タグ

2010年8月3日のブックマーク (3件)

  • 青砥藤綱 - KJ-monasouken’s diary

    ちょっと、間があいてしまいましたが、7月半ばごろに鎌倉に観光に行ってきました。 その際、鎌倉について色々調べていると、興味深い人物の話が見つかったのでご紹介。 青砥 藤綱(wiki) 青砥 藤綱(あおと ふじつな、生没年未詳)鎌倉時代後期の武士。名は三郎・左衛門。 (中略) かつて夜に滑川を通って銭10文を落とし、従者に命じて銭50文で松明を買って探させたことがあった。「10文を探すのに50文を使うのでは、収支償わないのではないか」と、ある人に嘲られたところ、藤綱は応えて「10文は少ないがこれを失えば天下の貨幣を永久に失うことになる。50文は自分にとっては損になるが、他人を益するであろう。合わせて60文の利は大であるとは言えまいか」と。 天下の貨幣を失うことの不利益は、鎌倉時代の武士ですら認識していた、と言うお話。 一見、無駄遣いに見えても、他人の手に渡って経済活動の中を回っているなら、一

    青砥藤綱 - KJ-monasouken’s diary
    walwal
    walwal 2010/08/03
    引用されている言葉が印象に残る。
  • 池尾和人氏へ反論 - keiseisaiminの日記

    池尾氏はアゴラの記事に追記を書いている。 [付記]2010.8.2 日銀行が「「物価安定の理解」で念頭においている消費者物価は、CPI(総合除く生鮮品)なので、その上昇率を用いた。しかし、米国のコアCPIとは定義が違い、エネルギー価格が含まれており、それを除いたコアコアCPIを使うとイメージが違ってくるとの指摘があったので、料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数を使った図も載せておく。なお、元の図にも係数の取り違いのミスがあったので修正した図に差し替えた。 しかし、何が「あまりにもひどい」のか、「根的な欠陥」なのか理解に苦しむ。 まず彼は昨日とは画像を差し替えている。 コアCPIでも1ポイント程度高くなっているが、ここについて訂正はないので 池尾氏の「悪化のピークからはかなり改善してきているといえる。」という点に変更ないものと思われる。 では話をコアCPIかコアコアCPIかと

    池尾和人氏へ反論 - keiseisaiminの日記
    walwal
    walwal 2010/08/03
    池尾氏の反論に対する反論。
  • 国内長期金利 7年ぶり低水準 NHKニュース