タグ

2009年2月28日のブックマーク (3件)

  • 茂木健一郎 クオリア日記: あるいは、強くありたいと願っていないと

    毎日新聞のセミナーで講演するために、 北九州市の小倉へ。 小倉は私の母の生まれた土地である。 母が子どもの頃話して くれたことの一端を紹介した。 紙芝居のおじさんがやってきて、 まずは水飴を買うのだという。 割り箸の先の水飴を、もう一の 割り箸をつかってくるくると回す。 最初は透明だった水飴が、次第に 白濁していくる。 一番最初に白くなった子どもが、 もう一水飴をもらえるというので、 子どもたちは必死になって割り箸を くるくる回す。 白くなったと思ったら、「おじさん、 見て見て!」と叫ぶ。 そんな話を、子どもの時によく聞いた。 紙芝居は、水飴を買わないと見ることが できない。 お小遣いがないので水飴を 買えない子どももいる。 おじさんとしては商売だから、水飴を 買わずに紙芝居を見ている子どもがいると、 「だめだよ、あっち行って」という。 それでも、その子どもが電信柱の陰から 紙芝居を見

    yam1226
    yam1226 2009/02/28
    人は、自分自身が強くないと、 あるいは、強くありたいと願っていないと、 他人に対してやさしくなれない。/村上春樹さんの「卵と壁」のスピーチに 感動した人たちは、この問題をどう考える のだろう。
  • 日系人アントレプレナー

    日系人アントレプレナーのパネルディスカッションに行ってきた。パネリストはYoicsのCEOのRyo Koyama、RockYouのCEOのLance Tokuda、i-hireのCEOのJeff Maruyamaの3人で、モデレータがコンサルタントのMichael Kanazawa。Ryo Koyamaは一つ前の会社はNVIDIAに売却、Lance Tokudaはやはり一つ前の会社をYahooに売却した、という経歴。(Ryo Koyamaは日生まれで3歳の時アメリカに来たそうなので、日系人・・・というのはちょっと微妙だが。) Ryo Koyamaいわく 「周囲にblend inするという日人のカルチャーはアントレプレナーに向いてないんだよね」 とのことでした。実際、シリコンバレーのビジネス界で活躍する日系人が少ないので、相互に啓蒙し合おうと作ったNLeadershipという団体が主催し

    日系人アントレプレナー
    yam1226
    yam1226 2009/02/28
    「周囲にblend inするという日本人のカルチャーはアントレプレナーに向いてないんだよね」
  • 修士に進むメリット,デメリット : ある理系社会人の思考

    なんとか月末を乗り切りました。最後のほうは「もうあかんわ~」と思いましたが,一応全部の締め切りを守れました。当分書類は勘弁願いたい・・・。 季節がらか,博士問題,ポスドク問題,あるいは大学院問題を取り上げる内容がウェブ上に増えつつあるようです。いまは主に「進学」に関してでしょうか。 もしktatchyがいま大学院に入る年齢だとすれば,たぶん進学したと思います。理由は,自分の大学院生活が実り多きものだったからでしょうか。しかし,それが一般論として通用するとは考えていません。修士には行っても,博士にはいかない人は増えているでしょう。もしかすると,修士に行く人も減っているかもしれません。 博士に行く事のメリット,デメリットは今まで述べてきました(そのうちエントリ集を作ってみたいところです)。でも修士に進むメリット,デメリットはそれほど語ってこなかったように思います。今日は思いつくまま書いてみます

    修士に進むメリット,デメリット : ある理系社会人の思考