タグ

2015年6月16日のブックマーク (12件)

  • 【公式】PROUD with UNITED ARROWS

  • 国立大学改革亡国論「文系学部廃止」は天下の愚策 | プレジデントオンライン

    国立大学から文系学部がなくなろうとしている。大学の存在意義とは。国立大学が担うべき役割とは。教育とは何か。憂国論者、内田先生が怒っています。 内田 樹 1950年生まれ。武道家。合気道凱風館師範。神戸女学院大学名誉教授。専門はフランス現代思想、武道論、教育論など。『街場の戦争論』など著書多数。2011年11月、神戸市内に武道と哲学のための学塾「凱風館」を開設。写真はその道場で。 国立大学から「文系」が消えようとしています。2014年8月、文部科学省から全国の国立大学へ、「教員養成系、人文社会科学系学部の廃止や転換」が「通達」されたのです。13年6月に閣議決定された「国立大学改革プラン」を受けたものでした。 この件は、「東京新聞」などの少数を除いて、ほとんど報道されませんでしたが、日社会にとって由々しき問題です。国立大学の教員でも、この問題の深刻さについて積極的に発言しているのは横浜国立大

    国立大学改革亡国論「文系学部廃止」は天下の愚策 | プレジデントオンライン
    yu76
    yu76 2015/06/16
    2000年頃には米国に次いで学術論文数が世界第2位だった日本の論文数は独立行政法人化が始まってから急減し、中国、ドイツ、英国に抜かれ、凋落の一途。制度改革のための会議と書類書きが原因
  • お金がころがりこむ「朝型」人間の習慣10

    早起きの「徳」は「三文」どころではない 安倍晋三首相が今年2月の施政方針演説で、「昼が長い夏は、朝早くから働き、夕方からは家族や友人との時間を楽しむ」という、夏の生活スタイルを変革する新たな国民運動(「夏の生活スタイル変革」)を展開するとの方針を示しました。 それに呼応して、総務省が国家公務員や各都道府県に、「夏の生活スタイル変革」を率先して実践するように呼びかけ、とくに7月、8月には「朝型勤務」の推進に取り組むとしています。来年度には、フレックスタイムなど、それに応じた法改正の動きもあります。 ポイント1▼クリエイティブ脳で作業がはかどる 私は元々朝型で、この原稿も、会社で始業前に書いています。だいたい会社には7時から7時半くらいの間に来ますが、原稿書きや事務処理などの仕事は9時の始業前に済ませてしまうことがほとんどです。逆に、9時以降は来客や会議、講演、テレビ、移動などで時間を取られる

    お金がころがりこむ「朝型」人間の習慣10
    yu76
    yu76 2015/06/16
    「時間をコントロールできる人が、お金もコントロールできる」…時間もお金も使うものであって、使われないようにする。
  • 「朝食を抜くと健康に悪い」のは本当か?

    「朝は、1日の活動のエネルギー源だから、必ずべなければいけない」 西洋医学や栄養学では、こうした考え方が一般的である。昔のように、日の入りとともに就寝して日の出とともに起き出し、「朝メシ前」の一仕事をしてからべる朝にはたしかに意味があるし、必要なものであったろう。 しかし、現代では、生活が個人によって千差万別で、夜の9時、10時に夕をとるのも珍しいことではない。さらに深夜に就寝し、5~6時間の睡眠の後、寝ぼけ眼で起き出す。そんな朝、消化・吸収の役目をする胃腸はまだ目覚めておらず、人によっては前夜の飲物が胃腸に残っていることもある。 現代の日人を悩ませている生活習慣病は、高脂血症、高血糖(糖尿病)、高尿酸血症(痛風)、高塩分血症(高血圧)、高体重(肥満)など、すべて「高」がつく病気である。早い話が「べすぎ病」といえる状態なのだ。 「べすぎ病」にかかっている人たちの体が、「

    「朝食を抜くと健康に悪い」のは本当か?
  • 赤ちゃんや小さい子供におすすめのかわいいプレイマット

    赤ちゃんが寝返りして動けるようになってきたら、皆さんプレイマットを探される時期じゃないでしょうか? 結構ジョイントマットが主流だと思うのですが、今回はジョイントマット以外の、かわいいなと思ったプレイマットをご紹介します 赤ちゃんのころからプレイマットって必要? プレイマット、ジョイントマットって当に必要なのか??と思っていた私。 でも実際赤ちゃんが寝返りできるようになってきて、やっぱりいる!と思った理由が、 とにかくヨダレが垂れる垂れる 飲んだお乳やミルクもなぜかいつのまにか吐かれている おむつを替えているとき運が悪いとオシッコがビシャーと流れ出る 毛足の長いラグだとラグの毛とか落ちているゴミをべそう(いやむしろ今でもスキをみてべようとしている) ということで、結局赤ちゃん用のプレイマットを購入しました。 そうなると、ジョイントマットが主流だと思うのですが、個人的にかわいいのがいいな

    赤ちゃんや小さい子供におすすめのかわいいプレイマット
  • 赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】|Milly ミリー

    いざ赤ちゃんスペースを準備しようと思っても、何から始めればいいのかわからない……。そんな悩めるプレママさんのために、プロのインテリアスタイリストが基の考え方&わかりやすい手順をご紹介! Step1.昼間のねんね場所を決める パパ&ママの寝室と日中過ごす部屋が違う場合は、両方に赤ちゃんのねんねスペースが必要です。夜はママのベッド、ベビーベッド、ベビー布団などを使用し、昼間はお昼寝用の簡単なベビー布団、ハイ&ローチェア、クーハンなどを使う家庭が多いですね。 まずはおうちのレイアウトや生活環境に合わせて、日中赤ちゃんが安心して過ごせるねんねスペースを決めましょう。 初めてママの、赤ちゃんスペースづくり拝見! 和室のクーファンでおむつ替えします リビングのソファにバスタオルを敷いた上、ベビーラック、和室のクーファンの3カ所が日中のねんね場所。おむつ替えなどのときは、畳の上だとママもお世話がしやす

    赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】|Milly ミリー
  • いざ卒乳!世の中のママはどんな方法で卒乳してる? | 妊娠子育て.com

  • 脳科学生かした赤ちゃん玩具 バンダイと日立が共同開発

    バンダイは12月1日、日立製作所と共同開発した赤ちゃん向け玩具「BabyLabo」(ベビラボ)シリーズを来年1月30日に発売し、ベビー玩具市場に格参入すると発表した。「アンパンマン」をモチーフした玩具で、日立の脳科学研究を応用して開発。赤ちゃんの脳の発達に合わせた遊びができるのが特徴だ。 発売するのは、「ステップごとの刺激と遊び♪ すくすくプレイマット」(1万8900円)、布絵「はじめての読み聞かせ」(2940円)、ガラガラ「りんりんいい音マキマキラトル」(1344円)など。 日立は玉川大学赤ちゃんラボの協力を得、生後0~6カ月の乳児約250人で、認識しやすいイラストや音を検証。アンパンマンのさまざまな表情を見せたり、多様な音を聞かせた際の脳の活動を光トポグラフィで調べ、成果を玩具に反映した。 例えば、生後3~4カ月ならアンパンマンのまっすぐな顔と逆さの顔を認識でき、5~6カ月なら表情

    脳科学生かした赤ちゃん玩具 バンダイと日立が共同開発
  • 育児は驚きの連続~パパ・ママになる前に知っておきたい10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    yu76
    yu76 2015/06/16
    子どもを夜中に親のベッドにいれてあげるなど、一人前になるまで続けて欲しくない夜の習慣は、最初から子どもにさせないこと。おもちゃなどの刺激よりも、安全対策のほうが重要。
  • 0歳の赤ちゃんが夢中になるおすすめのおもちゃ7選 - ちょろげ日記

    今週のお題「私がアツくなる瞬間」ということで、生まれて5ヶ月の娘が夢中に(アツく)なっているおすすめのおもちゃを紹介したいと思います。 おもちゃで遊ぶ機会を増やしていきたい理由 と、おもちゃ紹介の編の前に、娘とおもちゃで遊ぶ機会を増やしたほうがいいと思ったわけを紹介します。 指しゃぶりが増えてきた 4ヶ月に入ったあたりから娘の指しゃぶりが急増しました。人差し指と中指の二指をくわえて小器用にチュパチュパ。 あまりにチュパるので、調べたりお医者さんに聞いてみましたが、この時期の指しゃぶりは別に悪いことではないので無理にやめさせる必要はないのだそうです。 生後12か月頃までの指しゃぶりは乳児の発達過程における生理的な行為なので、そのまま経過をみてよい。おしゃぶりについての考え方|日小児歯科学会 けれど、口の周りがよだれまみれになってしまって、肌荒れがひどいことに。いわゆる「よだれかぶれ」と

    0歳の赤ちゃんが夢中になるおすすめのおもちゃ7選 - ちょろげ日記
    yu76
    yu76 2015/06/16
    口に入れても大丈夫なおもちゃなど
  • Loading...

    Loading...
  • 「じじい、黙っていられぬ」 山崎拓氏ら安保法案反対:朝日新聞デジタル

    戦争の時代を知るベテラン政治家4人が12日、そろって安全保障関連法案に反対の声を上げた。共通するのは、解釈改憲による集団的自衛権行使容認に対する憤りだ。 「我々の共通点は、戦前生まれということだ」 会見冒頭、自民党幹事長や副総裁を歴任した山崎拓氏(78)が切り出す。自民党時代「タカ派」として知られた亀井静香・衆院議員(78)が「国会議員だけで国是を変更するようなことをやるわけにはいかない」「じじいだからといって、黙っておるわけにはいかん」と、いつものダミ声でぶつと、並んだ武村正義・元新党さきがけ代表(80)や藤井裕久・元民主党幹事長(82)の顔が緩んだ。 長老たちはなぜ、そろって「決起」したのか。 亀井氏は「皆で飯をったら、… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会

    「じじい、黙っていられぬ」 山崎拓氏ら安保法案反対:朝日新聞デジタル