タグ

ブックマーク / www.fukuishimbun.co.jp (22)

  • ハサミの天ぷらをツイッター投稿 鯖江の「はま寿司」アルバイト 社会 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    記事一覧 ハサミの天ぷらをツイッター投稿 鯖江の「はま寿司」アルバイト (2014年9月30日午前7時20分) はま寿司の男性アルバイトがツイッターに投稿したとみられるハサミの天ぷらの画像 回転ずし大手チェーン・はま寿司(社・東京)の「8号鯖江店」(福井県鯖江市下河端町)の男性アルバイトが、調理場でハサミを天ぷらにして、しゃりに乗せた写真を撮影、短文投稿サイト「ツイッター」に投稿していたことが29日、分かった。  事態を把握した県は、調理場に携帯電話など必要ないものを持ち込まないように口頭で指導した。健康被害は確認されていないという。  はま寿司社などによると、アルバイトは24日夜、ほかの男性アルバイトと店の調理場で備品のハサミ(大きさ約15センチ)に天ぷら粉を付けて揚げ、シャリの上に乗せた写真を撮った。その後、「新メニュー作ったぞー!」などの言葉を添えてツイッターに投稿。25日午前0

    ハサミの天ぷらをツイッター投稿 鯖江の「はま寿司」アルバイト 社会 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト
  • 原発老朽化対応、廃炉先進国に学ぶ 日本技術者連盟調査団に同行取材 原発の行方 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    記事一覧 原発老朽化対応、廃炉先進国に学ぶ 日技術者連盟調査団に同行取材 (2014年8月13日午前7時35分) 遠隔操作によって水中で行われる原子炉の解体作業=スペイン・ホセカブレラ原発 世界の原発約430基(今年1月時点)のうち、廃炉段階にあるのは約130基。その約6割を欧州の原発が占める。福井県内原発も高経年化(老朽化)が進み廃炉時代が目の前に迫る中、日技術者連盟の廃炉実態調査団に同行し「廃炉先進地」といえる欧州4カ国を訪れ、取材した。      スペインの首都マドリードから東へ100キロ。オリーブやブドウ畑が散在する乾燥地帯を進むと、スペイン最古のホセカブレラ原発が現れた。  37年間運転し、2006年に停止。外観は運転中と一緒だが、建屋内では10年から格的な廃炉作業が進む。担当しているのは30年前に設立された放射性廃棄物管理公社「エンレサ」。電力事業者から所有権を受け取り、

  • 内閣支持率47%に下落  集団的自衛権反対54% 主要ニュース 全国のニュース:福井新聞

  • 福島で避難生活、原電OBの心境 原発の賛否、二項対立に警鐘 原発再稼働問題 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 福島で避難生活、原電OBの心境 原発の賛否、二項対立に警鐘 (2013年5月10日午前7時11分) 「原発にはリスクがあるが、原発がないリスクもある」と語る原電OBの北村さん 敦賀原発(福井県敦賀市)での勤務経験がある日原電OBで、今もなお福島県須賀川市内で避難生活を送る北村俊郎さん(68)=同県富岡町出身=に、東京電力福島第1原発事故から2年あまりがたった現在の心境を聞いた。方向性が定まらない原子力政策について「原発にはリスクがあるが、原発がないリスクもある。推進、反対とも“ありき”の議論の危険性に気付くべきだ」と述べ、二項対立が続く現状に警鐘を鳴らした。  ―原子力政策をめぐる動き、議論をどうみる。  「原発にはリスクがあるが、経済やエネルギー確保などの面で原発がないリスクも存在する。原発の即時ゼロは問題外だが、今までのまま動かすこともリスクが高い。リスク管理の視点で知恵を

  • 敦賀原発2号「活断層」は確定的 廃炉の可能性大、専門家異論出ず 原発再稼働問題 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 敦賀原発2号「活断層」は確定的 廃炉の可能性大、専門家異論出ず (2013年3月9日午前7時10分) 日原電敦賀原発(福井県敦賀市)の敷地内破砕帯(断層)を調べた原子力規制委員会の調査団は8日、「2号機直下に活断層がある可能性が高い」とした報告書案について、現地調査に参加していない専門家から意見を聞いた。大きな異論は出ず、調査団は近く開く評価会合で報告書をまとめる予定となり、「活断層」の評価は確定的となった。  原電は「提出したデータが考慮されていない」などと反発し、断層の追加調査を続行する構えだが、報告書を受けて規制委が活断層との評価を覆すことは考えにくく、原電が2号機の廃炉を迫られる可能性はより高まった。  8日の会合には、座長を務める日地質学会の石渡明会長(東北大教授)と、敦賀原発を担当しない調査団メンバーの計7人が参加。学術論文を専門家同士が相互評価する「ピアレビュー

  • 関電、原電が原発防災道路整備負担 経営厳しくも県予算案に協力 政治・行政 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 関電、原電が原発防災道路整備負担 経営厳しくも県予算案に協力 (2013年2月26日午前7時08分) 福井県は25日発表した2013年度当初予算案で、原子力防災道路の整備費として前年度比6割増の47億8500万円を盛った。国の特別交付金30億円を活用する一方、17億8500万円は県内に原発を持つ関西電力と日原電が負担する。  東京電力福島第1原発事故を受け県は12年度、原発が立地する敦賀、大島、内浦の3半島で防災道路の整備に着手した。住民避難や迅速な事故制圧を行うアクセス道路となる。  既に着手している道路は、敦賀半島の敦賀市白木〜浦底間と美浜町佐田〜竹波間、大島半島のおおい町犬見〜大島間、内浦半島の高浜町音海〜小黒飯間の4区間(計約14・9キロ)。新年度からは、敦賀半島先端部の敦賀市立石から敦賀原発の南東側にトンネルで抜けるバイパス約0・5キロと、内浦半島の難波江〜神野間の県

  • 料理がまずいことで有名な英国。ベーコン… 越山若水 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 料理がまずいことで有名な英国。ベーコン… (2013年2月2日午前6時40分) 料理がまずいことで有名な英国。ベーコンエッグやフィッシュ・アンド・チップスといった簡素な事はジョークの定番ネタになっている▼「世界の三大失敗料理とは? 3位…香辛料を入れ忘れたインドのカレー。2位…ワサビを入れ忘れた日のすし。1位…イギリス料理」(早坂隆著「世界の日人ジョーク集」)▼英国人でさえ自虐的に自国料理をジョークにするらしい。そんな英国で近ごろ、健康志向もあって低カロリー、低脂肪の日が人気を呼び、日レストランの数は急速に増えている▼その代表格が回転ずし「Circle Sushi」で、どの店も英国人で盛況とか。ブームはさらに広がりを見せ、ロンドンではラーメン専門店の開業が相次いでいるという▼ラーメンは値段も手ごろでスープに近い感覚で楽しめる。野菜や肉など豊富な具材は揚げ物のフィッシ

    yu76
    yu76 2013/02/02
    英国で近ごろ、健康志向もあって低カロリー、低脂肪の日本食が人気を呼び、日本食レストランの数は急速に増えている…回転寿司、ラーメンでも、フィッシュ・アンド・チップスよりは健康的とのこと^^;
  • 敦賀原発断層調査の報告原案漏えい 規制庁審議官が日本原電に 原発再稼働問題 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 敦賀原発断層調査の報告原案漏えい 規制庁審議官が日原電に (2013年2月2日午前7時23分) 原子力規制庁は1日、日原子力発電敦賀原発(福井県敦賀市)の断層調査をめぐり、原子力規制委員会調査団の評価会合の6日前に、日原電側に報告書原案を渡していたとして、同庁の地震・津波担当の名雪哲夫審議官(54)を訓告処分とした。名雪氏を更迭し、出身官庁の文部科学省に出向させた。いずれも1日付。  東京電力福島第1原発事故で批判された旧規制組織を改編し、昨年9月に発足した規制委は独立性と透明性を掲げているが、いまだに事業者側との癒着を断ち切れない実態が明らかになった。  規制委の田中俊一委員長は職員に「幹部のこのような行為は誠に遺憾だ」と通達した。規制庁は規制委事務局を担い、審議官は課長クラスの上に位置する幹部職員。  規制庁によると、名雪氏は今年1月22日に庁内の執務室で日原電の市村

    yu76
    yu76 2013/02/02
    原子力規制庁は、敦賀原発の断層調査をめぐり、日本原電側に報告書原案を渡していたとして、同庁の地震・津波担当の名雪哲夫審議官を訓告処分…組織は変わっても、事業者側との癒着が続いている><
  • 敦賀で原発に頼らぬ地域づくり訴え 京都大原子炉実験所の小出助教講演 原発再稼働問題 福井のニュース :福井新聞

  • 首相、敦賀原発2号廃炉見通し表明 「規制委の判断を政府も尊重」 原発再稼働問題 福井のニュース :福井新聞

  • 敦賀市長「非常に厳しい審査」 原子炉直下、活断層の可能性 原発再稼働問題 福井のニュース :福井新聞

    福井県の日原電敦賀原発の原子炉直下にある破砕帯(断層)について、原子力規制委員会の評価会合が10日、活断層の可能性が高いとの見解を示したことを受け、河瀬一治敦賀市長は「非常に厳しい審査」と重く受け止めつつも、最終結論を見守る姿勢を示した。再稼働は極めて困難な状況となったが、県は「どう結論を出すのか、まだよく分からない」(石塚博英安全環境部長)と戸惑いものぞかせた。(原発取材班)  河瀬市長は市役所で記者団に対し「科学的根拠に基づいて危険と判断されれば、原子力のまちとして寂しいが、やむを得ない」と述べながらも、「『可能性がある』『否定できない』という答えが多いので、確実にこうであるということを示してもらう必要がある」と注文をつけた。  また、敦賀3、4号機増設も厳しくなるとの見方も出ているが「別問題として考えていきたい」とした。  廃炉になった場合には地元経済は重大な影響を受けるが、市長は

  • 「専門家いない活断層調査は問題」 原子力規制委調査団の渡辺教授 原発 福井のニュース :福井新聞

    関西電力大飯原発(福井県おおい町)の敷地内断層(破砕帯)に関する原子力規制委員会調査団メンバーの渡辺満久・東洋大教授(変動地形学)が24日、福井県敦賀市福祉総合センターで講演した。敦賀半島の活断層と原発敷地内断層の関連などについて話した。  市民団体が中心となって組織した実行委員会が開催。市民ら約200人が参加した。  渡辺教授は「若狭湾の原子力発電所と活断層」と題して講演。過去の原発敷地内の活断層調査に変動地形学の専門家が加わっていなかったことが大きな問題とし「事業者の調査方法、国の審査は不適切だ」と述べた。  渡辺教授は、12月1、2日に日原電敦賀原発敷地内で行われる破砕帯の現地調査団メンバーではないが、専門家による詳細な調査の必要性を訴えた。

    yu76
    yu76 2012/11/26
    渡辺教授は、過去の原発敷地内の活断層調査に変動地形学の専門家が加わっていなかったことが大きな問題とし「事業者の調査方法、国の審査は不適切だ」と述べた…ふーむ。
  • 大飯原発近くの3断層ほぼつながる 連動可能性、敷地内も動いた疑い 原発 福井のニュース :福井新聞

    関西電力大飯原発(福井県おおい町)の近くにある三つの活断層がほぼつながっており、連動する可能性があるとの調査結果を東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)らが15日までにまとめた。原発周辺の地形はこれらの断層の活動で隆起したとみられ、原発敷地内の断層も同時に動いた疑いがあるという。  京都府宇治市で17日に開かれる日活断層学会で発表する。  つながっている可能性があるのは、大飯原発北西沖の海域にある2断層と、東側陸域の「熊川断層」。海の2断層は連動するが、旧原子力安全・保安院は関電による調査結果を根拠に、熊川断層とは「連動しない」と評価。仮に3断層が連動しても、計算上は大飯原発の安全性に問題はないとしている。  渡辺教授と中田高・広島大名誉教授(変動地形学)は今年夏、大飯原発が面する小浜湾で音波探査を実施。熊川断層の延長線上の海底で、深さ約10メートルにある1万年前以降の地層が断層活動で変形し

    yu76
    yu76 2012/11/16
    それなのに、止まらない大飯原発。。
  • ソバの花「吐きそうなほど臭い」 作付け急増で住民困惑も 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 ソバの花「吐きそうなほど臭い」 作付け急増で住民困惑も (2012年10月18日午前7時02分) かれんな花を付けるソバ。人間には臭く感じるにおいは、多くの虫を呼び寄せる工夫という=17日、福井市内 転作田を彩る秋の風物詩、ソバの花。純白でかれんな花々は今月末にも、香り高い福井県産ソバの実を付ける。でもその花のにおいは例えるなら―糞(ふん)肥料。県内の作付けは近年急速に拡大し、全国3位の面積となっており、そのにおいに戸惑う住民も出ている。専門家によると、ソバは用作物のなかでも特に受粉が難しい仕組みで、においは「虫を呼ぼうと必死に頑張っている」結果なのだとか。  「先月末くらいから、自宅周辺に鶏糞のようなにおいがするようになった。畑で肥やしをまいているか、合併浄化槽が原因かと思ったら…」  越前市の郊外に住む男性の自宅近くには、ソバの花がじゅうたんのように広がる。市役所に問い合わ

    yu76
    yu76 2012/10/19
    ソバの花は鶏糞のような臭い'o'
  • なぜ男女平等なのにデート代男持ち 男の責任に揺れる若者たち 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 なぜ男女平等なのにデート代男持ち 男の責任に揺れる若者たち (2012年10月11日午後0時12分) 男女の社会参画に不平等を感じる若い男性たちがいる。「同じ給料ならデート代は割り勘が基」と彼らは言う(写真と文は関係ありません) 9月末、若者の教育プログラム策定に向けて開かれた福井県教委の検討会。70歳を間近に控えた県内の企業経営者から厳しい声が飛んだ。  「最近の若い男性は競争心がない。決断力も女性社員の方が上だ。このままではアジア諸国との競争に負けてしまう」。一代で海外展開する企業を築いた経営者の危機感は強かった。  「それは、競争心のある人を探して雇えば、としか…。採用の問題でしょ」と苦笑いで受け流すのは県内の公務員1年生、滝俊也さん(22)=仮名。今風なショートレイヤーの前髪を気にしつつ伏し目がちに話す。  「自分は主夫になりたかった。社会で人間関係を築くの面倒だし、

  • 再稼働決定「県民置き去りだ」 県内の反原発団体など批判 原発 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 再稼働決定「県民置き去りだ」 県内の反原発団体など批判 (2012年6月16日午後6時37分) 「県民置き去りの決定だ」。西川知事の同意を受けて政府が関西電力大飯原発3、4号機の再稼働を決定した16日、福井県内の反原発団体からは一斉に批判の声が上がった。「安全対策は十分なのか」と怒りに満ちた問いかけも聞かれた。  原発設置反対小浜市民の会の中嶌哲演さん(70)は「知事や首相の判断は決して若狭の住民や県民、国民の方には向いていない。原子力ムラの勢力の顔色をうかがった決定だ」と怒りをあらわにする。  多くの福島県民が今も避難生活を余儀なくされている現実を指摘し、原発事故は収束していないと強調。「原子力政策を推進してきた国や原子力ムラの面々は、喪に服さなければならない。再稼働をうんぬんする資格はない」と訴えた。  脱原発グループ若狭連帯行動ネットワークの松下照幸さん(64)は、防波堤か

  • 大飯再稼働 首相会見 ぶれない原子力政策必要 【論説】 論説 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 大飯再稼働 首相会見 ぶれない原子力政策必要 【論説】 (2012年6月9日午前7時49分) 野田佳彦首相は記者会見し、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働(福井県おおい町)について「国民生活を守るために再稼働すべきだというのが私の判断だ」と表明。夏場の電力確保だけでなく、エネルギー安全保障や日経済に不可欠と述べ、関西を支えてきた福井県やおおい町に「敬意と感謝の念」を新たにした。  「首相が国民に向けてはっきり責任を持って言うべき」とする西川知事の厳しい注文に言葉を尽くして応えた形だ。知事は同意に向けた障害はなくなり慎重に所定の手続きを進める。政府は再稼働準備を急ぐだろう。  国会では首相の政治生命が懸かる社会保障と税の一体改革関連法案の修正協議が始まり、緊迫した状況で異例の会見だ。だがこれも国の地元に対する配慮の欠如、原子力政策をめぐる政府の一貫性のなさに起因していることを肝に

    yu76
    yu76 2012/06/11
    大飯原発再稼動に関する福井新聞の論説…沖縄タイムスとのスタンスの違いに注目。安全やエネルギーだけでなく、雇用や地域振興など経済が絡む原発問題の根深さを感じる。
  • 山本太郎さん「福井切り捨てるか」 原発相と知事の会談合わせ会見 原発再稼働問題 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 山太郎さん「福井切り捨てるか」 原発相と知事の会談合わせ会見 (2012年6月4日午後7時08分) 会見で大飯原発の再稼働反対を訴える山太郎さん(中央)ら=4日、福井市内のホテル 細野豪志原発事故担当相と西川福井県知事との会談に合わせ、脱原発活動家で俳優の山太郎さん(37)が4日、環境保護団体グリーンピース・ジャパンとともに福井市内のホテルで会見した。「政府は福井県民を切り捨てるつもりか。大飯原発の再稼働を止めないといけない」と訴えた。  山さんは「県民には加害者にも被害者にもなってほしくない」と強調。関西の一部首長が夏季限定で再稼働を認める発言をしていることに「経済界と有権者、両方にいい顔をする詭弁(きべん)だ。一度動かしたものを止められるはずがない」と主張した。  福井市のレゲエ歌手SING J ROY(シング・ジェイ・ロイ)さん(37)も同席し、「県民の声が政府に届

    yu76
    yu76 2012/06/05
    関西の一部首長が夏季限定で再稼働を認める発言をしていることに「経済界と有権者、両方にいい顔をする詭弁だ。一度動かしたものを止められるはずがない」と主張する山本太郎氏…やっぱり、そうだよね。
  • 福井大生7割安全でないが原発必要 サークルがアンケート調査 学校・教育 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 福井大生7割安全でないが原発必要 サークルがアンケート調査 (2012年5月25日午後8時01分) 大学生の立場から社会問題の解決法を探ろうと活動している福井大のサークル「ピース・クリエイターズ・クラブ」が、原発について同大生を対象に行ったアンケート結果を、25日に福井県福井市の文京キャンパスで始まった大学祭で発表した。学生の約70%が原発は安全ではないと感じている一方、約75%が日に原発が必要だと思っていることが分かった。  アンケートは4月下旬から今月上旬にかけて行い、448人から回答を得た。回答者の約8割が男子で、7割近くが県外出身者だった。  「原発は安全と思うか」(回答者399人)の問いに「いいえ」と答えたのは69・9%に上った。「日に原発が必要か」は74・7%が「はい」と回答した。  「福井県の原発は今後どうあるべきか」(回答者349人)の問いに、「原発を増やすべ

    yu76
    yu76 2012/06/05
    福井大のサークルによるアンケート結果:学生の約70%が原発は安全ではないと感じている一方、約75%が日本に原発が必要だと感じている…自治体の財政や雇用が心配なんだよね。
  • 再稼働期間めぐり福井と関西対立 知事、原発相来県で念押しへ 原発 福井のニュース :福井新聞

    yu76
    yu76 2012/06/02
    「安全は不十分」(橋下市長)としながら、電力不足を回避するため、短期的な再稼働を求める関西の姿勢に、県内の関係者は猛反発…電気が足りないから安全でなくても再稼動。反発して当然。