タグ

architectureに関するyokochieのブックマーク (138)

  • 建物コネタあつめました :: デイリーポータルZ

    知らなくてもいいけれど、知っていると得した気分になれる。そんなコネタが集まるコーナー風雲!コネタ城から、今回は建物に関するコネタを集めてみました。ビル、ダム、高速道路。無機質な中に、ふと漂う人間味をご堪能ください。 (デイリーポータルZ編集部/安藤昌教)

    yokochie
    yokochie 2011/04/11
    大変ありがたいまとめ
  • 最後の架設工事が大混雑 :: デイリーポータルZ

    「みんなが注目する前からあたしはファンだったのよ!」という常套句があるが、あの日、ぼくはまさにそんな気分だった。 前回なんてちらほらしか人いなかったのに、今回ったら1000人を越える人出だったそうだ。 (大山 顕) ついに、最後の架設! なんの話かというと、2009年からこれまで2回に渡ってお届けしてきた東京臨海大橋改め「東京ゲートブリッジ」のちょうすごい工事のことだ。今回ご覧いただくのはその最後の架設工事。2011年2月のこと。

  • 超高層ビル建築家の夢は「お城」だった?堀に守られた自宅は現代の城とも呼ぶべきとてつもない超豪邸

    フロリダ州を中心に数々の高層ビルを手がけてきた有名建築家Charles Sieger氏の自宅は、広大な敷地を囲む樹林に重厚なゲート、長いドライブウェイの先には幾何学的庭園や噴水、プールを配置し、対称性を意識した館が楕円(だえん)形の人口池の「堀」に囲まれそびえ立つ、現代の「城」と呼ぶにふさわしい超豪邸。 随所に数々のこだわりが詰まった建築家ならではのその豪邸を、ちょっと探検してみましょう。 写真や動画は以下から。Architect Charles Sieger's Residence : Dreamy Miami Castle Surrounded by a Moat 敷地の1辺(写真上端)は川によって区切られているのですが、そのカーブに釣り合うよう直線の境界線を持つ側(写真下端)にも植樹によってカーブを描き出し、対称性を保っています。 こちらはまだ「堀」に水が入る前に撮影された写真。 逆

    超高層ビル建築家の夢は「お城」だった?堀に守られた自宅は現代の城とも呼ぶべきとてつもない超豪邸
  • 地震対策|原子力|東京電力

    大地震が発生して、原子炉建屋に設置された地震感知器が震度5強程度の大きな揺れを感知したときには、安全確保のため、直ちに制御棒が自動的に挿入され、原子炉は安全に自動停止します。 福島第一原子力発電所の場合、原子炉建屋基礎に設置された地震感知器が水平方向135ガル、垂直方向100ガルの揺れを感知すると、原子炉を自動的に停止するしくみになっています。同様に福島第二原子力発電所の場合、水平方向135ガル、垂直方向100ガル、柏崎刈羽原子力発電所の場合、水平方向120ガル、垂直方向100ガルの揺れを感知すると、原子炉が自動的に停止します。 考えられる最大の地震も考慮して設計しています。 原子力発電所の建物や機器・配管などは、歴史上の地震や活断層の詳細な調査結果に基づき、周辺地域でこれ以上の規模では起こり得ないような大きな地震や直下型地震を想定し、これに耐えられる設備とするため、耐震上の重要度に応じて

    yokochie
    yokochie 2011/04/06
    見事に津波対策が弱いな。。。
  • 六本木ヒルズが東京電力に独自のエネルギープラントから電力供給を決定、どのような発電設備なのか?

    By Dakiny 東北地方太平洋沖地震の影響による電力供給力不足への懸念を受けて、東京電力に対し六木ヒルズの所有する発電設備の電力を3月18日から3月31日まで、毎日24時間融通することを決定したとのことです。 送電電力は6時~20時は4000kW、20時~6時は3000kWとなっており、4000kWというのは一般家庭約1100世帯分に相当します。 一体どういう仕組みでこのような膨大な電力を生み出しているのか、その秘密は以下から。 東京電力に六木ヒルズ発電設備の電力を提供 | ニュースリリース|プレスルーム|森ビル株式会社 - MORI Building 六木ヒルズでは、独自のエネルギープラント(特定電気事業施設)により、域内の電力供給を行っており、このエネルギープラントは都市ガスを燃料とするため、電気による電力制限の影響を受けることなく、極めて安定的な電力供給が可能だそうです。

    六本木ヒルズが東京電力に独自のエネルギープラントから電力供給を決定、どのような発電設備なのか?
  • 都市河川クルーズは21世紀の定番レジャーになれるか(なれるに1票) - 東京エスカレーターガール

    都市河川。それは魔界都市トーキョーをけずりめぐる怒涛のジャングルクルーズ。 土曜日、@tokyocanalnetさん&@ta_onoさんによる竪川クルーズに乗せてもらいました。 都内にもさまざまなクルーズ事業者さんが登場していますが、もはや代表格のBPAさんと並び東京キャナルネットワークさんももちろん「わかってらっしゃる」方々なので、そりゃもう素敵なコースのクルーズを毎週のように催行されております。 くわしくはhttp://tokyocanalnet.blog91.fc2.com/ この日は念願の竪川クルーズ。 と、昨日と似たような書き出しで始めてしまったのは、「トーキョーワンダーランド春の2DAYS」と題してはばかることない、じつにスペシャルな2日間だったので、せっかくなのでブログも二立てよろしく2日つづけてアップしようと思い立ったわけなのです。 両方、くらべながらみていただけると、さ

  • ガラスに人が激突しないように印が付いているだろう? :: デイリーポータルZ

    細かいところばっかり見てしまう。 以前、当サイトのライターT斎藤さんと取材で電車に乗った。あとで写真を交換したところ、斎藤さんは電車の外観や車内風景を主に撮っていたのに、僕は電車の車内案内図のマークとか、座席の肩のところに付いている持ち手の造形とか、そんなのばっかり撮っていた。そういう性格なのだろう。 そんな細かい視点で今回注目したのが、ガラスに付いてるアレである。 (text by 石川 大樹) ガラスからのメッセージ ビルのエントランスにあるカラスドアやガラス壁には、たいてい小さなマークが付いている。透明のガラスに気づかずぶつかる人がいるので、これはガラスですよ、と主張するために付いているのだ。 そもそもなんで壁ではなくガラスになっているかというと、採光のためだったり壁の圧迫感をなくすためだったりして、つまりガラスはその存在感を感じさせないためにガラスなのだ。 ガラスの立場に立ってみれ

  • 山の中に巨大ジャングルジム? :: デイリーポータルZ

    名前は聞いたことがあっても、 いざ実物を目の当たりにすると それが一体何かかわからない。 そういうことってたまにあると思う。 今回は私が先日 「これ何?!」 と思ったものについての話です。 (T・斎藤)

  • デパートといえば観覧車、じゃなかった? :: デイリーポータルZ

    この絵を見てほしい。絵の上手下手はおいといて、子供のころのデパートのイメージってこんなのではなかったろうか。デパートいえば「ビル」はもちろん、「アドバルーン」そして「観覧車」。実際デパートの観覧車は乗った覚えはないけれど、ちょっと古めのマンガのイメージが刷り込まれてるのか、なぜかコレだ。実際こういうデパートは今現在あるのか?特に見たいのは「観覧車」!なのだけど。 (大坪ケムタ) 窓の色が昭和っぽさをアップさせる デパートといえば観覧車、までいかなくてもちょっとした「屋上遊園地」は自分が住んでいた田舎のデパートにもあった。ゲームセンターらしいゲームセンターがない地方では、そういった所は重要なのだ。しかし、観覧車は見たことがない。アニメ「サザエさん」あたりでも数年前までこんなだったような気がするんだけどなあ。 ということで関東近辺の観覧車のあるデパート及びそれっぽい商業施設を探してみると、3件

  • すごく掘るのがたいへんそうなトンネル :: デイリーポータルZ

    ぼくは、これまで東京にできた大橋ジャンクションについての記事をいろいろ書いてきた。 →「みんなで建設中のジャンクション鑑賞」 →「800tクレーンの架設工事に興奮」 →「工事中の山手トンネルを見てきた」 →「りっぱになったねえ…大橋ジャンクション」 などがそれだ。期せずしてわがデイリーポータルZは、この工事記録サイトとしてかなり充実していると思う。 で、今回その続きを見てきた。さらに充実だ。しかしこんなに充実してだれが喜ぶのか。それはぼくか。 (大山 顕)

    yokochie
    yokochie 2011/02/25
    行きたい
  • ダムのネーミングライツって何だ!? :: デイリーポータルZ

    1月下旬に全国を駆け巡ったひとつのニュースによって、ダム界、特にダム好き界に激震が走った。 宮城県が全国で初めて、県が管理するダムのネーミングライツ(命名権)の売却を発表したのだ。 ダムに名前をつけられる!?そんなダム好きにとって夢のような話、聞いたことがない。いったいどういうことだろう。 (萩原 雅紀) ネーミングライツとは? ネーミングライツとはつまり命名権、対象となる公共施設に有料でスポンサーネームをつけることができるというビジネスだ。日でもいくつか事例はあったが、何と言っても渋谷区の渋谷公会堂が「C.C.Lemonホール」になったのがファーストインパクトだろう。東京都が持っている東京スタジアムも「味の素スタジアム」となってからだいぶ時間が経ち、今となってはネーミングライツ後の名前の方が馴染みがあると思う。 今回、全国に先駆けてダムという方向性を打ち出した宮城県でも、既に野球場やコ

  • 2階に玄関がある家を探せ :: デイリーポータルZ

    2階に玄関がある家に憧れる。 ふつう、地面が基準で、その上の階が2階で、その下が地下だ(日の場合)。 ところが、斜面などに建つ家の中には、2階に玄関があり、その下に1階があるというケースがある。 そういう家に、僕は憧れるのだ。 (工藤 考浩) 郷里は坂が多い 僕の生まれた北海道室蘭市は、平地の多くを工場が使用していて、一般の住宅は残った斜面に建っている。 そのせいで、小学校時代の友人が上記のような2階に玄関がある家に住んでいた。 「ごめんください」と玄関を入るとそこが2階で、居間や風呂やトイレがあり、階段を下りて子供部屋に行くという、僕の住んでいた家とはまったく正反対の環境に、とても驚きを覚えた。 なにせ、ぜんぶ逆なのである。 おそらくこれは、個人の人格形成に何らかの好影響を与えるにちがいない、というようなことを子供ながらに思った。 地面とは、基準とは何か この2階が玄関住宅、何がすごい

  • 京都では学校建築を見るべきだ :: デイリーポータルZ

    京都に残る文化財と聞いて、イメージするものは何だろう。多少の個人差はあれど、おおむね清水寺とか東寺とか、社仏閣的な何かではないだろうか。 確かに、京都には数多くの古い寺院や神社が存在し、文化財も山ほどある。その為、京都には日全国の修学旅行生からご年配の方々まで、数多くの観光客で一年中賑わっている。 しかし、私は声を大にして言いたい。京都は寺院や神社も良いけれど、学校建築もまた素敵だよ、と。 (木村 岳人) その出会いは唐突に、西願寺の学校、龍谷大学にて 事の始まりは、先月西願寺を訪れた時に遡る。 西願寺といえば、境内の中央に堂々とそびえ建つ、巨大な堂や御影堂が印象的ではあるが、それら以外にも文化財は数多く、裏手に回れば桃山様式を代表する書院や唐門などが、今もなお現存している。 そのうち、境内の南端に位置する唐門は、全面に彫刻が施されたド派手なもので、時間を費やして表裏じっくり見る

  • 東京登れない塔めぐり :: デイリーポータルZ

    東京に限らないが、街中にはあちこちに塔が立っている。 定番の東京タワーや、もうすぐ完成するスカイツリーのように展望台からの眺めを楽しむことができる塔もあるけど、実際のところほとんどは一般人が登ることはできない。そして登れないが故に、注目されていないものが多い。 でも、街中に塔がそびえ立つ景色はやっぱり異様だ。平和な街がそこだけ急にSF映画のワンシーンになる。そんな光景を観るために、いくつかピックアップしてめぐってみた。 (萩原 雅紀) やっぱりかっこいい東京タワー まずは人が登れる代表的な塔を見てみよう、と思って、東京タワーにやってきた。 最寄駅から出た最初の景色でもう目が捉えて離れないこの存在感。今でこそみんなが見慣れて東京のシンボルと言えるけど、建設されたばかりの頃の衝撃たるや、後にこの塔を破壊する怪獣の襲来と同等、といっても大げさではなかったのではないか。

  • くじらの背中からスカイツリーが見えた :: デイリーポータルZ

    東京の西部に広がる住宅地、多摩ニュータウンの入口に、なんだかかっこいい形の橋が架かっている。しかもその橋は、多摩の丘陵を登る長い坂道の上を跨いでいるので、きっと眺めもいいはずだ。 前から気になっていたので、天気のいい日に行ってきた。 (萩原 雅紀) 橋の名前はくじら橋 広大な多摩ニュータウンの東の端、稲城市。多摩川沿いの平地から、丘陵地を切り開いて造られたニュータウンへ続く長い上り坂の途中に、その橋は架かっている。 白いコンクリートに包まれた、ゆるやかに3次元のカーブを描くその姿は独特で、一度見たら忘れられないインパクトを持っている。

    yokochie
    yokochie 2011/02/04
    尾根幹道は自転車のトレーニングにいいので(車の排気ガス以外は)、今度行ったら写真撮ってこようかな
  • 「ドボ年会」をやってみた :: デイリーポータルZ

    「ドボ年会」というものをご存じだろうか。 昨年末、その「ドボ年会」を三重県四日市で催してきたので、その様子を、今回はお届けしたい。 まあ、知らないですよね「ドボ年会」。ぼくの造語ですから。造語っていうより、ダジャレですな。 (大山 顕) 「ドボク」好きの方々のための忘年会 「ドボ年会」とは工場やダムなど「ドボク」なものを愛好する方々があつまる「忘年会」のこと。 つまり、あれだ、ダジャレだ。 来年のことを話すと鬼が笑う、なんていうけど、昨年のことを話すと鬼はどうするんだろうか。

    yokochie
    yokochie 2011/01/28
    行きたい
  • ダムの形式を解説します(人体で) :: デイリーポータルZ

    僕がダムをめぐりはじめた10年前と比べると、ダムに興味を持つ人は確実に増えてきた。 一見ふつうの女性たちが、会話の中に「あのダムは重力式だから...」なんて挟むのを聞くこともあって、当にびっくりする。でも、たとえばニュース番組で映る八ッ場ダム建設現場に造られている橋脚をダムだと思う人がいたりするのを見ると、意義や是非はともかく、形式や構造はまだまだ一般に浸透していないと思う。 当は義務教育過程に入れてほしいのだけど、それも待っていられないので、誰にでも分かる方法でダムの形式と構造の解説をすることにした。 (萩原 雅紀) 「ダムとは」というおさらい 誰にでも分かると書きつつ、まず最初にダムの構造の基を説明しなくてはならない。興味がない人にはさっぱりかも知れないけど、ここさえクリアーすればすぐ題に入るので、がんばって読み進めてください。 ものすごく大雑把に書くと、ダムとは如何にして水を

  • 御茶の水分水路ツアー :: デイリーポータルZ

    ぼくは以前から当サイトで神田川の洞窟(分水路)にもぐる話についてかかせてもらっている。 マニアックな遊びなのでそんなのを他にやっている人はいない・・などと思ってはいけない。インターネット上で「神田川 分水路」で検索すると、少なくとももう一人、ぼく以上に格的にそこを探検している人がいることが分かる。 それが、「水路をゆく」の石坂さんだ。タモリ倶楽部で分水路をタモリさんに案内したこともあるという、そんな石坂さんと、今回神田川の御茶の水分水路を一緒にくぐるという光栄にあずかった。 そんな顛末記です。 (三土たつお) 石坂さんとようやく出会う 東京の、神田川みたいな水路を航行している人のブログがあるのは知っていた。というか、そんなことをしてるのは一人しかいなかった。 それで、分水路の記事や、あるいはイベントの取材をするときもぜひその方(つまり石坂さん)にアドバイスを頂きたいなと思って、もう何年も

  • 橋脚でっぱりめぐり :: デイリーポータルZ

    橋脚って、かっこいい。 2010年、当サイトで記事を書かせてもらってからのわずかな期間の中で、私はことあるごとに橋脚、橋脚と言い続けてきた(確認したらだいたい半分くらいの記事で言ってる)。賢明なる読者の皆様におかれましては、「橋脚=鑑賞対象」という認識は、既に刷り込まれ、否、持っていただけていることとおもう。 そこで日は、新たに「橋脚=情報伝達メディア」としての活用方法についてご提案したい。 (田村 美葉) 高架橋脚の魅力 スタンダード編 東京や大阪など、都市の交通網を文字通り陰ながら支えている高架橋脚たちは、土地が有り余っている田舎の橋脚と比べて、アクロバティックになりがちである。

  • 各都道府県で最も高いビルの一覧 - Wikipedia

    各都道府県で最も高いビルの一覧は、各都道府県において、完成済みの最も高いビル(オフィスビル・ホテル・超高層マンションなど)を一覧にしたものである。 一覧[編集] JIS X 0401による都道府県コードの順で挙列。都道府県の列のソートボタンで元の順序に戻る。 ビル体(軒高)または屋上の塔屋を含めた高さを基準とし、ビルの上に建ててある鉄塔分は除いている。また、鉄塔のみの建造物も除いている。 「階数」は塔屋分を除いた地上の階数。 建築物一覧については、リスト入りする建物が落成(もしくは、一部供用が始まる)まではリストアップしないでください。未完成の建物を扱う場合は、東京都の超高層建築物・構築物の一覧のように未完成の建物リストを設置して運用してください 都道府県 都市 名称 高さ (m) 階数 竣工年 画像 備考

    各都道府県で最も高いビルの一覧 - Wikipedia