タグ

economyとterritoryに関するyu76のブックマーク (17)

  • 朝日新聞デジタル:尖閣周辺、台湾船ばかり 日台漁業協定、不安抱えた船出 - 政治

    【動画】魚釣島南の海域を航行する台湾の漁船=野津賢治撮影法令適用除外水域で操業する台湾の漁船。ブイには無線のアンテナのようなものが見えた=10日午後0時30分、沖縄県の尖閣諸島沖、朝日新聞社機から、西畑志朗撮影法令適用除外水域で操業する台湾の漁船=10日午後0時27分、沖縄県の尖閣諸島沖、朝日新聞社機から、西畑志朗撮影法令適用除外水域を航行する台湾の巡視船=10日午後0時8分、沖縄県の尖閣諸島沖、朝日新聞社機から、西畑志朗撮影法令適用除外水域で操業する台湾の漁船=10日午後0時29分、沖縄県の尖閣諸島沖、朝日新聞社機から、西畑志朗撮影法令適用除外水域で操業する台湾の漁船=10日午後0時33分、沖縄県の尖閣諸島沖、朝日新聞社機から、西畑志朗撮影日台で合意した共同管理海域  日台湾の漁業協定の運用が10日に始まった。沖縄県・尖閣諸島周辺での台湾漁船の操業を認めたが、操業ルールはまだ決まって

  • 反日デモの暴徒化を批判 中国人民銀の次期総裁候補 - 日本経済新聞

    【北京=共同】中国証券監督管理委員会の郭樹清主席(閣僚級)は28日、北京で開かれた経済フォーラムで、尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる問題で「狭い民族主義を愛国主義と見なすべきではない」と述べ、反日デモの参加者が日車を破壊するなど暴徒化したことを批判した。中国高官が公の場で反日デモに批判的な発言をするのは異例。郭氏は改革派として知られ、中国人民銀行(中央銀行)の次期総裁の有力候補とみられてい

    反日デモの暴徒化を批判 中国人民銀の次期総裁候補 - 日本経済新聞
    yu76
    yu76 2012/11/29
    加えて、陳徳銘商務相が記者会見で「経済がグローバル化した今日、各国の産業は高度につながっている」と日中関係改善の必要性を指摘…面子と国内統治、貿易、バランスが大変そうな中国。
  • 朝日新聞デジタル:日本から中国へ直接投資32%減 尖閣問題影響か - 経済

    関連トピックス尖閣諸島  中国商務省が20日発表した10月の中国への直接投資額(金融業を除く)によると、日から中国への直接投資が前年同月より32%減り、4億6千万ドル(約373億円)になった。尖閣諸島をめぐる対立で日中関係が悪化したことが響いた可能性がある。  尖閣諸島の国有化に反発する中国政府が、日企業の投資の認可を見合わせた可能性もある。日政府の関係者は「1カ月のデータでは判断できない。ただ、日中の関係悪化で対中投資のリスクの点検に時間をかける企業が増えている。今後の状況しだいで影響はもっと先に出てくるかもしれない」と話している。  10月の中国への直接投資全体は83億1千万ドルで、前月とほぼ同じだった。(プノンペン=吉岡桂子) 関連記事中国、日からの輸入額10%減 貿易統計、前年同月比(11/11)日産、中国向け輸出停止 尖閣問題影響、13年1月まで(10/27)農水省、中国

    yu76
    yu76 2012/11/21
    対中投資のリスクの点検に時間をかける企業が増えている。尖閣諸島の国有化に反発する中国政府が、日本企業の投資の認可を見合わせた可能性もあるとのこと。
  • 朝日新聞デジタル:中国商務相「外資企業は守る」 尖閣めぐる貿易低迷で - 経済

    会見する陳徳銘商務相=10日午前、北京、樫山晃生撮影  【北京=吉岡桂子】中国の陳徳銘・商務相は10日、中国共産党大会にあわせて会見し、尖閣問題をめぐる対立で対日貿易が低迷していることについて、「中日間の産業はとりわけ密接につながっている。こうした状況は見たくない」と述べた。両国の経済関係の悪化は、中国にとっても好ましくないとの考えを示したものだ。  尖閣問題では、「責任は日政府にあり、早く誤りをただすべきだ」と中国政府の姿勢を改めて示した。加えて「日企業や日人は中国との経済貿易関係の強化を希望している」とも発言。「政府」「民間」を切り分ける考えを示すことで、経済交流の維持をアピールしたものとみられる。  また、「中国に進出した企業は中国企業、彼らの製品は中国製品だ。中国政府は(中国の)法律に基づいてすべての外資系企業とその人員を守る」と強調した。反日デモ時の破壊活動を受け、日など

  • 朝日新聞デジタル:中国行きツアー、利用者半減 9月、尖閣問題で敬遠 - 経済

    旅行業協会は24日、大手7社の中国行きパッケージツアーの利用者が、9月は前年より44.5%減ったと発表した。10〜12月の予約は各月とも7割以上落ち込んでいる。協会は、尖閣問題による日中関係の悪化で、中国旅行を敬遠する人が増えたとみている。  JTBや近畿日ツーリストなど大手7社に、海外ツアーの利用、予約状況を聞いた。10月上旬時点での中国ツアーの予約は、10月が前年同月比72.5%減、11月が同75.8%減、12月が同71.5%減っている。台湾や香港・マカオの予約も前年を下回る。  韓国ツアーも9月は16.1%減。予約も10月が前年より5割近く、11月と12月は6割以上少ない。竹島をめぐる関係悪化が影響している可能性がある。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関

    yu76
    yu76 2012/10/25
    とはいえ、まだ利用する人がいるほうが驚き。楽しく・安全に旅行出来るか、危ういのに。
  • 朝日新聞デジタル:日韓通貨スワップ、拡充分を延長せず 竹島問題影響か - 経済

    財務省は9日、10月末に期限が切れる日韓通貨スワップ(交換)協定の拡充分を、延長しないと発表した。竹島問題で両国間の関係が悪化していることが原因とみられる。  日韓両国は、昨年10月の首脳会談で、今年10月末までの間、通貨スワップの枠を従来の130億ドルから700億ドルまで拡充することで合意していた。 関連記事〈ロイター〉解散時期の明示ふさわしくない、何月などの報道は根も葉もない=首相(8/24)〈ロイター〉日韓通貨協定の拡充延長、白紙で臨む姿勢で結構=野田首相(8/24)韓国国債購入、当面見送る方針 財務相「様子を見たい」(8/24)〈ロイター〉日韓通貨スワップ協定の見直し議論、冷静沈着な判断必要=金融相(8/21)増税成就、課題は公債法案 安住淳(9/30)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    受刑者らの就職活動を「メタバース」で支援 ネットの仮想空間で企業説明会、新潟少年学院などをつないで試行

    47NEWS(よんななニュース)
  • 朝日新聞デジタル:「日本は安全ではない」 中国で旅行キャンセル相次ぐ - 国際

    関連トピックス尖閣諸島  日政府の尖閣諸島国有化への反発を高める中国で、市民の間に「日は安全ではない」というイメージが広がっている。中国メディアは連日のように日での「反中」の動きを報道。日旅行を取りやめる中国旅行客は、日で不測の事態が生じることへの不安をキャンセルの理由の一つにあげている。  「日では反中国デモや抗議活動が起きている。安全上の問題があります」  上海の繁華街、人民広場にある大手旅行会社「春秋国際旅行社」。中国人と一緒に客として店を訪れ、日行きのツアーについて尋ねたら、そう断られた。同社は10月末出発分までの日への団体ツアー予約客計800人強のすべてをキャンセルしたという。  日の政府関係者によると、5月から中国人向けの日ビザ発給は過去最高が続き、国慶節前後だけでも5万人以上が訪日するとみられていた。しかし、中国国家観光局は、尖閣諸島の国有化後、日への

  • 朝日新聞デジタル:「領土問題ない」繰り返す首相を批判 経団連会長 - 政治

    関連トピックス野田佳彦尖閣諸島  経団連の米倉弘昌会長(住友化学会長)は訪問先の北京で27日会見し、尖閣諸島を巡る問題で、野田佳彦首相が「領土問題は存在しない」と言及し続けていることについて、「中国がこれほど問題視していることで、日側が問題がないというのは非常に理解しがたい。民間の交渉なら通らない。あまりおっしゃってもらいたくない」と述べた。米倉氏がこの問題で日政府の立場を公に批判したのは初めて。経済界には尖閣問題による影響の大きさを日政府が十分に認識していないとの不満の声が強い。(北京) 関連記事経団連会長「原発ゼロ了承しかねる」、首相に直接電話(9/13)〈WEBRONZA〉竹島・尖閣、日はどう対応すべきか?(8/20)原則にこだわらず平和解決を(9/25)中国の姿勢―話しあえる環境を作れ(9/19)駐中国大使交代に疑問感じる(8/26)

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

  • Opinion & Reviews - Wall Street Journal

  • 北京市、日本関連書籍を発禁 一部出版社に通達 - 日本経済新聞

    北京市当局が同市内の一部の出版社に、日人作家の作品など日に関する書籍の出版禁止を命じる通達を出していたことが21日、複数の日中関係筋の話で分かった。日政府の尖閣諸島国有化に対する報復措置の一環とみられる。中国では日系企業の輸入品に対する通関検査強化の動きが広がっており、反発がさまざまな分野に波及する可能性が出てきた。日関連書籍の発禁措置も状況次第でほかの地域にも拡大する恐れがあり、出版

    北京市、日本関連書籍を発禁 一部出版社に通達 - 日本経済新聞
    yu76
    yu76 2012/09/22
    芸術・文芸など文化を政治と分けられない中国。国としての成熟度が窺える。
  • “日本関連書籍の新規出版を停止” NHKニュース

    中国の北京市が一部の国有の出版社に対し、日関連の書籍の新規の出版をしないよう指示を出していることが分かりました。 業界では、日政府が沖縄県の尖閣諸島を国有化したことへの事実上の対抗措置ではないかという見方も出ていて、同じ指示がほかの都市にも広がれば大きな影響が出ると懸念しています。 日中の複数の出版関係者によりますと、この指示は、書籍の出版を管轄する北京市新聞出版局から今月14日、市内にある一部の国有の出版社に対して出されたということです。 日人作家の著作を翻訳したものや、日に関するテーマを取り扱った書籍などの新規の出版が対象で、期限は示されていないということです。 関係者によりますと、中国での出版事業は国有企業しか行うことができないため、日の出版社は国有企業を通じて中国市場に進出し、事業を行うことになっています。日の出版社が契約を結んでいるのは北京以外の出版社ばかりのため、直

  • 朝日新聞デジタル:破壊・略奪認めない姿勢 反日デモで中国商務省報道官 - 国際

    定例会見で日中関係について話す沈丹陽・中国商務省報道官=19日、北京市、吉岡桂子撮影  中国商務省の沈丹陽報道官は19日の記者会見で、反日デモによる破壊行為について、「すべての違法な破壊や略奪、放火は反対する」と述べ、工場の破壊や商店からの略奪は認めない姿勢を示した。ただ、被害を受けた日系企業への賠償問題に関しては「外資の合法的な権利や利益は中国の法律で保護される。公安や商務省に助けを求めてほしい」と述べるにとどまった。  日への経済制裁について、「すでに全国民の強烈な憤慨と日製品のボイコットを引き起こしている」と指摘。破壊行為は許さないものの、「不買運動」は容認する姿勢を示した。日中や韓国を含む3カ国の経済関係に与える影響に対しては、「中日貿易関係の正常な発展に影響と損害を与える。日側に完全に責任がある」と突き放した。(北京=吉岡桂子) 関連記事反日デモ、100都市で 中国当局の制

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

  • 反日デモ拡大、80都市超す 中国当局は抑制の動き 日系企業、工場停止や休業 - 日本経済新聞

    【北京=島田学】中国各地で16日、日政府が沖縄県・尖閣諸島を国有化したことに反発する大規模な反日デモが2日連続で発生した。都市数も80超とさらに拡大した。各地の公安当局は、15日に比べて区域を限定してデモ隊の行進を容認したが、日料理店などに被害が出たほか、日系企業では操業停止する工場などが相次いだ。今後は満州事変勃発の日にあたる18日前後も予断を許さず、中国の次期指導部の対応も事態収拾のカギ

    反日デモ拡大、80都市超す 中国当局は抑制の動き 日系企業、工場停止や休業 - 日本経済新聞
  • 朝日新聞デジタル:日本製品の不買運動を容認 中国商務省次官 - 政治

    関連トピックス尖閣諸島  中国商務省の姜増偉・次官は13日の記者会見で「中国の消費者が理性的なやり方で自らの立場や考えを表現することは彼らの権利であり、理解できる」と述べ、日製品の不買運動を容認する姿勢をみせた。尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる日中の確執が経済分野に与える影響を問われて答えた。  中国政府の幹部が公式の場で不買運動を容認するのは異例。自治体や政府間の経済交流の延期にとどまらず、日への旅行のキャンセルや日製品の不買運動の拡大が懸念される。ネットや反日デモでは「人民元は抗日の武器」「1年日製品を買わなければ日経済は瓦解(がかい)する」などとして、不買の呼びかけが広がっている。  姜次官はさらに、日による尖閣諸島の国有化が「中日経済貿易関係に負の影響を及ぼすことは避けられない」と断言した。尖閣諸島を日政府が国有化するまでは「中日経済貿易協力の展望は開けている。双方

  • 1