タグ

2007年6月12日のブックマーク (7件)

  • YouTube - Broadcast Yourself

  • マスコミというかテレビは怖い : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年06月11日07:08 マスコミというかテレビは怖い カテゴリマスコミ kinkiboy Comment(7)Trackback(1) 昨日は、テレビにグッドウイル・グループの折口会長がいくつかの番組に出演していましたが、どれも折口会長を一方的に責めたてるだけで、まるで人民裁判を見せ付けられたようでした。 介護ビジネスの行政管理については、連座制など運営が硬直的すぎたのではなかったのかなどの疑問を持っていたので、そういった問題をどこも取り上げなかったのはちょっと残念でした。 とくに田原惣一郎氏は事前調査の不足が原因か、あるいは意図的だったのか、ただ折口会長のおそらく辞めるというような決定的な発言を取ろうとする強引な司会で、ちょっと見るに耐えない思いがしました。しかも「ビジネスモデル」の言葉の解釈まで間違っていたようです。 介護ビジネスの問題を浮き彫りにするせっかくのチャンスだった

  • 罵倒を芸風とかキャラクターだとして容認する場こそが問題 - ARTIFACT@はてブロ

    Ohno blog(2007-06-10) - 2007-06-10 ネット上の暴力 リアルでは許容されない暴力が、ネット上にはある。それを許容する「場」があるからだ。罵倒を芸風とかキャラクターだとして容認するような感覚が、曖昧に共有される「場」。驚くべきことに、ネットの人間関係や人との距離感に敏感な人が、罵倒者の無礼な振る舞いを黙認していたり、人を褒めることの暴力性を懸念する人が、交流している相手が罵倒を吐き散らしていることには寛容だったり、批判を価値観の強要と取るような人が、他人を一方的に貶める言葉を吐く者を擁護したりする(その言葉が自分に向けられたものでなければいいのだろう)。 ほぼ誰かを特定して言ってるすごいほのめかし! できたら、ちゃんと各人の名前を挙げて欲しかったが、絡まれると面倒な相手が含まれているので、ほのめかしにしたというのはわかる。*1 当に忌むべき暴力とは、実は個々

    罵倒を芸風とかキャラクターだとして容認する場こそが問題 - ARTIFACT@はてブロ
  • Latest topics > 女の人って残酷だ、と思った - outsider reflex

    Latest topics > 女の人って残酷だ、と思った 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ひろゆき Main Webページ内のスクリプトからchrome内に処理を渡す » 女の人って残酷だ、と思った - May 14, 2007 もてない男予備軍 親戚の男の子(小学校に上がるか上がらないかくらいの)を採り上げて、「ああこの子はモテない男になりそうだ」とか「ああこの子はモテそうだ」とか言ってる様子を見て、残酷だなあ、と思った。男を評価する立場の女が、それも、評価される者よりあらゆる面で勝っている大人の女が、それを言っているということが、残酷に思えた。敗者が勝者に対して「あんなのは酸っぱいブドウに違いない」とか負け惜しみを言っている

  • 純愛人妻日記 童貞処女は意外に多い 年代別の「童貞率」と「処女率」 / 国の統計を使って算出

    「俺、21才にもなってまだ童貞だよ orz」とか「早く処女を捨てたい・・・」なんて言う人、多いですよね。20を過ぎての童貞・処女は恥ずかしい・・・みたいな。特に若い人が読む雑誌を中心に、童貞・処女を捨てる(「捨てる」という言い方も余り好きではありませんが)ことをあおっているような気がします。  こういっちゃぁ〜なんですが、ティーン向けの雑誌のセックス経験調査って、あまり信憑性がないと思いますよ。だって、統計を取る対象が、例えば「渋谷の若者だけ」とか、アンケートをとる時もおおっぴろげに答えさせたり。当は経験が無いのに、童貞って思われるのが恥ずかしいから、経験あるように答えることだってあるんじゃないかな・・・と。ですから、実際の経験率よりも随分と高い数字が出ているのでは、と考えています。  まぁ、他人のH経験が気になる気持ち、分かりますよ。私もそこそこ興味あります。でも、よく分からない雑誌の

  • 何で恋愛で利他心が重要視されるのかって話 - pal-9999の日記

    大野さんへのレスも含めて。 昔、「男は事とベッドのために結婚する」と言われましたが、基は未だに変わってないんでしょうかね。「結婚は金と顔の交換」(by小倉千加子)に対して、最近反発を示す学生が(私の周囲では)増えてきましたが‥‥。 http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20070608/p2#c1181315824 これは30歳以下の男女の場合、変わっていないと思われます。 所得分布と初婚行動* 以前、こっちのPDF紹介しましたが、このPDFの中の婚姻行動乗り換えモデル、つまり「結婚相手は父親の所得と母親の家事サービスを失ってもなお余りあると女性に思わせれば結婚できる」が 我が国における結婚行動は、20 代前半についてはほぼ乗り換えモデルで説明可能である。20 代後半については、乗り換えモデルとBecker モデルが混合している。30 代以降については乗り換えモ

  • キレイにしゃべるテクニック~ゆっくりとしゃべるだけでしゃべりは100倍よくなる - IT業界の仕切り屋が教え...:ITpro

    ■お客様に提案書の内容を説明する。また、セミナーで講演するなど、プレゼンテーションの機会は多いもの。プレゼンにおいて大切なことは何か、をファシリテーションの視点で解説します。今回はポイントは“テンポ”です。 前回“しゃべり”を強化するためのエクササイズを紹介した。しゃべりというのは訓練次第でいくらでも上手になる。TVで見かけるアナウンサーやタレントが、生まれつきあんなにしゃべりがうまかったわけではない。みんな訓練のたまものだ。 前回簡単にできる日頃の訓練法として「朗読」を紹介した。頻繁にセミナーの講師をする立場の方や、しゃべることを業とする方などは、これに限らず格的に毎日いろんなトレーニングをすることも厭わないだろう。 しかし、たまにセミナーの講師をやるという人が、そういつもトレーニングに時間を割くことは難しい。また、近々に大事なプレゼンを控えて、即席でいいから少しでも上手なしゃべりを

    キレイにしゃべるテクニック~ゆっくりとしゃべるだけでしゃべりは100倍よくなる - IT業界の仕切り屋が教え...:ITpro