タグ

2007年10月18日のブックマーク (5件)

  • 「初音ミク」の画像検索結果消滅について各検索エンジンに電話してみた

    先ほど「話題の「初音ミク」の画像が検索結果から消滅中」という記事中でもお伝えしたように、なぜか画像検索結果から消えるという謎の事態が発生中なわけですが、一体何が起きているのかを以下の検索エンジン各会社に電話して聞いてみました。 詳細は以下から。 ・グーグル株式会社広報からの回答 現在調査中。たまたま結果から落ちているだけであり、何か手を入れたわけではない。画像検索結果には復帰予定。必ず復帰させる。 ・ヤフー株式会社 広報室からの回答 検索結果がゼロ件であることは確認した。昨晩から検索結果が変わったかどうかということは技術的にも現実的にもわからない。しかし、「初音ミク」に関してどこからか現時点で外部からの問い合わせに応じて何かをしたわけではない。現在調査中であり、クエリーに応じた検索結果をきちんと表示するようにしたい。 ・エキサイト株式会社 広報からの回答 画像検索はYahoo!さんと同じな

    「初音ミク」の画像検索結果消滅について各検索エンジンに電話してみた
  • これはカタルシス? なぜ市場は巨大銀行の赤字を歓迎するのか――フィナンシャル・タイムズ(1)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    これはカタルシス? なぜ市場は巨大銀行の赤字を歓迎するのか――フィナンシャル・タイムズ(1) 2007年10月18日(木)14:50 (フィナンシャル・タイムズ 2007年10月4日初出 翻訳gooニュース) ピーター・サル・ラーセン、デビッド・ワイトン、ベン・ホワイト 銀行関係者は今、危機のコストを計算している。世界の債務市場で吹き荒れた嵐を耐えに耐えて約2カ月。高リスク債権のコストが一気に高騰し、資金が逼迫(ひっぱく)した信用収縮の影響が、賃借対照表にどう表れるか。世界有数の投資銀行は受けたダメージを計算している。 発表されたダメージは巨額だ。10月冒頭に発表されただけでも、シティグループとドイツ銀行とUBSが7〜9月期に、合計130億ドル近い評価損を計上。これに先立ちゴールドマンサックス、モルガン・スタンレー、リーマン・ブラザーズ、ベアー・スターンズもこぞって、評価損を計上し

  • MANTANWEB(まんたんウェブ) - 毎日新聞デジタル

    お笑いコンビ「ダウンタウン」の浜田雅功さんがMCを務めるMBS・TBS系の番組「ジャパーン47ch」が2時間番組「ジャパーン47chスーパー」にパワーアップすることになり、3日、東京タワースタジオ(東京都港区)で会見が行われた。初回収録を終えた浜田さんは2時間番組になったことを聞いた時について、「『嘘やろ? そんなあほな』と言ったら、真顔で(スタッフに)『そうです』と言われて、『分かりました。ギ...

    walwal
    walwal 2007/10/18
    お、米澤穂信の新刊が出たのか。チェックしとこう。
  • livedoor Developers Blog:String::Trigram でテキストの類似度を測る - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは。検索グループ解析チームの nabokov7 です。 今回は、livedoor キーワードでの事例より、テキストの類似度を測るのに便利な手法を紹介します。 livedoor キーワードは、livedoor ブログでその日その日で話題になった語をランキング表示するサービスです。 当初、はてなキーワードやWikipediaを足して2で割ったようなサービスを作れといった開き直った指示のもとで開発が開始されたともいう、分社化前の芸風の名残で、キーワードの検索結果にはユーザが自由に解説を書き込める Wikipedia 的スペースもついています。 で、この解説部分に、さまざまなサイトから文章をまる写ししちゃう人がとても多いのですね。 特に多いウィキペディア日語版からの剽窃を防止するために、livedoor キーワードでは以下のような対策を講じることにしました。 ウィキペディア日語版の解説

    walwal
    walwal 2007/10/18
  • 「誰もが友だち」理念に反旗、「反ソーシャル・アプリケーション」 | WIRED VISION

    「誰もが友だち」理念に反旗、「反ソーシャル・アプリケーション」 2007年10月18日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner 2007年10月18日 Photo:Mathieu Gendron 仮想世界『Second Life』のパロディとして、『First Life』というページがある。[サイトの説明によると、「サーバーラグの存在しない3Dアナログ世界」で、「これがあなたの世界。すみませんね」(Your World.Sorry about that)がキャッチフレーズだ。] 『Facebook』など、人気の高いWeb 2.0サービスにも、パロディーも存在する。『Enemybook』と『Snubster』がそうだ。 非凡なブロガーであるRobert Scoble氏は、Facebookが「友人」の数を5000人までに限定していることについてしょっちゅう