タグ

2008年3月19日のブックマーク (22件)

  • ISCブログ | 情報科学専門学校 公式ブログ: 仮想空間でプログラミングのお勉強(試行中!)

    最近のエントリー ・ はじめての国家資格対策がスタート! ・ 第9回ISCプログラミングコンテスト! ・ 入学して1か月!【サークル紹介!】 ・ セーリング競技をVRで応援! ・ 就職セミナー!【学内合同企業説明会&模擬面接】 ・ 研修旅行で山梨へ! ・ 無償貸与のパソコンを受け取りました! ・ みなとみらいで入学式・進級式! ・ 新入生のみなさん、ようこそ! ・ 今年度もありがとうございました! カテゴリー ・ 1.情報セキュリティ・先端ITシステム・情報処理・実践IoT・Web技術科 [425] ・ 2.ITライセンス科 [125] ・ 3.ビジネス科 [263] ・ 4.キャンパスライフ [365] ・ 5.就職・資格 [186] ・ 6.授業の様子 [228] ・ 7.インターンシップ・コンテスト [234] ・ 8.在校生・卒業生インタビュー [46] ・ 9.お知らせ [331

    xmx3
    xmx3 2008/03/19
  • 最上の日々 ピリオドが無いのは単に書かなかったからではなくて、もしかしてセンテンスが無かったからなのか?

    ▼ なんとなく自分の論文をみて思うのだけど、データを加工し過ぎて価値を下げているような気がする。当は(特に理論家の)みなさん神経細胞の生のデータが見たいのではなかろうか。 論文と言う形態ではなんか言葉で記述できるような結論が必要で、そのためには高度に加工した解析が必要なんだけど、当にそれが必要なものだったのだろうか我々にとって、とか考える。 ▼ 最近、さっきした事をまるで覚えていない事がある。物を動かしたりしたような事とか。 最近集中して考えている事があるので上の空だからなのだけど、 ここまで覚えていないと恐ろしいくらいだ。 どうも、意識がそっちに向いていないと陳述記憶というのは当に形成されないのじゃないかと思った。 ここまで明白に分離(dissociation)があるのなら、解剖学的にも区別された区画があるのだろうと思う。 人間には海馬に別の区画があるのだろうか。それとも非陳述

    xmx3
    xmx3 2008/03/19
  • 脳をバックアップしてくれるツール『EverNote』 | WIRED VISION

    脳をバックアップしてくれるツール『EverNote』 2008年3月18日 IT コメント: トラックバック (5) Scott Gilbertson ユーザーの人生を構成するすべての知識を網羅したデータベース――それが『EverNote』の目指すものだ。 EverNoteは、ユーザーが1日のうちに収集するあらゆるデジタルデータを、重要なものから取るに足らないものまで何でも、中枢のライブラリーに格納してくれるソフトウェア。必要なときにはいつでも瞬時にライブラリーにアクセスできる。 マルチプラットフォームでウェブサービス版もあるEverNoteは、ユーザーが投入したデータを、写真からウェブクリップや手書きのメモまで何でも取り込んでインデックス化してくれる。つまりこれを使えば、ユーザーの人生がたちまち、注釈の付いた、検索可能なものに変身するというわけだ。 保存した理由を思い出せるように、項目に

    xmx3
    xmx3 2008/03/19
  • エンジニア発想が小さくまとまってしまう理由

    …あくまで「僕の場合」という前置きをつけておきます。 普段、プロデューサーという肩書で、サービスでうまくお金をいただけるように考えて実行する仕事が僕の会社での役割ですが(多分、はてなで言うサービスディレクターかな)、その流れで、たまに新しい何かを実現するためにシステム設計をしたりします。 ずっと開発担当者と並行してソースコードはずっといじっていたのですが、開発とプロデューサーは似て非なる仕事だということに気がついたので、開発は努めて移譲するようにしました。 でも、たまにプロデューサー的思想(「おもてなし」的なのや、もっとビジネスライクなのもある。)を実装に落とすにあたって、さまざまな理由で思いついたことを伝えるのが難しいなーと思う場合は、自分で詳細仕様を書いて、プロトタイプを作ってみたりします。 こういう時につくづく思うのが、昨日まで覚えていたことをシステム設計するとすっぽり忘れてしまうこ

    xmx3
    xmx3 2008/03/19
  • https://www.makonako.com/mt.js/archives/2008/03/ds_19.html

  • twitter を中心にした文章生成作法 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります この数ヶ月間のやりかた。そこそこうまくいく。 アイデア出しと、それを文章にするまで。あと必要な「量」のお話。 アイデアは一瞬で腐る アイデア出しは twitter 。twit という専用ツールを常時起動しておくと、 クリックから書き込み可能になるまで0.5 秒ぐらい。 「コンマ秒」を追求するのは、アイデアを出すときにはとても大切。 アイデアが浮かんでから、それを文章に定着させるまでの時間というのは、短ければ短いほどいい。 「1 時間を10分に」なんてスケールではなくて、1 分では遅すぎて、最低でも1 秒以内、 「コンマ秒」を縮められるなら、ツールを総とっかえしてもいいぐらいに大切。 アイデアは、生まれた瞬間から腐りはじめて、すぐに蒸発する。

  • 研究室における情報共有

    ボクが今の研究室に配属されてから,2年半以上が経った.この間に,研究室での情報共有のスタイルにも様々な変化があり,考えさせられることもあったので,ここらでちょいとまとめておこうと思う. 過去「電話とメール」 配属された頃は,面と向かって交わす会話以外の連絡手段は,ほとんどすべて電話とメールに限られていた.ミーティングの議事録,イベントの出欠管理,相談事などのやりとりは,メールによって成されていた.資産はExcelファイルで管理されていて,最初の人から順番に自分の担当分を書き込んだら次の人にメールで送る,なんてこともあった. 情報共有についてアレコレ考えるようになったのは,同期のみんなでWikiを立ててからだった.論文を書くに当たり,各自が読んだ論文のまとめや研究の進捗状況などが分散していてはよくないと気付き,Wikiを利用することになった.この試みはとても上手く機能し,おかげで参考文献のリ

    研究室における情報共有
    xmx3
    xmx3 2008/03/19
    情報の取捨選択スキルが求められるようになった.全体的に,責任というか判断の所在が発信側から受信側にシフトしているんじゃないかな 個々に求められる情報共有にかけるコストが明らかに高くなった.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 絶滅危惧種としての「ゲーセン」

    ゲーセンに逆風 大手、店舗閉鎖相次ぐ - 暮らし(asahi.com) 先日、映画の待ち時間にシネコンに併設されたゲーセンに入ったのですが、そこで見た光景に僕はちょっと驚いてしまいました。 そのゲーセンの待合室で、2人の小学校に上がったばかりくらいの子供が、やってるんですよ、ゲームを。ニンテンドーDSで。 そりゃあ、お小遣いの問題とかいろいろあるのかもしれませんが、せっかくゲーセンに来ているのに、ここでDSやらなくても……と僕は思いました。だってさ、100円払わなきゃいけないけど、周りにはたくさんあるんだよ、最新のアーケードゲームが。 しかし、あらためて店内を見回してみると、僕はこの子供たちがDSで遊んでいた理由がわかるような気がしたのです。そこにあるのは、メダルゲームと格闘ゲーム、カードを使うオンラインゲーム麻雀、パチンコ・スロットのゲーセン版…… 要するに、「小さな子供が興味を持つよ

    絶滅危惧種としての「ゲーセン」
    xmx3
    xmx3 2008/03/19
    いまの子供たちも、「どんなに画面が小さくても、『自分のゲーム機』のほうがいい」のですよ>コミュニケーションの場になればな
  • インターフェースの身体性 - レジデント初期研修用資料

    「有限性、適応性、自律性を持った構造化インターフェース」としての、身体の面白さについて。 身体が生む小さく浅い世界 人工知能は計算的に「深い」アルゴリズムを使うから、外乱に対して弱い。 入力のわずかな変動が、出力においては大きな、予測不可能な変動を生んでしまう。 計算的に深いプログラムは、ノイズの少ない、シミュレーション世界では上手に 機能するけれど、実世界では役に立たない。 大きすぎる問題は、解くことができない。実世界という、あいまいで変動幅の大きな問題は、 AI にとっては要求される計算量が莫大になりすぎてしまう。 対象とする問題を強引に「小さく」できるなら、計算量をそれだけ減らすことができる。 「脳単体」としては存在し得ない人間の脳は、「身体」というインターフェースを介して世界と接する。 身体は、知性と世界との界面に介在して、脳からみた見かけ上の世界を、 小さくすることに成功している

    xmx3
    xmx3 2008/03/19
    恐らくは知性を表現する、あるいは感じるためには、身体というものが欠かせない。「ソラリス」みたいな、「身体を伴わない知性」を作るのは難しいし、そんな存在が本当にいたところで、人にはそれを認識できない。
  • tDiary.org

    tDiary 5.3.0 をリリースします。1年4ヶ月ぶりのリリースです。体に大きな変更・修正はありませんが、関連する重要ライブラリのアップデートが含まれています。 tDiary-5.2.4 リリース tDiary 5.2.4 をリリースします。体に大きな変更・修正はありませんが、関連する重要ライブラリのアップデートが含まれています。現在、複数の問題が指摘されているので、環境によっては動作しない可能性があり、今後のリリースで修正していく予定になっています。動作しない場合はむりをせず、 5.2.2ないし5.2.3を利用してください。 tDiary-5.2.3 リリース

  • 恐るべし「小学一年生」 - NextReality

    インタラクション2008で福氏に教えてもらった。定価550円の小学一年生4月号にはとてつもない付録がついている(右下に注目): http://sho1.jp/sho1/index.html に動画あり。この奇天烈なウェアラブル楽器を、いま日中の小学一年生が入手しつつある。素晴らしい日もまだ捨てたもんじゃない。しかし福さんは何でいつもこういう情報は逃さないんだろう。 ちなみに福さんの FingerRing ACM CHI'97 あと とか とか。

    xmx3
    xmx3 2008/03/19
  • ドーム型の没入ディスプレイがほしい - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります ドームの内面全てに映像が出力されるような、没入型ディスプレイが 家庭に普及したら、きっと面白い。 今のテレビとか、パソコンは平面ディスプレイ。もう何十年も前から 当たり前のようにそこにあって、薄くなったり大きくなったり。改良は続けられてきたけれど、 平面は「窓」にしかなれなくて、「向こう側」に行くためのドアにはまだ遠い。 未来世界のこと もちろん未来になっても、川を渡るときには橋を使うし、 車はやっぱりタイヤで走ってるんだろうけれど、 SF はそれではつまらない。 SF 世界のディスプレイは、空中投影される画面だったり、あるいは立体映像だったり。 それは正しい未来予知だけど、相手を「向こう側」に知覚するデバイスは当たり前すぎて、 平面ディスプ

    xmx3
    xmx3 2008/03/19
  • 「2ミクロンの精度で操作できる」触覚インターフェースを体験 | WIRED VISION

    「2ミクロンの精度で操作できる」触覚インターフェースを体験 2008年3月 6日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Rob Beschizza ピッツバーグにあるカーネギー・メロン大学を訪れた人は、磁気浮上を利用したハプティック(触覚)制御システムを実際に操作できる。2ミクロンの精度で操作でき、最大40ニュートンの力覚フィードバックが得られる。 今日、私は「ウサギ」に触ってきた。 カーネギー・メロン大学『ロボット工学研究所』では、ハプティック(触覚)インターフェースに磁気浮上を利用することにより、これまでで最もリアルな触感を実現したと主張している。 同大学のRalph Hollis研究専任教授は3月4日(米国時間)、この技術披露し、応用の可能性があるものとして、高精度の顕微鏡手術、CAD、ロボット車両や軍用無人偵察機の遠隔操作、データの視覚化などを挙げた。 H

    xmx3
    xmx3 2008/03/19
  • internet Adventure〔iA〕公式サイト|無料で遊べる!3Dインターネットブラウザ

    メタバースを使ってお金を稼ぐ方法を5つ紹介します。初心者でも低いリスクでお金を稼ぐ方法もありますので「メタバースが話題だけど、どんな方法でお金を稼げるの?」こんな疑問を持っている方におすすめです。

    internet Adventure〔iA〕公式サイト|無料で遊べる!3Dインターネットブラウザ
  • ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー

    年始の NHK でのイチロー特集番組を見ていて一番印象に残ったのは、他の人の道具を絶対に触らないというイチローのこだわりでした。曰く、人の道具を触るとその道具の感覚が体に残ってしまい、自分の道具を利用するときの感覚の妨げになるから、ということでした。全体を通して、イチローは他のプレイヤーとの相対的な競争の中に身を置いているのではなく、絶えず自分を改良し続けるという過程の中にいるのだというのがよくわかる内容でした。良い番組だったと思います。 気づけば自分も 30 歳になりました。まだ若いとは思っていますが、さすがに 20 代の頃に比べると、病気や怪我の治りが少し遅くなったと感じることもあり、少しずつ自分の人生、「死」ということを考えるようにもなりました。時間は有限ということが少しずつ実感できるようになってきました。あるいは実感できるようになってしまった、と言った方が良いかもしれません。 ここ

    ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー
    xmx3
    xmx3 2008/03/19
  • ネット企業と資本主義の相性が悪い3つの理由 - shibataismの日記

    Googleが創業者の2人に特別な議決権を持たせていることや、はてなが今もなおプライベートであり続けていることを真剣に考えてみた。 やっぱり、ネット企業というのは、質的に資主義と相性が良くない。その理由↓。 理由1:ネット企業はそもそも資が小さくていい 特にスタートアップの場合、ある時期までは資を大きくする必要がない。 チープ革命でサーバーも安くなったし、はっきり言って、普通にやればほとんどが人件費だから、人件費分のキャッシュさえ稼げれば、資はゼロに近い状態でも成長できる。 理由2:大きいことが素晴らしいとは限らない ネット業界に限ったことではないが、会社が大きくなると創造的な事業は産まれにくくなる。だが、他の業界に比べて、ネット業界は「スタートアップができること」が大きい。 どういうことかと言うと、例えば、僕が工学部機械学科を主席で卒業しても、僕が自力で商用自動車を作ることは恐

    ネット企業と資本主義の相性が悪い3つの理由 - shibataismの日記
    xmx3
    xmx3 2008/03/19
  • Wiiリモコンでカーテンを開閉(動画)

    またWiiリモコンの可能性がひとつ開かれたようです。 「Wiiリモコン・カーテン・プロジェクト」は、その名の通り、リモコンの傾け具合によってカーテンを開けたり閉めたりしてくれます。今はまだもさっとした動きだけど、リモコンをシャッと振るだけでカーテンがジャッと開閉したら、妙に気持ちよくありませんか? WIiリモコンでホームコントロールはかなりアリなのかもしれないですね。ガジェットオタな人の住まいの場合は特に。 [Hasse.nl] JASON CHEN(MAKI/いちる) 【関連記事】 Wiiリモコンでなんでもホワイトボードに変える魔法のような動画 【関連記事】 Wiiリモコンが優雅な楽器に変身:「Wiiwiiwiiwii」(動画) 【関連記事】 Wiiリモコンで台車を操縦する

    Wiiリモコンでカーテンを開閉(動画)
  • 「働く気持ちに火をつける」(齋藤孝著) の文庫解説を書きました - My Life Between Silicon Valley and Japan

    文庫解説は初めてでしたが、齋藤孝著「働く気持ちに火をつける―ミッション、パッション、ハイテンション!」(文春文庫)の解説を書きました。 「書は、そんな齋藤孝の前半生の生き様が書かれた私小説としても読める仕事論の傑作である。」と解説の最後に書きました。 とてもいいです。まもなく書店に並ぶはず。どうぞご一読を。 ミッション、パッション、ハイテンション! 働く気持ちに火をつける (文春文庫) 作者: 齋藤孝出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/03/07メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 988回この商品を含むブログ (19件) を見る

    「働く気持ちに火をつける」(齋藤孝著) の文庫解説を書きました - My Life Between Silicon Valley and Japan
    xmx3
    xmx3 2008/03/19
  • YouTube - 2D アニメ・マンガキャラクターでリップシンク

  • 2009年に向けた絵を描くバンダイナムコ【前編】 - 日経トレンディネット

    バンダイとナムコが経営統合して生まれたゲーム会社、バンダイナムコゲームス。 新会社としての歩みは今春から3年目に入る。この間、『ガンダム』シリーズや『リッジレーサー』シリーズなど、それぞれの看板タイトルをリリースする一方、統合の効果が見える全く新しいタイトルも登場し始めた。 市場が大きく変化する中、異なる二つの家庭用ゲーム文化をまとめ上げてきた同社の鵜之澤伸副社長に、今後の展開を聞いた。(聞き手:中村 均) 鵜之澤氏:プラットホーム(ゲームハード)について見てみると、2年前にひと通り、次世代機が発売になりましたよね。 我々は初動やその後の売れ行きを見ながら、タイトル開発を進めてきたわけですが、一部のハードを除いて「このハードならば、こういうユーザーが、これくらい付くだろう」と、予想通りの市場が動き出したのが、この年末年始商戦でしたね。 やっぱり、ニンテンドーDSのハードの伸びは相変わらずで

    2009年に向けた絵を描くバンダイナムコ【前編】 - 日経トレンディネット
    xmx3
    xmx3 2008/03/19
    つまり、音楽CDや映画のDVDと一緒で、“再生機”は家庭にある前提のビジネスになっている。こうなると、CDなどと同じように、いろいろな流通の形態や販売の方法があっていい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    xmx3
    xmx3 2008/03/19