タグ

freedomとwebに関するyu76のブックマーク (10)

  • 元CIA職員スノーデン氏は「ネットの自由」のために戦っているのか:日経ビジネスオンライン

    スノーデン事件は、そのタイミングからして、なんか胡散臭い。いや、きな臭いと言った方がいいか。米国側がほのめかすようなダブルスパイであるかどうかはともかく、やはり北京の影や思惑がちらつく。 おそらく米中の外交的駆け引きの上では、これはかなり中国に有利なカードとなるだろう。同時に「ネットの自由」と「香港」というキーワードが絡まることで、どういう化学反応が起きるか中国側にもわからない要素が含まれると、私は見ている。 この複雑な事件については、まず、疑問点を整理して、どのような論評があがっているかを眺めてみよう。 米政府が個人情報を秘密裏に集めていると暴露 スノーデン事件については、日メディアも詳しく報じているが、ちょっと簡単におさらいしておくと、6月5日、6日に英ガーディアンと米ワシントン・ポストに相次いで米政府のネット・電話の極秘監視・情報収集プログラム(PRISM)の存在を暴露した。民間通

    元CIA職員スノーデン氏は「ネットの自由」のために戦っているのか:日経ビジネスオンライン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社 | 今日の東スポ紙面をチェック!気になる今日の1面も見れます!

    【フィギュアGP】紀平が女王ザギトワ抑え初出場V 真央以来の快挙 文字サイズ 【天皇杯】浦和が12大会ぶり7度目V 指揮官猛ゲキに応え仙台を完封 グラドル彩川ひなの サンタ姿で「さんまさんにかわいがってもらいたい」 大沢樹生 幼少時からの夢だったプロレスラー「今かなえないと後悔する」 須藤凜々花が都合で急きょ欠席 同じ元NMB48山田菜々が代役MC 人気ランキング 1 清原容疑者 周囲は「余命半年」と警告 2 日テレ水卜アナ「横山裕との結婚」視野に退社か 3月に3度目の申し出情報 3 和田アキ子 出川の歌唱姿に刺激「何ともいえない闘志が湧いてきた」 4 中日ドラ1・根尾早くもリーダーシップ発揮 5 貴親方長男・花田優一「コイツ発言」の代償 人気ランキング一覧 東スポ紙の芸能スクープ記事がスマホで読める! 国内3キャリア完全対応 http://g.tospo.jp/ QRコードをスマートフ

    東スポWeb – 東京スポーツ新聞社 | 今日の東スポ紙面をチェック!気になる今日の1面も見れます!
    yu76
    yu76 2012/09/02
    著作権を理由に別件逮捕もあり得る、恐ろしいACTA><…「訴えるのは著作権者本人でなくていいので、司法か、それとも政府かもしれない。体制側によるネット規制につながるリスクがあるのです」
  • IWJ_TOKYO2

    【IWJ中継市民チャンネル 東京Ch2】 岩上安身率いるIWJ(Independent Web Journal)に賛同し集まった中継市民が、全国各地で起こるデモ・シンポジウム・イベント等を配信します。 http://iwj.co.jp/

    IWJ_TOKYO2
    yu76
    yu76 2012/09/02
    著作権保護・偽造品排除は、ネットでコンテンツ保護として当然だが、作成者と違反者の問題。それを権力が判断。プロバイダに監視させ、ネット強制遮断させる。権力の恣意で”口封じ”が出来る><
  • 衆議院外務委員会が「ACTA」承認、ネット規制強化は「誤解」と繰り返し否定 

    yu76
    yu76 2012/09/02
    衆議院外務委員会はACTAを承認><…市民の自由が脅かされる運用につながると反対運動が起こり、EUの欧州議会は批准を否決。基本的人権の侵害は「誤解」だというが、野党抜きで採決するとは
  • 「表現の自由」は決して世界普遍のものではない---理想と現実の狭間に苦しむグーグルの最新ネット報告書(小池 良次) @gendai_biz

    たった半年間で、グーグルには214万件のコピーライト侵害などによる削除要求が集まる。また、各国政府からの公式要求は1000件を超え、ミャンマーの軍事政権は昨年9月に反政府情報を遮断するためにインターネット通信を阻害した---グーグル社が、コーポレート・ガバナンスの一環として発行するレポートには、こんな内容が淡々と綴られている。 そのレポート名は: Google Transparency Report (以下GTR) 今回は12年6月18日に2011年下半期の情報が追加された最新版を取り上げ、最近の状況を読み解いてみよう。なお、特に注記がない限り、登場する数字は11年下半期だけのものとご理解頂きたい。 75才のおばあちゃん、誤って光ファイバー切断 連邦政府の要求により始まったGTRは、2010年4月に発表されて以来、今回で5回目の更新となる。同レポートは大きく以下の4つに分かれる。 ① トラ

    「表現の自由」は決して世界普遍のものではない---理想と現実の狭間に苦しむグーグルの最新ネット報告書(小池 良次) @gendai_biz
  • 忘れっぽい日本人といつまでも覚えている欧州人 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    欧州のテクノロジー関連で最近注目されたニュースは「模倣品・海賊版拡散防止条約(Anti-Counterfeiting Trade Agreement:ACTA)」が、欧州議会の国際貿易委員会(INTA)によって否決されたことでありました。この条約、加盟国22カ国で既に批准されていますが、欧州議会での投票は今年の七月になります。 日では小沢一郎偽手紙事件とか、鬼束女史の「和田アキ子殺してえ」事件などで全然注目されておりませんが、欧州では「これってネット弾圧だろ」ということで、大規模な抗議活動が実施されています。 この条約、偽ブランド品や医薬品のコピー、ネット上での著作権侵害を取り締まるものですが「実態はネット弾圧じゃないか」ということで欧州全体を巻き込む抗議行動が展開されています。ACTAに怒っている皆さんの理由は以下です。 オンラインで個人の行動の監視が強化される ISPがユーザーの行

    yu76
    yu76 2012/07/06
    欧州ではネット弾圧ということで、ACTAに対する大規模抗議活動が勃発。欧州人はファシズムや東欧の政治弾圧を覚えているから抗議。では、日本人は?…脱原発とかウェブで呟けなくなる危機;;
  • ポートフォリオ・オランダニュース

    新政府はオランダの水素エネルギー産業の振興に数10億ユーロの予算を計画している。350億ユーロという気候変動対策予算の中でも、この水素エネルギーが最大の受給者となりそうだ。脱炭素分野で遅れが目立っていたオランダは、今回気候変動対策に大きな予算を割り当てている。化石燃料からクリーンな代替燃料への脱却で、欧州トップをめざすという。 これまで政府は水素エネルギ ...

    ポートフォリオ・オランダニュース
    yu76
    yu76 2012/07/06
    オランダ政府はACTA(模倣品・海賊版拡散防止条約)に調印しない予定…映画や音楽の違法ダウンロードを禁止する法律が、インターネット上の自由を阻止する目的で使われる恐れがある。
  • インターネットを検閲しようとするACTA - SKY NOTE

    昨日、アノニマスが日の官庁のホームページをハッキングしたというニュースが流れましたが、彼らが主張している情報の自由、ネットの自由が今、著作権という方便を用いて侵害されようとしているのです。 #ACTA ドイツ海賊党 ネット時代にあった著作者とユーザー保護 #tpp #著作権 彼らが最も懸念しているのがACTAという著作権に関する国際協定で、これらはインターネットの検閲にあたるというのです。それは、ACTAの成立に関しては秘密裏に作成されました。つまり、反対が予想されるからコソコソやるわけですね。そういう協定というのがなんとなく分かります。 問題は、iTunesのような有料のコンテンツ流通が成功しているのにもかかわらず、新たなルールをACTAが設定していることです。その問題点は3つあります。 1.透明性がない(誰が利益を得ているのか明確でない) 必ずしも実際の製作者が利益を得ているとは限ら

    インターネットを検閲しようとするACTA - SKY NOTE
    yu76
    yu76 2012/07/03
    トンデモ国際条例ACTA。著作権という方便で、情報の自由、ネットの自由が侵される…国家は都合の悪い情報を「著作物」とすることで、中間に民間企業を置き、コピーや公開を禁止することができる><
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yu76
    yu76 2012/07/03
    トンデモ国際協定ACTA。「偽造品の取引の防止に関する協定」と聞こえは良いが、監視社会になりかねない。基本的人権、特に表現の自由や通信の秘密を脅かす可能性…ネットで反原発活動も出来なくなる
  • 1