タグ

networkに関するw84_yutoのブックマーク (146)

  • NEC、経路制御や裁判員を支える音声認識などを公開 (1/2)

    NECは6月29日、同社の研究機関「中央研究所」の活動に関する説明会を都内の社で開催した。ここでは、音声認識技術など現在研究中のテーマの解説とデモンストレーションが行なわれた。 説明会は、執行役員で中央研究所長の國尾武光氏による、NECのR&D(Research and Development)体制および中央研究所の解説で始まった。中央研究所はC&Cイノベーション研究所、サービスプラットフォーム研究所など複数の研究所で構成され、NEC全体のR&D費用2800億円の約1割が投入されている。約1000名の技術者/研究者を擁する規模の大きな研究機関だ。 國尾氏によると、製品開発といった「今日」のR&Dをビジネスユニット(事業部門)が担当するのに対し、中央研究所は「将来の事業を創出する革新的なイノベーション」と「現事業を大きく発展させる継続的なイノベーション」の創出を目的。「明日」の研究開発を行

    NEC、経路制御や裁判員を支える音声認識などを公開 (1/2)
  • SFP+って?日立電線に聞いた光トランシーバの基礎 (1/3)

    いよいよ10ギガビットEthernet10GbE)導入の機運が高まってきた。しかし、Ethernetは規格がいろいろ存在しており、インターフェイスやケーブルの種類も時代とともに変遷してきた。そこで、今回はスイッチやケーブルにとどまらず、光トランシーバまで幅広く手がける日立電線にギガの光ファイバを収容するための光トランシーバについて聞いてみた。 数多くの10GbE規格を知っていますか? 10GbEとは、名前の通り、1Gbpsの10倍の帯域を持つEthernet規格の総称を指し、IEEE802.3委員会によって2002年から次々と規格化されている。従来のEthernetのコア技術であるCSMA/CD(Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection)の半二重通信と決別しつつ、SONET/SDHという通信事業者のメトロネットワーク規格

    SFP+って?日立電線に聞いた光トランシーバの基礎 (1/3)
  • 【レポート】価格・機能・性能・製品のウリを見極めよ! アプリケーションスイッチ選びのコツ (1) 価格面・機能面について確認すべきポイントとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナ�

    アプリケーションスイッチは、古くは「負荷分散装置(ロードバランサ)」、「マルチレイヤスイッチ」、「L4-L7スイッチ」、「コンテンツスイッチ」、最近は「アプリケーション・デリバリ・コントローラ」など、多くの呼び名を持つ。もっとも、いずれも仮想的に設けたサーバ(バーチャルサーバ)宛てのリクエストを受け付け、複数ある実際のサーバ(リアルサーバ)のいずれかに振り分ける処理を主な目的としている。 現在、さまざまなベンダーから数多くのアプリケーションスイッチが提供されており、製品を選ぶ際はニーズに応じてポイントを整理した上で決定することが望ましい。今回はアプリケーションスイッチ選びのポイントとして、「価格」、「機能」、「性能」、「ベンダーのウリ」の4点を紹介しよう。 価格面 - 必要な機能だけ搭載せよ 登場当初、アプリケーションスイッチは高価な製品というイメージが強かったが、近年は低価格化が進行し

  • [Interop 2009]アラクサラ,IPv4アドレス枯渇対策に使うラージ・スケールNAT装置を展示

    アラクサラネットワークスは,2009年6月10~12日に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催している「Interop Tokyo 2009」において,ラージ・スケールNAT装置の試作品を参考出展している(写真1)。 ラージ・スケールNATはISP網に置くNAPT(network address port translation)のことで,キャリア・グレードNATとも呼ばれる。枯渇目前のIPv4グローバル・アドレスの消費量を抑えるため,ISPがグローバル・アドレスの代わりとしてプライベート・アドレスをユーザーへ払い出すのに使われる。 今回の試作品は,同社の既存のルーター製品「AX7800R」に組み込むサービス・モジュールとして開発されている(写真2)。すでに稼働しているAX7800Rに,このサービス・モジュールを追加するだけで,ネットワーク構成を変更することなくラージ・スケールNATを導入できる

    [Interop 2009]アラクサラ,IPv4アドレス枯渇対策に使うラージ・スケールNAT装置を展示
  • CATVとの協業に動くNTT

    フレッツ光の加入者獲得策の一環で,NTT東日が地方のCATV事業者との協業を標榜し始めた。その第一弾は,今秋にも山形市周辺地域で始まる見通しだ。そもそもNTT東西とCATV事業者は,インターネット+放送+電話の「トリプルプレイ」で,激しくユーザー獲得競争を繰り広げてきたライバル同士だったはず。その状況に変化が生じたのか,NTT東西と協業するCATV事業者は続々と現れるのか。背景を探った。

    CATVとの協業に動くNTT
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 自由自在にMACアドレスを変更できるフリーソフト「AnalogX AnonyMAC」

    Windows95/98/Me/2000/XP/Vista/7、要するにWindows95からWindows7までのすべてのバージョンのWindows上で動作するフリーソフトとなっており、各NICなどのファームウェアを書き換えることなく各NIC(アダプタ)別にMACアドレスを変更することが可能となっています。変更する際はボタン一発でランダムに設定することができ、同じLAN内で稼働している別PCMACアドレスをARPを用いて取得して表示してそれをコピーしたり、変更後にデフォルトのMACアドレスに戻したりすることも可能です。 これまでもMACアドレスを変更する方法はいろいろとありましたが、この「AnalogX AnonyMAC」はフリーソフトとしては非常に機能が充実しており、なおかつ簡単に使える、というのがポイントです。 ダウンロードと実際の使い方は以下から。なお、すべて自己責任で行ってくだ

    自由自在にMACアドレスを変更できるフリーソフト「AnalogX AnonyMAC」
  • 日本IBMが自社ブランドでルーターとスイッチ発売、シスコ離れ加速

    IBMは2009年6月19日に、自社ブランドのルーターとLANスイッチを発売する。ブロケード コミュニケーションズ システムズがOEM提供する。5月29日付でブロケードが発表したもの。日IBMが自社ブランドのルーター、LANスイッチ販売に乗り出すのは初めて。IBMはシスコシステムズと蜜月関係だったが、シスコのサーバー参入後は他のネットワーク機器ベンダーとの関係を強化していた。 自社ブランドのIPネットワーク製品を展開する狙いについて、日IBM広報は「クラウドコンピューティングと、米IBMが2月に提唱した企業向けITインフラ構想『Dynamic Infrastructure』の推進のため」と説明する。自社でネットワークからサーバーまで提供できる体制を整え、シスコやヒューレット・パッカードに対抗する。 日IBMが提供するIPネットワーク製品のブランドは以下の通り。大型のシャーシ型ルー

    日本IBMが自社ブランドでルーターとスイッチ発売、シスコ離れ加速
  • NTTコムのVPN経由でウイルス感染:ITpro

    2009年4月9日,NTTコミュニケーションズ(NTTコム)の「Arcstar IP-VPN」を監視するシステムがウイルスに感染していたことが明らかになった。感染範囲はNTTコムの内部にとどまらず,Arcstar IP-VPNを利用する企業のパソコンまで被害が拡大した。NTTコムのシステム運用の甘さが露呈した格好だ。 Arcstar IP-VPNには,ユーザー企業のルーターを監視する「ルーター監視オプション・サービス」がある。ウイルスに最初に感染したのは,同サービス向けの監視端末である(図1)。 NTTコムが監視端末の感染を知ったのは,2009年4月9日の午前中。Arcstar IP-VPNのユーザー企業から「NTTコム側から不正なパケットが断続的に届いている」との報告があった。この申告に基づきシステムを調査したところ,監視端末のウイルス感染が見付かった。同日13時ごろに全監視端末をネット

    NTTコムのVPN経由でウイルス感染:ITpro
  • スマートフォン発売も噂されるIT業界の“黒子”シスコの大変身

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 今、アメリカのIT業界では、シスコ・システムズに注目が集まっている。 シスコといえば、インターネットのルーターやスイッチ機器の開発会社。ITバブルを生き延びたものの、ここ7、8年は低姿勢を保ち、世間を賑わす大きなニュースはなかった。ところが最近、ひょっとするとスマートフォンを打ち出すのではないか、コンシューマ向け製品開発・メーカーに転身するのではないかという噂が絶えな

    スマートフォン発売も噂されるIT業界の“黒子”シスコの大変身
  • 総務省、電気通信サービスの事故発生状況を公表

    総務省総合通信基盤局は5月21日、平成20年度(2008年度)の電気通信事故発生状況を公表した。事故発生件数は2007年度の151件から189件に増大しており、重大な事故が11件から18件に増えた。 電気通信サービスにおける重大な事故とは、サービスの停止や品質低下が2時間以上継続するか、3万人以上のユーザーに影響したもの。18件のうち11件が携帯電話事業者による事故であり、内訳はNTTドコモが3件、KDDIが2件、ソフトバンクモバイルが6件だった。携帯電話サービスの事故総数は48件と全体の4分の1程度だが、重大な事故における割合の大きさが目立っている。

    総務省、電気通信サービスの事故発生状況を公表
  • Visual Networking Index - Cisco Systems

    Cisco Annual Internet Reportでは、2023年までの全世界のインターネット導⼊状況、デバイスおよび接続数の増加、ネットワークパフォーマンスについて、次のように予測しています。

    Visual Networking Index - Cisco Systems
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
  • 08年の国内ルーター市場は1541億円、NGN投資が牽引とIDC調査

    IDCジャパンは2009年4月16日、08年の国内ルーター市場に関する調査結果を発表した。市場規模は前年比24.1%増の1541億4500万円だったという。NGN(次世代ネットワーク)向け需要が拡大したため、全体として大きな伸びを示したと分析する。出荷台数は320万3200台。 ルーター市場は07年まで減少傾向にあったが、NGNサービスの構築でNTTグループを中心に投資が増大。結果として大幅な売上高の増加になった。そのため、通信事業者向けルーターに強いシスコシステムズ、ジュニパーネットワークス、アラクサラネットワークスの3社は前年よりも大幅に売り上げを伸ばしたという。 一方、企業向けルーター市場は売上高、出荷台数ともに減少が続いた。ネットワークの更新サイクルが一段落ついたことや経済環境の悪化が影響したという。市場シェアでは企業向けルーターではシスコが、小規模オフィス向けルーターではヤマハが

    08年の国内ルーター市場は1541億円、NGN投資が牽引とIDC調査
  • 製品 - Products

  • IPv6 to Standard

    IPv6 to Standard The IETF IPv6 and IPv6 Maintenance working groups have started the process to advance the core IPv6 specifications to the last step in the IETF standardization process (e.g., Standard). IETF protocols are elevated to the Internet Standard level when significant implementation and successful operational experience has been obtained. Vendors with IPv6 products are encouraged to part

  • どのようにしてインターネットはルールを確立したのか | taro-nishinoの日記 | スラド

    去る4月7日は、RFCの40回目の誕生日でした。 最初のRFCを書いたと言われるSteve Crocker氏が、ニューヨークタイムズ紙に回顧録を書いておりました。そのタイトルは、ずばりHow the Internet Got Its Rulesです。 一読したところ、痛く感銘したので、以下に私訳を載せておきます。 どのようにしてインターネットはルールを確立したのか 今日はインターネットの歴史の中で、重要な日である。即ち、Request for Commentsとして知られるものの40回目の記念日なのだ。技術的なコミュニティ以外では、多くの人がR.F.C.について知らないが、これらの慎ましやかなドキュメントは、インターネットの内部の仕組みを形成し、インターネットの成功に重要な役割をしている。 R.F.C.が生まれた時は、World Wide Webが無かった。1969年の終わりですら、4つの

  • 回線遅延シミュレータ:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    今日は技術ネタです(製品の宣伝という噂もありますが)。ネットワークの帯域を制限することなどを目的に、回線遅延シミュレータが存在します。用途としてはモバイル環境などの細くて不安定な回線で通信システムの挙動を調べることや、あるいは特定の通信が回線全体を占有しないように制限をかける場合などに使います。 帯域制限の方法には2種類あり、リーキーバケツ方式とトークンバケツ方式があります。 リーキーバケツ方式は、指定した帯域をあふれそうになると転送を遅延させ、バッファがあふれたら捨てるというような動きです。細い回線のシミュレーションにはこの方式が適しています。一定の帯域以上では決して転送されない方式です。 トークンバケツ方式は、一定時間に帯域を超えるかどうかで判断します。とりあえず順番に通過させてみて、一定時間で指定した帯域以上になる場合に捨てる、という動きです。こちらは瞬間的には大量の通信(バースト)

    回線遅延シミュレータ:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
  • 仮想ネットワーク実装でTCP/IPを学ぼう(2) ― ネットワークアクセス層の勘所

    はじめに この連載では仮想的なLANを実装することにより、目に見えないTCP/IPプロトコル群を、手を動かして目で実際に確認しながら習得することを目的としています。ただし、TCP/IPの全てを解説するのは分量上不可能ですし、余計に読者を混乱させてしまいますので、筆者が重要と考えている部分だけ解説します。あらかじめご了承ください。 今回は最下層であるネットワークアクセス層にあたる部分を解説します。 対象読者 C#もしくはVB.NETで基的なプログラミングができる方。 TCP/IPの動きを身に付けたい方。 ネットワークの初心者。 必要な環境 C#もしくはVB.NETのコンパイラが必要です。お持ちでない方は、マイクロソフト社のホームページにて、無償で利用できるVisual Studio Express Editionが配布されていますので、ダウンロードして入手してください。 ネットワークアクセ

    仮想ネットワーク実装でTCP/IPを学ぼう(2) ― ネットワークアクセス層の勘所
  • 「IT業界なんかで働かなくて良かった」と題された画像が話題に…コメント殺到 : らばQ

    IT業界なんかで働かなくて良かった」と題された画像が話題に…コメント殺到 IT業界も冬の時代と言われ仕事があるだけマシかもしれませんが、職場の苦労と言うのはそこで働いた者にしか分からないものです。 そんなさなか、「IT関係で働いてなくてよかった」と題された、1枚の写真が話題を集めていました。 画像とコメントをご覧ください。 ※画像をクリックで拡大 生い茂ったジャングルの奥地でも、ここまでひどくないように思います。 トラブルがひとつでも起きたら、徹夜作業でも解決しない気がしますよね…。 この状況を見て、海外サイトのコメントも白熱していたので、一部抜粋してご紹介します。 ・誰かスパゲティいりませんか。 ・「おい、クリス、4503番を落としてくれ、不良ケーブルみたいなんだ、すぐに交換してくれ」 ・「わかったよ、ボブ、何色なんだい?」 ・ドイツだな、これは。なんで下にサンダルなんだ? ・うちの

    「IT業界なんかで働かなくて良かった」と題された画像が話題に…コメント殺到 : らばQ
    w84_yuto
    w84_yuto 2009/03/15
    このぐらいぐちゃぐちゃなケーブルも、靴下にサンダルも、IT業界じゃよくあること