タグ

ブックマーク / blog.drikin.com (15)

  • [D] NEX-7 + 標準16mmパンケーキレンズで試し撮りまくり

    NEX-7のサンプルってことでちょっと写真が大きすぎて恐縮ですがご勘弁ください。昨日のテンションを引きずりつつ今日はNEX-7に標準の16mmパンケーキレンズを装着してランチタイムにサンフランシスコの街並みを撮影してきました。 今回の条件としては、レンズはすべて標準のEマウント16mmパンケーキレンズ。撮影モードはRAW保存でフルオート。何も考えずにただシャッターを切りまくったという感じです。 また普段はDxOとかで自動補正をかけてますが、今回はできるだけカメラの素の性能を表現したほうがいいと思ったのでLightroom3.6で取り込んで自動トーン補正だけかけた状態でアップロードしてます。(トーン補正も悩んだのですがLightroomに取り込むとカラープロファイルの関係からか標準ではかなり暗めに現像されてしまうので悩んだ挙句トーン補正を適用しました。) ちなみに現状MacでNEX-7のRA

    yokochie
    yokochie 2011/12/21
    うーむ、かなりいいな
  • [D] iPad/iPhone充電の秘密兵器 PlugBug 開封レポート

    Macお宝鑑定団の@idanboさんのFacebookで見つけて、欲しいと思って即決注文したiPad/iPhone用の充電ガジェットPlugBugが無事届きました。 見ての通り、Macbookの充電ACアダプタをうまく利用してiPad/iPhone充電用USB端子をコンパクトかつスタイリッシュに増設するというアイディア商品なのですが、なにせ見た目の美しさに惹かれて即決注文でした。 $34.99という値段設定が若干割高感があるんですが、丁度今週末から日出張ということもあり、できるだけコンパクトな装備を心がけたいというニーズにもジャストフィットした感じです。 10wという高出力タイプのUSB出力を安定して出せるという品質が高めの値段設定の一因だとは思うんですが、どちらかというとデザイン料なのかもしれません。ということで、早速開封レポートです。 箱からオシャレな感じ。MacBook AirのA

  • [D] NEX-5の手持ち夜景モードの威力を見ろ!

    +いしたにまさきな人とかが以前から絶賛していたNEX-5の手持ち夜景モードですが、昨日丁度よい感じの夜景を撮影をする機会があったので、サンプルとして御覧ください。 軽く補足しておくと、手持ち夜景モードとは、その名の通り、暗い夜の撮影などで三脚を使わなくても、手持ち状態で綺麗に夜景を撮影できるモードです。シャッターを切るとNEX-5が自動的に複数枚の写真を撮影し画像合成して手ぶれや明るさなどを補正してくれます。 ↓これらの写真は、ホント昼間のスナップショット並みに適当に撮影した写真です。 外は完全に日も落ちて真っ暗状態で、二枚目以降は歩きながら、一瞬立ち止まって撮った程度の写真です。でもご覧のとおり、明るすぎるくらいの写真になってます。更にすごいのが、連射する写真はちょっとくらい動いてても問題ないんですよね。どういうことかというと、3枚目の写真などが分かりやすい例ですが、いくら撮影する側が手

  • [D] DxOでカメラのRAW画像のポテンシャルと性能を再確認した

    先日職場の同僚から教えてもらったDxOという一眼レフ用の現像ソフトウェアがものすごくて感動したのでご紹介。 DxO Optics Pro - ソフトウェア紹介 と言っても、論より証拠で、いろいろ語るよりサンプルを見てもらったほうが説得力が高いと思うので、今日一日サンフランシスコ市内をD7000+35mm/F1.8単焦点レンズで撮影した写真を御覧ください。 以下はすべてオリジナル画像はRAWで撮影し、すべてDxOだけを使って現像した写真です。 それぞれの写真にマウスオーバーすると、オリジナルの画像に切り替わるので、補正前、補正後の画像が簡単に比較できます。 レンズはその特性上、縁周辺部分の明るさが落ちたり、歪んだりするのですが、最初の二枚は、そういったレンズの光学特性補正機能のサンプルとしてわかりやすいと思います。 いかに元画像が歪んでいたのか、暗くなっていたのかが一目瞭然で、ちょっと衝撃で

    yokochie
    yokochie 2011/08/15
    補正前と後の比較がわかりやすすぎてほしくなる
  • [D] どこでもmy Macで繋がってるMacにSSHするには

    Macには「どこでもmy Mac」という独自のIPアドレス解決してくれるサービスがあって、Global IPを持たないマシン同士でも簡単にファイル共有や画面共有ができるのですが、SSHとかで接続するときにもこの機能が使えないのかなぁと前々から疑問に思っていて、今日ふと思い立ってググったらやっぱり出来ました。 やり方については、ひたすら↓の参考リンクの重複情報なんですが自分メモとして残しておきます。 BAMBOo_World の Mac 時々 Jazz: 備忘録「どこでも my Macでssh接続」するには Ryo Sode - もしアドレスを覚えられなければ、ターミナルで cmd + shift + k >> 隔接続ダイアログ >> SSHを選ぶと MobileMe に登録されている自分のマック全て出てくると思います。 $ ssh <どこでもmy Macで管理されてるホスト名>.<Mobi

  • [D] Bing for iPadがめっちゃ良くできてるという話 #bing #ms

    Microsoftの検索エンジンBingのiPad専用アプリがリリースされた(4/09/2010現在は英語版のみの様子)ので早速App Storeからダウンロードして使ってみたらちょっと感動する位よくできてたので勢いでエントリーしてます。 Bingと言えば最近はGoogleを超える検索品質だと評価されてる記事などを読むにつけ何度かデフォルトの検索エンジンとして使ってみるも個人的には明らかな検索精度の違いは感じられずに結局使い慣れたGoogleに戻っていたのですが、このiPadアプリはちょっとすごい。 とりあえずなんだか知らないけど異様に検索が早い。アプリもサクサク動くしWebの読み込みも妙に早い。来Safari以外のアプリ埋め込みWebKitJavaScriptのJITが無効化されてるのでSafariに比べるとスピード的なハンディはかなり大きいはずなのにそれを感じさせないほど検索結果か

  • [D] 新型AppleTVの汎用リモコン学習機能が神な件

    @miyagawaに教えてもらった新型AppleTVのリモコン学習機能が素晴らしすぎる件。これは、もっとアピールされるべきスバラシキ機能と言う事で、ご紹介。 通常のAppleTVは、お馴染みのApple Remoteが付属されているのですが、実はAppleTVは任意の赤外線リモコンを学習させることが出来ます。 学習方法は至って簡単。設定>一般>リモコンからリモコンを追加を選ぶとあとは、画面の指示に従って覚えさせたいリモコンの覚えさせたいボタンを順番に覚えこませるだけです。 基ボタンはAppleRemoteと同等の機能ですが、再生ボタンという追加ボタンも学習出来ます。通常のリモコンなら再生や停止などの専用ボタンも備わってるので、これを学習させる事で、AppleRemote以上に機能を割り当てる事が出来る。 僕の場合、完全にアンプとしてボリュームボタンしか操作しないのに無駄にデカイBOSEの

    yokochie
    yokochie 2010/12/09
    こんな機能があったのか
  • [D] 念願のRX-7購入!ドリフト楽しすぎるGT5

    7年目の正直。遂に愛車RX-7(FC3S)を新車で購入し直したぜ!ってGT5での話ですが、、、 いやぁ、やっぱりFCは最高だなぁ。このフォルムとかホントいつまでも見て居たくなる美しさ。ホント懐かしいなぁ。ちょっと涙でてきた。 この写真はGT5のリプレイ中に呼び出せるフォトモードで撮影。ドリフト楽しい~~~!!今回のGT5は、ゲームバランスかなり良くなってて楽しめます。ここ数作はストイックに走り過ぎた感で正直買ってはみるもののあまり長続きしなかったけど、今回はゲームとして十分楽しい。GTシリーズの中でも一番楽しいなぁ しかし、折角撮影出来て、ファイル書き出しまで出来るのにFlickrへのアップロードまでのステップ面倒過ぎるなぁ。撮影からFlickrアップロードまでのステップは GT5のフォトモードで撮影 GT5のフォトライブラリに移動して書き出したい写真を選んでXMBに書き出し 一旦GT5を

  • [D] iPad版マガストアを使ってみて思った事

    やっと日でもiPadが発売され、日版AppStoreも開店し、すでにマガジン系のアプリもいくつか登場している中。現状は最王手(?)と思われるマガストアでMacFanを買ってみました。その時思った電子書籍についての感想などをつらつらと書いておきます。 とりあえず一番致命的だと思ったのはアプリの安定度。"ちょっと読む"機能で当にちょっと読んでるだけでサックリ落ちます。この時点で、不安を覚えて購入をメチャクチャためらいました。 更に"ちょっと読む"機能がカバーフロー的なインターフェースで、頑張って実装した感 は伝わってきますがちょっと読む感 は薄い。これ、数ページをフルに読む事ができる訳ではなくカバーフロー状態で全ページ読めるという機能なんですよね。確かにそう言われてみると"サンプルを読む"ではなく"ちょっと読む"は納得なんですけどねw 全体的にみて、カバーフローを実装して満足したというか

  • [D] namebench ~ オープンソース DNSベンチマーク ~

    では、一般家庭にギガビットな光回線が提供され始めたりしてるそうですが、インターネット、特にWeb browsingの体感的な快適度は、単なる回線速度だけによりません。DNSによる名前解決のスピードは、まさに、Webの初速を決める要素で、体感的にも大きく影響を与えます。最近では、Googleが提供する高速DNSが話題になったりしてますが、そのGoogleの20%プロジェクトによる、DNSの性能を簡単に測定するベンチマークソフトを発見しました。 その名もnamebench。Mac, Win, Linuxで動くアプリケーションで、起動してStart Benchボタンを押すだけで、あとは、様々なDNSのパフォーマンスを測定し、自動的に最適なDNSをオススメしてくれます。 結果画面はこんな感じ。とりあえず右上にオススメされるPrimary/Secondary Serverあたりを適応するだけで、

  • [D] Mini Display port to HDMI with Audio

    以前GeekBrief.TVとかでもみてて、気になっていたMini Display portをHDMIに変換しつつAudioも出力してくれるケーブルが届きました。 For only $33.60 each when QTY 50+ purchased - Mini Displayport Male and USB Male Audio to HDMI Female Converting Adapter | Mini DisplayPort to HDMI / DVI / VGA Adapter というのも、うちは、Mac miniをBRAVIAに接続して、Plex経由でメディアプレイヤーとして、活用してるわけですが、MacをHD TVにHDMI接続するときに、問題になるのが、Audio出力問題。 Macの(Mini)Display portは映像用のコネクタなので、純正のMini Disp

  • Drift Diary13: KeyRemap4MacBook for SnowLeopard 64bit kernel

    Snow Leopard発売記念って事で、記念エントリーw 自分的には、一つだけ必須なカスタマイズユーティリティを上げよと言われたら、筆頭に上がるKeyRemap4MacBookですが、Snow Leopardの64bitカーネルで使うためには、64bit版が必要になります。ここのところ、作者さんが忙しい様子で、まだ64bit対応されてなかったので、64bit対応の野良ビルド版KeyRemap4MacBookを公開しておきます。 ダウンロードはこちらから 一応作者さんにもパッチを送り済みなので、次回アップデートでは、対応されることを期待しつつ暫定対処と言うことで、よろしくお願いします。ちなみに、僕の手元では、32bitカーネルで、KeyRemap4MacBookを使うと、キーリピートが効かなくなると言う問題が発生してます。幸いにも、自分のメインマシンは64bitカーネル対応ですが、こ

    yokochie
    yokochie 2009/08/28
  • Drift Diary12: Command+Tabはアプリ切り替えからSpace切り替えへ : KeyRemap4MacBook

    [From KeyRemap4MacBook] Leopardの新機能Spaces。Leopardリリース当初は、喜んで飛びついてみたものの、自分のスタイルでは、あまり利用しない気がして、長い間オフにしてました。で、最近また、思いたって、使い初めてたのですが、Spacesのなにが不便って、キーボードショートカット(F5)が遠い事なんじゃないかな?と思い、もっと簡単にSpacesを呼びだせないかと試行錯誤した結果、KeyRemap4MacBookを改良して、Option+TabをSpaces切り替え(F5)に設定するパッチを作ってみました。 これで、半日利用してみると、Option+Tabは、やっぱりちょっと押し辛い。Command+Tabくらい押しやすくないとダメだよなぁと思って、いっそのこと Command+Tab → Spaces切り替え Option + Tab → アプリケーション

    yokochie
    yokochie 2008/05/11
  • Drift Diary12: linoはオンライン付箋サービスです

    今日ブログディナーでhiranoさんが紹介されたlinoというオンライン付箋サービスの作りこみっぷりが凄い。 どんだけAjax、どんだけWebアプリで頑張るって感じの作りこみです。サービス的にも、付箋がオンラインで管理でき、その付箋データを友人間で共有できたりして、上手くハマると、すごい便利になる予感。すこし使ってみようと思います。hiranoさん自身。こんなん作ってどうするんだとある株主に怒られてたと言われてましたが、自分が欲しいものを作るという姿勢は、最終的に価値を生み出すと思うので、期待したいです。サービスは無料 追伸 linoがあまりにも楽しかったので、専用クライアントdinoを作ってみました。(銘々は例によってdrikin linoでdino) この記事へのトラックバックURL http://blog.seesaa.jp/tb/92157836 この記事へのトラックバック 「

  • Drift Diary12: Leopard Tips: Mail.appを3カラムにしよう

    的に、アプリにパッチを当てる系のソフトは入れないのですが、Leopardになっても、やっぱり改良されなかったMail.appのレイアウトだけは、カスタマイズしてます。 標準のMail.appを3カラムに変更するのがWideMail Tiger時代にも3カラム化するためのプラグインはいくつか登場してたのですが、現状Leopard対応はWideMailだけかな。これだけワイドモニタを全面に押してるのだから、3カラム化は必然だと思うんですけどね。。。 ということで、画面が広いひとにはオススメです。 最新版では、サブジェクトのカラムを二行化してくれるので、より有効にスペースを活用できます。二行が苦手な人は古いやつを使うことで、一行にもできますよ。

  • 1