タグ

2012年10月10日のブックマーク (50件)

  • ぎゅーーーーーー | inupic_botさんの犬画像

  • 原発行政に重大矛盾!野田内閣が逃げ回る「30年代ゼロのウソ」

    政府は先月(2012年9月)打ち出した「革新的なエネルギー環境戦略」で、「2030年代に原発ゼロ」を掲げた。ところが、野田政権はその直後からこれを否定するような言動を繰り返し、原発行政はいまや矛盾だらけだ。「朝ズバッ!」は「矛盾は3つある」という。 「近いうち選挙」に不利と再稼働判断を規制委に押しつけ 矛盾の1つ目が原発の再稼働を誰が最終的に判断するかだ。50基ある原発のうち稼働しているのは福井県の大飯原発3、4号機だけだ。政府は原子力規制委員会が新たに定める安全基準の審査を経て、安全と認められれば再稼働させる方針だが、その判断について野田首相は「規制委が主導的な役割を果たす」と言う。 最終判断を押しつけられた形の規制委の田中俊一委員長は、「政府がそれを担うのだろうと思っている。私どもに再稼働の判断をやれというのは困ります」と反発する。規制委が判断するのは安全かどうかで、再稼働の判断ではな

    原発行政に重大矛盾!野田内閣が逃げ回る「30年代ゼロのウソ」
  • Homepage | CTBTO

    Papua New Guinea ratifies CTBT, advancing Treaty universalisation in Pacific

    yu76
    yu76 2012/10/10
  • CTBTO World Map

    The use of particular designations of countries or territories does not imply any judgement by the Commission as to the legal status of such countries or territories, of their authorities and institutions or of the delimitation of their boundaries. The dotted line on the maps represents approximately the Line of Control in Jammu and Kashmir agreed upon by India and Pakistan. The two countries have

    yu76
    yu76 2012/10/10
  • 朝日新聞デジタル:浜岡原発住民投票、困難に 静岡県議会が修正案否決へ - 政治

    関連トピックス原子力発電所中部電力  中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の再稼働の是非を問う住民投票条例案について、静岡県議会(定数69、欠員3)で過半数を占める自民改革会議(37人)は10日、役員会を開いた。超党派の一部県議が作り、11日の会議で採決される修正条例案への反対を決めた。この修正案に基づく住民投票の実施もできない見通しとなった。  条例の原案は16万5千人分の署名を集めて直接請求した市民団体が作成した。これに対して県側が10項目の問題点を指摘し、県議会総務委員会が5日に否決。自民改革会議を除く超党派の一部県議が修正案を作り、最大会派の自民改革会議の動向が注目されていた。  自民改革会議の役員会は10日午前9時から修正案への対応を協議。修正案が住民投票の実施時期について「安全対策を終え、国が再稼働の検討を始めた時」としたことに対し「中部電力の津波対策工事やオフサイトセンターの

    yu76
    yu76 2012/10/10
    「修正案は修正ではなく、改正案と言ってもいい。署名者がこのような修正を了とするとは思えない」…住民投票をしないことも了としないと思うけど。
  • 朝日新聞デジタル:格納容器内、湯気立ちこめ高線量 福島1号機の映像公開 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力【動画】湯気がたちこめ高線量、福島第一原発1号機原子炉格納容器内の映像公開原子炉格納容器の内部。格子状の作業用足場の上に、ナットが付いた棒が落ちている。奥に水面が見える=福島第一原発1号機、東京電力提供原子炉格納容器内の作業用足場のすき間から見える水=福島第一原発1号機、東京電力提供事故時に原子炉格納容器を冷やすための水を出す配管。表面がさびている=東京電力福島第一原発1号機、東京電力提供原子炉格納容器内に機器を出し入れするハッチ=福島第一原発1号機、東京電力提供  東京電力は10日、炉心溶融事故を起こした福島第一原発1号機の原子炉格納容器内をカメラで撮影した様子を公開した。内部は湯気が立ちこめ、機器がさびていた。水も確認され、事故で溶けて散らばった核燃料が冷やされているとみられる。放射線量は毎時11.1シーベルトを計測。11日で事故からちょうど1年7カ月

  • 東京新聞:1号機格納容器で11シーベルト 福島第1、死亡する恐れ:社会(TOKYO Web)

    yu76
    yu76 2012/10/10
    フクイチ1号機格納容器内にて、最大で毎時11.1シーベルトと極めて高い放射線量を計測…人が1時間浴び続けると高い確率で死亡する線量><
  • 東京新聞:復興増税、中身は? 所得税は25年間:経済:経済Q&A(TOKYO Web)

  • 「いろはすみかん」70万本回収/コカ・コーラ、カビ混入で | 四国新聞社

    コカ・コーラは10日、西日で販売したペットボトル入り清涼飲料「い・ろ・は・す みかん」にカビが混入していたとして、約70万を自主回収すると発表した。同社は飲んでも健康に影響はないとしている。 回収対象はコカ・コーラウエスト子会社の大山工場(鳥取県伯耆町)で製造された賞味期限が2013年7月8日の商品。販売地域は近畿2府4県と中国5県、九州の福岡、佐賀、長崎で、コンビニや自動販売機などで売られた。 消費者や販売店から「白く濁ったものがある」と3件の指摘があり、製造ラインを調査したところ、一部に汚れがあり、カビの混入を確認した。

    「いろはすみかん」70万本回収/コカ・コーラ、カビ混入で | 四国新聞社
    yu76
    yu76 2012/10/10
  • 冷凍イチゴで1万人食中毒 NHKニュース

    ドイツ中国から輸入されたとみられる冷凍イチゴをべた1万人を超える子どもたちが、下痢やおう吐などの症状を訴え、ドイツの保健当局は冷凍イチゴが原因の集団中毒と断定し、感染の経路などを調べています。 ベルリンなどドイツ東部で、先月下旬から今月にかけて、子どもたちを中心に1万1000人以上が下痢やおう吐などの症状を訴え、ドイツ国内では過去最大規模の集団中毒となりました。 感染源を調査しているドイツの研究所は8日、子どもたちが通う学校や保育所の給で出された冷凍イチゴからノロウイルスが検出されたことから、このイチゴが中毒の原因と断定しました。 イチゴを冷凍する前の加熱処理が不十分だったことが、中毒につながったとみられています。 また、ドイツの複数のメディアは、流通関係者の話などからこの冷凍イチゴは中国から輸入されたものだと報じています。 今回の集団中毒を受けて、ドイツでは地元の消費者団

    yu76
    yu76 2012/10/10
  • 福島 給食の放射能検査基準10Bq 公務員の昼食は1Bq

    福島県の品検査について、ツイッターで流れているので、紹介。福島市の学校給品放射能検査の検出限界値は10Bq/kg。福島県の堂は1Bq/kg。 管理人、思うのですが、普通、逆ではないでしょうか? 【12:15 追記】セシウム134・137、それぞれ10Bq/kgです。 福島市学校給センター ふくしま集団疎開裁判 (@Fsokai) 2012/10/10 00:01:00 from web 福島県庁の堂の放射性物質の検査の検出限界値は『1ベクレル』ですが、子どもの学校給(福島市)の検出限界値は『10ベクレル』だそうです。あべこべです。あまりにもふざけた話で頭に血が昇って言葉になりませんので、コメントは差し控えて(激怒 pic.twitter.com/GJ0kJPv1

    福島 給食の放射能検査基準10Bq 公務員の昼食は1Bq
    yu76
    yu76 2012/10/10
    福島市の学校給食の食品放射能検査の検出限界値は10Bq/kg。福島県の食堂は1Bq/kg。
  • 福島県庁食堂は県外産食材を使用していた。

    ryugo hayano @hayano 嘗てそのような掲示があったのは事実.現在どうなっているか,どなたか確認してくださると有難い. @uki2chu2: http://t.co/rkD2V6n2 ここに書かれている早野先生の、『福島県庁の堂では県外産を使っている』というのは当でしょうか? 2012-08-27 17:26:34 norisaku @norisaku_42 「福島県庁の堂を見てみたら、『県外産の材を使っています』と書いてある。知事が県内産の材安全ですと言って、どうして県庁の堂は県外産の材使うのか」 あー言っちゃった・・ //早野龍五氏インタビュー http://t.co/ezt4QXXZ 2012-08-28 12:22:26 norisaku @norisaku_42 福島県「何故福島がこんな目に・・」⇒ 国「では汚染を分け合いましょう」⇒ 「べて応援」

    福島県庁食堂は県外産食材を使用していた。
  • 福島第1原発事故:被爆2世、告訴団に

  • 河北新報 東北のニュース/福島事故、SPEEDIデータ消去 県、初動の落ち度認める

    福島事故、SPEEDIデータ消去 県、初動の落ち度認める 福島県は9日、福島第1原発事故の初動対応の検証結果を公表した。緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)のデータを消去した問題について「適切に管理しなかった」と落ち度をあらためて認めた。  検証結果によると、県は昨年3月11日深夜以降、SPEEDIの放射性物質拡散予測を電子メールで入手したが、災害対策部の情報共有が不十分で大半を消去した。「取扱規定が不備で、対策部の指揮命令系統も不明確だった」と総括している。  政府の事故調査委員会から「SPEEDIの情報が市町村と住民に提供されていれば避難のタイミングと方向を選択できた」と指摘されたことには「政府がSPEEDIの活用法を明示せず、責任の所在が不明確になった」との認識を示した。県は検証結果を地域防災計画の見直しに生かす。

    yu76
    yu76 2012/10/10
    福島県は原発事故の初動対応の検証結果を公表。SPEEDIのデータを消去した問題について「適切に管理しなかった」と落ち度をあらためて認めた。
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売520万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    yu76
    yu76 2012/10/10
    「子どもたちを放射能から守る科学者ネットワーク」のパンフレットが見られる。
  • キューバ危機 - Wikipedia

    キューバ危機(キューバきき、(英: Cuban Missile Crisis、西: Crisis de los misiles en Cuba、露: Карибский кризис)は、1962年10月から11月にかけて、ソ連がキューバに核ミサイル基地を建設していることが発覚、アメリカ合衆国がカリブ海でキューバの海上臨検を実施し、米ソ間の緊張が高まり、核戦争寸前まで達した一連の出来事のこと。 日語呼称にはばらつきがあり、英文通りに「キューバ・ミサイル危機」や後述の理由により「第二次キューバ危機」ともされる。 概要[編集] 1962年夏、ソ連とキューバは極秘裏に軍事協定を結び、キューバに密かに核ミサイルや兵員、発射台、ロケット、戦車などを送った。アメリカは偵察飛行で核ミサイル基地の建設を発見、直ちにキューバを海上封鎖し、核ミサイル基地の撤去を迫った[注 1]。一触即発の危険な状態に陥った

    キューバ危機 - Wikipedia
  • 包括的核実験禁止条約 - Wikipedia

    包括的核実験禁止条約(ほうかつてきかくじっけんきんしじょうやく、Comprehensive Nuclear Test Ban Treaty、略称:CTBT)は、宇宙空間、大気圏内、水中、地下を含むあらゆる空間での核兵器の核実験による爆発、その他の核爆発を禁止する条約である[1]。 1996年9月10日、国際連合総会によって採択され、日は1996年9月24日に署名、1997年7月8日に批准した[1]。2022年12月現在で186カ国が署名、174カ国が批准しているが[2][3]、発効要件国(核兵器保有国を含む44か国)の批准が完了していないため未発効である[1][4]。 概要[編集] この条約では、あらゆる空間(宇宙空間、大気圏内、水中、地下)における核実験の実施、核爆発を禁止している(第1条)。これは、部分的核実験禁止条約において禁止されていなかった地下核実験をも禁止対象とする。また、検

    包括的核実験禁止条約 - Wikipedia
  • 原発ゼロをめざす「文学者の会」発足

    原発ゼロをめざす「脱原発文学者の会」が9日、東京都千代田区で第1回会合を開き発足しました。会の呼びかけ人は、作家の加賀乙彦さん、佐藤洋二郎さん、宮内勝典さん、森詠さん、文芸評論家の川村湊さんです。 NPO法人「原子力資料情報室」の共同代表・西尾漠さんが原発をめぐる現状を報告。持続的な運動が必要だと語りました。 会の今後の活動について加賀乙彦さんは、戦争の経験を述べながら「原発事故後の福島を見ていると、広島、長崎の被爆を思い出した」と述べ、大飯原発の再稼働について「大変な怒りの感情が自分の中で湧き起こるのを感じた」と政府の政策を批判しました。 宮内勝典さんは「いままで、団体で発言することに加わってこなかった。今回は、文学者も様々な形で原発に反対すべきだ」と述べました。 森詠さんが今後の会の活動について、「脱原発とエネルギー転換」、「脱原発社会と国のカタチ」などをテーマとした討論をする場を定期

    原発ゼロをめざす「文学者の会」発足
    yu76
    yu76 2012/10/10
    加賀乙彦氏は、「原発事故後の福島を見ていると、広島、長崎の被爆を思い出した」と述べ、大飯原発の再稼働について「大変な怒りの感情が自分の中で湧き起こるのを感じた」と政府の政策を批判。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    学名は"美ら海の星" 「潜っても見られない」新種ヒトデ・チュラウミゴカクヒトデ 美ら海水族館で生体を初展示 恩納村沖の深海で発見

    47NEWS(よんななニュース)
    yu76
    yu76 2012/10/10
    中国産はやっぱりコワイ…うちにある冷凍魚とか、どこで加工したのかな。。
  • 東京新聞:脱原発へ「文学者の会」 加賀乙彦さんら 9日発足:社会(TOKYO Web)

    yu76
    yu76 2012/10/10
    「東日本大震災の発生から時間がたち、脱原発の雲行きが危うくなっていると感じる。文学者がまとまって意見を出す時期。オープンな交流の場を作り、持続的な活動にしていきたい」と森詠氏
  • 【吉本隆明氏死去】 戦後思想に圧倒的な影響/時代と格闘したカリスマ 若者を引きつけた吉本思想 /「いつも吹きさらしの中に立っているような気がする」とも  : 47トピックス - 47NEWS

    ■2010年、東京都文京区の自宅でインタビューに答える吉隆明氏 文学、思想、宗教を深く掘り下げ、戦後の思想に大きな影響を与え続けた評論家で詩人の吉隆明氏が16日午前2時13分、肺炎のため東京都文京区の日医科大付属病院で死去した。87歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者のみで行う。喪主は未定。 今年1月に肺炎で入院し、闘病していた。長女は漫画家ハルノ宵子さん、次女は作家よしもとばななさん。 1947年東京工大卒。中小企業に勤めるが組合活動で失職。詩作を重ね、「固有時との対話」「転位のための十篇」などで硬質の思想と文体が注目された。戦中戦後の文学者らの戦争責任を追及し、共産党員らの転向問題で評論家花田清輝(はなだ・きよてる)氏と論争した。 既成の左翼運動を徹底して批判。「自立の思想」「大衆の原像」という理念は60年安保闘争で若者たちの理論的な支柱となった。詩人の谷川雁氏らと雑誌「試

  • 広野と川内で採取の野生マイタケ2点が基準値超(福島民友ニュース)

    広野と川内で採取の野生マイタケ2点が基準値超 県は8日、県内の32市町村で4~6日に採取したキノコ類と木の実・樹実類計18品目57点の放射性物質検査結果を発表、このうち広野町と川内村で採取した野生のマイタケ(腐生菌類)2点で品衛生法の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された。検出値は、広野町が2800ベクレル、川内村が1690ベクレル。2町村は出荷停止となっており、流通していない。 (2011年10月9日 福島民友ニュース)

    yu76
    yu76 2012/10/10
    「委員会がSPEEDIの話に流れないよう、あらかじめシナリオを作っている。情報を隠される被害にはこれまでも遭ってきたが、これは酷い」「こんなことがあると思ったから、町独自で健康手帳を作った」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    無視…一時停止しなかった女逮捕、7千円の反則金を滞納 許さない逃げ得 再三の出頭要請に応じなかった会社員40歳仕事が忙しく忘れていた」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    無視…一時停止しなかった女逮捕、7千円の反則金を滞納 許さない逃げ得 再三の出頭要請に応じなかった会社員40歳仕事が忙しく忘れていた」

    47NEWS(よんななニュース)
    yu76
    yu76 2012/10/10
    日本の厚労省によると、96年には国内で43万3千人だったうつ病など気分障害の患者数は08年に104万1千人に増加。WHOは発展途上国でも精神疾患の患者が目立つとしている…大変な時代'o'
  • 格納容器内部で水面確認 福島第1原発1号機 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

  • 朝日新聞デジタル:小倉城に可愛いリボン? 北九州でアートイベント開催 - 社会

    リボンをつけたように見える小倉城=北九州市小倉北区の北九州市役所  「私、可愛い?」。北九州市小倉北区のガラス張りの市役所庁舎に、天守閣の屋根に巨大な赤いリボンを付けた姿でガラスに映る小倉城が登場した。名付けて「小倉嬢☆プロジェクト」。  アートを身近に感じてもらおうと6日始まった、街角や商業施設に作品を展示する「街じゅうアートin北九州」(NPO法人、創を考える会・北九州主催)の作品の一つ。市出身の美術家松蔭(まつかげ)浩之さん(46)が制作した。  小倉城を女性に見立て、巨大なリボンのシールを市庁舎のガラスに貼った。松蔭さんは「お堅い市役所に少しいたずらした様子を面白がってもらえれば」。  催しは11月4日までで、幅広い創作活動を続けるオノ・ヨーコさんら国内外のアーティスト6組が作品を展示。JR小倉駅周辺の35カ所で見られる。この日、リバーウォーク北九州であった開会の式典では、市民が

    yu76
    yu76 2012/10/10
    キティちゃんのリボンみたい'o'…「街じゅうアートin北九州」の作品の一つ
  • 朝日新聞デジタル:原爆詩、ヒンディー語に翻訳 インド学者、核見直し願い - 社会

    昨年12月に広島平和記念資料館を訪れたハルジェンドラ・チョウドリーさん(左)と三木雄一郎さん=三木さん提供  原爆の惨禍を訴える日の詩集を、インド人文学者がヒンディー語に翻訳した。核兵器を持つ母国と隣国パキスタンでの出版をめざしている。「核開発の予算を貧しい人たちの福祉のために」と願う。  インド・デリー大准教授のハルジェンドラ・チョウドリーさん(56)。ヒンディー文学の博士号を取り、1994〜96年、大阪外国語大(現・大阪大外国語学部)に客員教授として迎えられた。日歴史文化を知ろうとを読みあさるうち、原爆詩に出会った。  「にんげんのよのあるかぎり くずれぬへいわを へいわをかえせ」 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

    yu76
    yu76 2012/10/10
    原爆の惨禍を訴える日本の詩集を、インド人文学者がヒンディー語に翻訳。核兵器を持つ母国と隣国パキスタンでの出版をめざしている。「核開発の予算を貧しい人たちの福祉のために」と願う。
  • 朝日新聞デジタル:20年かけて交配・改良 「天空のトマト」ジュース発売 - 経済

    関連トピックススカイツリージュース「天空のトマト」のびん。右下の小さなトマトが野生種で、これを改良した隣のトマトがジュースの原料=東京都墨田区の東京スカイツリー天望デッキ  キッコーマン飲料は、トマトジュース「天空のトマト」を発売した。材料のトマトは、「空中都市」と呼ばれる南米マチュピチュ遺跡の近くで見つかった野生種を20年かけて改良した。東京スカイツリーの公式ショップで限定8千を販売する。500g入りびんで税込み1千円。  野生種は小指大の果実で赤くならず、甘みと果物風の香りが特徴。米国の研究者が標高2千m級のマチュピチュ近郊で見つけ、キッコーマン傘下の日デルモンテが1992年に譲り受けた。同社は交配を50回繰り返して卵サイズの赤い品種へ改良、すっきりした後味のジュースにした。  収量が年10tと少なく、栽培に手間もかかるため、価格は一般的なトマトジュースの数倍になる。「トマトジュー

    yu76
    yu76 2012/10/10
    トマトジュース「天空のトマト」'o'…材料のトマトは、南米マチュピチュ遺跡の近くで見つかった野生種を20年かけて改良。東京スカイツリーで限定8千本を販売…500g入りびんで1000円かあ。
  • 朝日新聞デジタル:福島産ネギを他県産と偽った容疑 福島の業者を書類送検 - 社会

    福島県産のネギを他県産と偽り給用の材を納入したとして、福島県警は9日、同県三春町の青果店を経営する男性(49)と元従業員の男性(38)を不正競争防止法違反の疑いで書類送検し、発表した。2人とも容疑を認めているという。  田村署によると、2人は今年1月10〜20日、市場で仕入れた福島県産のネギを千葉県や茨城県産などと偽り、三春町内の学校給の共同調理場や老人施設など8カ所に計約52キロを約2万円で販売した疑いがある。納品書に他県の名前を書いていたという。ネギは市場に出荷する際、放射性物質の検査をし、安全性を確認済みだった。  経営者は取材に「納入先から県産以外が欲しいと頼まれたが、品薄で、ついやってしまった。申し訳ない」と話した。

    yu76
    yu76 2012/10/10
    また野菜の産地偽装><…福島県産のネギを千葉県や茨城県産などと偽り、学校給食の共同調理場や老人施設など8カ所に計約52kgを販売した疑い。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    yu76
    yu76 2012/10/10
    IMF報告書は、日本はリスクを緩和できるだろうと指摘。銀行の定期的なストレステストやリスク評価を増やしたり、最低自己資本比率を引き上げたり、地銀業界の強化を促したりすることを勧告。
  • 国際システムの信頼感ぜい弱、邦銀には国債保有リスク=IMF報告

    10月10日、IMFは、金融安定報告を発表。欧州政策当局者に対し、金融・財政面でユーロ圏の統合を深化させ、国際金融システムにおける早急な信頼回復を促した。写真は9日、都内で撮影(2012年 ロイター/Toru Hanai) [東京 10日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)は10日、金融安定報告(GFSR)を発表。欧州政策当局者に対し、金融・財政面でユーロ圏の統合を深化させ、国際金融システムにおける早急な信頼回復を促した。

    国際システムの信頼感ぜい弱、邦銀には国債保有リスク=IMF報告
    yu76
    yu76 2012/10/10
    11年に国内銀行が保有する政府債の割合は資産の24%だったが、IMFの試算では17年には30%に拡大するとし、中期的に金利が急激に上昇した場合、特に地銀に対して打撃となるとの見通し。
  • 時事ドットコム:日本国債保有、邦銀に集中=金融安定へのリスク−IMF報告

  • 朝日新聞デジタル:自民・安倍総裁の政党支部、政治資金からキャバクラ代 - 政治

    yu76
    yu76 2012/10/10
    自民党の安倍晋三総裁が支部長を務める自民党山口県第4選挙区支部が2009-10年に、クラブやキャバクラなどでの飲食代として108万5150円を政治資金から支出'o'
  • 朝日新聞デジタル:日韓通貨スワップ、拡充分を延長せず 竹島問題影響か - 経済

    財務省は9日、10月末に期限が切れる日韓通貨スワップ(交換)協定の拡充分を、延長しないと発表した。竹島問題で両国間の関係が悪化していることが原因とみられる。  日韓両国は、昨年10月の首脳会談で、今年10月末までの間、通貨スワップの枠を従来の130億ドルから700億ドルまで拡充することで合意していた。 関連記事〈ロイター〉解散時期の明示ふさわしくない、何月などの報道は根も葉もない=首相(8/24)〈ロイター〉日韓通貨協定の拡充延長、白紙で臨む姿勢で結構=野田首相(8/24)韓国国債購入、当面見送る方針 財務相「様子を見たい」(8/24)〈ロイター〉日韓通貨スワップ協定の見直し議論、冷静沈着な判断必要=金融相(8/21)増税成就、課題は公債法案 安住淳(9/30)

  • 自民・経団連、「原発ゼロ」反対一致 早期解散不可避の認識共有 - 日本経済新聞

    自民党の安倍晋三総裁らと経団連の米倉弘昌会長らは9日午前、都内のホテルで政策懇談会を開いた。両者は野田政権が目指す2030年代の原発ゼロ方針に反対する考えで一致。自民党が求めている早期の衆院解散については経団連側が理解を示した。原発ゼロ方針については「無責任」との認識で一致。経団連の出席者は方針の「抜的な見直し」を自民党に要請した。自民党側は「安全神話」に立った過去の原発推進は反省するとしつ

    自民・経団連、「原発ゼロ」反対一致 早期解散不可避の認識共有 - 日本経済新聞
  • 朝日新聞デジタル:経団連、自民党執行部と懇談 距離縮める - 経済

    関連トピックス原子力発電所TPP  経団連の米倉弘昌会長ら幹部と自民党新執行部が9日午前、東京都内で懇談し、成長戦略やエネルギー政策、環太平洋経済連携協定(TPP)などについて意見交換した。経団連は民主党の新執行部とはまだ懇談しておらず、安倍晋三総裁率いる自民党との距離を縮めている。  米倉会長は冒頭、日中関係の悪化による企業活動への影響を指摘した。安倍総裁は「日の領海は断固として守ることを示す必要がある。その意思が日にないのではないかという間違ったメッセージを発することは、日中関係を危うくする」と持論を展開した。  経団連は円高の是正や特例公債法案の早期成立、原発ゼロ政策の見直しを求めた。TPPでは早期の交渉参加を求めたが、自民党の高村正彦副総裁は「自民党は例外なき関税撤廃を前提としない交渉参加が可能というスタンス。今の(野田政権の)やり方に自民党は反対だ」と慎重な姿勢をみせた。 関

  • 東京新聞:遅れる特例公債法案 民主 交付金見送り、揺さぶり狙う:政治(TOKYO Web)

    民主党は九日、今年三回目となる十月の政党交付金の受け取り申請を見送ることを決めた。二○一二年度予算の財源となる赤字国債の発行に必要な公債発行特例法案の成立が見通せないことから、予算節約に取り組む姿勢をアピール。野田佳彦首相が年内解散を確約しない限り、同法案の審議に応じない方針を示している自民、公明両党などの野党を揺さぶり、協力を引き出す狙いがある。 (城島建司、清水俊介) 民主党の安住淳幹事長代行は記者団に「公債法案が成立せず国民や地方自治体に不便をかけているため、申請するべきではない。野党も賢明な判断をしてほしい」と語った。 申請の締め切りは十月十日。連立を組む国民新党も申請しない。今回申請しなくても十二月二十日までに申請すれば、受け取れるため、それまでに公債法案が成立すれば申請する方針。十二月二十日までに同法案が成立しない場合の対応について、輿石東幹事長は記者会見で「仮定の話だから、コ

  • 臨時国会そっちのけ 民主、政党交付金辞退の人気取り パフォーマンスと野党反発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党は9日、今年3回目となる政党交付金の申請を見送ることを決めた。特例公債法案が成立していないことを踏まえた歳出抑制措置の一環だが、そもそも同法案を審議する臨時国会を開こうとしないのは民主党だ。召集に向けた働きかけもせず、一方的に政党交付金を辞退するのは国民受けを狙ったパフォーマンスだと野党は反発、かえって事態をこじらせている。(坂一之) 「国民に不便をかけているので、政党交付金の申請をしない判断をしました」 民主党の安住淳幹事長代行は9日、国民新党の下地幹郎幹事長と会談し、41億円余りの交付金の申請を見送る方針を伝え、下地氏も同調した。 政党交付金は国会議員数などに応じて毎年300億円超が各党に配分される。平成24年分の内訳は、民主党約165億円▽自民党約102億円▽公明党約23億円-など。年4回に分けて振り込まれ、9日は10月分の申請期限前日だった。 安住氏は会談後、記者団に「(野

  • 朝日新聞デジタル:尖閣「中国政府が所有してもよい」 鷲尾農水政務官発言 - 政治

    関連トピックス尖閣諸島  民主党の鷲尾英一郎農水政務官は9日、東京都内であった自身の政治資金パーティーのあいさつで、尖閣諸島の国有化について「諸島は日の領土。誰が所有しようとも関係ないはずだ。中国政府が所有したっていい。語弊があるが、日の登記簿に『中国政府』と書いてもらったらいいだけの話だ」と述べた。  鷲尾氏は「日の領土として我々は断固たる決意の下、守り抜くことが大事だ」とも説明。海上保安庁の海上警察権の強化などを訴えるなかでの発言だが、政権の尖閣国有化政策と異なるとして野党の批判を招く可能性がある。 関連記事「中日関係、理性取り戻せ」 中国の知識人らネット署名(10/8)中国軍の艦艇航行「領有権の主張を示威」 防衛相が見解(10/5)連日の領海侵入、中国に抗議 尖閣問題(10/3)尖閣有事、米はどう動く 米海軍大の2氏に聞く(10/7)尖閣、日中が広報戦 派手な中国と地道な日(

    yu76
    yu76 2012/10/10
    わざわざ言わなくてもいいのに。
  • 朝日新聞デジタル:冬乗り切れば、原発は… 政府、節電要請を検討 - 政治

    関連トピックス北海道電力関西電力原子力発電所節電要請を決めるまでの流れ  暖房などで冬に最も電気を使う北海道電力管内について、政府は12月以降、数値目標をたてて節電を求める方向で検討に入った。ほかの地域では数値目標をたてないが、夏に続いて全国(沖縄県を除く)で節電を求める構えだ。この冬を節電で乗り切れば、1年を通して原発に頼らずに過ごせる「節電社会」に近づく。  北海道は火力発電を精いっぱい使うことで、地域ごとに順番に電力を止める「計画停電」は見送る方向だ。北海道以外は夏より電気使用量が減るため数値目標はたてないが、「夏に定着した節電を冬も続けるべきだ」(経済産業省幹部)として節電を呼びかける。  日で動いている原発は関西電力大飯原発(福井県おおい町)の2基しかない。このまま原発に頼らずに冬を乗り切ることができれば、電力業界や政府が「電力不足を起こさないため、原発再稼働が必要」という根拠

    yu76
    yu76 2012/10/10
    政府は12月以降、北海道電力管内にて数値目標をたてて節電を求める方向で検討に。沖縄以外の他の地域でも節電を求める構え…冬も節電で乗り切れば、1年を通じて電気が足りると証明される^^
  • 朝日新聞デジタル:日本国債リスクにIMF警鐘 政府と銀行「運命共同体」 - 経済

    【山川一基】国際通貨基金(IMF)は10日に発表した世界金融安定報告で、日の金融システムについて「政府の債務問題が最大の懸念だ」と指摘した。日国債の多くを日の金融機関が持っているため、実質的に政府と銀行が「運命共同体」になっている状況に警鐘をならした。  日国債は今のところ極めて安心な資産として、2008年の金融危機以降、とくに日の金融機関が主な買い手となっている。このため、もし日の国債市場が悪化した場合、金融機関の資産内容も悪くなり、金融システムが不安定になりかねない。IMFは「とくに中小金融機関はそのリスクをもっと考慮すべきだ」とした。  また、欧州危機の結果、比較的安全とみられる円が買われ、歴史的な円高水準になっていると指摘。「日の輸出や生産に悪影響を与えている」と述べた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員

  • 朝日新聞デジタル:野菜たっぷり、健康バイキング - 食と料理 - トピックス

    印刷 メール 野菜たっぷり、健康バイキング 「野の宴」少しずつたくさんの種類をべられる 「野の宴」おからドーナツ 「黒豆の館」田舎バイキングの料理 「黒豆の館」黒豆を使った料理が多い 「黒豆の館」 欲の秋もいよいよ番、美味しいものを少しずつ、たくさんの種類をべたい時に楽しめるのがバイキング料理。いろんな料理の中から選ぶ楽しみ、味わう楽しみ、両方が揃ったイベント的な要素もある。これまではホテルのビュッフェに代表される和洋折衷スタイルが主だったが、最近では様々な店が独自のセレクトで個性的な料理べ放題を行なっている。 なかでもイマドキなのは、野菜料理に重きをおいた店だ。野菜なら体にやさしいから、たくさんべても大丈夫……という自分自身への言い訳ができることも人気の理由だろう。 大阪のキタの中心地、梅田にある「里山dining  野の宴」は野菜をテーマにした自然派のバイキング。野菜中心

    yu76
    yu76 2012/10/10
    地産地消・自然派バイキング'o' 千葉にもあるといいなあ。
  • 朝日新聞デジタル:「大日本帝国憲法が現存」請願に賛成 東京維新の会 - 政治

    維新の会と連携する東京都議会の会派「東京維新の会」が9月定例会で「日国憲法は無効で大日帝国憲法が現存する」との請願に賛成した。日維新の会を率いる橋下徹大阪市長は9日、記者団に「地方議会は維新八策のうち地方に関係することは100%賛同してもらわないといけないが、そうでない部分は政治家の自由行動だ」と述べ、連携に支障はないとの考えを示した。  請願は京都市の住民らが「日国憲法は占領憲法で国民主権という傲慢(ごうまん)な思想を直ちに放棄すべきだ」などと主張する内容で、会派の野田数(かずさ)代表が紹介議員の一人。今月4日の会議で民主党や自民党などの反対で不採択となった。

    yu76
    yu76 2012/10/10
    日本維新の会と連携する東京都議会の会派「東京維新の会」が9月定例会で「日本国憲法は無効で大日本帝国憲法が現存する」との請願に賛成…訳が分からない。。
  • 美姫、来季引退へ/独占インタビュー - フィギュアニュース : nikkansports.com

    フィギュアスケート前世界女王の安藤美姫(24=トヨタ自動車)が来季限りでの現役引退を明言した。9日、日スケート連盟を通じて、指導者不在による調整不足で、GP(グランプリ)シリーズの中国杯(11月2~4日、上海)とフランス杯(11月16~18日、パリ)の欠場を発表。同夜に日刊スポーツの取材に応じ、今後の半年間を完全休養し、五輪シーズンとなる来季でアマチュアを引退する決意を明らかにした。来季はファンのためにいずれかの試合で最後の演技をすることを誓ったが、14年2月のソチ五輪は「今は考えていない」と話した。 日スケート連盟を通じて今季GP欠場という決断を発表した夜、安藤は自分の気持ちを確かめるように、現在の正直な思いを口にした。 安藤 はっきり言って来季がラストのシーズンと思っています。どの試合でもいいので、もう1度出させていただいて演技をさせていただけたら。今まで支えてくれた方のためにも、

    美姫、来季引退へ/独占インタビュー - フィギュアニュース : nikkansports.com
    yu76
    yu76 2012/10/10
    安藤美姫が半年間は完全休養、来季で引退…残念だなあ;;
  • 朝日新聞デジタル:北朝鮮、軍の規律に緩みか 8月以降、兵士の亡命3人に - 国際

    関連トピックス北朝鮮金正日  北朝鮮軍の兵士が南北の軍事境界線を越えて韓国に亡命するケースが、8月以降で3人に上っていることが分かった。韓国政府関係者が明らかにした。韓国政府内には「軍の規律の緩みが進んでいる」との見方が出ている。  韓国軍は6日に、北朝鮮軍の兵士が上官2人を射殺し、軍事境界線を越えて韓国側に逃げてきたと発表した。政府関係者によるとこれ以外に8月17日に西部で、10月2日に東部でそれぞれ兵士1人が境界線を越えて亡命したという。  北朝鮮では、韓国に近い最前線の部隊には亡命を防ぐため、優秀な兵士を選抜して配置しているとされるが、韓国政府関係者は「物品の補給などをめぐり軍内に不満がたまっているようだ」と指摘している。(ソウル=貝瀬秋彦) 関連記事北朝鮮軍兵士、韓国に亡命 上官射殺し軍事境界線越える(10/6)北朝鮮の限界線侵犯、2010年に突出 韓国軍資料(10/5)韓国軍、北

  • 朝日新聞デジタル:日朝局長級協議「今月中旬にも」 北朝鮮から連絡 - 国際

    関連トピックス北朝鮮金正日  日朝の局長級協議について、北朝鮮側から今月中旬にも開催に応じるとの連絡があったことがわかった。日政府高官が9日、明らかにした。日側は北朝鮮が拉致問題の協議にどの程度応じるか見極めながら、日程調整を進めている。  日朝協議は8月末に4年ぶりに課長級で再開し、局長級協議を「できるだけ早い時期に北京で開く」ことで合意した。玄葉光一郎外相は9日の記者会見で「成果の見込みを立てながら調整を進める必要がある」と指摘。「拉致問題は解決した」(9月17日の朝鮮中央通信)と発信している北朝鮮側の出方を探る考えだ。 関連記事日朝局長級協議、外相「17日前は困難」(9/12)日朝政府間協議、4年ぶり再開 拉致問題、議題に要求(8/29)横田めぐみさんの母「強い意志で臨んで」 日朝協議再開(8/15)4年ぶり日朝協議、29日に開催 拉致議題化を求める(8/14)進まぬ拉致問題、揺

  • 朝日新聞デジタル:脱北女性のトーク番組、韓国で話題 北朝鮮での生活紹介 - 国際

    関連トピックスクリスマス北朝鮮金正日収録で手をあげながら北朝鮮での体験を紹介する尹俄英さん(左)=ソウル郊外、中野晃撮影  韓国で脱北者の女性が出演し、北朝鮮での暮らしぶりを紹介するテレビのトーク番組が話題を呼んでいる。脱北者の隠してきた体験談などに対し、視聴者からは応援のメッセージが寄せられている。  大手紙・東亜日報系のテレビ局「チャンネルA」が毎週日曜夜に放送する「いま会いに行きます」。脱北者の女性十数人が司会者らとのやり取りで北での生活を語る企画は4月に放映が始まった。プロデューサーの李ジンミンさんは「脱北者はつらい体験をした印象が強く、韓国ではテレビで見たくないテーマだった。少しでもイメージを変えたいと思った」と話す。  「北朝鮮の休日や行事」がテーマの日には、韓国で初めて迎えた12月24日のクリスマスイブの話が披露された。北朝鮮では故金日成(キムイルソン)主席の正淑(ジョンス

    yu76
    yu76 2012/10/10
    絵だけみると、日テレの「恋のから騒ぎ」みたい^^;
  • 朝日新聞デジタル:村上春樹さん「良き夢助けるのが物語」 国際交流基金賞 - 文化

    関連トピックス村上春樹  海外との相互理解に貢献した個人・団体に贈られる国際交流基金賞の授賞式が9日、都内で開かれた。受賞者の作家、翻訳家の村上春樹さんは海外にいるため式を欠席し、担当編集者がメッセージを代読した。  村上さんは「翻訳作業の一つの役目は文化が特定の地域、時代を超えて力を発揮すると証明すること」と書き、少年時代にプラハ出身の作家カフカの小説「城」を読み、チェコの田舎町が「僕にとって何よりリアルなものとして感じられた」というエピソードを紹介した。そして、地理上の国境は摩擦を生み、政治問題を引き起こすが、文化の国境は「心を定めさえすれば、私たちにはそれを易々(やすやす)とまたぎこえることができます」と続けた。  最後に「夢を見ることは、私たち一人ひとりに生来与えられた権利です。人々が良き夢を見ることを助けるのが、真に優れた物語の意味でもあります。僕は翻訳をし、翻訳をされることを通

    yu76
    yu76 2012/10/10
    地理上の国境は摩擦を生み、政治問題を引き起こすが、文化の国境は「心を定めさえすれば、私たちにはそれを易々とまたぎこえることができます」by村上春樹…またもや素敵なメッセージ^^
  • 朝日新聞デジタル:11年の壁面緑化、過去最高に 国交省調べ - 住宅新報社ニュース - 住まい

    yu76
    yu76 2012/10/10
    2011年に少なくとも約25.2ヘクタール(サッカーコート約34面分)の屋上緑化と、少なくとも約8.9ヘクタール(同約12面分)の壁面緑化が新たに整備された。壁面緑化については、単年で過去最高の施工面積。
  • 「核兵器の全廃を」 ゴルバチョフ氏、条約批准しない米国を批判

    米イリノイ(Illinois)州シカゴ(Chicago)のイリノイ大学(University of Illinois)で講演するミハイル・ゴルバチョフ(Mikhail Gorbachev)元ソ連大統領(2012年4月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Scott Olson 【10月9日 AFP】ミハイル・ゴルバチョフ(Mikhail Gorbachev)元ソ連大統領は8日に公開されたインタビューで核兵器の全廃を呼び掛け、またこの問題にほとんど取り組んでいないとして米国を真っ向から批判した。 ゴルバチョフ氏は、ウィーン(Vienna)に部を置く包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)準備委員会の動画インタビューの中で「核兵器をどうすればよいか。その答えは、一掃だ」と語った。 また「あらゆる国の軍事的優位に立つ超軍備国は、今もなおアメリカだ。そしてアメリカは(核兵

    「核兵器の全廃を」 ゴルバチョフ氏、条約批准しない米国を批判