2023年12月15日のブックマーク (75件)

  • エンジニアコミュニティの立ち上げから1年、定期開催までの軌跡 - RAKSUL TechBlog

    はじめの一歩 立ち上げの鍵 ①コミュニティのコンセプトと目的の整理 ②雰囲気の醸成 技術広報の役割 ①方向性を示し続けること ②透明性を保つこと ③問題解決と改善の推進 ④エンジニアとの連携 おわりに この記事は「技術広報 Advent Calendar 2023 シリーズ2」15日目と、「めぐろLT Advent Calendar 2023」16日目の記事です。 こんにちは。ラクスル技術広報の和田です。 ちょうど1年前の12月、社内外のエンジニアが集い、技術的な交流を目指すエンジニアコミュニティ「めぐろLT」が誕生しました。 今やcompassに登録いただいているメンバーが260名を超え、共催企業も7社に拡大。12月18日には10回目の開催を控え、参加者数が予想を上回る大盛況となっています。 今回は、非エンジニアの私がどのようにしてエンジニアコミュニティの運営を推進してきたのか、「めぐろ

    エンジニアコミュニティの立ち上げから1年、定期開催までの軌跡 - RAKSUL TechBlog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • Pull RequestをAIにレビューさせるのはまだ早かった

    エンジニア組織の開発生産性・開発者体験向上の取り組みをシェアしよう! by Findy Advent Calendar 2023の15日目です。 結論 導入から5ヶ月経ちましたが、Pull RequestのレビューをOpenAIにさせたいのですが、まだ精度がいまいちでした。 しかし、OpenAIにPull Requestをサマライズさせることはよくて、Pull Requestのレビュワーの負担を軽減できることがわかりました! OpenAIがレビューしてくれるの便利じゃね? 2023年の7月にこんなツイートを見つけました。 めちゃくちゃワクワクしたのを覚えています。 レビューもOpenAIにやってもらえれば、ありがたいっていう気持ちで導入しました。 具体的な導入の手順は、下記を参考にしながら、導入を進めました。 実際どうだったか まずは入れてみて、社内のエンジニアにヒアリングしてみました。そ

    Pull RequestをAIにレビューさせるのはまだ早かった
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 新任プレイングマネージャーが「ゆっくり話すこと」からはじめてみた話 - Qiita

    こんにちは!SmartHRでプロダクトエンジニアをしているtkkr です! 2022/6にSmartHRにジョインをしてからバックエンドエンジニアとして働いていたのですが、2023/9に所属チームのプレイングマネージャーになりました。 プレイングマネージャーを始めてみて、つまずいたことと試してみたことについて書いてみようと思います。 まだまだ継続中の取り組みにはなりますが、一つの気づきとしてお読みいただけますと幸いです🙏 SmartHRにおけるプレイングマネージャーとは エンジニアとしての開発への貢献と並行しつつ、メンバーの評価や1on1を行ったり、組織とのアラインメントを整える職務になります。 メンバーとしての業務への参加のみならず、MTG中での観察やメンバーへの直接のフィードバックを通じて、チーム全体の成長のサポートも求められる立場です。 SmartHRではチーフという名称で呼ばれて

    新任プレイングマネージャーが「ゆっくり話すこと」からはじめてみた話 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 【アクセシビリティ】Webサスティナビリティガイドライン 1.0 読んでみた。 - Qiita

    はじめに 2023年11月23日に、W3CからWebサスティナビリティガイドライン1.0 の草案が公開されました。 Webサスティナビリティガイドライン1.0 は、Webサイトやプロダクトをより持続可能にするための推奨事項がまとまっているガイドラインです。 このガイドラインに従えば、Webコンテンツがより使いやすく、アクセスしやすくなり、パフォーマンスが向上するようです。 この記事では、そんなWebサスティナビリティガイドライン をかいつまんで、紹介したいと思います。 Webサスティナビリティガイドラインとは? 「Webサスティナビリティガイドライン (WSG) 1.0」は、ウェブサイトやプロダクトを持続可能にするための多くの推奨事項を提供しているガイドラインです。 これのガイドラインは環境、社会、ガバナンスの原則を活用し、持続可能な設計、高性能な開発、再生可能エネルギーの使用、持続可能な

    【アクセシビリティ】Webサスティナビリティガイドライン 1.0 読んでみた。 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 技術イベントでの登壇を賞賛します | Wantedly Engineer Blog

    このストーリーは Engineering Manager Advent Calendar 2023 のシリーズ2 15日目の記事です。 このストーリーでは、「個人の成長」にフォーカスしていますが、各専門領域の技術に対するリスペクトは忘れてはいけません。私たちのプロダクトは多くの技術に支えられています。また、それらのコミュニティーに対するリスペクトも忘れてはいけません。多くのイベントは、コミュニティーの皆様によって支えられています。さまざまなリスペクトが存在する上で、組織マネジメント責任者として今回は「個人の成長」にフォーカスします。 はじめにウォンテッドリーでは、プロダクト開発に関わるPdM・デザイナー・エンジニア・データアナリストによって構成される開発組織があり、Dev Branchと呼ばれています。 Dev Branch では、技術イベントでの登壇回数の目標を設定しています。過去の実績

    技術イベントでの登壇を賞賛します | Wantedly Engineer Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • FeatureFlagを使った機能のE2Eテスト - Qiita

    この記事はZOZOアドベントカレンダー Series5 15日目の記事です。 アウトカムをどんどん出していくためにFeatureFlagを活用しているチームは多いと思います。 簡単に機能をON/OFFできる仕組みは有用ですし、なにより安心してリリースできるのがいいですよね。 困った点としてはE2Eテストをどうするか? リリース時にONして、不具合が出たらすぐOFFできるようにしたいと言ったケースもあるため、E2EテストではOnのときのテストとOffのときのテストを両方やっておきたいですよね。 ただ、どうやって切り替えるのかが問題です。 自分たちのチームでは、E2Eテストを3つに分けました。 FeatureFlagを使っていない機能のテスト FeatureFlagをONにしてFeatureFlagを使っている機能のONときのテスト FeatureFlagをOFFにしてFeatureFlagを

    FeatureFlagを使った機能のE2Eテスト - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 人のツイートの続きをAIが書いてくれるChrome拡張を作った - Qiita

    クソアプリアドベントカレンダー2023 15日目担当の @nabettuです。 クソアプリアドベントカレンダーも今年でなんと9年目! 先日は初めてのオフラインイベントである クソアプリハッカソン を開催しました。 そのハッカソンで開発してきたクソアプリを、みなさんにお披露目したいと思います。 成果物 表題の通り「人のツイートの続きをAIが書いてくれるChrome拡張」を作ってきました。 このChrome拡張を入れると、ツイートのテキストの最後に「続きを書かせる」ボタンが表示され、それを押して少し待つと、、、自動で続きのテキストを続きを追加します。 サンプルとして GoogleMapでぼったくりって検索すると怨嗟のクチコミが多数発見できるな。 とりあえず歌舞伎町でキャッチに付いていくとろくなことにならないってことと、韓国語でぼったくりは바가지と書くという知見を得た。 というテキストだったのが

    人のツイートの続きをAIが書いてくれるChrome拡張を作った - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • Figmaでのフォントファイルによるアイコン管理のススメ|Kento Norita

    普段デザインツール上で「アイコン」を扱う際、多くの方がSVG形式のアイコンをインポートして作業を行っているのではないでしょうか。 特にUIデザインをする場合は大量のアイコンを扱う必要があるため、作業を行う上でSVGファイルは必要不可欠な存在です。 SVGファイルは画像としての性質とテキスト (DOM) としての性質を併せ持っているため、様々なロールのクリエイターにとって扱いやすい形式のファイルです。 SVGファイルのパスデータ一方でSVGファイルは誰でも簡単に書き換えることができるような扱いやすいデータであるからこそ、脆くて管理が難しい存在でもあります。 前述のようにUIデザインをする場合は大量のアイコンを扱う必要があるのでSVGファイルの量も必然と増加しますが、このSVGファイルにはファイル間で秩序を維持する仕組みや、ルールに則ってベクターデータを変化させる仕組みは存在しません。 この記

    Figmaでのフォントファイルによるアイコン管理のススメ|Kento Norita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 『認識のズレ』を修正する事でプロジェクトを成功させよう - Qiita

    記事は ZOZO Advent Calendar 2023 カレンダー Vol.6の15日目の記事です。 昨日の投稿は @TKazutaro さんの 「WireMockのレスポンスマッピングファイルの書き方まとめ」でした。 はじめに 私は今年の1月よりSREのチームリーダーとして業務を行っています。 弊チームでは2023年でも複数の新規マイクロサービスリリースプロジェクトor既存マイクロサービスの改修プロジェクトを並行して実行しており慌ただしい一年だったと感じています。年齢を重ねると時間が経つのが早く感じるは当でした。 私のチームで新しいプロジェクトにアサインする際は主担当といって該当プロジェクトにてSRE領域のタスク整理や進捗管理する役割の人を一人決めます。 この主担当が技術的部分で悩んだ際やプロジェクト進行にて課題が発生した際にリーダーの私と相談して解決していくのですが、『プロジェ

    『認識のズレ』を修正する事でプロジェクトを成功させよう - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • [技術カンファレンス Advent Calendar 2023]地方で技術イベントを開催したい想いの話

    [技術カンファレンス Advent Calendar 2023]地方で技術イベントを開催したい想いの話2023/12/15 技術カンファレンス Advent Calendar 2023 15日目の記事です。 はじめにPHPカンファレンス北海道2024 実行委員長の Yamato です。 ツナギメエフエム.60 や PHP TechCafe などでお話ししてますが、 いろんな偶然が重なって実行委員長をやらせていただいています。 開催まで1ヶ月を切り各種準備も佳境を迎えていますが、すごく良いスタッフや協力してくれる方々のお陰でなんとか準備を進めることができています。 一緒に運営してくれているスタッフのみんなには当に感謝の気持ちで一杯で、それに応えるべく 「みんながやりたいことをできる限り叶えられるよう一緒に考えたりして一緒に盛り上げよう!」 という気持ちで不器用ながらも頑張ってます。 (制作

    [技術カンファレンス Advent Calendar 2023]地方で技術イベントを開催したい想いの話
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 技術広報の仕事と兼務の難しさ|kaga

    こんちゃす!この記事は 技術広報 Advent Calendar 2023 の15日目の記事です。「今年の広報活動の振り返り」とか「技術広報かくあるべき」というテーマではなくて「いや、技術広報って難しくね?」って話をチョイスしました。 技術広報って?まずは技術広報が何であるかを理解していきます。これを説明するために便利な記事としてkiko氏のインタビュー記事を社内でも引用させて貰っています。 組織によって解釈に差はあるかと思いますが、個人的には「技術広報とは、社外のエンジニアに対し、自社のプレゼンスや認知拡大などを目的とし、技術的な情報の社外発信を推進する仕事です。」というのがしっくりきています。社内外で説明するときもよくこの内容を説明しています。 また、afroscriptさんのスライドにある「自社が継続的に技術発信できるようにあれこれする人」というのも自分の感覚やこれまでやってきたこと

    技術広報の仕事と兼務の難しさ|kaga
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • Nuxt3 で Vuetify3 + SASS/SCSS を使う (vuetify-nuxt-module 使用) - Qiita

    主旨 Nuxt3Vuetify3 を使う方法です。 外部モジュールなしで使う方法を下記に書いていましたが、下記の方法では現状 (Nuxt 3.8.2 + Vuetify 3.4.6) SASS/SCSS 周りがどうしてもうまくいかないようです。 Nuxt3Vuetify3 を使う vuetify-nuxt-module を使うとプロジェクト作成も簡単で、SASS/SCSS も(一応)動くことを確認しました。以下に方法をメモしておきます。 Vuetify Nuxt Module 前提 $ node -v v20.10.0 $ yarn -v 1.22.21 $ npm -v 10.2.5 $ npx nuxt -v ⚡️ Nuxt Generation CLI Experience (nuxi v3.10.0)

    Nuxt3 で Vuetify3 + SASS/SCSS を使う (vuetify-nuxt-module 使用) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 技術カンファレンスの進行を助けるWikiを作成しよう 〜いつかの運営を救うための助け舟に〜 | DevelopersIO

    この記事は「技術カンファレンス Advent Calendar 2023」シリーズ2 15日目の記事です。イベント運営に欠かせないであろう「Wiki」の作成の重要性について書かせていただきました。時間はかかるけど、文章化は大切ですよね。 みなさんこんにちは、たいがーです。この記事は「技術カンファレンス Advent Calendar 2023」シリーズ2 15日目の記事です。 今年は自社イベントである「DevelopersIO 2023」、JAWS-UGのコミュニティイベント「JAWS FESTA in Kyushu」で運営をさせていただきました。その活動の中で改めて「Wikiの作成」の重要性を知ることとなったので、今回はイベント運営についての振り返りと合わせて書いていこうと思います。 ※今回の記事はあくまで個人的な主観と経験に伴う話です。状況やメンバーによって変わる可能性もあるのでご了承

    技術カンファレンスの進行を助けるWikiを作成しよう 〜いつかの運営を救うための助け舟に〜 | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • ボトムアップによる開発生産性の向上 - Qiita

    はじめに 株式会社クライドでプロダクトマネージャーとエンジニアリングマネージャーを務めている陶山大輝です。この1年間、事業部の開発生産性向上に注力してきたので、そこで得られた知見をこの記事を通じて共有したいと思います。 また、開発生産性の未来:世界と日の最前線事例から培うFour Keys向上〜ハイブリッドカンファレンス〜に参加し、様々な取り組みを目にしました。ただ、ボトムアップで開発組織全体の開発生産性の向上を目指すようなセッションが少ないと感じたため、その観点で記事を構成しました。 開発生産性の重要性と定義 開発生産性の向上は、単なる技術的な問題ではなく、経営の観点で重要な要素です。この点を理解することで、適切に開発生産性について考察し、改善を進めることができます。 また、この記事では、開発生産性について議論する前に知っておきたいことを参考に、仕事量と期待付加価値と実現付加価値の3段

    ボトムアップによる開発生産性の向上 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • goroutine のユニットテスト(モックの実行を待機) - Qiita

    はじめに goroutine のユニットテストで、期待した関数が呼ばれる前にテストが終了する問題に遭遇しました。 今回は、その対策を紹介します。Go のユニットテストやモックについては、こちらの記事がわかりやすいです。 テスト対象コードの作成 goroutine のテストを書くために簡易的なコードを作成しました。 無限ループで、channel からメッセージを取得して、ログに出力するコードです。 main では、handler.HandleMessage() を実行します。 package main import ( "github.com/articles/goroutine_test/handler" ) func main() { messageHandler := handler.NewHandler() var forever chan string go messageHand

    goroutine のユニットテスト(モックの実行を待機) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 「ライドシェア」日本導入、現状の課題はなにか【鈴木淳也のPay Attention】

    「ライドシェア」日本導入、現状の課題はなにか【鈴木淳也のPay Attention】
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • freeeカードチームの開発(Go)から得た学びベスト5 - freee Developers Hub

    この記事はfreeeアドベントカレンダー2023の19日目の記事です。 こんにちは!freeeカードチームのmattsunです。freeeカードUnlimitedの開発運用をしています。私は1年前にfreeeに入社しfreeeカードチームに所属しています。これまでの自分のエンジニアとしてのキャリア(10年強)を通してみても、今のチームではPRレビューやリファクタなどからの学びが多いなぁと感じます。個人的に学びがあったことやチームとしての知見が深まったもののうち、ベスト5(私の主観)をまとめます。 freeeカードシステムは、フロントエンド(TS,React)・BFF(RoR)・Backend(Go)で構成されており、Goでの開発比率が多いことから、記事はGoのコードに関する言及が多いです。freee社全体をみるとRailsで開発されたシステムも多いですが、Goで開発しているサービスもある

    freeeカードチームの開発(Go)から得た学びベスト5 - freee Developers Hub
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • なぜ『iPhone』にはロゴ・ステッカーが付属するのか?→ Appleの巧妙な策略が秘められていた! | AppBank

    一見“不要”にみえるステッカーがApple製品に付属しているワケ Appleは世界でも有数のファンがいますが、それは初代『Macintosh PC』が発売された1984年から続いています。実際、90年代にAppleが倒産の危機に瀕した際には、熱心なアップルファンがパソコンショップのMacコーナーに出没し、買い物客に勧めていたほどでした。 このようなブランドロイヤリティはライバル企業であるMicrosoftGoogleにはなく、Apple特有のものといえます。Appleはこれを優位性だと判断し、ファン層の強化のためにあらゆる努力をしました。 その結果が、「Appleロゴのステッカー」でした。ユーザーは好きなバンドのシャツを着るように、自分の好きなブランドを示すことができます。 現在iPhoneを購入している人の多くは、Appleに対して無関心ですが、Appleは昔から一般的な人気あるものだ

    なぜ『iPhone』にはロゴ・ステッカーが付属するのか?→ Appleの巧妙な策略が秘められていた! | AppBank
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • npm ciのキャッシュ方式の検討

    結論から言うと、node_modulesをキャッシュしてnpm ciの実行を省略するのが、多くの場合には有効そうです。 はじめに CIで npm ci を使うとき、実行時間短縮のためにキャッシュの利用を検討することになると思います。このとき、どのようにキャッシュするのが良いのでしょうか? よく知られているキャッシュ方式として、以下の二通りの方式があります。 ~/.npmをキャッシュする方式 node_modulesをキャッシュする方式 それぞれの違いについて、詳しく見てみましょう。 ~/.npmをキャッシュする方式 npm ci を実行すると、POSIX系のOSではデフォルトで ~/.npm にキャッシュデータが書き込まれます。package-lock.json をキーにこのディレクトリをキャッシュしておくことで、次回以降の npm ci 実行時にこのキャッシュデータを利用しよう、というの

    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • Linux カーネルをバイパスして TCP 通信を 10 倍速くする | IIJ Engineers Blog

    IIJ 2023 TECHアドベントカレンダー 12/16の記事です】 この記事について 背景:TCP はコンピュータネットワークの通信において広く利用されているプロトコル・標準化された通信規格です。コンピュータは TCP/IP スタックと呼ばれるようなソフトウェアを実行することで、定められた規格に則って通信を行います。汎用 OS 環境では、TCP/IP スタックは多くの場合、カーネル空間に OS 機能の一部として実装されています。 課題:通信に関するソフトウェアの研究コミュニティでは、そのようなカーネル空間に実装されている TCP/IP スタックは、近年の高速な NIC の性能を十分に引き出すことが難しいという課題が指摘されてきました。 テクニックの紹介:当記事では、近年の研究コミュニティにおいて比較的一般的な高速化テクニックとされている「カーネルをバイパス(迂回)して TCP 通信を

    Linux カーネルをバイパスして TCP 通信を 10 倍速くする | IIJ Engineers Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 【TP-Link編】中の人に聞いてみた「Wi-Fiルーターの買い換え時とセキュリティ対策」 「自社生産だからこそ言える長期利用という自信」

    【TP-Link編】中の人に聞いてみた「Wi-Fiルーターの買い換え時とセキュリティ対策」 「自社生産だからこそ言える長期利用という自信」
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • さくらインターネットがガバクラ事業者に選ばれた理由を深掘りする

    長らく外資系のみだった政府のガバメントクラウドの選定事業者に、さくらインターネットが選定された。大手通信事業者ではなく、なぜさくらインターネットが選ばれたのか? 外資系クラウドとの競合というテーマがナンセンスである理由とは? さくらインターネットを集中的に取材していた立場から深掘りしてみた。 条件付きながら、ガバメントクラウドとして初の国産事業者へ 私がラスベガスで開催されていたAWS re:inventでグローバルクラウドのスケールに圧倒されていた11月末、日のガバメントクラウドの事業者としてさくらインターネットが認定されたというニュースが流れた。「2025年度末までに技術要件を満たす」という条件付きながら、ガバメントクラウドの提供基盤として「さくらのクラウド」が利用できるようになるのだ。従来はAWSMicrosoft Azure、Google Cloud、Oracle Cloud

    さくらインターネットがガバクラ事業者に選ばれた理由を深掘りする
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • SREエンジニアがヘルプデスク体制を作ってみた話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    こんにちは。データ・AI戦略部 SREチームの小野です。2020年8月に入社してから早3年。SREエンジニアとして、日々業務改善に励んでいます。 ここ一年ほど、SRE業務の一環で組織作りに挑戦しています。SREエンジニアの責務は自社サービスを安定稼働させ障害に強い基盤を作ることであり、どちらかというと「システム」に焦点が置かれがちです。しかし、個人的にはシステムを運用するメンバーのマネジメント(ピープルマネジメント)を含めた組織作りも重要だと考えています。なぜなら、どれだけ最先端で素晴らしいシステムを構築してもそれを運用するメンバーの行動次第では、障害につながる恐れがあるためです。 私にとってのSREは組織作りにおける文化のようなものであり、「SRE(文化)を組織にインストールする」気概で色々と挑戦しています。 今回は、その挑戦の一つとして「ヘルプデスク体制を構築した話」をお伝えしたいと思

    SREエンジニアがヘルプデスク体制を作ってみた話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • Kaigi on Rails2023の総括と技術広報について - inSmartBank

    こんにちはスマートバンクでCTOをしております@yutadayoです。Kaigi on Rails 2023 が開催され、予定していたアフターイベントや各種SNSでの発信なども無事完了することができました。今回はこのタイミングで初スポンサーさせていただいた知見や、取り組んだ事例を振り返ったまとめ記事を紹介していきたいと思います。 想定する読者 テックカンファレンスでスポンサーする上での知見やノウハウなどが知りたい方 エンジニア技術発信を促進する方法や取り組みについて知りたい方 スポンサーをする意義や効果について知りたい方 テックカンファレンスへのスポンサー背景 実はスマートバンクでは会社をあげてのスポンサー活動は今回が初めてになります。スポンサーする意義は各社様々かと多いますが、スポンサー活動をする前に下記のような課題を感じていました。 採用活動をする中で、スマートバンクや B/43 の

    Kaigi on Rails2023の総括と技術広報について - inSmartBank
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 開発戦力になる過程で身に着けた価値観と考え方10選 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

    ※この記事はめぐろLT Advent Calendar 2023の15日目です。 こんにちは、ひらおです! 師走なのでバタバタしている中でもこの1年をふりかえったりふりかえらなかったりしている頃かと思いますが、 この時期といえばアドベントカレンダーですね! ということでこの記事は、ラクーンが共催参加させていただいている「めぐろLT」というイベントのアドベントカレンダーの記事になります。 Webエンジニアとしての経歴 私はラクーンに2020年5月からインターンで関わり、2021年4月に新卒として入社しました。 ふりかえってみると約3年半の間で開発業務や会社内外イベントを経験させていただき、Webエンジニアとして成長することができたなと感じています。 時系列でまとめると次のようなことをしてきました。 入社~1年目 新卒研修で基礎的な開発作業を身に着ける 1年目~2年目 URIHOで初のPJ参画

    開発戦力になる過程で身に着けた価値観と考え方10選 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • ChatGPT と Whisper で発音練習アプリを作ってみた - NTT Communications Engineers' Blog

    この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2023 の15日目の記事です。 この記事では、ChatGPT音声認識モデルの Whisper を用いた発音練習アプリケーションをご紹介します。 ChatGPT に読み上げる文章を考えてもらい、その文章の読み上げた音声を Whisper文字起こしします。 正確に発音できていれば、正確に文字起こしできる、という考えから、 原稿と文字起こし結果を比較すれば発音練習に使えるのではないかと考えました。 実際に使ってみた結果、発音のどこが悪かったのかといったフィードバックはもらえませんが、 自分の発話した音声に対して評価がつくだけでも、結構楽しく練習できると感じました。 音声認識を活用したアプリケーションは、一般に音声認識精度がネックになると思いますが、 このアプリケーションは音声認識精度が100%ではないことを逆手に

    ChatGPT と Whisper で発音練習アプリを作ってみた - NTT Communications Engineers' Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 新世代ElastiCache for Redisの性能:マルチコアを効率的に利用できるRedis7.1+Graviton3

    ※1) redis7.1.0の計測値同士、同じサイズのm5系インスタンスとの比較を出しています (例:m7g.large⇔m5.large) Enhanced I/O Multiplexingの効果により、マルチコア環境のRedis7系での利用時に数倍以上のパフォーマンスが発揮されているのがわかりました。特に直近の7.1.0へのアップデートでは、m7g.2xlarge以上(物理8コア以上)でさらに性能が発揮されています。”up to 72% increased throughput” (AWSブログから抜粋) とうたわれていましたが、間違いではなかったようです。 実際にm7g.2xlargeにEngineCPUUtilizationが100%に張り付くような負荷をかけた場合のRedis7.0.7とRedis7.1.0のメトリクスを比較した場合、インスタンス全体のCPUがRedis7.1.0

    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • Idempotency-Keyヘッダによるマイクロサービスの冪等性の担保 - エムスリーテックブログ

    こちらはエムスリー Advent Calendar 2023の15日目の記事です。 デジスマチームの田口です。 去年のアドベントカレンダーでイベント駆動アーキテクチャの記事を書きましたが、ありがたいことにデジスマ診療のサービスとしての成長も著しく、開発も一層活発になっています。 去年と比較してどれくらいスケールしたかはCTOでありデジスマPdMでもある山崎さんがpmconf 2023で発表した資料にもあるので、興味がある方は是非ご覧ください。 speakerdeck.com 記事では去年の記事でも少し触れた「冪等性」について、デジスマチームでの考え方・実装についてまとめます。 なぜ冪等性が重要か Idempotency-Key ヘッダ デジスマでの実装 おわりに We are hiring!! なぜ冪等性が重要か デジスマ診療(以降デジスマ)はQRコードによるチェックインや自動後払い、オ

    Idempotency-Keyヘッダによるマイクロサービスの冪等性の担保 - エムスリーテックブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 『モンハン』×『ゾイド』コラボが発表。『モンハン』シリーズのモンスターのゾイド化、『モンハン』世界にゾイド襲来など期待の声が集まる | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    コラボは『ゾイド』40周年を記念したもの。詳細は明かされていないが、SNS上では「『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターがゾイド化」、「『モンスターハンター』の世界でゾイドを狩猟?」と期待の声が挙がっている。ゾイド公式X(Twitter)をチェックして続報を待とう。 なお、『ゾイド』40周年記念コラボはほかにも、『ホロライブ』白上フブキ、『北斗の拳』、『機動警察パトレイバー』、『ビックリマン』、花王“バブ”、“恐竜博2023”とのコラボが発表されており、一部ではコラボゾイドが実現している。 ZOIDS 40TH ANNIVERSARY Collaboration ━━━━━━━━━━━━━━━ MONSTER HUNTER × ZOIDS Coming Soon ━━━━━━━━━━━━━━━ #モンハン #モンハン20周年 #ゾイド #ゾイド40周年 https://t.c

    『モンハン』×『ゾイド』コラボが発表。『モンハン』シリーズのモンスターのゾイド化、『モンハン』世界にゾイド襲来など期待の声が集まる | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 転職先候補として各社のアドベントカレンダーを眺めてみる - Qiita

    この記事の主旨 転職するにあたって、どんなエンジニアが居るのかって大事ですよね。 その指標の一つとしてアドベントカレンダーを見るのが良いんじゃないかって閃いた訳です! エンジニアの発信に前向きな組織であれば、登録数も多いハズ! 他の媒体で色々とアピールしているけど、エンジニア個人の発信の意識が高くないところは登録が少ないのでは? という仮説です! 件数は客観的データとして明確です! コメントは少し辛口をイメージしてコメントしたいと思っています。 なにせ、転職を考えるとなると気でリスクも考える必要ありますし。 ということで、早速見ていきましょう! ピックアップする基準 全部にコメント付けることは出来ないので、私が興味がある会社、知っている会社などになります。 ピックアップの候補リストはQiitaのアドベントカレンダーの中でカテゴリがOrganizationになっているものを見ていきました。

    転職先候補として各社のアドベントカレンダーを眺めてみる - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • プログラミング言語Go 1Dayブートキャンプ に参加して - Qiita

    Chompy Advent Calendar 2023 の12日目です。 はじめまして。 ChompyでBIZアシスタントをしたり、コーポレートをしたり、エンジニアに転向したりしている吉田です。 経歴が怪しいですが、気になる方はPodcastをチラ聞していただけると経緯を話していたりします。 プログラミング言語Go 1Dayブートキャンプ Go初心者なのでさまざまな形で勉強しているのですが、 先日ブートキャンプへ参加する機会をいただけたので、感想について記載したいと思います。 内容をご紹介する前に、 機会をくださったWWGTスタッフのみなさま 講師&資料の公開について快く許可くださったtenntennさん 場所の調整してくださったいりこさん 場所を提供してくださったHRBrainさん 当にありがとうございました。 ブートキャンプの概要 概要をざっくりご紹介します。 スライド Goを勉強す

    プログラミング言語Go 1Dayブートキャンプ に参加して - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 転職してソフトウェアエンジニアをやっている - ogijun's blog

    ひさしぶりにblog記事書きます エントリはカケハシ Advent Calendar 2023 Part 2の 15日目の記事に入れてもらってます。カケハシ Advent Calendar Part 1 もあり、様々な職種の方が記事を書いているので、ぜひご覧ください。といってもそもそもこのblogでは初出であるカケハシってなんだ?という話からしなければなりません。このAdventが書くきっかけになったのですが、そのあたりの近況報告も兼ねて最近こんなことをやっているというアップデート記事です。 転職していました 実際に新しい所属になったのは今年の10月1日からで、もう2ヶ月半くらい経っているのですが、当にあっという間でした。Twitterではいろいろ投稿していたので見ていた方はご存知かも知れません。現在は株式会社カケハシというところで、ソフトウェアエンジニアとして新しい事業ドメインを起ち

    転職してソフトウェアエンジニアをやっている - ogijun's blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • プロパティベーステスト (Property Based Testing) を Ruby で書き雰囲気を味わう - DIGGLE開発者ブログ

    2023 年 10 月 30 日に『実践プロパティベーステスト ― PropErとErlang/Elixirではじめよう』(以下 実践プロパティベーステスト)というが出版されました。 プロパティベーステストというのは、テストの一手法なのですが、これまでとは違う範囲をカバーするテストです。 今回はそれを Ruby に適用するとどうなるか検証、また似ている既知との概念と対比して理解を深めました。 これは Ruby Advent Calendar 2023 15 日目の記事です。 プロパティベーステストとはどのような形式か 既知の概念との対比 普段書いているテストと、プロパティベーステスト データ(テーブル)駆動テストと、プロパティベーステスト ファジングと、プロパティベーステスト 型と、プロパティベーステスト まとめ 実践プロパティベーステスト2023 年 12 月現在、テストの一手

    プロパティベーステスト (Property Based Testing) を Ruby で書き雰囲気を味わう - DIGGLE開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 一休レストランで Next.js App Router から Remix に乗り換えた話 - 一休.com Developers Blog

    このエントリーは一休.com Advent Calendar 2023の15日目の記事になります。 CTO 室の恩田です。 現在は一休レストランのフロントエンドのリアーキテクトを手がけています。 今日はその中で Next.js App Router から Remix に乗り換えた話をご紹介したいと思います*1。 背景 6日目の記事で香西から紹介させていただきましたが、2023年10月に一休レストランのスマートフォン用レストラン詳細ページをリニューアルしました。 一休レストランの Rust バックエンドが正式リリースされました。https://t.co/7N4VGv5ej9 このページのスマートフォンビューはバックエンドが Rust で書かれた GraphQL になってます— naoya (@naoya_ito) 2023年10月4日 ちなみにフロントエンドも、旧バージョンは Nuxt v2

    一休レストランで Next.js App Router から Remix に乗り換えた話 - 一休.com Developers Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • Cloudflare のIPアドレスってどうなってる? - Qiita

    この記事では、CloudflareIPアドレスがどのようにIPアドレスを効率的に活用しているのかについて紹介します。 筑波大学情報科学類1年の@appare45です。 この記事は、2023年12月3日に UNTIL.LT#0x03 で発表した内容の解説です。 Cloudflareとは みなさんはCloudflareというサービスをご存知ですか? もしかしたら、次のような画面を見たことがあるかもしれません。 このとき中央に表示されている雲のマークのサービスがCloudflareです。 Cloudflareは簡単に言うとサービスとユーザの間でプロキシを提供するサービスです。 通常のサービスではサービス提供サーバとユーザが直接接続されます。 一方、サービスがCloudflareを使うとサーバとユーザの間Cloudflareが挟まり、ファイアウォールやキャッシュなどの恩恵を受けられます。 しかし

    Cloudflare のIPアドレスってどうなってる? - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • チームにポジティブなコミュニケーションを増やす スキルマップの使い方 - MonotaRO Tech Blog

    こんにちは、モノタロウのUIUXグループの澤井です。 主にサービス開発や商品開発のためのリサーチ・体験設計、これらのための仕組みづくり・運用に携わっています。 この記事では、チームにポジティブなコミュニケーションを増やすために、メンバー同士の自己開示のためのツールとしてスキルマップを利用したこと、利用にあたって工夫したことについてお話していきます。 目次 スキルマップってどんなツール? スキルマップを利用しようと思った背景 スキルマップの利用にあたって工夫したこと スキルマップを利用してどうだったか おわりに スキルマップってどんなツール? そもそもスキルマップはどんなものかといいますと、縦軸と横軸を中心で交差させて分けた4つのセグメントにスキルをマッピングして傾向や状態を可視化するものです。自己紹介や自己分析に使ったり、目的によって様々に利用できる便利なツールです。 詳しくは、宇野さんの

    チームにポジティブなコミュニケーションを増やす スキルマップの使い方 - MonotaRO Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • パーソルキャリアの「doda」でブロック機能に不具合、転職活動が勤務先に露見

    パーソルキャリアが手掛ける転職支援サービス「doda」で不具合が発覚した。4458人の転職希望者情報が勤務先企業から閲覧可能な状態になっていた。自由入力した企業名がdodaの登録名と一致せず、閲覧不可の対象外となっていた。不具合が見つかりづらい事情が重なった可能性があり、1年半以上放置されていた。2022年にも、ブロックしたはずの企業に登録情報を見られる不具合を公表していた。 「一定の条件下においてあなたの登録情報の一部が、直近の勤務先企業から閲覧可能な状態になっていた」。2023年11月7日、パーソルキャリアが手掛ける転職支援サービス「doda」の個人会員約10万人に寝耳に水の知らせが届いた。 個人会員はdodaに、応募企業に送るための様々な情報を登録している。採用側である企業会員は、この情報を参考にオファーを送る個人会員を探す。これらの情報は現職の企業、あるいは現在無職の個人会員であれ

    パーソルキャリアの「doda」でブロック機能に不具合、転職活動が勤務先に露見
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • ほとんど個人開発しかやってこなかった人がチームで働くとどうなると思う? | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちは、IT戦略部システム開発グループ所属のyoshiiです。 私は学生時代ひたすら個人開発をしており、就活もこの活動一で行なってDeNAに入社しました。 今回はほとんど個人開発しか経験していなかった私が、研修や実際の業務の中で、チームで働いて失敗したことや成長できたことなどをゆるく書けたらいいなと思っています。 誰得な記事になるかもですが、どうか最後まで読んでいただけると幸いです。 特に読んで欲しい人 趣味開発はやってきたけど、仕事でコード書いた経験はなくて不安な学生さんに特に読んで欲しいと思って書いています。 もちろんそれ以外の人も読んでいただければ嬉しいですが…! 個人開発に対するスタンスとこの会社に入った決め手 今回のお話をする前に、私がどういうスタンスで趣味個人開発と向き合ってきたかを説明しておきます。 私にとって個人開発をするスタンスは「自分が面白ければなんでも良い」し

    ほとんど個人開発しかやってこなかった人がチームで働くとどうなると思う? | BLOG - DeNA Engineering
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • goroutine leakを解消したい!

    この記事は、Magic Moment Advent Calendar 2023 15日目の記事です。 こんにちは! Magic Moment で Backend Engineerをしている 大塚 です。 Magic MomentではGo言語によるマイクロサービス開発をしているのですが、ある日、あるサービスのメモリ使用量が継続的に上昇する現象を観測しました。 そこで、どういった調査をしてどのように解消までいったかをまとめました。 メモリ使用量の上昇を観測 メモリ使用量が日々上昇していることが確認できます。さっそくどこで何が原因でメモリリークしているか確認してみます。 Cloud Profilerで確認 以前よりCloud Profilerを導入していたため、まずはCloud Profilerでメモリ使用量やgoroutineの数を確認しました。 Cloud Profilerについては弊社Te

    goroutine leakを解消したい!
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • Kuma UI が提唱する Hybrid Approach CSS-in-JS の仕組み

    和製CSS-in-JSライブラリの Kuma UI はHybrid Approachという新たな手法によって、優れたパフォーマンスを実現しています。この手法の仕組みから、「なぜKuma UIが速いのか」を紹介します。 Hybrid Approach とは Hybrid Approach とは一言で言うと、EmotionやChakra UIのような従来型のランタイムCSS-in-JSの書き味を完全に保ちながら、できる限りゼロランタイムに変換する手法です。 具体例を見てみましょう。Kuma UI では、クリックすると文字色が変わるボタンを以下のようにChakra UIっぽく書くことができます。 import { Box } from "@kuma-ui/core"; export default function App() { const [colored, setColored] = us

    Kuma UI が提唱する Hybrid Approach CSS-in-JS の仕組み
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • fetch の中断と Back/Forward Cache からの復元で発生する奇妙な現象について - mizdra's blog

    TL;DR あるリソースの fetch 中にページ遷移すると、一部ブラウザでは fetch が中断される 中断されると、TypeError が throw される ページ遷移時は、ブラウザによって遷移前のページの実行が"停止"され、"捨てられる"ので、通常 throw された後のことは考えなくて良い しかし、そのページが Back/Forward Cache から復元されうるなら、話は別 ブラウザバックすると、エラーが throw された後からページが再開される!!! そして発生する、奇妙な現象の数々... はじまりは、あるサービスの不具合報告 ある日、「Webサービスから外部サービスにページ遷移した後、ブラウザバックで戻ると、エラー画面が表示される」という不具合が報告された。どうも WebサービスErrorBoundary で何かしらのエラーが catch され、それによってエラー画

    fetch の中断と Back/Forward Cache からの復元で発生する奇妙な現象について - mizdra's blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 入社して1年半の間に先輩が5人育休に入った話 - Sansan Tech Blog

    自己紹介 こんにちは。名刺メーカーDevグループの伊藤惇です。 私は2022年4月にSansanに新卒として入社して、現在に至るまで名刺データの作成および印刷発注をするサービスの開発に携わっています。 名刺メーカーDevグループでは、偶然タイミングが重なったこともあり、私が入社してからこれまでの間に5人が育児休暇を取得しました。 そうした中で感じた育休に対する考え方の変化を振り返りたいと思います。 なお、記事はSansan Advent Calendar 2023の14日目の記事です。 名刺メーカー育休スケジュール 名刺メーカーDevグループの規模感 チームの人数やプロダクトのフェーズによっても育休のインパクトが変わってくるので、私が所属する名刺メーカーDevグループの規模感について補足しておきます。 チーム人数 後述するAさん、Bさん、Cさんの育休取得時は約15人ほどのチームでした。そ

    入社して1年半の間に先輩が5人育休に入った話 - Sansan Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • FFmpegコマンドラインツールのマルチスレッド化が完了、開発者いわく「数十年で最も複雑な修正」

    オープンソースのマルチメディアフレームワーク「FFmpeg」の開発チームがコマンドラインツールのマルチスレッド化完了を報告しました。開発チームは一連の作業を「ここ数十年で最も複雑なリファクタリング」と表現しています。 FFmpeg CLI multithreading is now merged! https://t.co/uUJ0SF0opw— FFmpeg (@FFmpeg) December 12, 2023 FFmpegは非常に多くの種類の動画ファイルや音声ファイルを処理可能なマルチメディアフレームワークで、動画および音声ファイルの再生やトリミング、変換、圧縮など多様な操作が可能です。FFmpegは直接コマンドラインから使えるほか、数多くの動画再生ソフトや動画編集ソフト、ストリーミングサービスなどに組み込まれて広く利用されています。 FFmpegはエンコーダーやデコーダー、マルチプ

    FFmpegコマンドラインツールのマルチスレッド化が完了、開発者いわく「数十年で最も複雑な修正」
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 「DevOps」とは?〜超基本から実践のポイントを解説〜|インシデント管理プラットフォーム│PagerDuty

    変化の激しい市場に対応するための開発手法として、アジャイル開発を導入する企業が増えるとともに、「DevOps」への注目が高まっています。しかし一方で「DevOpsという言葉は聞いたことはあるけれど、実際にはよくわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。DevOpsは「開発担当者と運用担当者が密に連携することで、柔軟でスピーディーな開発を実現する」というソフトウェア開発手法の一つです。DevOpsは単なるトレンドではなく、現代のソフトウェア開発において非常に重要な考え方でもあります。記事では、DevOpsを一から理解したいという方にもわかるように、DevOps誕生の歴史を簡単に紐解きながら、DevOpsの考え方をご紹介します。また、アジャイル開発との違いやDevOps導入のメリット、実践のポイントなどをDevOpsを実践する3社の事例を交えて解説します。 「DevOps」とは

    「DevOps」とは?〜超基本から実践のポイントを解説〜|インシデント管理プラットフォーム│PagerDuty
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 作ってよかった graceful shutdown ライブラリ - c4se記:さっちゃんですよ☆

    qiita.comの 12/12 (火) です。 去る 12/2 (土) に Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO で「作ってよかったgraceful shutdownライブラリ」と云ふ事を喋りました。 event report は以下。 scrapbox.io ここでは喋った事を紹介します。 speakerdeck.com はてなでは Go を (も) 使って application を作ってゐます。或る時「Go の code は記述量が多い」事が話題になりました。その中の一つに、graceful shutdown を實現するのに、似た code を每囘長々と書いてゐる事が擧がりました。そこで graceful shutdown の記述を改善できないか探索する事にしました。 graceful に起動・終了するとはどう云ふ事か? と云ふ一般論は省略

    作ってよかった graceful shutdown ライブラリ - c4se記:さっちゃんですよ☆
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 【11万文字越え】プログラミング初心者に贈る即戦力ガイド - Qiita

    弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 目次 1.はじめに 2.VSCode拡張機能紹介 3.コーディングのポイント 4.よく使われる英単語一覧 5.エラーとの向き合い方 6.テストで動作確認 7.検索の極意 8.公式ドキュメントに慣れる 9.リファクタリングでさらに読みやすく 10.資料作成で気をつけること 11.Gitで管理 12.よく使うLinuxコマンド一覧 13.仕事の進め方 14.プログラム以外で意識するところ 15.初心者こそ読んで欲しい 16.まとめ 1. はじめに プログラミングは現代のデジタル社会において重要なスキルです。 AIがコードを書いてくれる時代ですが、それでも人の手によるプログラ

    【11万文字越え】プログラミング初心者に贈る即戦力ガイド - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • NTTの固定電話 ネットと同じ「IP網」に移行する作業開始へ | NHK

    全国のNTTの固定電話を、「IP網」と呼ばれるインターネットと同じ仕組みに移行する作業が来年1月に始まります。これにともなってこれまで距離に応じて高くなっていた通話料金は、全国一律で3分ごとに9.35円になります。 NTT東日と西日は、固定電話を「IP網」と呼ばれるインターネットと同じ仕組みに移行することを決めていて、その切り替え作業が来年1月から地域ごとに順次始まります。 14日は、関係する事業者が集まり、作業の手順などを確認しました。 作業の完了は、 ▽山形県、鳥取県が1月2日、 ▽この2県を除く東北地方、中国地方、四国地方の各県が1月17日、 ▽そのほかの都道府県は1月31日に予定されています。 移行にともなって、これまで距離に応じて高くなっていた通話料金は全国一律で3分ごとに9.35円になります。 都道府県内の通話は、1月1日から一律料金に切り替わり、県外などへの通話は、切り替

    NTTの固定電話 ネットと同じ「IP網」に移行する作業開始へ | NHK
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • Adobe Fontsオススメ欧文書体-Serif・San Serif・Slab Serif編|文字とフォントのことはじめ10

    Adobe Fontsオススメ欧文書体-Serif・San Serif・Slab Serif編|文字とフォントのことはじめ10 欧文書体の新定番をAdobe Fontsで見つけよう 文字・フォント・デザインの情報をお届けする連載「文字とフォントのことはじめ」、第10回は膨大な欧文書体のなかからオススメフォントを紹介していきます。 Adobe Fontsは非常に多くのフォントを自由に使えるクラウドフォントサービスです。 その数は2023年12月現在、25,000以上にものぼり、その多くはラテン文字を中心にした、いわゆる“欧文書体”が占めています。 デザインワークでは、使えるフォントの数が多いほど、文字表現の選択肢は増えていきます。さまざまな書体が使えることはデザイナーにとって歓迎すべきことなのは間違いありません。 しかし一方で、その膨大な書体を前に、“数が多すぎて、探すのが大変”、“どれがい

    Adobe Fontsオススメ欧文書体-Serif・San Serif・Slab Serif編|文字とフォントのことはじめ10
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • AIでセルフレジの不正利用検知「次世代スマートストア」 東芝テック

    AIでセルフレジの不正利用検知「次世代スマートストア」 東芝テック
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 「GitHubにクレデンシャルを書くなソング」 GitHub Japanが公開 話題の「Suno AI」を早速活用

    GitHub Japanは12月14日、「クレデンシャルをGitHubに書くなソング ~書くならPushProtectionしろ~」を公開した。といっても何のことか分からないと思うので、取りあえず聞いてみてほしい。 GitHubユーザーなら分かると思うが、そうでなければ何のこっちゃ、だろう。順に説明すると、クレデンシャルとはIDやパスワードなど認証に用いられる識別情報のことを指す。当然、他人には知られないようにするべきだ。 GitHubのようなソースコード共有サイトで公開するのはもちろんNG。しかし不注意などで公開状態になっていた例はいくつもある。そして続く「Push Protection」と「Secret Scanning」はそれぞれ、同様の事態を防ぐための機能のこと。要するに、機密情報を衆人環境にさらさないよう、機能を駆使して気をつけようね、という注意喚起なわけだ。 わざわざ歌にしてい

    「GitHubにクレデンシャルを書くなソング」 GitHub Japanが公開 話題の「Suno AI」を早速活用
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • ライブラリを気軽に導入しないこと|Katashin

    をよく読むエンジニアであれば、ライブラリの導入には慎重になるべきだということは共通の認識になっていると思う。しかし、どういったライブラリを導入すべきかという選定基準は自分の中ではまだ言語化できてないことに最近気がついた。絶対的な基準を設けるのではなく、ある程度柔軟に考えるべきだと思うが、自分がどう考えて選定するかを考えてみる。 品質 テストが書かれているか 自分のプロダクトでテストを書いているのであれば、ライブラリにもテストを求めるべき 長い間継続してメンテナンスされている(いた)か 急に出てきてセンセーショナルな売り文句で注目を浴びるライブラリは怪しむべき コードの品質は悪くないか 導入する前にライブラリのコードは読むべき 効果 その後の実装効率をどれだけ上げるか 導入しない場合と大して変わらないのであれば不要 自分でそれを書いた場合と比べてどうか 短時間で同じようなものを書けるのであ

    ライブラリを気軽に導入しないこと|Katashin
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • Google、AIによるコード補完やコード生成を実現する「Duet AI for Developers」正式リリース。数週間以内にGeminiを採用へ

    Googleは、AIによるコード補完やコード生成などを実現する新サービス「Duet AI for Developers」の正式リリースを発表しました。 Duet for Developersは有償で提供されるサービスですが、2024年2月1日まで無償で提供すると説明しています。 20以上の言語をサポート、VSCodeなどで利用可能 Duet AI for DevelopersはVisual Studio Code、IntelliJ、PyCharmなどのコードエディタやIDE、そしてCloud Shell EditorやCloud WorkstationsなどのGoogleのサービスで利用可能。 書きかけのコードの補完やチャットによるコードの生成、コードの説明、単体テストの生成などの機能が備わっています。 C、C++GoJavaJavaScriptPythonなど 20 以上のプログ

    Google、AIによるコード補完やコード生成を実現する「Duet AI for Developers」正式リリース。数週間以内にGeminiを採用へ
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 1年かけてAnewsのドキュメントを改善した話

    dummy GA 新しいURLに転送しています… https://stockmark-tech.hatenablog.com/entry/2023/12/14/170000...

    1年かけてAnewsのドキュメントを改善した話
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 思い込みを "疑う" プロダクトデザイン|いのみ

    はじめまして。HRBrainのプロダクトデザイナーのいのみと申します。 こちらの記事は株式会社HRBrainのアドベントカレンダー 15日目の記事です。 突然なのですが、我が家のコーヒーがとても美味しくない、言葉を選ばずに言えば"激マズ"です。 ネットの口コミで上位に入っているコーヒーメーカーであれば間違いないだろうと、 ネットの意見をまんまと鵜呑みにして選んだような記憶があり その「なぜこんなにもマズいのだろう…」「コーヒー豆もちゃんとコーヒーの店で買っているのに…」と悩む日々です。 「名の知れたコーヒーメーカーであれば美味しいコーヒーが淹れられるはずである」 という謎の仮説を立ててしまった自分を心から恥じています。 今回はそんな教訓(???)から、「思い込みを疑う」というテーマでデザイナーとして考えていることは何かについて書いてみたいと思います。 "疑う"ことで思い込みを1つ1つ片付け

    思い込みを "疑う" プロダクトデザイン|いのみ
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • チームでGitHubを使うってこういうことなのかなぁ。 - Qiita

    こんにちは。 フロントエンドエンジニアのみつです。 チームに入って開発をして、やっと1年目。 でも、個人開発とは違って、チーム開発だからこそ必要な視点。 アドバイスの中で、個人的に今後も大事にしたいなと思ったポイントを集めました。 目次 GitHubSlackの連携 具体的に何をするか CIが通るまで、レビュー依頼は待つ 具体的に何をするか PRを閉じる時は、コメント付き。 具体的に何をするか 自分がresolveボタンを押さない。 具体的に何をするか レビュー返信に、コミットIDを含める。 具体的に何をするか HEADを意識しないと事故るかも。 具体的に何をするか 最後に 参考 GitHubSlackの連携 レビュワーとのコミュニケーションコストを下げる! メンション、コメント、コンフリクトにパッと気が付けるように! 具体的に何をするか https://github.com/sett

    チームでGitHubを使うってこういうことなのかなぁ。 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • Notion ぽい見た目のページをお手軽に公開するにはどうしたらいい? - Qiita

    記事は、株式会社 HRBrain Advent Calendar 2023 の 15 日目の記事です。 はじめに こんにちは、@Mozu1206 です。 最近 Notion ぽい見た目のページをよく見ませんか?Notion をそのまま公開できれば色々良いことありそうですよね。 コーディングは最低限で抑えられそうだし、デザイン性も最低限の担保できそうだし、コンテンツの修正を Notion 上でできるなら非エンジニアでも作業しやすそうだし。 つまり、「早くて安くて美味いを実現できる!?」 と思って調査を進めていきましたが、意外と考えることがあったので記事にまとめます。 この記事で書くこと Notion を独自ドメインで公開できるサービスのうち 1 つを簡単に紹介 react-notion-x というライブラリを用いて Notion ぽい見た目を表現するときの注意点について メインで書くことは

    Notion ぽい見た目のページをお手軽に公開するにはどうしたらいい? - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 『DEATH STRANDING』実写映画化において、製作配給会社「A24」と国際共同製作契約を締結 | Kojima Productions

    コジマプロダクションは設立8周年に先駆け、アカデミー賞受賞作品『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』など話題作を次々と世に送り出す気鋭の映画制作製作・配給会社「A24」へ映画化権を独占的にライセンスし、国際共同製作契約を締結、ゲームクリエイター小島秀夫の世界的ヒット作『デス・ストランディング』の実写映画製作を共同で行うことを発表致しました。 ゲームクリエイター/小島秀夫のコメント 「A24――およそ10年前に誕生した瞬間から、「A24でしかありえない」独自性と存在感を放っている稀有な存在。彼らが贈りとどけるものはどれも素晴らしく、ぼくは、ずっと注目し、共感していた。どこかコジマプロダクションにも通じる姿勢を感じていた。そんな彼らとDSの映画を創る。すでに世の中には「ゲームの映像化作品」は溢れている。しかし、ぼくら(A24とKJP)が創造するのは、ゲーム映画に置き換えた、た

    『DEATH STRANDING』実写映画化において、製作配給会社「A24」と国際共同製作契約を締結 | Kojima Productions
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • Day.jsのタイムゾーンを扱う関数 tz のドキュメントにない注意点を整理 - RevComm Tech Blog

    こんにちは! RevComm のフロントエンドエンジニアの小山功二です。 私が RevComm に入社する前に担当した開発案件は、どれも国内のユーザーにしか使われていないものばかりでした。一方で、RevComm の提供する MiiTel は、日はもちろんインドネシアやアメリカでも使われています。 私の担当する MiiTel CallCenter というプロダクトは今年リリースしたのですが、こちらもリリース当初から海外で利用できることが求められていました。 開発時からタイムゾーンを扱うのは大変そうだよねというのは感じていたのですが、想定よりも大変でした。 そこで今回はタイムゾーン周りの理解を深めるために、Day.js のタイムゾーンを変更する関数である tz という関数について整理していきたいと思います。 似たような4種の書き方ができる Day.js の tz 関数 まず tz 関数を使え

    Day.jsのタイムゾーンを扱う関数 tz のドキュメントにない注意点を整理 - RevComm Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • オファープロセスの見直しによるエンジニア中途採用の改善 - WILLGATE TECH BLOG

    この記事は「ウィルゲート Advent Calendar 2023」の 12 日目の記事です。 adventar.org こんにちは、ウィルゲート開発室PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の大嶋です。 今回はウィルゲートにおけるエンジニア採用のうち、特に中途採用の取り組みをご紹介します。 はじめに 経緯と課題の分析 オファープロセスの磨き込み ダイレクトリクルーティングへの展開 おわりに はじめに ウィルゲートではコロナ禍で一時ストップしていたエンジニア中途採用を昨2022年度から格的に再開させ、活動してきました。主に私と開発室責任者の向平を中心として計画や選考を行い、幸い数名の方には入社していただけたものの、2022年度で目標としていた人数を下回っておりトータルではなかなか思うように成果が出せていませんでした。 特に課題として以下の2点が目立っていました。 内定承諾率が低水準で3

    オファープロセスの見直しによるエンジニア中途採用の改善 - WILLGATE TECH BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 簡単に始める障害対応訓練

    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • プロトタイプを作って問題を早期に発見していく - STORES Product Blog

    STORES のバックエンドエンジニアとして働いている sgr です。 今回は機能開発時にプロトタイプを作ることで不確実性を減らしたよーという話をします。 この記事は STORES Advent Calendar の 12 日目です。 プロトタイプを作って問題を早期に発見していく プロトタイプを作る チームの背景 当時進行していたプロジェクトでは、開発途中に PdM育休で不在になることが事前にチームへ共有されていました。 PdM が不在でもプロジェクトが進行できるようプロジェクト開始時から PdM の役割を開発メンバーでも担う動きを取ることにしていました。 具体的にはプロジェクトマネジメントや外部のステークホルダーとの連絡をエンジニアが主導で行い、アダプション周りのドキュメント更新対応もエンジニアが積極的に協力していくことを目指しました。 その中で機能実装にどれくらいの工数が必要なのか

    プロトタイプを作って問題を早期に発見していく - STORES Product Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • テスト管理ツールを比較してみた 〜これを機に新ツール移行へこぎつけたい〜 - freee Developers Hub

    こんにちは。freee人事労務でQAエンジニアをしているnunです。前後に括弧をつけると顔文字みたいで可愛いことに最近気付きました。(nun) ≒ (^u^) freee QA Advent Calendar2023 の12日目です。 12/12はゾロ目だし縁起の良い日だったりするかなと思いきや、特に何もない先負の日でした。 さて、freeeで毎年開催されている開発合宿にてテスト管理ツールを比較しましたので、その話について書いていきます。 ※開発合宿について詳しくは以下の記事などをご参照ください。 developers.freee.co.jp はじめに freee QAではTestRailというテスト管理ツールを使用しています。 しかし日語使用者の多いfreee QAとしては以下のようにいくつかの使いにくさがありました。 漢字変換後に確定するためのEnterキー打鍵時に、確定とともに1〜

    テスト管理ツールを比較してみた 〜これを機に新ツール移行へこぎつけたい〜 - freee Developers Hub
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 38歳、はじめてのスクラム - KAKEHASHI Tech Blog

    はじめに はじめまして。 Musubi 開発チームで SRE を担当している、家事育児 🧹🍳👧 の負担率がイレブンナインの大山です。 この記事はカケハシ アドベントカレンダー🗓 part2の 12 日目の記事です。 そして入社してそろそろ 2年になりますが初投稿です。 この記事 is 何 ゆるふわスクラムをしていた私(38歳)がはじめてガチのスクラムにチャレンジし、継続的に課題を解決しながらスプリントを走った備忘録です。 また課題に対するカウンターや、スプリントを 4回ほどこなしたイマココの所感をまとめています。 記事のタイトルにあえて年齢を入れたのは下記の対象読者に向けた意図がありました。 対象となる読者 しっかりめにスクラムをすることに興味がある方 年齢を理由に何かをはじめることにためらいがある方 スクラム未経験🐤 〜 ゆるふわスクラム時代 早速ですがスクラムの話です。 まず

    38歳、はじめてのスクラム - KAKEHASHI Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 最近のフロントエンドチームの雰囲気とフロントエンド相談会について - EmotionTechテックブログ

    こんにちは、フロントエンドエンジニアのねだです。 今回は弊社のフロントエンドチーム内で行われているフロントエンド相談会を紹介してみたいと思います。 フロントエンドチームの雰囲気を少しでもお伝え出来れば幸いです。 この記事はエモーションテックアドベントカレンダー 2023の12日目の記事です。 フロントエンドチームについて かつてはワンオペだったこともあるエモーションテックのフロントエンド領域ですが、徐々に 人数や開発規模も増え、昨年には5人での体制にまで増えました。 ↓ 一年前はこんな雰囲気でした 【エンジニア座談会】フロントエンドチームが目指す理想のチーム 現在はここからさらに8人にまで増え、開発規模も作業領域も拡がっています。 上記記事でも守りの姿勢から攻めの姿勢という表現を使っていますが、当時とは比較にならないほど攻めの姿勢を取れるチームに成長してきました。 反面、日常の業務だけでは

    最近のフロントエンドチームの雰囲気とフロントエンド相談会について - EmotionTechテックブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • なぜ人が増えると仕事も増えるのか。或いはコーポレート部門の業務システムの変遷について - ハウテレビジョンブログ

    この記事は HowTelevision Advent Calendar 2023 12日目の記事です。 昨日は大平さん (id:so_sky) の「新卒1年目エンジニアの取り組みと成長 - ハウテレビジョンブログ」でした。 qiita.com はじめに ハウテレビジョンでコーポレート部門を担当している、id:simisin です。 今回は、あまり語る機会が乏しい、ハウテレビジョンにおけるコーポレート周りの業務システムの変遷と、生産性向上の取り組みについてご紹介します。 業務量増に、テクノロジー活用と効率化で挑む 私の 入社時点では37名(2020年1月末)だった社員が、64名(2023年12月1日時点)まで成長してきました。 この間で実はコーポレート部門の人数は、約10名でほぼ変わっていません。 コーポレート部は、以下の4つの機能型組織からなり、各部は数名で構成されています。 財務・経理

    なぜ人が増えると仕事も増えるのか。或いはコーポレート部門の業務システムの変遷について - ハウテレビジョンブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • FourKeysを半年間眺めて取り組んだこと -「変更障害率が高い」編|Offers Tech Blog

    プロダクト開発組織・人材を対象に、開発パフォーマンス・生産性の最大化インフラ Offers MGR と副業転職プラットフォーム Offers を運営する株式会社 overflow のエンジニアの shun です。今回は弊社でローンチしている Offers MGR を活用し、半年間開発チームの運営をしてきて取り組んできたことと、その成果について話せればと考えています。書き出すとかなりの量となったため、今回は一旦「変更障害率」の数値を見つつ改善した話をしたいと考えています。 モチベーション 2023年4月から、主にtoC側のプロダクト開発をするチームのリードとして振る舞うこととなりました。正直何もわからなかったので、一旦チームとしてのアウトプットは如何なる時でも重要であろうと考え、ちょうどリリースされたばかりの Offers MGR の FourKeys を用いて眺め、改善してみようと考えたの

    FourKeysを半年間眺めて取り組んだこと -「変更障害率が高い」編|Offers Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • freee の人たちのキャリアに触れて学びにつなげる、eng 波乱万丈委員会 - freee Developers Hub

    この記事はfreee Developers Advent Calendar 2023の12日目の記事です。 こんにちは、freeeエンジニアリングマネージャーをやっている sentokun と申します。 突然ですが、みなさんの周りには、尊敬できる人はいますか?目標としている身近な先輩、どうやったらこうなれるんだろうと思うレベルの高い人、あるいはこの人の価値観好きなんだよなと思うような同僚、色々なタイプの人が思い浮かんだかもしれません。 そんな人たちがどんなキャリアを経て今に至ったのか、聞けたらおもしろそうじゃないですか? というわけで今回は、興味を通じて学びにつなげる freee の委員会活動、 eng 波乱万丈委員会について話していきたいと思います! eng 波乱万丈委員会 is なに? eng波乱万丈というのは、毎回ゲストを呼んでキャリアについてインタビュー形式で語っていただき、学

    freee の人たちのキャリアに触れて学びにつなげる、eng 波乱万丈委員会 - freee Developers Hub
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • これ使ってますか? - Alternative Architecture DOJO

    こんにちは。オルターブースのふるのです。 この記事はオルターブース アドベントカレンダー 2023 の12日目の記事になります。 adventar.org アドベントカレンダー2023も折り返しになりますが、そろそろ頭から煙が出ている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 安心してください。この記事はきっと小休止になることでしょう... ! えぇ、きっと! 肝心の内容ですが、今回は普段開発の際に使用しているツールの小技やショートカットなどをご紹介してみたいと思います! 既に知ってる方は「使ってる使ってる~」と思っていただけると。 知らなかったという方は是非使ってみてください! ※注) → はショートカットを連続で実行することです。 Visual Studio ドキュメントフォーマット Ctrl+K → Ctrl+D ドキュメントフォーマット(指定範囲のみ) Ctrl+K → Ctrl+F

    これ使ってますか? - Alternative Architecture DOJO
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 開発のボトルネックを解消してチームの生産性を上げた話 - バイセル Tech Blog

    こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の12日目の記事です。 昨日の記事は、福田さんのモノレポを導入して開発効率を上げるでした。 はじめに 開発一部の伊与田です。 私はAXISという在庫・販売管理システムのチームでバックエンドエンジニアとして開発、運用を担当しています。 今回は直近取り組んでいる開発生産性の改善について、お話ししていきたいと思います。 AXISでは今までそういった取り組みをしたことが無かったので0からのスタートでしたが、 何も仕組みの無いところからどのように開発生産性の改善をするまでに至ったのか、 具体的にどのような取り組みをしたのかをチームの事例としてご紹介できればと思います! はじめに 前提 改善前のチームの状態 そもそも開発生産性って何? 見えてきた課題 取り組んだ事 事例1:PRレビューの滞留 問題発生理由 PRレビューを優先す

    開発のボトルネックを解消してチームの生産性を上げた話 - バイセル Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • プロダクト開発一筋だったエンジニアがリファクタリングに挑んで感じたこと - Tabelog Tech Blog

    この記事は べログアドベントカレンダー2023 の12日目の記事です🎅🎄 はじめまして。べログシステム部 アプリ開発部の 神永 と申します。 私は10年ほど前にべログのアプリチームにiOSエンジニアとして加入しました。 その頃のべログアプリはまだ店舗検索と店舗詳細ページくらいしかない状態で、これからアプリの機能をどんどん増やしていくぞ!という段階でした。 そのため来る日も来る日も新規画面をひたすら作り、その間に開発言語が Objective-C から Swift になったりもしましたが、とにかく新機能をずっと作り続けておりました。 しかし現在は基盤チームというべログアプリの保守や開発環境の改善を担当するチームに所属し、主にリファクタリングを行っています。 べログの機能を作っていくという点ではリファクタリングもプロダクト開発と同じなので、それほどの違いはないだろうと思ってい

    プロダクト開発一筋だったエンジニアがリファクタリングに挑んで感じたこと - Tabelog Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 非インフラエンジニアがTerraformを恐れなくなるまで

    はじめに スターフェスティバルの DPontaro です! Terraform触るのこわかったけど、だいぶ薄れてきたので恐れなくなるまでの道のりを紹介します。 Terraformとは Terraform は Infrastructure as Code(IaC)という考え方を実現するためのツールの一つです。 IaC はインフラの構築や変更をコードとして管理・適用するアプローチであり、これによりインフラの変更履歴や再現性を確保することができます。 AWS、Azure、GCP など、多数のクラウドサービスやオンプレミスのツールと連携可能です。 Terraform 触るのこわい 弊社のアプリケーションのインフラもTerraformで管理されており非インフラエンジニアが変更することもあります。 私も多分に漏れず、変更の機会が出てきたのですが当初変更を加えるのはとても怖かったです。 己の操作一つで、

    非インフラエンジニアがTerraformを恐れなくなるまで
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 古いOSで発生したエラーをSentryでフィルタリングする - トラストバンクテックブログ

    この記事はトラストバンクAdvent Calender 2023の12日目の記事です。 お久しぶりになってしまいました。フロントエンドエンジニアの田口です。 しばらくSentryのお世話がおざなりになってしまっていましたが、最近またフィルタリングの設定を加えました。 そのときにSentryと直接やり取りしたり、ドキュメントを見直したりして自分の勘違いに気づくことができましたので、共有したいと思います。 今回やりたかったこと 今回追加したかったフィルタリングは、サービスの推奨環境外の古いモバイルOSを検知対象からは外すというものです。 ふるさとチョイスでは携帯端末の推奨環境を以下のように定めています。 iPhone iOS14以降 Safari 最新版 Android 9.0以降 Google Chrome 最新版 www.furusato-tax.jp この推奨環境未満のバージョン、つまり

    古いOSで発生したエラーをSentryでフィルタリングする - トラストバンクテックブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • Workforce Identity Federation を利用する

    はじめに アプリケーションモダナイゼーションスペシャリストの関と申します。 今回は、Google Cloud Japan Advent Calendar の 8 日目の投稿として、アプリケーションモダナイゼーションとあまり関係がない、Workforce Identity Federation についてご紹介します。 TL;DR Workforce Identity Federation を利用すると Cloud Identity を利用せずに他の IdP(Microsoft Entra ID などの外部 ID プロバイダー) の ID で Google Cloud を利用できます。 Workforce Identity Federation とは? Google Cloud の外部(他のクラウドや Kubernetes など)で実行されているアプリケーションが、Service Accou

    Workforce Identity Federation を利用する
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • Slackが「仕事に集中できるのは4時間だけ」「時間外労働で生産性が20%低下」「15時~18時は生産性が急落」など生産性の最大化に役立つ調査結果を公開

    コミュニケーションツール「Slack」の開発元であるSlackが、1万人以上の従業員に対して労働時間や生産性に関する調査を行い生産性最大化に役立つ情報をまとめたレポート「Workforce Index」を無料公開しています。 The surprising connection between after-hours work and decreased productivity | Slack https://slack.com/intl/en-gb/blog/news/the-surprising-connection-between-after-hours-work-and-decreased-productivity Slack2023年8月24日から9月15日にかけて、アメリカやオーストラリア、フランス、ドイツ、日、イギリスの従業員1万333人を対象に労働時間や生産性に関する調

    Slackが「仕事に集中できるのは4時間だけ」「時間外労働で生産性が20%低下」「15時~18時は生産性が急落」など生産性の最大化に役立つ調査結果を公開
    yug1224
    yug1224 2023/12/15
  • 定例会議の議事録をNotion DBで構造化して、いい感じにした話 - Timee Product Team Blog

    この記事は "Timee Advent Calendar 2023" の11日目の記事です。 qiita.com こんにちは、タイミーのデータ統括部データサイエンス(以下DS)グループ所属の菊地です。 今回は、定例会議の議事録をNotion DBで構造化して、いい感じにした話を紹介したいと思います! 前提 タイミーでは社内ドキュメントツールとしてNotionを採用しており、私が担当しているプロジェクトで週1回開催される定例では、議事録をNotion DBとして管理しています。当初は以下のような定例議事録用テンプレートを作成して運用していました。 定例の内容としては、プロジェクト進行上同期的に議論すべきアジェンダを定例出席者が持ち寄って議論し、決定事項とToDoを記載していくような内容となっています。 旧定例議事録テンプレート 上記の定例議事録で感じていた課題 上記の定例議事録用テンプレート

    定例会議の議事録をNotion DBで構造化して、いい感じにした話 - Timee Product Team Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/15