タグ

2011年1月2日のブックマーク (2件)

  • 2011年のビジネスはどう好転するか 7つの予言(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    2011年のビジネスはどう好転するか 7つの予言 2010年12月31日(金)18:00 (フィナンシャル・タイムズ 2010年12月29日初出 翻訳gooニュース) ジョン・ギャッパー 新年と共に2008年金融危機の3周年が訪れる。経済界は新年を楽観視するべきなのだろうか? 不安な要素はたくさんある。住宅市場は不安定だし、ユーロ危機や長期金利上昇の問題は解決していない。それでも私は、楽観すべきだと思う。 消費者の自信は回復している様子だし、企業には投資意欲が出ているようだ。スタンダード&プアーズ社の500種指数は2010年に13%上がった。世界的成長の先頭に立っているのは、中国、インド、ブラジルといった新興国だ。 つまりケインズの言うアニマル・スピリット(血気)が戻りつつあるわけだ。それを念頭に、経済界の2011年について7つの予言をしようと思う。面白いと思えるくらい大胆な予言にしておく

    walwal
    walwal 2011/01/02
    FT恒例の予言記事
  • 所在不明の小中学生326人 文科省の調査で判明 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    教委ずさんな調査、毎年度「ゼロ回答」も 昨年、行方不明高齢者が社会問題となったが、住民票がありながら1年以上所在不明な小中学生も全国で326人(小学生238人、中学生88人)に上ることが、文部科学省の学校基調査(昨年5月1日現在)で分かった。さらに、産経新聞の調べで各教育委員会のずさんな調査の実態が判明。実際にはこれ以上の児童生徒が所在不明とみられ、憲法で保障されている教育を受ける権利がないがしろにされている可能性がある。 日国籍を持ち、住民登録されている児童生徒については、各市区町村の教委が学齢簿を作る。所在確認できず1年経過した児童生徒は学齢簿から抹消し、別の「簿冊(ぼさつ)」を作成。教委は毎年5月1日の学校基調査で、簿冊記載の児童生徒の累計を「1年以上居所不明数」として文科省に報告することになっている。 同省によると、該当する児童生徒は、調査開始時の昭和36年は1365人(小学

    walwal
    walwal 2011/01/02
    一読「たった326人か。」という感想を持った。/もしこれをなくすには国民に番号振って管理するしかないと思う。