タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (40)

  • 何故、エンジニアはUIのセンスがないか。

    何故、エンジニアUIのセンスがないのか、という自分にも当てはまるようなことについて書いてみる。 まずエンジニアがダメなUIを作ってしまう理由について、いくつかの仮説を立ててみる。 1.その画面を作るエンジニアは全てを知りすぎていて、もはやわからない人の気持ちがわからない説 2.エンジニアITリテラシーは高いけど、自分ができることを人に理解できるように説明するのは下手説 3.技術的に実現する方に興味が偏って、ハナからUIの使い勝手に興味が無い説 4.国語力がない、自分が実現する文脈を表現するのはできるが、ユーザーの文脈に配慮した言葉を想像する力が無い説 5.仕様書を読まない、人の言う事を聞かない説。例えばOSが定めているユーザーインターフェースガイドラインに従わないので、UIパーツが意図した使い方をしておらず統一性に欠ける。 6.わかりやすい色や文字、レイアウトに関する知識が無い。センス

    xmx3
    xmx3 2012/05/15
    その際に「生産者は自分の商品の良さを伝えるスキルを持っていない人が多い」という話をされていた。つまり、作る人と売れる人は別のスキルであって、両方を持ってる人は、「天から二物を与えられた人である」という
  • 幸せを提供するモチベーションマネジメントについて。

    ワタミや牛角など成功している外産業で働いている店員さんって、すごいモチベーションマネジメントの元で働いているんだろうなぁとは思っていた。 ちょっと前にユッケで問題を起こした会社の社長のテンションもなかなか凄いものがあったか。少なくともあのギラギラした目は僕には無理だ。 最近、こんなニュースがあった。 就職2カ月で過労自殺 居酒屋チェーン「和民」の26歳女性 ご覧になった方も多いと思うので説明は割愛する。 事実はさておいて、何故そうなったのか、正直言って、あまり理解ができなかった。 これに関連して、こんな話を書いている意見を見かけた。 ワタミ入社2ヶ月で自殺、労災認定について思うこと 自分はリクルートに新卒で入ったわけだが、月140時間残業って平均値くらいのフツーだった。雑誌創刊時とか最高240時間やったこともある。こういうときは仮眠室から通勤してました。これを8年やったけど楽しく生きてま

    xmx3
    xmx3 2012/03/03
  • 「ぼくはこうしてプログラミングを覚えた」をどう読みましたか?

    フェイスブックでエンジニアをやっていた方の面白い話があった。 「ぼくはこうしてプログラミングを覚えた」 フェイスブックのエンジニアで史上ベスト3に入るといわれるEvan Priestley氏への質問「どうやってプログラミングを覚えましたか」に対する人からの答えです。 という話 コードの質がフェイスブックの強みであったことはないが、2007年のフェイスブックのコードはグローバル変数とextract関数にまみれたヒドいものだった。 この「質v.s.スピード」という概念は根的に間違っていると思う。だって素早く開発をしなくては環境、あるいは自分の環境の理解の変化にソフトウェアがついてこれず、ソフトウェアが解決すべき問題が解決できなくなり、必然的に質が落ちてしまう。逆に、質の高いソフトウェアを書かなくては、なにかある度にインフラが崩壊し、素早く開発をすることができなくなってしまう。インフラの崩壊

    xmx3
    xmx3 2011/07/30
  • ソーシャルメディアについてのメモ

    ちょっとした勉強会に参加するので、いただいたキーフレーズについて考えたメモ。 間違ってたらツッコミください。 お題: 「ソーシャルメディアによって、コミュニケーションの形がどう変わったか? どういう影響があるか?どのように向き合っていかなくてはならないか?」 ■■■■そもそもソーシャルメディアとは? 個人が、何かをネタにしたアウトプットを行う。 その情報が、多くの人に共有されるメディア。 (日記、blog、買い物リスト、旅行記、体験談、つぶやき、など切り口は無限。それが楽しいことで、爆発的にユーザーが増えるのが特徴) ツイッターは、「つぶやきソーシャル」 ■■■■それまでのコミュニケーション ⇒例えば、2ちゃんねるのガジェット系掲示板やkakaku.comのように目的を持った人が何かの目的で掲示板に集う。 あまりセレンディピティは生まれにくい。 狭く、深く。 ・ソーシャルメディアによるコミ

    xmx3
    xmx3 2010/11/23
  • mixiアプリやるならAmazon EC2

    ちょっと前にtwitterで、あるベンチャー経営者が参加するイベントのつぶやきが流れてきました。 「今年はソーシャルアプリがイケてる!」 …景気の良いmixiアプリ周辺の動き、モバゲーオープン化の話などが聞こえてきます。 それと時同じ頃、mixiアプリにサービスを提供している複数の知人から、こんな相談が入ってきました。 「mixiのトラフィックにサーバがもたないから、トラフィック急増に対して柔軟、迅速にサーバを追加できるEC2を使いたいから手伝ってくれないか」と。 巨大なトラフィックをうまく乗り越えて成長してきたmixiの、ほんの一部のトラフィックでもかなり強大だということを物語っています。 それまでサービスとしてのポテンシャルは高くても、自前のブランディングでは集客に限りがあったということでしょう。mixiアプリ+すぐれたサービスによって、流入してきたトラフィックは、ありがたい悲鳴として

    xmx3
    xmx3 2009/12/09
  • 真のライブをゲットせよ 〜2011年 新聞・テレビ消滅〜

    佐々木俊尚さんのを献していただきました。ありがとうございます! タイトルの通り、2011年は、新聞とテレビにとって大きなターニングポイントになっており、これまでの優位性が失われる年だということ。それによって起きることを書いたである。 僕はベンチャー企業で、市場を作っていくことを信じて頑張ることに価値を見出している人間なので、間違いなく頑張っている人たちが沢山いる新聞やテレビを前にして、新聞やテレビが崩壊していく話というのは、話は大きすぎてどのように書けばいいかわからなかったので、頭の中で整理しようと結構時間がかかってしまいました。 もっとも感じたことは、 「これは佐々木さんだからこそ書ける」 だと。それは書の後書きに書いてある。 煤けたフロアには煙草の煙が充満し、怒声が当たり前のように飛び交い、殺伐としてひどい職場だったけれども、しかしみんな新聞を愛し、自分の書く記事に絶大な自信

    xmx3
    xmx3 2009/08/03
  • RT:日本のネットが「残念」なのは、ハイブロウな人たちの頑張りが足りないから

    梅田さんの残念騒動から派生してきた話。 日のネットが「残念」なのは、ハイブロウな人たちの頑張りが足りないからかも知れない(追記あり):小鳥ピヨピヨ だから、もし日のネットにハイブロウさが当に足りないのであれば、それはサブカルチャーに属する人たちの問題じゃなくて、ハイカルチャーに属する「最先端・最高峰な一流の人」たちの問題だと思うのです。 日では、最先端・最高峰な一流の人なればなるほど「忙しいからネットをやらない」というスタイルがクールに見えるような部分がある気がします。 ハイブロウってどんな人なのかあまりわかってないので恐縮ですが、報われない理系の話に似てると感じた。 他の国は知らないけど、少なくとも日では、自分で手を動かす人は偉い人のやることとみなされない。 人を使ってナンボ。 自分で好きなことをやる人はオタクと呼ばれる。この場合のオタクとは「自分とは違う人」という意味。 この

    xmx3
    xmx3 2009/06/05
    言葉は悪いかもしれませんが、ポジショントークをすべし、ということです。
  • 君はエンジニアか。

    僕の会社で立ち位置は、部下にとっては上司であり、かつサービスの責任者としてのプロデューサーという役職になってます。 ということで、僕は会社上の役割としてはエンジニアではないことになっています。 でも、自分をエンジニアだと思っています。 先日、 「何故あなたはエンジニアになったんですか?」 という質問に答えられませんでした。 もう高校の頃に理系を選んだ頃から、何かのエンジニアになるというのが当たり前だったし、大学も工学部ですから、何かのエンジニアになるのは当たり前だったと言えます。何せ現時点での僕の人生の目標は60歳以降、死ぬまでネットを通じて何かを作り続けるための維持費と住む場所を残すことですし。 大学を卒業する時に、いろんな道を考える中で、プログラマーにはなりたくありませんでした。当時はまだインターネットの世界が見えていなかったのでプログラマーと言えば、SIerなどの真面目な世界でしたが

  • イケてないモバイル広告

    なんというかネット広告・・・とりわけモバイル広告って、全然イケてない・・・。 mixiでもエロ漫画サイトが出てきて云々という話をよく聞くけど、adsenseでもエロ漫画サイトのイメージバナーが出てきました。 モバイル広告というと「若者向け」に括られるようですが、それだったら、代ゼミの広告でも出てくれば良いと思うのですが、どちらかというと、ワーキングプアを助長するようなえげつない方面ばかりで、 ・ギャンブルサイト ・漫画サイト ・エロサイト ・ポイントサイト ・コンプレックス市場(ワキガとかダイエットとか) うわー、こんなのヤダなーと思うわけですが、なによりそれがインターネットなのか?と思われるのは、なんとも複雑な気分。 結局、デジタルコンテンツ、金融、コンプレックス系のような利益が高い商品ばかりが幅を利かせてるなんて、サラ金広告と、破産管理の広告が並んで表示されてるような電車内の広告と同じ

  • うさんくさいビジネスを見極める簡単な方法

    起業セミナー系のうさんくさい商売の勧誘員になっていた友人に、悪徳商法の勧誘を受けた話が面白かった。 「俺ね、5年以内に起業して年収1000万超えるから。」 - 機械 高い入会金で人を集め、起業家を生み出す教育を施す。そこには仲間が沢山いるから、後々もメリットだよ、ということらしい。 そこで「如何に成功するか?」「如何にあなたがシアワセになれるか?」などの主旨で勧誘をしていく。 このビジネスはなかなか素晴らしくて、悪徳会社の社員という位置づけD君も完全歩合で成果が取れないとお給料がもらえないので、D君も必死になって友達にまで勧誘してくるという次第。友達の関係を消費したら先がないのは見えてるのにね。 とりあえず、こういうビジネスにハマらないための基礎知識を書いておこうと思った。 料金体系が「固定料金」である限り、あなた達の成功と、この会社のビジネスの成功は無関係である。 ということを常に意識す

    xmx3
    xmx3 2009/03/18
    料金体系が「固定料金」である限り、あなた達の成功と、この会社のビジネスの成功は無関係である。
  • アジャイル批判かぁ。

    どうも話を聞いてみると、受託の会社に頼む時には範囲と金額をきっちり決めないとお客さんの側が決済が降りなくてダメというケースが多いみたいね。 一言で言うと、そこまで信頼関係がないし、相手を拘束も出来ないから、契約関係で縛るしかないってあたりなんだろうな。当然、逆もしかり。作り手側も、ここはヤバイというお客さんであればあるほど、契約関係、仕様関係をきっちり先に決めようという流れで、リスクを回避する傾向にあるのでは? アジャイルってのは、信頼関係がある優良顧客とか、資関係があって逃れられない関係でしか実現できないのかも。 だから内製? ・・・長期的に良好な関係を結んでいるお客さんはとても貴重だということだと思います。もしくはアジャイルでブランド化して、最初からそういうものだというお付き合いをするのは大事かもね。OO、アジャイル絡みで目立っている会社はそういうのができてるのかな。 インスパイア元

  • 年収とイキイキ評価とのギャップ

    はてブを中心としたblog界隈でイケている言語使いと言えば、perl, rubyだろう。phpは、かつてのVisual Basicと同じような扱いを受け、C++はアセンブラと言われて久しい。 Javaは大手SIerアジャイル、OOP系ではもちろん主流だが、どちらかというと、かつてのCOBOLのようだと言う過激な意見もある。 しかし、そんな風潮と社会の評価が一致していないのが、プログラマーの職業観に微妙な悩みを抱えてはいないだろうか?! 求人数はJava年収はC#がトップ――ワークポートが調査 - @IT 求人数ランキング 1位:JAVA 683 2位:C 653 3位:C++ 345 4位:PHP 272 5位:C# 223 6位:VB 189 7位:Perl 162 8位:JavaScript 110 2009年収ランキング(単位:万円) 1位:C# 627 2位:C 550 3位:

  • 検索したいものと現状の技術の限界点

    Webで検索したいものには3つある。 1.適切な検索キーワードや名前を思いついているもの 2.頭の中には思いつく「何か」はあるのに、検索キーワードに落とせなくて探せないもの。 3.全く自分の辞書には入ってなくて検索キーワードが思いつかないけど、面白いもの。 所詮、検索エンジン経済圏の今は「1番」だけしか検索できないままでECなどでお金が動いているのがネットの現実。 2番、3番の解決はニュースサイト以外だと、まだ金にならない感じなので、CGMなどのプラットフォームより上のコンテンツレイヤーでは、あんまり世の中に相手にされてない現状。ほぼ日は、このジャンルかなって思う。 (ペイパーポストは、企業とブロガーを通じて3番あたりを加速するから概念自体は悪くないと思うんだけどね。) それはさておき、さっきから思い出したくても思い出せなくて悔しいんだよ。 おばさんにウケていて、替え歌というか川柳みたいな

    xmx3
    xmx3 2009/02/20
  • これすごい。丸めて持ち歩くシリコンでできたフルキーボード

    ふらっと歩いてたらこんなの見つけた。 丸めて持ち運べるシリコンキーボードです。 これすごいっすね! typeUを持ち歩くとか、キーボードの小さなノートを使ってる人、データセンターに行き来する人など、コンピュータをアクティブに活用する人は使い所を思わず考えたくなる一品ではないでしょうか。 しかも「デザイナーズキーボード」という冠が付くオサレアイテムなのでオタクっぽくない! もちろん防水なので、すぐコーヒーをこぼす人向け・・・というか、悪環境での用途でも使えますね。(工場などで使う工業用キーボードはこういうものが多いですね) MacBookVAIO typeTのようなキーボードなのでボタンも押しやすいのと、押した感じが悪くなかったのがポイント。 感じとしては、ファミコンの初代コントローラの四角ボタンを思い出します。16連射は無理だけど、ナッツアンドミルクならそんなに問題ないよねというレベル。

  • タッチパネルは基本的に使いにくい。

    最近、渋谷の駅の看板で見たsoftbank携帯のタッチパネル機の宣伝を見かけて、これって当に意味あるのかなぁと疑問に思った。 UIだけiPhoneを超えるとおっしゃるんですか?:DESIGN IT! w/LOVE にインスパイア。 iPodからiPod touchに変わったときに、それまで体を見ることなく曲を止めたり、次の曲にジャンプしたりできたのに、タッチパネルになったせいでできなくなった。 iPhone日本語入力は、「不便なタッチパネルにしてはよくできている」が、その使いやすさは、手慣れた人の携帯にかなうわけではない。 文字入力をiPhoneでやる面倒くささは時を追うごとに大きくなってきてしまった。やっぱりモバツイでつぶやきを入力するのは、iPhoneより携帯の方がやりやすい。それが故に、iPhone対応のモチベーションが上がらないというのは否めない。 途中まで作ってるのがあるの

    xmx3
    xmx3 2008/12/19
  • 才能のあるレジのおばさんに相応の給与が支払われない合理性

    おお書評ネタにぴったりな話題。 404 Blog Not Found:才能あるレジのおばさんにそれ相応の給料が支払われない理由 ネタ元は、kotorikoさん。 才能あるレジのおばさんにはそれ相応の給料を払ったほうが良い - コトリコ この話、「人は意外に合理的 新しい経済学で日常生活を読み解く」というに全く同じ話が書いてありまして、(ネタ元って、誰かの書評?) 「どうして上司は給料をもらいすぎているか?」という章にこんな下りがあります。 早いレジ係とそうでないレジ係の存在がわかり、効率化するために出来高制を導入する給与体系についての反応について、 労働組合が出来高制に抵抗し、従業員は自分の勤務時間を調整できると言う条件を重視したことにある。 と言う話があったと書いてある。 つまり、レジにおいてはスピードが速くない社員を重要視する傾向にあったと言えよう。 これはある種の合理性をはらんでい

  • ベンチャーのウェブサービスの初期コストにアイディア料は入ってませんよ。

    1000万て 2人のエンジニアって書いてあるけど 仮に給料を少し高めに考えて月に30万円だとして たっぷり5ヶ月かかっても、30万x2人分x5ヶ月 = 300万円だ。 イラストや声優なんかも、よっぽど高くてもそれぞれ100万円もかかんないんじゃないの? だってウェブサイトのデザインとかでも、業者にまるごと依頼しても高くて50万とかでしょ?? という書き込みに対して、以下のような話が書いてあったので、興味を持った。 ウェブカレ1000万は安過ぎるだろう | hachimitu blog はてぶのコメントでは、書いた人は「学生だろう」ていう意見もちらほらですが、経験則として、こういう人、社会人でもいます。 つまり、「自分の月給の範囲しか想像力が及ばない社会人」。 いるいる。 でも、笑い話じゃないですよ。 例えば、自分が製造業にいた時の感覚で言うと、自社の製品と連携して、生産ラインと連携するよう

  • 映画界が衰退していくワケ

    映画の興行収入が落ちているのは、なるほどやっぱりそういうのがありそうだ。 売春窟に生まれついて→未来を写した子どもたち - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 日映画評論家とか映画ライターとか称してる連中には、日映画会社が配給する映画をタダで試写室で観せてもらって、ちまちました感想文書いてるだけのが多すぎる。 評論家といいながら、映画観ただけの印象批評ばかり垂れ流して、自分で資料を調べようともしないし、過去の関連作品を探して観ようともしない、作り手に直接会って質問しようともしない、撮影や編集の現場は経験したこともない、カメラの仕組みも知らない、シナリオやコンテも勉強したことがない、映画は観るが、歴史政治や経済のことはこれっぽちも知らない、安楽椅子ライターが山ほどいる。 まるで僕がブロガーイベントに呼ばれて感想書いてるようなスタイルで、仕事してる人ばかりってことね。 (って、おいら

    xmx3
    xmx3 2008/09/22
  • 受託のメリット、Webサービスのメリット

    このキーワード自体は、最近ずっと考えてたことだったりする。 Webをベースとした技術の受託をやってきましたし、FlashのRIA案件や動画ストリーミング関連で企業システムのお手伝いなどと言った当時のWeb技術の中では先端の方に属するものを商品性としてきました。その後、ペパボに入って自社サービスを提供する立場になって、その両方の良いところと悪いところをそれなりに経験してきたつもり。 受託開発がつまらないなんて言わせない - GoTheDistance を見て、ちょっとアウトプットしてみたいと思いました。 ■受託がサービスに比べて良い点 ・個々のお客様のビジネス推進に関われる。 ・自社では関われない業務、規模やサービスのお客様のシステムに関われる。 ・いろんな最先端の技術に関われる。 ・他人のお手伝いで力を発揮できる人が向いてる。 ・社会的に責任の重いシステムに関われる。 ・会社が違うので書類

    xmx3
    xmx3 2008/09/18
  • プラモ狂四郎なミニ四駆の世界

    ミニ四駆のタイヤの回転をロータリーエンコーダーに伝えて、ネットで共有してレースできないものか? ・写真を切り取ってテクスチャとしてネットにアップする仕組み ・曲がる性能をどうやって伝えるかあたりのパラメータの仕組み 軽さと重量バランスで良いのかな。もしかしてwiiフィットのコントローラ使えない? オンライン側は完全にネットゲーム技術でしょうか。 とにかく、コントローラーから解放されて、手でモノを作る楽しさを世界中で共有できたら面白いんじゃないかなと。 なんてのを「カラメル - 物欲刺激アイテム | 【告知】ミニ四駆 カラメル杯 開催!参加者募集!」の絡みで夢想してみた。 ミニ四駆は世代が外れてて、思いっきりラジコン世代なので楽しみです。 F's Garage:今買えるマイティフロッグ@ベビーブームの象徴 ------------------------ 追記:twitterでレスもらった

    xmx3
    xmx3 2008/08/08