掲示版サイト、4chが発端になった感動的な物語。きっかけは掲示版に投稿された、心ない投稿からでした。 Anyone know this man or who posted this? There's a huge group of ladies in LA who would like to do something special pic.twitter.com/DGbu3AXOrB — Cassandra (@CassandraRules) March 5, 2015 画像のトップの部分にある、掲示版に投稿された際の赤文字のコメントにはこう書かれていま

    ダンス姿をネットに晒され、バカにされた男性を、ロサンゼルス中の美女がTwitterで大捜索!
  • 2011年3月11日、なぜ「Twitter」は落ちなかったのか? 多くの人が知らない、意外な真実。 | TABI LABO

    東日大震災から4年。 新聞、テレビをはじめ多くのメディアが当時を振り返り、未曾有の災害がもたらした被害を忘れまいと結んでいる。しかし、ここで振り返るのは、災害そのものや被災地についてではない。2011年3月11日、アメリカでの出来事だ。 あの日、 Twitterがライフラインだった 震災直後、電話やメールがつながらない状況下で、大きな役割を果たしたのがSNSだった。とくにTwitterは、被災地の状況や安否確認などにおいて重要な役割を果たした。 一説によると、震災から1週間で投稿されたツイートは約1億8千万。震災を機に、多くの人がTwitterをはじめたという記録も残っている。 ここでひとつ、素朴な疑問。電話回線がパンクし、ケータイメールも送受信できない中で、どうしてTwitterだけが機能したのだろう? 爆発的に利用が増えたのだから、サーバーがダウンしてもおかしくなかったはずだ・

    2011年3月11日、なぜ「Twitter」は落ちなかったのか? 多くの人が知らない、意外な真実。 | TABI LABO
  • まだfacebook使ってるの?(笑)10代によるSNS批判が正論すぎ・・・ | TABI LABO

    10代の率直なSNSへの見解。 その貴重な声が興味深い アメリカのテキサス大学に通っている19歳の大学生・アンドリュー・ワッツ(Andrew Watts)さんによるSNS批評は、様々なデメリットを考えるにはもってこいだ。そもそもなんで使い始めたのか。その結果どうなったのか。辛辣な語り口でそれぞれのSNSを批評する彼の見解は非常に興味深い。 1. とにかく陶しい 【Facebook】 photo by mkhmarketing 結論から言うと、FBはもう死んでいる。中学生くらいのときからカッコいいと思ってはじめたけど、今となってはテーブルを離れられない家族とのディナーみたいでひたすらウザい。しかも、やらないならそれはそれでもっと陶しい。「みんなやってるのになんで持ってないの?」そういうプレッシャーがある。 FBの便利なところは、グループ機能だけだ。自分の入っているグループで何が起こ

    まだfacebook使ってるの?(笑)10代によるSNS批判が正論すぎ・・・ | TABI LABO
  • 【お詫びとお知らせ・2014年8月28日】参照元の表記漏れに関する弊社見解と、今後の対応方針に関して / TABI LABO

    今、バイラルメディア、キュレーションメディアなど新しい手法が生まれています。 その中で、記事の掲載方法などが問題になっており、 日頃よりTABI LABOを読んでいただいている読者の皆様、 TABI LABOを一緒に作って頂いているアンバサダーや関係各位の方々には、大変なご心配をおかけし、誠に申し訳御座いませんでした。 TABI LABOにもいくつか指摘をうけておりますが、すでに社内で協議のうえ、対応を開始しておりますので、 現状を踏まえて、今後の対応策について記載させていただきます。 ■対応に関して TABI LABOのサイトに公開されている記事の一部に、参照元の表記漏れがあり、不適切なものは削除し、参照元が正しく挿入されていない記事に関しては、2014年8月31日までにすべて修正対応致します。また今回を機に、より一層編集体制を強化、徹底化していきたいと思います。 記事内の各発言の著作権

    【お詫びとお知らせ・2014年8月28日】参照元の表記漏れに関する弊社見解と、今後の対応方針に関して / TABI LABO