タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (255)

  • リトアニア国民投票、原発に「ノー」…日立受注 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ベルリン=三好範英】バルト3国のリトアニアで14日、同国東部に建設予定のビサギナス原発の建設の是非を問う国民投票が行われ、15日午前(日時間同日夕)までの開票で反対が62%と賛成34%を上回った。 有効投票率は52%で成立条件の50%を超えた。 同原発は日立製作所が受注の優先交渉権を獲得している。国民投票に法的拘束力はないが、同時に行われた議会(定数141)選第1回投票で、野党の労働党、社会民主党などが得票を伸ばしており政権交代の見通しとなっている。新しい連立政権に加わると見られる社民党は建設反対の立場で、同原発の建設計画が見直される可能性が出てきた。 議会選でクビリウス政権与党の祖国同盟・キリスト教民主党が劣勢の原因は、同政権が進める緊縮財政策への国民の反発だ。議会選は28日に第2回投票が行われ議席が確定する。

    yu76
    yu76 2012/10/15
    リトアニアで建設予定のビサギナス原発建設の是非を問う国民投票が行われ、15日午後までの開票で反対が63%と賛成34%を上回った。有効投票率は52%で成立条件の50%を超えた。
  • 三井アウトレットパーク 房総活性化に期待 : 千葉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yu76
    yu76 2012/10/13
    アウトレット木更津の経済効果'o' 県外からの買い物客増加、周辺では地価上昇、有効求人倍率の上昇、他の県内観光地への回遊・宿泊客増加…多方面に波及している!
  • High radiation found at Fukushima N-plant : National : DAILY YOMIURI ONLINE (The Daily Yomiuri)

    Jiji Press Tokyo Electric Power Co. has detected high levels of radiation measuring up to 11.1 sieverts per hour at its crippled Fukushima No. 1 nuclear power plant. The high levels of radiation, enough to cause death after about 40 minutes of exposure, were detected inside the containment vessel of the plant's No. 1 reactor, TEPCO said Wednesday. The readings, obtained Tuesday, reinforced the vie

  • 福島第一1号機、水位は2・8m…依然高線量 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は10日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉格納容器内に工業用内視鏡を入れて調査した結果、容器内にたまる冷却水の水位は約2・8メートルだったと発表した。 1号機の水位を確認したのは初めて。注水量などをもとにした推測値より約80センチ・メートル上回ったが、最大線量は毎時11・1シーベルトと極めて高かった。 水位が想定より高く、溶融した燃料の冷却には問題はないが、作業員が容器内に立ち入るのは難しい。廃炉工程の中核となる溶融燃料の回収などは依然見通しが立たない状況は続く。 内視鏡による調査は9日から始まった。格納容器の底から高さ約8・5メートルにある配管を通じて内視鏡を挿入し、底に向かっておろしたところ、5メートルほど低い場所の鉄製足場の下に水面があることが確認された。公開された画像では、冷却水から白い湯気が立ち上り、足場は所々、塗装がはげてさびていたが、機器類の目立った破損は見つからな

  • 福島の苦闘 会場から涙 : 滋賀 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yu76
    yu76 2012/10/09
    3.11後に福島県内で撮影されたドキュメンタリー映画「普通の生活」の上映会が滋賀県で開かれた。放射線被曝の不安の中、毎日を懸命に暮らす人々の姿に、約800人の観客からはすすり泣く声も;;
  • 韓国にあこがれ…上官射殺・亡命の兵士は17歳 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=中川孝之】北朝鮮の朝鮮人民軍兵士が6日、上官2人を射殺して韓国に亡命した事件に関連し、金正恩(キムジョンウン)体制始動後、ほかにも同軍兵士2人が韓国に亡命していたことが8日わかった。 韓国軍関係者が明らかにした。また、6日に亡命した兵士が「南北の経済格差を痛感して亡命した」と話していることも判明した。韓国北朝鮮が兵士の送還を要求してくる可能性もあるとみて警戒している。 韓国軍関係者によると、今年8月17日と10月2日、北朝鮮軍兵士各1人が南北軍事境界線を突破して韓国側に逃げ込み、韓国軍に保護された。韓国軍は、北朝鮮側を過剰に刺激することを避けるため、公表していなかった。 一方、韓国紙によると、6日に亡命した兵士は17歳で、勤務先の歩哨所から開城(ケソン)工業団地を行き来する韓国人を見るうちに、韓国側へのあこがれが募って亡命を決意したという。相次ぐ兵士の亡命は正恩体制にとって、4

  • ベルギー、ひび停止の原子炉2基そのまま閉鎖も : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ブリュッセル=工藤武人】電力の約6割を原子力に依存するベルギーで、国内の7基の原子炉のうち2基の原子炉容器からひびが見つかったために停止し、電力不足の恐れが出ている。原子力管理庁のウィリー・ドゥローベレ長官は、この2基がそのまま閉鎖される可能性も指摘している。 停止中の2基は、ベルギー北部のドール原発3号機と東部のティアンジュ原発2号機。今年夏の定期検査で異常が発覚した。 読売新聞との会見でドゥローベレ長官は、ドール3号機では最大9000か所、ティアンジュ2号機は約2500か所のひびが確認されたと説明。「再稼働の是非を巡って専門家の意見が割れれば、閉鎖されることになる」と語った。

    yu76
    yu76 2012/10/08
    電力の約6割を原子力に依存するベルギーで、7基の原子炉のうち2基の原子炉容器からひびが見つかったために停止し、電力不足の恐れ…ドール3号機は最大9000か所、ティアンジュ2号機は約2500か所のひび><
  • 原発ゼロ「2030年代に判断」…資源エネ庁強調 : 青森 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の「革新的エネルギー・環境戦略」を巡って県議会原子力・エネルギー対策特別委員会が5日、開かれた。出席した経済産業省資源エネルギー庁幹部は「2030年代に原発ゼロとすることを決めたものではない」と繰り返し、核燃サイクル政策も従来方針を継続することを強調した。 委員会には同庁の高原一郎長官や糟谷敏秀電力・ガス事業部長らが出席。各会派の県議が質問に立った。 高原長官らは新戦略が原発ゼロを掲げたのは、再生可能エネルギーを拡大するための努力目標で、原発を停止するかどうかは30年代に改めて判断すると説明。新戦略は、建設工事を再開した大間原発の稼働期間を決めておらず、計画中の東京電力と東北電力の東通2号機の扱いも未定だという。 また、高原長官らは核燃サイクルの30年代以降の継続を否定せず、プルトニウムとウランを混ぜた使用済みMOX燃料の再処理や、第2再処理工場の建設の可否は今後、検討するとした。 高

    yu76
    yu76 2012/10/07
    経産省資源エネルギー庁長官は、なんのためのパブコメだったのか?
  • 臨界事故「風化させない」・・・各地で集会 : 茨城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1999年に東海村の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」東海事業所で起きた臨界事故から30日で13年になり、事故を振り返る集会や原子力の未来を考える討論会が同村や水戸市で開かれた。参加者たちは事故を風化させず、教訓を後世に伝えていくことを改めて誓った。 東海村主催の「村と原子力の未来を考えるフォーラム」が村内で行われ、参加者約130人が黙とうをささげた。村上達也村長は「人類が放射能とどう向き合うかが21世紀の課題。『人類と核は共存できるか』というテーマを掲げ、その答えを出せるのは東海村だと思っている」とあいさつした。 「村の明日を考える」と題したディスカッションでは、大学教授、村民ら5人が「東海第二発電所の再稼働は怖いが、原子力従事者の仕事が奪われる。無責任なことは言えない」「原子力問題を気軽に議論できる土壌づくりが必要」などと意見を出した。 村内の別の会場では、「9・30茨城集

    yu76
    yu76 2012/10/02
    1999年に東海村の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」東海事業所で起きた臨界事故から9/30で13年になり、事故を振り返る集会や原子力の未来を考える討論会が同村や水戸市で開かれた。
  • ドイツで最大規模の食中毒…8300人が症状 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ベルリン=三好範英】ドイツ東部ベルリン、ザクセンなどの州で8300人の児童、生徒が下痢や嘔吐(おうと)の症状を訴え、多数の学校が休校する事態となっている。患者の出た保育園、学校は、全て同じ業者の給の供給を受けており、給のノロウイルスが原因とみられている。 9月25日に最初の患者の報告があり、その後、5州342施設から報告された。合併症を起こしている患者はいないという。患者の発生数は減少に向かっているが、ビルト紙日曜版は「ドイツで最大規模の中毒事件」と伝えている。

  • ヨウ素剤配布で混乱、誤った服用指示も : 被曝対策 : 東日本大震災 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、各地で比較的高い放射線が観測されていることから、福島県内では国の指示を待たずに住民に安定ヨウ素剤を配布する自治体が出始めていることが、読売新聞社の調査で分かった。 各地で観測されている放射線レベルでは健康には問題がないが、国と自治体の方針が一致せず、混乱が広がっている。 ヨウ素剤は医療関係者の立ち会いのもと、避難時に服用するのが原則だが、「自分の街は大丈夫か」という不安が住民をヨウ素剤入手に駆り立て、その要求に自治体側も応じている。しかし、必要がない人まで服用してしまう可能性があるほか、事前に備蓄を消費してしまうと、いざという時に必要量が確保できない恐れがある。 独自判断で安定ヨウ素剤を配布していたのは、同原発の20キロ・メートル圏内で避難指示が出ている富岡町、20~30キロ・メートル圏内で屋内退避になっているいわき市、圏外に位置する三春町。これら3自

  • 賞味期限前に廃棄なんて…食品鮮度ルール緩和へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    賞味期限が切れていない加工品の返品や大量廃棄の要因とされる流通業界の商慣習「3分の1ルール」について、大手スーパーや卸、メーカー約40社でつくる協議会が緩和する方針を決めた。 流通段階のムダをなくすのが目的で、近く有識者を交えた検討チームも発足し、来年度をめどに具体策をまとめる。 飲料や調味料、スナック菓子、即席麺などを対象にした3分の1ルールは消費者の「鮮度志向」に応えるとして、スーパーなどの主導で普及した。賞味期限が6か月の加工品の場合、製造から2か月以内に卸業者から小売業者に納品しなければならない。「納品期限」を過ぎた商品は賞味期限前でもメーカーなどに返品され、多くが廃棄される。 菓子メーカーなどの団体は「期限に合理的根拠はなく、品や資源のムダにつながる」として、緩和や弾力的な運用を要望していた。 こうした状況を受け、メーカーや卸、小売りの主要企業が経済産業省の主導で発足させた

    yu76
    yu76 2012/09/30
    賞味期限が切れていない加工食品の返品や大量廃棄の要因とされる流通業界の商慣習「3分の1ルール」について、大手スーパーや卸、メーカー約40社でつくる協議会が緩和する方針。
  • コメ、4年ぶり豊作に…価格下落に転じるか : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    平年を100とする作況指数の全国平均は、9月15日の時点で102となり、主用のコメの収穫量は、昨年よりも約7万トン多い820・2万トンに達する見込みという。 東日を中心として天候に恵まれた地域が多く、北海道と青森県の作況指数が106以上の「良」となったほか、岩手や宮城、新潟など13府県が「やや良」(102~105)となった。 一方、6月の気温が例年よりも低かった四国・九州地方では、日照不足も重なって生育が思わしくなく、「やや不良」(95~98)となる県が目立った。 農水省は、今年7月から来年6月までのコメの需要を798万トンと見込んでいる。コメの収穫量が需要を大きく上回れば、東日大震災以降、高止まりしているコメの価格が下落に転じる可能性もある。

  • サバ大漁 さばききれぬ…釧路沖初の水揚げ制限 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道釧路沖のサバの巻き網漁で、今季の水揚げ量が6000トンを超え、近年にない豊漁となっている。釧路港周辺の加工場などで処理しきれない量となり、北海道まき網漁業協会は、1日200トンまでという初めての水揚げ量の制限に乗り出した。 同協会によると、釧路沖でとれたサバは釧路港と八戸港(青森県)に水揚げされる。今年は8月20日の初水揚げ以降、今月14日に両港で今季最多の計1472トンが揚がるなど、26日までに計6123トンとなった。 釧路沖のサバ漁は昭和40年代に毎季10万~30万トン程度を水揚げしていたが、サンマ漁と入れ替わるように低迷した。2005年に約3300トンを記録したのが目立つが、昨年はほとんどとれなかったという。 突然のサバの豊漁について、同協会では、今年は海面水温が高く、暖水を好むとされるサバが漁場を形成したとみている。 近年のサバ漁の衰退に伴い、釧路港周辺の水産加工業者は、生産

  • 福島原発格納容器の鉛版、水素爆発で溶けた? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    事故後初めて撮影された1号機の格納容器内の様子。炉心が溶融して非常に高温になったことは分かっているが、東電は「破片が散らばっているように見えるが詳しく調べないと映っている物が何か分からない」としている=東京電力提供 東京電力は27日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉格納容器内の映像を事故後初めて公開した。 内視鏡で撮影した映像は、格納容器の底から約8・5メートルの高さにある配管(直径30センチ)の周辺。内部が崩れて、散乱したとみられる破片が映る。内視鏡による観察のため、26日に鉄板などでふさがっていた配管の穴開け作業が行われたが、来、格納容器内側にあるはずの鉛板(厚さ約7・5センチ)がなくなっていたことが判明。水素爆発3日後の昨年3月15日に格納容器内の温度が700度超まで上昇しており、融点が約327度の鉛板が溶けた可能性もある。 約3時間の穴開け作業に当たった作業員の最大の被曝(ひば

    yu76
    yu76 2012/09/27
    本来、格納容器内側にあるはずの鉛板(厚さ約7.5cm)がなくなっていた。昨年3/15に格納容器内の温度が700度超まで上昇しており、融点が約327度の鉛板が溶けた可能性…原発はやはり恐ろしい><
  • 子猫・子犬「かわいい!」で集中力アップ…研究 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    広島大の入戸野(にっとの)宏准教授(認知心理生理学)らの研究グループが、こんな実験結果をまとめた。約130人の大学生に愛らしい子犬や子の写真を見せ、注意力が必要な作業をさせると正確性が高まったといい、27日発行の米科学誌「プロス・ワン」のオンライン版で発表した。 入戸野准教授の実験目的は、「かわいい」という感情がもたらす効果の解明。まず大学生グループに子犬や子の写真7枚を1分半見せた後、おもちゃの小さな部品をピンセットでつまみ上げる作業をさせた。その結果、見せる前に比べ、成功した個数は平均44%増加。これに対し、成長した犬の写真を見せた別のグループは平均12%の上昇にとどまった。 このほか、10桁の数列の中から指定の数字を抽出するテストを3分間行ったところ、子犬や子の写真を見たグループの正答率は16%上昇。一方、成長した犬の写真を見たグループは1・4%増で、ほとんど変わらなかった

    yu76
    yu76 2012/09/27
    デスク周りに貼った犬の写真を増やそうかな。
  • 原発再稼働は来夏以降…原子力規制委員長 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    独立した原子力規制組織として発足した「原子力規制委員会」の田中俊一委員長は24日、読売新聞の単独インタビューに応じ、原子力発電所の再稼働の前提となる安全基準について年度末に骨格を提示する方針を明らかにした。 「法律で義務づけられている期限内に策定するため年度内に骨格を固めたい」と語った。骨格を受けた新安全基準の策定に時間がかかるため、関西電力大飯原発(福井県)に次ぐ再稼働は、来夏以降になる見通しだ。 規制委設置法では、安全基準の策定は規制委発足後10か月(来年7月)以内と定められている。田中委員長は「安全基準を根的に見直す。過酷事故対策、活断層問題など、やることが多いので、10か月は非常に短い」と胸の内を明かした。 田中委員長は骨格提示後に行う意見公募に「2か月ほどかかる」としている。新基準はそれを基に議論を深めて策定するため、新基準による安全審査を含めた再稼働は来夏以降になる。

  • 枝野経産相「原発は重要、20~30年は活用」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国最多の14基の原子力発電所が立地する福井県の吉田伊三郎県議会議長らは24日、枝野経済産業相と経産省内で会談し、「2030年代に原子力発電所の稼働ゼロ」を目指す政府の新戦略について、「拙速な決定」などとして見直しを強く求めた。 枝野経産相は、再生可能エネルギーによる将来の電力確保が不確定であることなどを理由に、「原発は重要性を持っている。少なくとも(今後)20~30年は活用する」などと理解を求めた。 また、日原子力発電敦賀発電所(福井県敦賀市)の3、4号機の増設計画に関連し、枝野氏は、原発の新増設を行わない原則を決めたことを説明した上で、「地域の期待度を踏まえ、地元と相談しながら対応したい」と述べた。

  • 原発再稼働、防災整備も条件…規制委が方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原子力発電所の再稼働について、原子力規制委員会は21日、避難計画など原発周辺の自治体の防災対策の整備を前提条件とする方針を示した。 規制委の事務局を担う原子力規制庁の森英香次長が、同日の定例記者会見で明らかにした。再稼働に向け、規制委が策定する新たな安全基準については「骨格の策定は年度内」との見通しを示した。 森次長は、安全基準と地域防災計画の策定は制度上は関連しないとしつつも、「安全かどうかを評価するのが規制委の仕事。その時に防災対策を抜きにしては語れない」と話した。

    yu76
    yu76 2012/09/22
    原発再稼働について、原子力規制委員会は、避難計画など原発周辺の自治体の防災対策の整備を前提条件とする方針を示した…今までは地域防災計画なしでもOKだったということ?怖いなあ><
  • 双葉町で敷地外最大の放射線量…水素爆発直前 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島県と東京電力は21日、福島第一原発1号機が水素爆発する直前に、原発から約5・6キロ・メートル北西の同県双葉町上羽鳥で、毎時1590マイクロ・シーベルトの放射線量が計測されていたと発表した。 原発敷地外で記録された放射線量としては過去最大。 原発周辺に設置された19台の放射線観測装置からメモリーカードなどを回収し、解析した。 毎時1590マイクロ・シーベルトが観測されたのは、3月12日午後3時。観測前の同日午前は、津波で電源が喪失して、破損の危険性が高まった原子炉の圧力を下げるため蒸気を逃がす「ベント」が行われていた。同日午後3時36分には、福島第一原発1号機で水素爆発が起きている。