タグ

Mediaに関するyu76のブックマーク (110)

  • メディアジーン | Mediagene

    MOVE YOUR HEART WITH THE AUTHENTIC CONTENT. Online publisher, Mediagene

    メディアジーン | Mediagene
  • NPO法人 連想出版

    10周年を迎えて、次の10年で目指すこと 2005年8月、自発的な問題意識を深める情報サービス「新書マップ」の開発チームを中心に、連想出版は設立されました。信頼できる情報を社会の公共財として育てることを目標に、研究者、編集者、ウェブデザイナーなどの専門家が集まり、従来の活字メディアがもつノウハウをネット空間の情報精度の向上に役立てようと挑戦してきました。これまで10年間の活動を振り返り、今後、私たちは何をなすべきか考えてみたいと思います。 ウェブの普及により膨大で多様な電子情報がいつでも利用可能になりました。しかし、信頼できる情報を得ることは相変わらず難しく、私たちが新しい発想を生み出すための情報を集めることは容易ではありません。連想出版はこの課題に引き続き挑戦していきます。情報技術については、国立情報学研究所連想情報学研究室の成果を活用します。人間が無意識に自分の記憶を探って関連情報を想

  • 麻生氏“ナチス発言”、日本各紙の批判に温度差

    麻生副総理兼財務相が29日、国家基問題研究所主催のイベントで、「ドイツのワイマール憲法はだれも気づかないうちにナチス憲法に変わっていた。あの手口に学んだらどうか」などと語った。 麻生氏は1日、「真意と異なり、誤解を招いたことは遺憾だ」と述べ、発言を撤回した。改憲については落ち着いて議論すべきであり、ナチスとワイマール憲法は否定的な意味で例示したと説明した。 この講演会については、30日時点で主要各紙が報じていたが、読売新聞と共同通信が“ナチス発言”を取り上げたものの、朝日・産経両紙は「ナチス」部分について触れていなかった。 しかし、その後は海外メディアの批判的な報道の影響もあってか、各紙は改めてこの問題を追及。2,3日には相次いで社説で取り上げた。 【言葉の選択と、間違った歴史事実認識への批判】 各紙が共通して批判するのは、言葉の選択と歴史認識についての2点だ。 まず各紙は、ナチスの手口

    麻生氏“ナチス発言”、日本各紙の批判に温度差
    yu76
    yu76 2013/08/10
    「憲法改正論議そのものが水をさされる事態を避けなければならない」と主張する産経。憲法改正は「国民の多数が望んでいる」とのこと…ほんとかな。。メディアにより反応が様々。
  • 朝日新聞デジタル:(デジタルトレンド・チェック!)ソーシャルで盛り上がるテレビ番組とは - テック&サイエンス

    画像1 「バルス」が世界最高同時ツイート数を更新したことを伝えるツイッター社の公式アカウント。1秒間に14万3199ものつぶやきが投稿された画像2 「バルス」祭りにあわせてヤフー・ジャパンも仕掛けを。画面右が崩れてきているところに注目。中央にある「バルス」というボタンを押すと、画面が崩れて、最終的には真っ白になる  ツイッターやフェイスブック、LINEなどのソーシャルメディアは、暮らしの中で存在感を増す一方です。そのソーシャルメディアとテレビは新旧のライバルと語られがちですが、調べてみると、なかなか面白い共存関係が見て取れます。今年の夏に起きた二つの大きなイベントから、その関係を探ってみましょう。(ライター・西田宗千佳) ■またも「バルス」で同時ツイートの世界記録更新  8月2日午後9時から、日テレビ系列のテレビ局で映画「天空の城ラピュタ」が放送されました。ご存じ、スタジオジブリの名作ア

  • 福島第一原発漏水 各紙が共通して指摘する課題とは

    東京電力福島第一原子力発電所の「地下貯水槽」から汚染水が漏れている。貯水槽7ヶ所のうち、2ヶ所で漏水が判明。5日夜に発覚した後、別の貯水槽への移送作業が進められているものの、移送先でも汚染水漏れの可能性が発覚し、東電は移送作業を停止している(9日13時半現在)。 「地下貯水槽」は、ポリエチレンなど3層のシートで汚染水を管理する。安全性の高い鋼鉄製タンクに移すべきとの要望もあるが、物理的な容量不足のため現実的でないという。地下水の流入などで汚染水は毎日400トンのペースで増えている。 こうした厳しい状況をどう打開すべきか、日各紙(朝日・毎日・産経)はそれぞれの視点から論じている。 【各紙の総評】 各紙共通しているのは、昨今のトラブルを踏まえると、汚染水処理をはじめ、原発廃炉工程を東電だけで進めるのは不可能という論調だ。そもそも、朝日新聞が指摘するように、核燃料が取り出せない以上、抜的な解

  • DIMO | いつでも、どこでも。宅クリのある暮らし

    宅配クリーニング28社55プランの料金一括シミュレーター搭載メディア 宅配クリーニング料金一括シミュレーター 宅配クリーニングと一口に言っても、70を超える事業者が運営しています。 各種プランやオプションサービスなども含めた場合、その組み合わせは途方もない数になるでしょう。 『DIMO|宅クリのある暮らし』は、そんな数ある宅配クリーニングの特徴をわかりやすく、皆さんに最適なプランをお伝えする、【業界初】宅配クリーニングの料金一括見積もりができる情報サイト(メディア)です。 宅配クリーニングのおすすめが知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。↓

  • NHK「イケメン」堀潤アナが世に問う「反原発映画」(フライデー) @gendai_biz

    取材・構成:飯塚真紀子(在米ジャーナリスト) 2月28日、アメリカ・UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の視聴覚室で、ある自主制作ドキュメンタリー映画の上映会が開催された。集まった数十名の観客は監督・堀潤氏(35)の説明に聞き入っていた。 「テレビではやれないことをやりたかった」 上映会でそう語った堀氏は、端正な顔立ちで〝NHKきってのイケメンアナ〟として知られた存在。'77年に兵庫県に生まれ、神奈川県立横浜平沼高校、立教大学文学部ドイツ文学科を卒業後、'01年にNHKに入局した。『ニュースウオッチ9』のリポーター時代には、報道局が特ダネに対して贈る賞を4年連続で5回も受賞。'10年には32歳の若さで『Bizスポ』の総合司会に抜擢された。女性人気だけでなくアナウンス技術も高く評価され、NHK次代のエースと目されていた。そのままいけば、間違いなく『ニュース7』キャスターなど、NHK

    NHK「イケメン」堀潤アナが世に問う「反原発映画」(フライデー) @gendai_biz
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    yu76
    yu76 2013/03/27
    現代アート映画「ハーブ&ドロシー」をSNSで宣伝した、元電通社員'o'…「テレビや新聞で儲かっているから変われない。電通は大きな船だから、一度舵を切ると容易に戻せない」と退社
  • 研究者情報システム  | 専修大学

    専修大学研究者情報システム 研究者情報システム 検索ぺージ 検索 氏名 キーワード 氏名とキーワードで教員情報を検索します。 専門分野 ライフサイエンス スポーツ科学(12) 神経科学一般(3) 体育、身体教育学(3) 動物生理化学、生理学、行動学(2) 栄養学、健康科学(2) 生物有機化学(1) 多様性生物学、分類学(1) 生態学、環境学(1) 基盤脳科学(1) 認知脳科学(1) 精神神経科学(1) リハビリテーション科学(1) 生体医工学(1) 情報通信 統計科学(5) ソフトウェア(5) データベース(5) 情報ネットワーク(4) ヒューマンインタフェース、インタラクション(4) 知能情報学(4) 学習支援システム(3) 情報学基礎論(2) 計算機システム(2) ウェブ情報学、サービス情報学(2) 数理情報学(1) 情報セキュリティ(1) 計算科学(1) 知能ロボティクス(1) 感性

    yu76
    yu76 2013/03/27
    言論法・ジャーナリズム論を専門とし、BPOでは放送人権委員会委員などを務める山田健太氏について。
  • https://s3-us-west-2.amazonaws.com/jnpc-prd-public-oregon/files/2011/05/a726ac64b6acb93ac5836e57fc735eae.pdf

    yu76
    yu76 2013/03/27
    言論法・ジャーナリズム論を専門とし、BPOでは放送人権委員会委員などを務める山田健太専修大学准教授が、震災から一ヶ月までの全国紙と地方紙、計13紙の新聞紙面を分析した結果。参考資料
  • シリーズ企画「3.11大震災」山田健太 専修大学准教授 | 日本記者クラブ JapanNationalPressClub (JNPC)

    2011年04月28日 16:30 〜 17:30 10階ホール シリーズ企画「3.11大震災」山田健太 専修大学准教授 言論法・ジャーナリズム論を専門とし、BPOでは放送人権委員会委員などを務める山田健太専修大学准教授が、震災から一ヶ月までの全国紙と地方紙、計13紙の新聞紙面を分析した結果について述べた。 分析した紙面は、朝日、毎日、読売、産経、東京、東奥日報、デイリー東北、岩手日報、岩手日日、河北新報、福島民報、福島民友、いわき民報。被災地の新聞と全国紙のズレや、原発に対する各社のスタンスの違いなどについて報告した。 司会 日記者クラブ企画委員 瀬川至朗 【資料】 レジュメ http://www.jnpc.or.jp/files/2011/05/e9ca340400fdf5eae6a838bd28528ba7.pdf 紙面検証の方法 http://www.jnpc.or.jp/fil

    シリーズ企画「3.11大震災」山田健太 専修大学准教授 | 日本記者クラブ JapanNationalPressClub (JNPC)
    yu76
    yu76 2013/03/27
    言論法・ジャーナリズム論を専門とし、BPOでは放送人権委員会委員などを務める山田健太専修大学准教授が、震災から一ヶ月までの全国紙と地方紙、計13紙の新聞紙面を分析した結果をまとめた。
  • https://s3-us-west-2.amazonaws.com/jnpc-prd-public-oregon/files/2011/05/e9ca340400fdf5eae6a838bd28528ba7.pdf

    yu76
    yu76 2013/03/27
    言論法・ジャーナリズム論を専門とし、BPOでは放送人権委員会委員などを務める山田健太専修大学准教授が、震災から一ヶ月までの全国紙と地方紙、計13紙の新聞紙面を分析した結果をまとめた。
  • 「3・11とメディア―徹底検証」書評 報道姿勢に反省はあるのか|好書好日

    3・11とメディア 徹底検証新聞・テレビ・WEBは何をどう伝えたか 著者:山田 健太 出版社:トランスビュー ジャンル:社会・時事・政治・行政 3・11とメディア―徹底検証 新聞・テレビ・WEBは何をどう伝えたか [著]山田健太 東京電力福島第一原発の1号機が水素爆発を起こした直後、在京のあるテレビ局は「爆発弁というものを使った意図的な作業」だと伝えた(「デイズ・ジャパン増刊号 検証・原発事故報道」)。「爆発弁」とは何か? 当のテレビ局が釈明なり訂正なりをしたとは聞かない。 昨夏、脱原発を訴える首相官邸前のデモを取材中に、一枚のビラを手渡された。「全国紙不買のすすめ」と題したそのビラは朝日、毎日、読売などの全国紙を「政府の宣伝局」と批判していた。 原発事故報道で噴出したメディア批判。しかも「少なからぬ大メディアは……反省どころか自らの取材・報道姿勢を肯定しているように見える」と著者は指摘す

    「3・11とメディア―徹底検証」書評 報道姿勢に反省はあるのか|好書好日
    yu76
    yu76 2013/03/27
    「民間情報や海外情報より、日本国政府の発表や決定を相対的に上位におく体質と、官邸・官僚への絶対的な信頼感」をもつ日本のマスメディア。
  • 子ども達を放射能から守るネットワーク@ちば:NHK堀潤氏が退職「政界産業界をバックの会長筋から圧力強く」

    NHKの堀潤アナウンサーがNHK退職されるとの情報です。 先日の3.11から2年目の日にツイッター以下の発言を展開し、NHKの報道姿勢を謝罪していた矢先の出来事です。 「震災から2年。原発事故発生のあの日私たちNHKはSPEEDIの存在を知りながら「精度の信頼性に欠ける」とした文部科学省の方針に沿って、自らデータを報道することを取りやめた。国民の生命、財産を守る公共放送の役割を果たさなかった。私たちの不作為を徹底的に反省し謝罪しなければならない。」 http://takumiuna.makusta.jp/e211319.html 日堀潤アナはこうツイッターで発言されてます。 「4月から新しい発信を目指します。NHKを離れても公共メディア人でありたいと思っています。電波は国民の財産。皆さんのものです」 そしてジャーナリスト杉山正隆氏がFBで堀潤アナとやり取りした内容を発信され

  • 朝日新聞デジタル:中国誌、丸ごとボツ 台湾特集に難色、編集長ら大半解雇 - 国際

    【広州=小山謙太郎】中国の月刊誌「看歴史」の2月号の内容が当局の意向に沿わないため、全面的に差し替えられていたことがわかった。台湾の民主化などを紹介した特集が原因とみられる。大半の編集部員も解雇されたという。  同誌の発行部数は10万部。四川省成都市の共産党機関紙「成都日報」を発行するメディアグループに属しており、編集部は北京にある。編集部関係者によると、印刷直前だった1月末に出版社から2月号全体のボツが指示された。さらに、出版社は編集長を含む編集部員のほとんどに退職願を出させた。旧編集部員や執筆者には今後、経緯を公にしないことを条件に「補償金」が支払われた。  その後、別のスタッフによる編集部が発足、「歴史を変えた女性100人」と題した特集を組み、通常よりほぼ1カ月遅い、3月上旬に「2月号」を発売した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログイ

  • 朝日新聞デジタル:米紙WSJ、中国に賄賂? 中国側が取材牽制狙い告発か - 国際

    yu76
    yu76 2013/03/18
    中国側がWSJによる取材を牽制することを狙って告発した可能性もある、とのこと…今後の展開が気になる。
  • 朝日新聞デジタル:香港の記者ら、北京で襲われる 劉暁波さんの妻の自宅前 - 国際

    yu76
    yu76 2013/03/10
    香港紙明報などによると、中国でノーベル平和賞を受賞した劉暁波氏の妻、劉霞さんの自宅前で取材していた香港の記者とテレビ局のカメラマンらが約10人の男に襲われ、暴行を受けた
  • ソーシャルランキング:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    ソーシャルランキング:朝日新聞デジタル
    yu76
    yu76 2013/03/06
    朝日新聞デジタルのソーシャルランキングが、フェイスブック&ツイッターから、フェイスブック&はてブ&google+にシフトしていた'o'
  • メディアで動かす -- 朝日新聞GLOBE

    未購読 ご利用いただくには、購読のお手続きが必要です。 このサイトは朝日新聞デジタルの一部です。朝日新聞デジタルの有料会員(フルプラン)の方は、ログインするだけでお読みいただけます。

    メディアで動かす -- 朝日新聞GLOBE
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・福井典子 認知症と生きるには家族に認知症の疑い 精神科、神経内科…何科に行く?(2019/7/19) 家族が認知症ではないかと思ったら、まず、どんな医療を受ければ良いのでしょう。最近は精神科だけではなく、神経内科や脳神経外科など、さまざま…[続きを読む] 親指の付け根が真っ赤…尿酸値が高い人、痛風なる前に薬[もっと医療面](2019/7/17)  睡眠時の異常行動が漢方薬で改善、「穏やかな日々に」[患者を生きる](2019/7/18)  漢方薬、症状同じでもなぜ処方違う? 鍵は全身バランス[ニュース・フォーカス](2019/7/16)  右脚が2.4センチ短い10歳の子 手術するべき?[どうしました](2019/7/17) ユウガオで中毒 苦みが強い場合はべないで[ニュース・フォーカス](2019/7/19) 夢見て異常な行動「レビー小体病」 失神や便秘の症状も[患者を

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    yu76
    yu76 2013/02/10
    「子供が1人で店に行き、タバコを買うことをよしとする内容の投稿が何の疑問も持たれずに流される。そしてそれを読んだ医療従事者でさえ疑問を持たない」という問題の根深さ。そしてステマ。