タグ

mediaに関するyokochieのブックマーク (58)

  • 巨人クーデターで改めて糾弾される”悪役”ナベツネ マスコミには優しかった!?

    栄光の巨人軍で起きた前代未聞のお家騒動。清武英利球団代表兼ゼネラルマネジャー(GM)が涙ながらに渡辺恒雄球団会長を”告発”した件に対し、世間は予想通りの反応を見せている。 渡辺氏といえば、これまでも球界再編の際に「たかが選手が!」と言い放ったり、近寄ってきた記者を「無礼者めが!」と一喝するなど、”独裁者”のイメージにふさわしい言動でたびたび世間の反発を買っている。今回も、清武氏が想定していた球団人事を渡辺氏が”鶴の一声”で白紙にしたと報じられたことから、ネット上では渡辺氏のことを「老害」「独裁者」と呼び、「早くいなくなれ」と大ブーイングが起きている。 だが、意外にもそんな渡辺氏を擁護するマスコミ関係者は多い。 スポーツ紙記者のひとりは「よく渡辺さんがマスコミのぶら下がり取材に応じている映像が流れていますが、あれはマスコミのためにいつも同じホテルで事をしてくれるから。ひと言ふた言コメントす

    巨人クーデターで改めて糾弾される”悪役”ナベツネ マスコミには優しかった!?
  • 北海道放送のラテ欄が遊び心ありすぎ 野球中継の説明に縦読み、謎の父娘の会話も

    ネットに投稿されていたラテ欄。まさかの縦読み 北海道で配られる新聞に掲載されている、北海道放送(HBC)のテレビ番組表(ラテ欄)が面白いと、昨年からたびたびネットで話題になっている。北海道ハムファイターズの試合中継番組の説明に、縦読みが仕込まれていたり、架空の親子の会話が展開されていたり――と、とにかく芸が細かいのだ。 例えば今年8月18日のラテ欄。「残り52試合を勝ち進め(改行)暑さに負けるなF戦士(改行)お互いの力を出し合い(改行)見せてくれプロの技を(改行)舞台の千葉へ声援を送る(改行)いつもの父娘は?」と書かれている。文章の1文字目をつなげると「残 暑 お 見 舞 い」と見事な縦読み完成だ。 「フ ァ イ タ ー ズ 頑 張 れ」など、縦読みシリーズはほかにもある。札幌市の中心部にクマが出没して話題になった直後には「ク マ 出 没 注 意」と道民にラテ欄で注意を促した。縦読みに

    北海道放送のラテ欄が遊び心ありすぎ 野球中継の説明に縦読み、謎の父娘の会話も
  • 失言を警戒?首相「ぶら下がり取材」取りやめ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    記者から連日質問を受けることを避け、失言や政権の問題を追及されることを回避する狙いがあるとみられる。これにより、国民に首相が説明する機会が少なくなるのは確実で、都合の悪い時は記者会見が見送られる可能性があるだけに、首相の発信の仕方を疑問視する声が広がっている。 首相は3日、視察先の埼玉県朝霞市内で記者団に、「『ぶら下がり』という形ではなく、会見方式のようにじっくり尋ねてもらい、答えるものをある程度の頻度でやりたい。(視察)現場に来た時のぶら下がりは適時行っていきたい」と述べた。ただ、記者会見開催のタイミングについては、「必要に応じてやる」と述べ、言質を与えなかった。 首相は9月2日の就任後、取材対応について約1か月かけて検討してきた。首相に近い複数の民主党議員が「ぶら下がりより、必要な時に発信した方がいい」「準備にも時間がかかるし、やめるべきだ」などと進言した結果、最終的に首相が判断したよ

    yokochie
    yokochie 2011/10/04
    別に毎日やる必要はないよね / 同じことばかり言うのは申し訳ない気がしたって言っていた人もいるし
  • ASSIOMA(アショーマ) » デザインの力で新聞を復活させた男。ジャチェック・ウツコ

    デザイン。今、これほど重要だと考えられる要素は他に無いのではないだろうか?優れたテクノロジーを使い、優れた素材を使い、優れたアイデアを使ったとしても、優れた製品は瞬く間にソーシャルメディアの波に乗って世界中に広まり、ほんの一瞬輝きを見せた後、コモディティ化の波に飲まれ、多数の中の一つになってしまう。 インターネットの普及と共に加速したデジタル化の潮流は、あらゆるコンテンツを限りなく「Free」に近づけ、一生かけても消化しきれない情報の波に人々を包み込み、あらゆるコンテンツが人々の時間を奪い合っている。 値段も無料、際限なく溢れるコンテンツを前にして、私たちは商品やコンテンツを選択する時に何を重視するでしょうか?そう、私なら「デザイン」が大きな決定要素になると考えます。 今回はデザインの重要性を理解する話を一つ紹介します。 ■デザインで新聞を救った男 「世の中のニュースを伝える」ことを目的と

    ASSIOMA(アショーマ) » デザインの力で新聞を復活させた男。ジャチェック・ウツコ
  • 速報!大スクープ!!鉢呂大臣辞任会見での「やくざ記者」が誰なのか判明しました。動画あり・写真あり

    経産省大臣に新たに任命された枝野氏の会見です 大スクープです 鉢呂大臣辞任会見での、あの、「やくざ言葉の無礼な記者」が分かりました 田中龍作氏が見付けてくれました これはすごい! LIVEでノーカットで全てを見ることが出来るから このような事実がリアルタイムで分かります スカッ!としました。 その気持ちよさをおすそ分けd(◕‿-。) ネ❤ Video streaming by Ustream 01:12:23~ 田中龍作氏:あの、あのご挨拶をお願いしたいんですけど 田中龍作氏:すみません、 田中龍作氏:どうして名刺交換していただけないんですか? 田中龍作氏:あの、せめて名前ぐらい言っていただけないでしょうか 時事通信のヤクザ記者を追いかけて出ていく田中龍作氏は やくざ記者と一緒にエレベーターに乗って1階まで追いかけた その時の声を録音しています。 01:26:51~ 田中龍作氏: 国民の選

    速報!大スクープ!!鉢呂大臣辞任会見での「やくざ記者」が誰なのか判明しました。動画あり・写真あり
  • 枝野・新経産相会見 大臣官房に逃げ込んだ暴言記者

    就任記者会見する枝野新経産相。脱原発ではない新大臣に記者クラブの質問は柔らかだった。(12日夜、経産省会見室。写真:筆者撮影) 新経産相に就任した枝野幸男前官房長官が12日夜、記者会見を持った。脱原発の姿勢を示したために、記者クラブの言葉狩りに遭い、辞任に追い込まれた鉢呂吉雄氏の後任とあって、さすがに枝野新大臣は慎重だった。 「原発をゼロにするのか?」という質問に、枝野氏は「これから環境エネルギー会議など国民的な議論をしてから」とかわした。再稼働に向けたストレステストについては「現状で決まっていることを(地元に)詳細に説明していく」。 筆者は「鉢呂前大臣は記者クラブの言葉狩りで辞職した。歴代、幾人もの政治家が言葉狩りで失脚している。言葉狩りが続くと政治家が国民にメッセージを発することさえできなくなるのではないか?」と質問した。 枝野氏は「前大臣のことを私が言及できる立場にない」と再びかわし

    枝野・新経産相会見 大臣官房に逃げ込んだ暴言記者
  • 明石家さんまが語る「親友・島田紳助の引退」

    2011年08月27日放送の「ヤングタウン土曜日」にて、明石家さんまが島田紳助の引退について、オープニングトークで語っていた。 明石家さんま「今週は、我々の吉的には、色んなことがあって。紳助がですね、引退と言うことで」 村上ショージ「はい」 明石家さんま「人からは連絡もらってないんですけど、私。インタビューなんかで、この間の会見なんかでは、『親友のさんまが…』って言ってましたけど、大事な話は一切しないんですよ」 中澤裕子「親友なのに(笑)」 明石家さんま「今まで生きてて、大事な時には絶対に言わないっていう。これは紳助だけでなく、他の人も大事な話は僕にしないっていうか」 中澤裕子「へぇ」 明石家さんま「法律で決まっているかのように、ここ一番は相談に来ないんで。私も、楽は楽なんですけどね。会社から連絡あって、『今日はこういう会見がありますから、夜10時から。とにかく、記者が殺到すると思うん

    明石家さんまが語る「親友・島田紳助の引退」
  • 羽賀事件の裏で狙われる、大物芸能人の「危険度」 - ライブドアニュース

    1990年代半ば、梅宮アンナとの5年にわたる「バカップル」ぶりで一世を風靡したタレントによる恐喝未遂事件が6月に起こった。つぶさに取材してきた大阪府警の担当記者は、一連の報道をこう振り返る。 「羽賀やVシネ俳優、プロボクシングの元世界チャンプといった一部の不良タレントたちが引き起こした特異な事件のように取り上げられたけれど、とんでもない。これは芸能界と闇社会の結びつきの強さを垣間見せるマル暴事件そのもの。しかも、この事件をきっかけに、芸能界の組織暴力汚染にまで捜査の手が広がりそうな勢いで、実に根の深い事件なんです」 なるほど、事件を振り返ってみると、羽賀らは株式投資を知人男性に持ちかけ、いざ失敗すれば、預かった投資金4億円を1000万円の支払いでチャラにしろと男性を脅迫。その現場には、羽賀と昵懇だった渡辺二郎、さらには指定暴力団山口組系「極心連合会」幹部たちが顔を揃えていた。 「渡辺は、引

    羽賀事件の裏で狙われる、大物芸能人の「危険度」 - ライブドアニュース
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yokochie
    yokochie 2011/08/22
    相変わらずの面白さ
  • コデラノブログ4 : フジテレビの韓流騒動について - ライブドアブログ

    2011年08月15日12:00 カテゴリ放送ネット フジテレビの韓流騒動について この件に関しては静観を決め込むつもりだったが、もうテレビの話を書くついでなのでこれも書いちゃおうかと。フジテレビが韓流ゴリ押しであるとして、ネット民から批難されている件である。 過去テレビ局というのは、ブームを追い、それを報道することでさらにブームが加速するという構造を持っていた。グッズ、ファッション、タレント、ショップなど、テレビによって取り上げられ、それが全国に飛び火するという傾向が70年代から80年代前半あたりまでであろう。なめ、キン肉マン消しゴム、ルービックキューブ、ハマトラといったブームは、元々は雑誌が火付け役だったが、テレビにより全国隅々まで押し込まれる形で大きく広がったと言っていい。 80年代も後半に入ると、今度はテレビ局自身がブームを作るようになってきた。つまり流行ったあとから他人のブーム

  • 原発もあの戦争も、「負けるまで」メディアも庶民も賛成だった?:日経ビジネスオンライン

    池上彰さんの新連載、スタートです。池上さんが、さまざまな分野の学者・研究者を訪ねて、日と世界が直面するさまざまな問題を、各界を代表するプロの「学問の目」でとらえなおす。いわば、大人の大学、それがこのシリーズです。 第1回でご登場いただくのは、東京大学で歴史学の教鞭をとる加藤陽子教授。加藤先生は、以前も日経ビジネスオンラインにご登場いただき、ベストセラーとなったご著書『それでも日人は戦争を選んだ』をテキストに、なぜ日人が負けるとわかっていた第二次世界大戦に突入したかを検証しました。 いま加藤先生にお話をおうかがいする理由。それは、東京電力福島第1原子力発電所の事故で明らかになったように、日の原子力発電にまつわる行政、政治、企業、地域社会、そしてメディアの行動パターンがおそろしいほど、第二次世界大戦のときのそれとそっくりだったからです。 日人はどうして同じ過ちを繰り返すのか? どうす

    原発もあの戦争も、「負けるまで」メディアも庶民も賛成だった?:日経ビジネスオンライン
  • 朝日記者「一部報道によると〜」 谷垣「一部報道って?」 記者「週刊朝日の…」 谷垣「ああ、御社の週刊誌(笑)」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    朝日記者「一部報道によると〜」 谷垣「一部報道って?」 記者「週刊朝日の…」 谷垣「ああ、御社の週刊誌(笑)」 1 :irai39(愛知県):2011/06/10(金) 08:03:12.46 ID:s5luLmrI0 ?PLT ◆谷垣禎一総裁 定例記者会見(2011.6.9) http://www.youtube.com/watch?v=Rb9Vaf__wTs#t=8m45s 8:50あたり 朝日「一部報道では大連立の可能性とありますが、谷垣総裁はどうお考えでしょう?」 谷垣総裁「大連立?一部報道って、どこのふざけた報道ですかそれは?私、知りません」 朝日「週刊誌に載ってたんです‥週刊朝日の報道です」 谷垣総裁「‥あぁ、御社が出しておられる週刊誌‥」(苦笑) 会場爆笑(*自民党部での会見ですので) 谷垣総裁「まぁ、御社の週刊誌に対して、あまり過激な事を言うつもりはありません」 http

    朝日記者「一部報道によると〜」 谷垣「一部報道って?」 記者「週刊朝日の…」 谷垣「ああ、御社の週刊誌(笑)」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    yokochie
    yokochie 2011/06/10
    このカウンターはいいな
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 記者「AKB48の総選挙、関心は?」 小泉進次郎「今政治家がそんなことでコメントしたらね…」 - ライブドアブログ

    記者「AKB48の総選挙、関心は?」 小泉進次郎「今政治家がそんなことでコメントしたらね…」 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/09(木) 20:56:33.56 ID:11hwIhmr0 ?PLT 241 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/09(木) 21:47:28.77 ID:nagzyC7F0 >>196 右上テロップ「まもなく開票!AKB48選抜総選挙」 1枚目 記者「AKB48の総選挙が行われているが関心は」    (進次郎真顔で聞いてる) 2枚目 小泉「とんでもない所から弾撃ちますね」         (進次郎質問者に向かって呆れ顔) 3枚目 小泉「今政治家がそんなことでコメントしたらね」     (他の記者に向かって「コイツ馬鹿なの?」と同意を求める呆れ顔) http://www.youtube.com/watch?v

  • NHK、日本最大級ラジオ放送所の電力を太陽光発電で メガソーラー導入

    NHKは6月2日、菖蒲久喜ラジオ放送所(埼玉県久喜市)に、大規模太陽光発電システム(メガソーラー)を導入すると発表した。完成は2012年度末を予定しており、日中など最大発電時には同放送所の必要電力をすべてカバーできるようになるという。 導入するメガソーラーは2メガワット級。今年度末には1メガワット分の整備を完了し、最大発電時には必要電力の半分をカバーできる見通しだ。12年度にさらに1メガワット分を導入し、日中などには全電力のカバーも可能になる。 菖蒲久喜ラジオ放送所は、東日を中心に全国総世帯の4割にあたる約2000万世帯をカバーする日最大級のラジオ放送所。関東甲信越地方を中心に、ラジオ第1放送(R1)と第2放送(R2)を放送している。

    NHK、日本最大級ラジオ放送所の電力を太陽光発電で メガソーラー導入
    yokochie
    yokochie 2011/06/03
    埼玉県は晴れの日も多いし関東平野の真ん中の方だし好条件がそろっている
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 インターネットをロジとして使う朝日新聞デジタルにとっての「マス」

  • アイティメディア 決算発表 (f/x [エフエックス] ITメディア・タンク)

    4/26に平成23年度3月期の決算発表が行われています。 詳しい資料は同社サイトを参照下さい。IRライブラリ/決算情報 売上高 2,686百万円、営業損失 88百万、経常損失 79百万、当期純損失 201百万。 多少の改善が見られるものの、今期も通期での黒字化は達成できず。 証券評価損などで当期純損失は、2億円を超えています。 スマートフォン向けのメディア展開やSNS関連への取り組みなども行われていますが、震災の影響などもあり、先行きは不透明と言えそうです。 先行きが不透明なのは、どこも一緒かもしれませんけど。

  • 電力会社の広告の禁止 - box96

    福島原発がこういう事態になって、ネットでは電力会社の原発推進広告を批判する発言をあちらこちらで見かけるようになった。さらには、草野仁、星野仙一、勝間和代、岡江久美子、北村晴男、薬丸裕英といった原発推進のテレビCMに出演していた人々やそうした広告をさかんに流していた放送局についても批判されている。一方、電力会社は、事故がおきてこの一ヶ月間、原発推進広告を「自粛」しているようで、いままで大量に発信されてきた「原子力はクリーンエネルギー」のメッセージは、3月11日を境にして、テレビからもラジオからもまったく流れなくなった。 ずいぶんと姑息である。気で「地球のため」だと思ってるなら、いまこそじゃんじゃん原発広告をながせ。草野仁も星野仙一も勝間和代もいまこそ原発のすばらしさを大いに語れ。放送局も新聞社も原発事故の報道なんか一切しないでいいから原発の必要性だけを連日特集しろ。ほとぼりがさめたころに再

    電力会社の広告の禁止 - box96
  • 【ALSOKニュース】新テレビCM「安心戦隊ALSOK」篇が4月11日(月)から放映開始|2011年4月7日|安全安心のアルソック【ALSOK 綜合警備保障】

    吉田沙保里選手が一人3役で戦隊ヒロインに!新テレビCM「安心戦隊ALSOK」篇が4月11日(月)から放映開始 ALSOK(社:東京都港区、社長:村井温)は、レスリングの吉田沙保里選手、ALSOKの現役ガードマンを起用したテレビ新CM「安心戦隊  ALSOK」篇の放映を、4月11日(月)から開始いたします。 今回ALSOKがCMで主に訴求するのは、ご高齢者と離れて暮らす家族向けのサービス「シルバーパック」と、そのオプションサービスである「見守り情報配信サービス」。 こちらは、高齢化社会が進む中で、ご人はもちろんその家族にも安心していただくためのサービスです。 CM企画は、いっそうの力強さと、いっそうの身近さを演出するため、吉田沙保里選手を起用して「戦隊もの」のオープニング風に。その名も、「安心戦隊  ALSOK」!なんと、吉田選手が隊員に扮します。 しかも「ALSOKシルバー」、「ALS

    yokochie
    yokochie 2011/04/08
    やばい
  • その時、芸人たちは何を語ったか。 - てれびのスキマ

    震災以後、テレビは各局地震情報などの報道特番が流れる中、いち早く芸人たちの声を届けけたメディアはやはりラジオでした。 芸人でなくても、こんな時にマイクの前に立つということは、大きな覚悟と勇気が必要です。 自分たちの一言一言が思わぬ人を傷つけてしまう可能性もあることを誰よりも自覚せざるを負えない立場にいます。 そして「不謹慎」という強大な見えない敵と戦わなければなりません。 ラジオに出演した芸人たちは、言葉をひとつひとつ丁寧に言葉を選びつつも、確かに笑いを届けてくれました。それは「不謹慎」という同調圧力に決して屈しない大きな笑いの力でした。それに僕らは確かに救われたのです。だから、彼らが何を語り、どう振舞ったのかを記憶にとどめておくために記録に残しておきたいと思います。 サンドウィッチマン 震災当時、気仙沼で被災したサンドウィッチマンは今回の震災後、芸人の中において大きな役割を果すことに。

    その時、芸人たちは何を語ったか。 - てれびのスキマ
  • 日本の真の色が光るように 外国メディアも混乱しまくった大惨事のその先で(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    英語メディアが伝える「JAPAN」なニュースが、こんなに重みをもつ事態が起きるだなんて……。東日大震災とそれに伴う被害に遭われた皆様、大事な人を亡くされた皆様に、心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。ご承知のように震災発生からこちら、海外メディアには「JAPAN」のニュースが溢れかえりました。悲嘆の言葉、応援の言葉、称賛の言葉、そして批判の言葉も。そこから透けて見えたのは、日と日人の姿もさることながら、伝える側の恐怖、そして伝える側の地金でした。(gooニュース 加藤祐子) ○最初は日称賛で始まった 3月11日からこちら、ご承知のようにほとんどの海外メディアのトップニュースは(多国籍軍のリビア空爆が始まるまで)ずっと日でした。その最中にあって私は、単発の記事がどうだったとストレートニュースとして伝えるならともかく、コラムという形式の難しさを痛感し、原稿を書いては何度も自らボツに

    日本の真の色が光るように 外国メディアも混乱しまくった大惨事のその先で(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース