タグ

2010年12月6日のブックマーク (12件)

  • techzine.jp - it転職 リソースおよび情報

    techzine.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、techzine.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    yokochie
    yokochie 2010/12/06
    図表扱い面白い
  • Gearmanのサンプルを書いた - だるろぐ

    perlでキューイングするにはGearmanかTheSchwartzを用いるのが主流。 何となくGearmanのサンプルを書いた。 GitHub - hirafoo/queuing_sample 何はともあれモジュールを入れる。 # cpanm Gearman::Server Gearman::Client Gearman::Worker プロセス管理 キューイングを使う理由は「重い処理を裏に投げたい」もしくは「それ専用のプロセスが他に居て、そいつに仕事を投げて結果だけもらいたい」というのが主。 gearmanはキューイングはしてくれるが、プロセス管理まではしてくれないので自力でする必要がある。 キューイングするときは大抵重い処理だったり一気に沢山リクエスト来る場合なので、あらかじめforkしておくべし。 ここに素敵な例があるのでパクるといいと思います。僕はパクらせていただきました。 ht

    Gearmanのサンプルを書いた - だるろぐ
  • 「足るを知る」ということ−ブータン人の視点から - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記

    ※この日記は「月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人」の続きです 以前、友人たちのお金の使い方をみて、考えるところがあって、「月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人」という日記を書きました。 自分の稼ぎをもとに買うものを考えるのではなく、ほしいものをポンポン買っていく友人たちを見て、 急にモノに関する情報が得られるようになり、目の前に実際にモノが並ぶようになったブータンの人たちは、 ひょっとして、目の前にあっても、買えないものがあるということを、知らないのではないか、と。 その後、これについてブータン人と話しているうちに、 あぁ、私が彼らの行動がよくわからないように、彼らには彼らの視点があって、彼らから見たら、私たちの行動はよくわからない 私は片側からしか、ものが見えてなかったなぁ と思い、ブータン人から見たと

    「足るを知る」ということ−ブータン人の視点から - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • prototype.jsとjQueryの最低限知っておくべき違い - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2010年12月06日12:52 JavaScript prototype.jsとjQueryの最低限知っておくべき違い Rails を使っていると、デフォルトで prototype.js が組み込まれています。ですが、やっぱり jQuery を使いたくなることもあって結局両方組み合わせて使う、みたいなことになったりしたりします(よね?)。あ、どうもささたつです。 ということで今回は両方使うときの話です。 ちなみに両方を使いたい場合は $() がコンフリクトするのでこのようにして jQuery 側の $() を置き換えることで解決できますー。どちらも $() ですが、prototype.js の場合はあくまで document.getElementByID の単なるショートカットでDOMオブジェクトを返すのに対し、jQuery の場合は独自のオブジェクト(jQueryオブジェクト)を返しま

  • 『見習いプログラマ(中略)10冊』を書いた理由と、更に読んで欲しい5冊 : ソースコードは飲み物です。

    2010-11-28 04:26:00 GMT (※)このエントリは『見習いプログラマが読んだら、すぐにジョブレベルが上がる10冊』の補足になります。 (1)前回のエントリを書いた理由 (2)頂いたご意見に対して (3)更に読んで欲しい5冊 の順に書きたいと思います。 『戯言はいいからだけ教えれ』という方は下のほうの(3)へ (1)前回のエントリを書いた理由 僕がプログラミングを最初に学んだ頃(まだテレホーダイの時代) プログラミングを学ぶのにどのが良いかなんて情報がさっぱりありませんでした。 手当たり次第に買うしかありませんでした。 #当時は『大人のCGIスクリプト』を書名に惹かれて買い、ログファイルが飛ばないカウンタ・掲示板の作り方を見て感動していました。 #ログファイルを二重に用意し、更新日時が新しいほうを読み出し、内容を変更・追加し、更新日時が古いほう上書きするとい

  • 自動車工業会が自転車の安全を論じる - yanok.net

    以前紹介した『自転車ツーキニストの作法』のp.90に、社団法人 日自動車工業会 (自工会) が作成したレポートが取り上げられています。そのレポートというのは誰でも読めるようウェブで公開されています。「自転車との安全な共存のために」と題されたものがそれです。 このレポートでは、ざっといえば、車道の左端に自転車レーンが設置されるべきこと、自転車は車道を走るべきこと、自転車のルールが周知徹底されるべきことが提言されています。 自動車の運転手の中には、最近増えてきた車道を走る自転車(しかし1970年代まではこれが普通だった)を邪魔だと思っている人もいるのでしょうが、ほかでもない自動車の業界団体が、自転車は車道を走るべしと正論を吐いているのです。これは興味深いことだと思います。 それも、単にお題目として唱えているのではなく、なぜ自転車の歩道走行が危険か (お間違えなきよう。車道ではなく、歩道走行が

    yokochie
    yokochie 2010/12/06
    いい資料だった
  • Amazon EC2インスタンスに簡単にSSHできるようになるツールec2sshを公開しました - 昼メシ物語

    みんなが大好きなクラウドホスティングサービスのAmazon EC2ですが、インスタンスをバンバン立てたり落としたりしていると、ホスト名の管理が面倒になってきますよね。たとえば「さっき立てたインスタンスにSSHしたい!」と思ったら、consoleをひらいて、「ec2-xxx-xxx-xxx-xxx.compute.us-west-1.compute.amazonaws.com」なPublicDNSをターミナルにコピペして…みたいな面倒な事をやってしまいがちです。 これを避けるためには、~/.ssh/configをマメに更新したりするといいのですが、これはなかなか面倒な作業です。インスタンスは一旦StopしてRunし直すと、IPが変わってしまいますからね。 そこでec2sshの登場です ec2sshは、インスタンスのNameタグからホスト名を生成して、~/.ssh/configに書きこむツール

    Amazon EC2インスタンスに簡単にSSHできるようになるツールec2sshを公開しました - 昼メシ物語
  • Acme::Porn::JP - Articles Advent Calendar 2010 Acme

    こんにちはOppai-Detectプロジェクト研究室のyusukebeです。今日はAcme::Porn::JPというgithubに僕が置いているAcmeなモジュールについて紹介します。 インストールする $ git clone git://github.com/yusukebe/Acme-Porn-JP.git $ cd Acme-Porn-JP $ perl Makefile.PL $ make $ make install 使う こんな感じでリストを取得できます。 use Acme::Porn::JP; my $porn_jp = Acme::Porn::JP->new(); my $actress_list = $porn_jp->actress(); print $actress_list->[0] . "\n"; my $category_list = $porn_jp->cat

    Acme::Porn::JP - Articles Advent Calendar 2010 Acme
  • Text::Xatena - はてな記法のような記法フォーマットパーサー - Articles Advent Calendar 2010 Meta_adcal

    こんにちは、cho45です。 今回この advent calendar に拙作 Text-Xatena が使われたということで、ちょいと Xatena フォーマットの話でも書こうと思います。 Text::Xatena の位置づけ みなさんご存知かもしれませんが、既に CPAN には Text::Hatena というモジュールがあります。ではなぜ今また、似たようなフォーマットの別のモジュールを書く必要があったのでしょうか。これには以下のような理由があります。 Text::Hatena は実のところあまり Hatena::Diary と互換がない Text::Hatena は非常に遅い Text::Hatenaはてなに依存した記法がいくつか存在する (id 記法など) これらのことを解決するために、Text::Xatena は作られました。 Text::Xatena はブロックレベルの互換

    Text::Xatena - はてな記法のような記法フォーマットパーサー - Articles Advent Calendar 2010 Meta_adcal
  • Dvorak配列に切り替えるべき7つの理由 - ゆず日記

    7 Reasons to Switch to the Dvorak Keyboard Layoutの翻訳。 ちょっと見づらいですがどうぞ。 頻出用語 QWERTY配列 みなさんご存知のキーボード配列。 Dvorak配列 ドヴォラックと読む。ワシントン大学のDvorak博士が考案した配列。 ボクのパソコンを借りている友人が言った。 「キミのキーボードなんか違うね。入力してもちんぷんかんぷんな文字が出るよ!」 ボクは微笑みながら答えた。 「何の問題もないよ。むしろキミのキーボードの配列がおかしいんだ」 ~ Dvorak最強伝説 ~ -Dvorak配列に切り替えるべき7つの理由- Dvorak配列がQWERTY配列と比べて如何に素晴らしいかレクチャーすることはとても長くなります。 友人は調子を合わせて私の話を聴いてくれました(ちなみにこれは何度かありました)が、私はDvorak配列に切り替えるべ

    Dvorak配列に切り替えるべき7つの理由 - ゆず日記
  • Google検索とYahoo!検索の相違点 まとめ (2010年12月3日版) ::SEM R (#SEMR)

    Google検索とYahoo!検索の相違点 まとめ (2010年12月3日版) グーグル検索(google.co.jp)と同エンジンを採用したYahoo!検索。両社の違いはどこに? 公開日時:2010年12月03日 16:12 報道によるとYahoo! JAPAN のGoogle検索エンジンへの移行が完了したとのことですが、ここでGoogleYahoo!検索の違いについて簡単にまとめておこう。箇条書きで列挙する。なお、これらはすべて独自に調査したものであり、Yahoo! JAPAN が公式・非公式に明らかにしたものではない。また、今回はあまり多くの検索クエリで検証していないため、間違いがある可能性がある点をあらかじめお断りしておく。 ■ キーワード入力補助(Googleオートコンプリート) 両社それぞれ独自の機能を搭載。当然ながら同じ検索クエリを入力中でも異なる候補を表示する。Yahoo

    Google検索とYahoo!検索の相違点 まとめ (2010年12月3日版) ::SEM R (#SEMR)