タグ

2006年9月12日のブックマーク (56件)

  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • 2006-08-27 - 矢野勉のはてな日記

    yugui
    yugui 2006/09/12
    "フェイルファスト性は、Javaとライトウェイト言語の差違でもある「強固な型制約」と「コンパイルしないと実行できない」という制約がもたらしてくれる" 結局だれをターゲットにするかだよね。考えどころ。
  • ひぐらしのなく頃に - 刺身の上にたんぽぽ乗せる日記

    1-4話まで見たけど、これは確かに流行るのが理解できる。 もともとは同人で始まったものであり、珍しく非エロだというのに大爆発的に人気が出たわけだが、「非エロだけど、どうせ萌えなんだろ」と思っていて敬遠していた。 ストーリー自体はミステリー+サイコホラーという感じでとても面白い。すげー続きが見たくなる感じ。絵柄も萌え系で、ネタも割と萌え系なんだが、その萌えがとてもうまく利用されている。 1話はほとんどほのぼのストーリーで、「おい、また萌えアニメだよ」という感じの中、突然ちらりとヒロインが真剣な表情で冷酷な声になったりするわけだが、やっぱり萌えなんだな、と。2話,3話になってくるとじわじわと萌えが減り、ホラー成分が増加してきて、4話は普通にホラーだ。っつーか、ヒロイン達が家に訪問してくるシーンを見てて普通に背筋に寒いもんを感じた。 ここまで見終わって思いなおしてみた。萌えシーンがなかったらこの

    ひぐらしのなく頃に - 刺身の上にたんぽぽ乗せる日記
    yugui
    yugui 2006/09/12
    へー、ちょっと興味を持った 「狂気を効果的に演出する設定として、萌えは非情にうまく機能している、というのは新しい発見だけど、普通にこのアニメのストーリーが面白い*1ので、萌えを敬遠している人も見るべき」
  • 出遅れた - kmizusawaの日記

    ちょっと体調不良&忙しくて更新をサボっている間に世間では「ニートを徴農!」(ところでこれは元記事の記述は「若者に農業に就かせる「徴農」を実施すれば、ニート問題は解決する」なので、もしかしたら、新卒で就職できなかった若者は農家で働かせるとか若者がニートにならないように仕事体験として在学中か卒業後に農家で何年間か働かせるっつー案の可能性もあるなとtodeskingさんの指摘を読んであとから思った)とか「祖国のために命を!」とか「介護施設での勤労奉仕義務化!」とかゆーてる人たちのことが話題になり、すでにネタ化すらされている有様。もはや私が言うことなどない。なんか「農業」とか「介護」の仕事を馬鹿にしすぎだと思った。ちょっと教われば誰にでもできると思っているんだろうな。たしかに農業も介護業界も人手不足らしいが、望まれているのは、強制的に3ヶ月「ボランティア」に来させられる若者や「ニート対策」とやらで

    yugui
    yugui 2006/09/12
    徴農論
  • akJ Betas

    IGoogle Sidebar レビュー ブラウザ起動 アドレスバーの左にGアイコンができます。 (クリックすると拡大します) サイドバー Google パーソナライズホームページが表示されます。 (クリックすると拡大します) 表示範囲 一番左の列だけが表示されます。 (クリックすると拡大します) サイドバーでゲームだってできます。 (クリックすると拡大します) IGoogle Sidebar 紹介はこちら

    akJ Betas
  • 83's : rails.vimのいい加減な翻訳

    rails.vimのいい加減な翻訳 September 02, 2006 12:51:50 Comments (13) Trackbacks (2) Rails, vim バイト先でTextMate触ってみて、Ruby, Railsに特化しててショートカットとかいろいろ便利だなぁと思いつつも、カーソルの移動とか基的な編集のところで発狂しそうになるので、vimTextMate並にRailsフレンドリーにするしかないと思った。 てことで、前にインストールしたもののシンタックスハイライトしか使っていなかったrails.vim格的に使うため、ヘルプをものすごい勢いで訳した。 自分用なのでかなりいい加減な文で、しかもTOEIC400点台なのでクソな訳が混じってます。それから、なんちゃってvimerなので全然理解していないところも多々。 でもまあせっかくなので公開しておきます。 いろんな直しは

    yugui
    yugui 2006/09/12
  • Jericho HTML Parser

    Jericho HTML Parser is a java library allowing analysis and manipulation of parts of an HTML document, including server-side tags, while reproducing verbatim any unrecognised or invalid HTML. It also provides high-level HTML form manipulation functions. It is an open source library released under both the Eclipse Public License (EPL) and GNU Lesser General Public License (LGPL). You are therefore

  • valuca

    funtigo.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 不正なHTMLもパース可能 - Jericho HTML Parser 2.3 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Jericho HTML Parser projectは11日(米国時間)、Jericho HTML Parserの最新版となるJericho HTML Parser 2.3を公開した。Jericho HTML Parser(以降、JHP)はJavaで実装されたHTMLパーサライブラリ。不正なフォーマットのHTMLファイルであってもパースが可能なほか、HTMLフォームの高度な操作機能などが提供されている。 JHPはGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。2.3における主な変更点は次のとおり。 Source.fullSequentialParse()においてキャッシュが空でなかった場合にIllegalStateException例外をスルーせず、自動的にキャッシュをクリアするように処理

  • iaspectrum.net

    iaspectrum.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • TOK2.com /// 404 File not found...

    ■■■ 404 File not found... ■■■ あなたが指定したファイルは見つかりません... URLに間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。 『TOK2.com』 http://tok2.com/

  • 判例-ilc.gr.jp

    押出し品用の口金に星形の抜き穴を配置した意匠は容易に創作できるとされた事例 |2020年01月29日 事件種別 審決取消請求事件 権利種別 意匠権 発明等の名称等 押出し品用の口金 事件番号 (行ケ)第10089号 部名 知的財産高等裁判所第4部 口頭弁論終結日 令和元年10月10日 判決結果 原審決維持 原審裁判所名 特許庁審判部 原審事件番号 不服2019-508号 当事者 原告:有限会社デッキ 被告:特許庁長官 主な争点 意匠法3条2項 全文(PDF) 事案の要旨 1 特許庁における手続の経緯等 (1) 原告は,平成29年11月30日,意匠に係る物品を「押出し品用の口金」とし,意匠の形態を別紙第1記載のとおりとする意匠(以下「願意匠」という。)について,意匠登録出願(意願2017-26691号。以下「願」という。)をした(甲5)。 (2) 原告は,平成30年11月7日付けの

  • [from rtk2106] Open Tech Press | screenで遠隔教育

    先日、ちょっとした遠隔教育をする必要があった。Linux上でソフトウェアをビルドするデモを見せて欲しいと同僚が言ってきたのだ。問題は一つ。私が東海岸、彼が西海岸にいたことだ。さて、ビルドとインストールの方法をどうやって彼に見せようか。いくつかの候補を検討した結果、私たちはGNU Screenを使うことにした。 私たちが最初に考えた候補は、標準Unixユーティリティのscriptを使ってログをとるという案だ。しかしscriptはいくつかの問題点を抱えている。例えば、結果の出力がすさまじい(scriptは、キャリッジリターンや訂正を含めた何から何までを保存する)という、無視しがたい問題点がある。加えて、scriptではインタラクティブ性が完全になくなる。同僚が質問したかったり、説明を必要としたら、後から電子メールでのやり取りが必要になっただろう。これでは彼にとっても私にとってもイライラが募る。

    [from rtk2106] Open Tech Press | screenで遠隔教育
  • 【今トク】エミナルクリニック徳島院の気になる口コミまとめ&20代の本音口コミ10選

    最近オープンしたエミナルクリニックの徳島院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、エミナルクリニックの徳島院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! エミナルクリニックの徳島院ですが、すでにオープンしています!(2021年4月9日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!

    yugui
    yugui 2006/09/12
  • 9/11とAkamai Technologies社 - 最速配信研究会(@yamaz)

    みなさんはAkamai Technologies社をご存知だろうか? http://www.akamai.com/ http://www.akamai.co.jp/ Akamai社は高速なコンテンツ配信を請け負っている会社で,同社の保有する数万台のサーバリソースを利用しての大量の画像や大規模なストリーム配信を得意としている. アメリカではGoogleYahoo!Microsoft,日ではYahoo!Japanやmixiなどたくさんの会社が利用をしていて,インターネットを陰で支える縁の下の力持ちといった会社だ. 同社が提供するFreeFlowやFirstPointと呼ばれる配信サービスはまさにAkamai(ハワイ語でCoolの意味)というにふさわしく,初めてそのバックのテクノロジーを教えてもらったときは目から鱗が落ちる思いだった. ところで9/11は言うまでもなく米同時多発テロが起きた

    9/11とAkamai Technologies社 - 最速配信研究会(@yamaz)
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Development Environment Conference 報告

    事前登録開始から最速4分で締め切られたという超人気カンファレンス Development Environment Conference (通称:DECON) に行ってきました。無理やり日語に訳すと「開発環境会議」ということで、Eclipse とか VisualStudio とかの話を期待していた人は完全にスルーでした。当にありがとうございました。スピーカー陣の構成からしてそのような話を期待していた人はいなかったと思いますけど。 ということで、DECONの各セッションで印象に残った点や感想をまとめてみました。 ■はてなと私の開発環境(伊藤直也) 会社では半分以上がプログラマ(21人中12人)で、11人がPerl使いで、1人がRuby厨。終始id:secondlife氏がネタにされていました。id:higepon氏はUbuntu Linuxを使っていて、その他の人は Windows coL

    yugui
    yugui 2006/09/12
  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (25) SQLrelayとpgpoolの効能を試す | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    既にご存じの方も多いかとは思うが、昨日、PostgreSQLの新しいレプリケーションシステム「Slony-I」のリリースがアナウンスされた。実は筆者も興味津なのだが、残念ながらまだ手を付ける余裕がない。まずは前回までに引き続きpgpoolとSQLrelayをきちんと使っていくことにしよう。ただ、いずれSlony-Iについても試してみて、その結果を読者の皆様にお伝えすることだけは約束しておきたい。 さて、今回はpgpoolとSQLrelayが「コネクションプールサーバ」としてどのように働き、それがどういった効能に繋がるのかをお話したい。コネクションプーリングの動きを説明するにはWebサーバとの連携を使った方がわかりやすいので、前回のPHPスクリプトをちょっと改造してWeb用のスクリプトにしたものを用意する。まずは、PHPのPostgreSQL関数を使ったバージョンがfig1だ。 fig1 <

  • SQL Relay + Oracle で悪戦苦闘

    JAVA を使って構築した商用サイトでは、ほぼ必須技術でもあるDBコネクションプーリング。DBコネクションプーリングを導入するメリットは、データベース操作の中でも非常に負荷の高い接続処理の隠蔽と、コネクション数の削減によるリソースの浪費回避につきる。 今回は、どうしても PerlOracle のコネクションプーリングをしたくて、SQL Relay の導入を検討してみた。SQL Relay オープンソースのDBコネクションプーリングサーバで、OracleMySQL、PostgreSQL 等々、通常利用するほとんどのデータベースに対応している。また、C/C++PerlPHPRubyJava 等々の多言語対応も実装し、独自 APIDBI によるアクセス方法が用意されているので大変便利です。 はじめに C++ 用の汎用クラスライブラリである Rudiments をインストール

  • がんがんいこうぜ。 - Unknown::Programming

    なんかうちの会社にはこうバリバリプログラムやるぜって人があんまりいない。 だから新人教育しててもなんか肩透かし。いや、多分僕の教え方が悪いせいもあると思うけど。 ほんとのところ言うと今は教育とかよりも志の同じ人と共通の話題でお互い競い合ってバリバリ成長していきたい。 完全に井の中の蛙状態になってるなぁ。ちょっと外を見れば凄い人だらけなのにみんな自分の今の作業に忙殺されてて外見る余裕がないみたい。 そういう僕も日々の仕事に忙殺されてなかなか外に目を向けれない状態が続いているのだけれども。 まぁ最近は仕事が忙しいので一プログラマとして仕事してるんで誰かを教育したりってことはあまりないけどね。 あぁ、むしろ教育されてぇw 一応社内にも一人凄い人いることにはいるんだけど・・・、 つまり、プログラマと呼ばれる期間は、プログラマとしてのスキルが高い人ほど短くなり、低い人ほど長くなるという皮肉な状況にな

    がんがんいこうぜ。 - Unknown::Programming
  • 『プログラマ35歳定年説に思う』

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 「プログラマ35歳定年説」という言葉がある(30歳説、40歳説もあるが、数字そのものはあまり問題ではない)。加齢によるスキルダウン、体力ダウンを連想させる言葉だが、むしろ、会社組織的な背景が強いようだ。 システム開発業界では、「彼はまだプログラミングしかできない」といった言葉をよく耳にする。つまり、この業界の中では、プログラミングは一般的に「簡単な仕事」とされているのである。当はそんなに簡単なわけではないのだが、他の仕事はもっと難しいということだろう(※1)。 開発の仕事を、「簡単だとされている」順に並べれば、テスト、プログラミング、設計、要求分析というように、ウォーターフ

    『プログラマ35歳定年説に思う』
    yugui
    yugui 2006/09/12
     ピーターの法則より「プログラミングの「難しい部分」を、プログラマ出身の SE やプロジェクト・リーダーと呼ばれる人々が引き受けなければ、納期に間に合わない、品質を確保できない」
  • エンジニアのやる気は報酬だけじゃ維持できない(Page 2) − @IT情報マネジメント

    「中・元請け企業の体質」について考える 多くの場合、ある程度の規模のプロジェクトで「ある程度の数の技術者」を集めるとなると、必然的に複数の会社をまたがって作業をする技術者が現れます。すると、どうしても、「元請け、1次請け、2次請け、……」という構造にならざるを得ません。 簡単なことですが、非常にコストの掛かる技術者を1つの企業で(開発作業の)ピークに合わせて雇用していたのでは、企業の維持コストにおける人件費率が跳ね上がり、企業体力・競争力を著しくそいでしまいます。かといって、そういった体制を維持しながら人件費を圧縮しようとすれば、必然的に人材の質の低下を招きます。「人材の質の低下」が高コストと高リスクに直結してしまうこの業界では、その行為自体が無意味ですし、むしろ危険であることは皆さんもご存じのとおりです。 そこで、必然的に2次請け以降の「出向技術者」が必要になってきます。 ここにあるプロ

    エンジニアのやる気は報酬だけじゃ維持できない(Page 2) − @IT情報マネジメント
    yugui
    yugui 2006/09/12
    まぁ、基本ということで。まとめ。
  • iR3の日記 - ActiveMailer の subject 文字化け

    http://radiantcms.org/ 遂に Rails の CMS が.. アジャイル(オブジェクト指向スクリプト)言語 Ruby http://www.ruby-lang.org/ja/ サイトも Radiant CMS で 模様換え @_@ すばらしい! 前田さん GoodJob!!! Railsメールは ActiveHeart で日語化するのが定番で、そのように実装してきたのですが、メールsubject は MIMEエンコードが必要。 メールにかけられた呪文「MIME〜前編」 http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netpro03/netpro01.html ActiveHeartだけではこの MIME対応が無いので、そのままではsubjectは文字化けしてしまいます。 西さん(舞波乙)の「Ruby on Rails入門」では、

    iR3の日記 - ActiveMailer の subject 文字化け
  • ウノウラボ Unoh Labs: Web系エンジニアの目から見たMac OS X

    hideです。 僕がMac OS Xを使うようになって1ヶ月と少しが経ちました。最初は戸惑うこともあったのですが、だいぶ手に馴染むようになってきました。最近、オープンソース関係のイベントに行くとMacユーザがかなりの割合でいる理由が分かったような気がします。感想としては、 UNIXの良い文化を取り入れている DockやDashbordの動きがいちいちカッコいい VMwareやcoLinuxを使わなくてもローカルに開発環境を作れる 今更ながら、BSDベースにしてMicrosoft製のOSとの違いを出していくというAppleの戦略には関心してしまいました。Web系エンジニアの方は、Macを次に購入するPCの候補に入れてみてはいかがでしょうか。 というわけで、あなたがいつかMacユーザになった際に便利なように、最初にインストールするべき10のアプリケーションを紹介します。 1.Firef

    yugui
    yugui 2006/09/12
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • リッチクライアント言語「Curl」に無償版、「マッシュアップに使って」 - @IT

    2006/9/12 カールは9月11日、リッチクライアント開発言語「Curl」の無償版「Curl/Personal」の配布を開始したと発表した。有償製品の「Curl/Pro」をベースにした製品で、個人利用・非商用に限り利用可能。カールではWeb 2.0を実現するアプリケーションが開発可能として、「マッシュアップ的な利用をしてほしい」としている。 「Curl/Personal IDE」のVLE(ビジュアルレイアウトエディタ)機能。パレットに部品を貼り付け、ビジュアルに開発できる(クリックで拡大します) 無償提供するのは統合開発環境の「Curl/Personal IDE Ver5.0」と、作成したアプリケーションをサーバから配信する際に必要な「Curl/Personalサーバ・ライセンス」。ベースにした有償版のCurl/ProはIDEが5万9800円、サーバ・ライセンスが150万円から。 Cu

    yugui
    yugui 2006/09/12
    ktkr! でも、"http://cappuccino.jp/keisuken/logbook/20060912.html#p02"「かなり手遅れ」に同意。いい技術だったんだけどなぁ。
  • pgpool日本語本家サイト

    pgpoolは,pgpool開発ページ(pgfoundry)から ダウンロードできます. また,CVSを使ってpgfoundry.orgから開発中の最新のソースコードにアクセスできます. cvs -d:pserver:anonymous@cvs.pgfoundry.org:/cvsroot/pgpool login とすると,パスワードを聞かれるので,何も入力せずにリターンを押す. この操作は最初の1回だけ.これだけでは何もソースは取得されない. 実際にソースを取得するには, cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.pgfoundry.org:/cvsroot/pgpool co pgpool とする.なお,2回目以降は,pgpoolのソースディレクトリで, cvs -z3 update とするだけで最新のソースと同期が取れる. CVSをHTMLでブラウズする こ

    yugui
    yugui 2006/09/12
    PostgreSQL用 connection pooling proxy, fail-over, replication
  • YamaguchiJiro.com - 06年9月:極右と民主主義という対立軸

    九月一日の夜、何とはなしにテレビのニュースを見ていると、安倍晋三が自民党総裁選挙に立候補を表明したことがトップで報じられていた。巷で「日沈没」という映画が大ヒットしていることは、決して偶然ではない。リーダーに人を得なければ、日は沈没の瀬戸際に立たされることになるだろう。また、国民のそうした不安は大きい。 「闘い」と「美」が安倍政治のキーワードだそうである。この二つの結びつきは、大変不吉である。絵描き上がりで、『わが闘争』という書物を著したヒトラーと共通しているからである。安倍をヒトラーになぞらえるのはいささか飛躍であろう。それにしても、平然と美意識を振りかざす政治家は、民主政治には不適格である。何を美しいと感じるかは、人それぞれである。権力者が自らの美意識を実現するために政治を行うというのは、違う美意識を持つ者にとっては迷惑千万である。しかも、美意識の追求にはブレーキがない。醜いものや

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    yugui
    yugui 2006/09/12
  • 依存症の独り言: 黒字倒産しそうな中国

    相変わらず「中国経済バラ色」論をふりまく人たちがいる。 これも無理はない。公式に発表される数字は、どれも目を剥くようなものばかりである。 8日付の中国紙「中国経済時報」によると、中国・国家外貨管理局幹部は、中国の外貨準備高が9月中に1兆ドルを超えるとの見通しを示した(ちなみに、日の8月末の外貨準備高は8,787億ドル)。 また、同局幹部は、2006年の貿易黒字が1,200億ドル超となる見通しも併せて示している(前年の貿易黒字は、1,019億ドル)。 つまり、外貨準備高、貿易黒字とも依然として高い伸びを示しており、いずれもダントツの世界一であるということだ。 経済成長も高い水準を持続している。 アジア開発銀行(ADB)が6日に北京で発表した改訂版「2006年アジア発展展望」では、投資と輸出の急増によって、今年の中国の経済成長は10.4%に達すると指摘されている。 これらの数字を見れば、中国

    依存症の独り言: 黒字倒産しそうな中国
    yugui
    yugui 2006/09/12
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2006-09-07) CSSでポップアップ

    CSSでポップアップ ちょっとした説明文をポップアップするには "title" 属性が便利であるが、複数行表示がブラウザに依存し、画像を含んだコンテンツには対応できない。かと言ってJSを持ち出すのも面倒だと思っていたら、CSSのみで実現できるらしい。そのまとめ。(via RailsChat) CSS .popup .tips { display : none; position : absolute; } .popup a:hover { position:relative; } .popup a:hover .tips{ display : block; top : 30px; left : 20px; white-space : nowrap; text-decoration : none; border : 1px solid black; color : black; back

    yugui
    yugui 2006/09/12
  • Log4j管理JSP - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    Log4jについて調べていたんだけど、dev2dev(BEA)より「Log4j管理JSP」というツールが公開されていることを知りました。 http://www.beasys.co.jp/dev2dev/resourcelibrary/utilitiestools/adminmgmt.html#Log4jAdministrationJSP ↑を使うと、ログレベルを動的に変更できます。 ミッションクリティカル系のシステムだと、簡単に再起動できないことが多いので、かなり便利なツールですね。 インストールも、WebアプリのディレクトリにJSPを1つ配置するだけなので、とっても簡単♪ 実行すると、次のような画面が表示されます。

    Log4j管理JSP - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
    yugui
    yugui 2006/09/12
    お、これは便利。自前のやつより良くできてる。
  • ウノウラボ Unoh Labs: CSSで見る、IE7。

    Sashaです。 MicrosoftがIE7 RC1(Internet Explorer 7 Release Candidate 1)を公開しましたね。タブ・ブラウジング? RSS? 今ドキ当たり前。タブに出ているサイトのサムネイルが一括して見れるとか、印刷するときに用紙の大きさに合わせて印刷してくれるぴったり機能とかも、「あったらいいな」的機能であったことは確かですが、ウェブデザイナーたちの興味の中心は、今まで私たちの忍耐力をギリギリまで試してきた、IEの CSSへのサポートが、どのように変化するのか、ですよね。せっかくなので、今まで長年にわたって多くの人を悩ませてきたバグたちと照らし合わせながら見ていきましょう。ちなみに、私はまだ一つ一つ検証してませんので、その解決宣言に関する信憑性には責任は負いかねます。悪しからず。 positioniseverything.net では数年前から

  • 【ハウツー】話題のJRubyを動かしてみよう 導入編 - JRubyのコツをつかむ (1) JRubyとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JavaRubyを結びつけるプロダクトに「JRuby」がある。JRubyの主要開発者であるCharles Oliver Nutter氏とThomas Enebo氏の両氏は7日(米国時間)、自身のブログにおいてSun Microsystemsに就職、フルタイムでJRubyの開発に従事することになったことを発表した。SunがRubyに強い関心を抱いていることが事実として裏付けされる形になったわけだ。 これはJavaのデベロッパにとっても、Rubyのデベロッパにとっても、別の言語を勉強するいい機会。JavaデベロッパはJava APIはそのままにRubyの利便性を、RubyデベロッパはRuby技術はそのままにJava APIを活用することができる。これを活用しない手はないだろう。 JRubyはRubyインタプリタのJavaによる実装。JavaRubyランタイムインタプリタを実装したもので、

  • FBIによって閉鎖されたサイト「iBackups」

    何をしていたのかというと、マイクロソフトやAdobeの製品を違法にコピーしてサイト上で販売していたわけです。それにしてもFBIによってサイトが閉鎖されるとこんなトップページに差し替えられるとは、初めて見ました。 詳細は以下の通り。 iBackups http://ibackups.net/ 以前どんな状態だったのかというのは以下から見ることができます。 Internet Archive Wayback Machine(Searched for http://ibackups.net/) 2005年2月には閉鎖された模様。 また、懲役7年を宣告され、540万ドルの罰金刑も受けたようです。 Wired News: Software Pirate Gets 7 Years

    FBIによって閉鎖されたサイト「iBackups」
    yugui
    yugui 2006/09/12
  • 集合知を独自に検索して真実を導く、kizasi

    ただ、筆者はこのサイトのランキングに以前から釈然としないものがあった。というのは、ここに登場する「言葉」の多くがマスメディア報道に徹底的に引っ張られているからだ。いや、何もそれが悪いといっているのではない。 筆者自身、ブログという新しいメディアは、マスメディアと対極に位置するものと勝手に思い込んでいたからだ。実際、自身で主宰する4つの個人ブログでは、すでに2000近いエントリーが蓄積されているが、従来型マスメディアで報道された話題を取り上げたことは数えるほどしかない。あくまでも、日ごろから継続的に思考している自身の考えを吐き出す場であったり、そうでなければ極めてドメスティック(家庭的)な話題に終始し続けているからだ。ブログとはそういうもので、多くのブロガーもそのような姿勢でブログを書いているものと思っていた。 900万ブロガーの時代になっても、マスメディアの力は強し? だが、このランキング

    集合知を独自に検索して真実を導く、kizasi
  • Home - Virtual Desktops

    Mac remote management provides a convenient and efficient way for administrators or support teams to access and control multiple Mac… Read More

  • mibDepot: Vendor MIBs

    --> A Free SNMP MIB Search Engine for SNMP MIBs -->

    yugui
    yugui 2006/09/12
    A Free SNMP MIB Search Engine for SNMP MIBs
  • OSSのリリースは誰がすべきか / ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研

    この仕事について、先輩からまず最初に教わったのは、「一番大切なのは納期を守ること」という原則でした。理由は、納期が遅れるとお客様のビジネスチャンスを奪うことになるからです。さすがに納期を守るためなら品質を落としてよいとは言われませんでしたが、機能は落とせと言われました(もちろん機能も落とさず、納期も守れるならそれに越したことはありませんが)。おそらくIT業界に限らず、ほとんどの業種で通用する普遍的な原則でしょう。もっとも、IT業界ではなかなか納期が守られているのを目にするのは難しいのですが。 そんなことを思い出したのは、最近、Ruby 1.8.5のリリースを巡って起きた、一連の議論からです。作者のまつもとさんが1.8.5リリースエンジニアリングという記事でコトの経緯を書いたところ、今回のリリースで色々と発言していたmputさんがリリースの政治的な意味についての意見を表明、さらにまつもとさ

  • 君に幸あれ (Dead Letter Blog)

    昭和天皇の死因は膵臓ガンだった。 彼が最初に倒れたのは昭和62年9月。ガンの進行による腸閉塞を起こしたのだ。東大病院の関係者は一様に驚いたという。「こんなに末期的な症状になるもっと前になぜガンだと分からなかったのか」。天皇家に敷かれている医療体制はこの国で最高水準のものだと、考えていたからだ(これは当時も、今も誰しもが思うことだ)。が、その内実はお寒いもので、彼はその時までまともな検査をほとんどしたことがなかったそうだ。天皇の身体に触れることが「畏れ多いこと」、「不敬である」とさえ考えられていたからだ。 さらに彼は、ものが通るように腸のバイパス手術を行っただけで、まともなガン治療を受けられなかったという。抗癌剤治療や放射線治療を行うには当然、病名の告知が必要だが、「告知はできない」という理由でそれら一切が見送られたのだ。当時のマスメディアでも「慢性膵炎」と報じられた。 彼は1年後(昭和63

    yugui
    yugui 2006/09/12
    昭和天皇への医療の至らなさなどなど。皇室へのQOLの担保について
  • とりあえず使役動詞を使って主張して欲しい - opeblo

    いくつかの記事の抜粋とメモ。 真のエリートの条件は2つあって、ひとつは芸術や文学など幅広い教養を身に付けて大局観で物事を判断することができる。もうひとつは、いざというときに祖国のために命をささげる覚悟があることと言っている。 そういう真のエリートを育てる教育をしなければならない。(稲田朋美衆院議員) 稲田朋美議員の産経新聞の6月3日の主張。 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552019556&tid=lw9qbfc0bcrbb2grldbj&sid=552019556&mid=159072 国のために命を捧げた人々が感謝も敬意も払われず、まるで犬死にのように扱われ、または忘れ去られるようでは、一体誰が国のために血を流して戦うのかという問題なのである。 他国の侵略に対してわが国は、血を流してでも守る覚悟であることを内外に表明するこ

    とりあえず使役動詞を使って主張して欲しい - opeblo
  • 介護施設への「出席」活動 - opeblo

    昨日の産経記事の話の続き。下村議員の台詞。 高校卒業は3月だが、大学入学は9月にする。半年のブランクのうち3カ月間は、介護施設などで奉仕活動をしてもらい、その経験がなければ大学に入学させない。 つい最近に、安倍氏が同じ文脈の話で、「ボランティア活動の義務化」を言い出して、bewaadさんあたりが「義務だったらボランティアじゃないだろ。奉仕活動と言えばいいのに」と突っ込みを入れておられていたけど、これってもはや「奉仕」活動ですらないような気がしてきた。 奉仕って「利害を離れて」社会や国家に尽くすってことでしょ。それなのに、介護施設での活動を義務化、大学入学の要件化して、高校生達に利害(それも極めて大きな利害)を押付けるってどういうこっちゃ。この制度がもし導入されて、僕が高校生だったら、仕方ないから、介護施設で3カ月間過ごすよ。でもそれは、自分の「利害」の為だよね。そうしないと、大学に行けない

    介護施設への「出席」活動 - opeblo
    yugui
    yugui 2006/09/12
    コメント欄興味深い
  • 27歳になって気づいたこと : 毎秒地獄です

    2006年09月03日20:16 27歳になって気づいたこと カテゴリフリーランスtips jigokuhen Comment(0)Trackback(1) さて、とうとうボクちんも27歳になりました。 で、最近ミーハーだけど、ロバートキヨサキの金持ち父さん・貧乏父さんに感化される。 vip系ブログの問題やFlash板の過疎ぶりからも、お金儲けがどれほど重要か思い知らされる。 実際、自分が会ったり、伝聞で聞くFlashクリエータは、いろんなところから仕事が舞い込み、日々忙しくしている。確実にそのせいでネット向けの新作を出せていない。いや、もっとホンネを言えば、作業することのプロセス自体は同じなのに、一方ではお金がもらえ、一方では「すばらしい」とか「すごかった」とかいう感想だけでなく、作品に対するアンチや中傷などもある。そらやる気も無くすだろう。 ここで気づくのは「清貧を唱え、拝金主義を排撃

    27歳になって気づいたこと : 毎秒地獄です
    yugui
    yugui 2006/09/12
    尊敬を勝ち得ることの経済的無意味について
  • リリースは政治パフォーマンス? | スラド

    ストーリー by mhatta 2006年09月08日 21時00分 昔々あるところにリリース延期を繰り返していたディストロがありました 部門より Anonymous Coward曰く、"オープンソースだと特にそうだが、ソフトウェア開発の現場の近いところ にいるとリリース作業を行うことが面倒くさく感じられてしまうもの。 CVS(SVN)から拾え、と言いたくなる時もあることだろうが、 Matz氏がふとRuby 1.8.5でのリリースエンジニアリングに関して 遅れても困る人はいないという言葉も含めたことからちょっとした 議論になっている。 これに反応したのは、mputの日記の リリースは政治パフォーマンスなんだよという項目だが、 ここではリリースを 「技術革新だけではどうにも解決できない儀式的・政治的要件から 行われているのである」とし、現代では 「儀式的な傾向はより先鋭化していると感じるし、

    yugui
    yugui 2006/09/12
  • Gecko DOM Reference - MDC

    The Document Object Model (DOM) connects web pages to scripts or programming languages by representing the structure of a document—such as the HTML representing a web page—in memory. Usually, that means JavaScript, although modeling HTML, SVG, or XML documents as objects are not part of the core JavaScript language, as such. The DOM represents a document with a logical tree. Each branch of the tre

    Gecko DOM Reference - MDC
  • Javascript Docs

    Wednesday, August 23, 2006 JavaScript Docs

  • Macbook Shutdown Trouble [dh memoranda]

    普段使いしている MacBook Black の調子が悪くなってしまいました。ファームウェアのアップデートをインストールしたころからでしょうか、使っていると突然電源が落ちてしまう症状が頻発するようになりました。PMU (Power Management Unit) Reset をしても改善せず、ピックアップサービスを利用して修理してもらうことになりました。 でもドナドナされていなくなってしまったあと、MacBook が使えなくなってしまうのは困ります。ということで、もう一台 の出番です。 こういうときのために買ってありました MacBook White とハードディスクを入れかえて、しばらく White を利用することにしました。同じ MacBook であれば、ハードディスクの交換はとても簡単です。バッテリーを外し、メモリ交換と同じ手順でバッテリーがあったところの側面にあるカバーを外します

    yugui
    yugui 2006/09/12
  • akJ Betas MOONGIFT

    Flashビデオを変換 FlashビデオをMPEG、AVIなど各種形式に変換するソフトウェアです。 Flashビデオを変換 Youtubeの人気は衰える事を知らない。人気があるサービスは各種ツールを生み出す。Youtubeに関してもやはり、幾つものツールが開発されている。 主にFlashビデオを別形式に変換するものだが、これはその決定版とも言えるソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはakJ Betas、Flashビデオ変換ソフトウェアだ。 akJ BetasではFFMPEGを利用し、各種形式へ変換できる。対応しているのはMPEG/AVI/WMV/MP3/WAV、そしてJPEG/PNG/GIFによる画像の抜き出しだ。 専用のFLVエクスプローラではFlashビデオの再生もできる(FlowPlayerを利用)。また、ドラッグアンドドロップで簡単に変換する事も可能だ。 自由

    akJ Betas MOONGIFT
    yugui
    yugui 2006/09/12
    P2P技術による検索エンジン
  • 総理就任前に「6ヶ月の就労体験」義務づけ──教育改革推進会議提言 - bogusnews

    首相の私的諮問機関である教育改革推進会議(座長:藤原正彦氏)は10日、教育正常化の一環として 「総理大臣に指名された者に、就任前6ヶ月間の就労体験を義務づける」 施策を提言する報告書をまとめた。 同会議では、 「ニートや非正規雇用が増えているのは、きちんとした就労経験のない人物が国政のトップについているのが一因。下々の者は上の人間の行動をまねるものだ。“首相が就職したことないんじゃオレもいいや”と思ってしまうのも当然」 と指摘。この事実に鑑み、国会から首相指名を受けた人物にボランティアでの就労を義務づける施策の導入が必須と訴えている。 提言は具体的な内容にも踏み込んでおり、気軽に就労体験できるようレディメイドなコースを用意するよう求めている。 IT土方コース 横須賀リサーチパークで携帯電話の開発を体験できる。就労中は、派遣先企業の社員を装って実は派遣元の派遣元の派遣元のバイトという資格も得

    総理就任前に「6ヶ月の就労体験」義務づけ──教育改革推進会議提言 - bogusnews
  • レジデント初期研修用資料: 劇的空間としての書店と病院

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 書店にあって Amazon に無いもの たぶん、読書量はそこそこ多いほうだと思うけれど、 Amazon.com ではあんまり買い物をしなかったりする。 Amazon.com には、情報はあっても、出会いがない。 屋さんでを買うという行為は、単なる情報の購入とは、少し違う。 情報を買うというよりは、を探しにいって、屋という空間の中で、 新しいに出会うというその体験そのものにお金を払う感覚。 屋さんという職業は、宣伝もせず、客引きもせず、 ただ単にを並べる。その行為だけで商売をする。 1冊のそれ自体はたしかに商品かもしれない。 けれど、優れた屋さんの手で配列されたの山があって、 それが客の前に現れるという現象面を捉えるならば、

    yugui
    yugui 2006/09/12
  • Matzにっき(2006-09-09)

    << 2006/09/ 1 1. RFC4627 JSON 2. [Ruby] Author Interviews: Hal Fulton - The Ruby Way 3. 新たな技術を確たるビジネスに変える−スタートアップ企業の聖地オレゴン 4. Joel on Software: Language Wars 2 1. [Ruby] Ruby for Symbian 2. U-20プログラミングコンテスト最終審査会 3. [Ruby] Symbol as subclass of String 4. [Ruby] nil.to_s 5. 遅れても困る人はいない , リリースは政治パフォーマンスなんだよ。 6. [Ruby] OSX 10.3とRuby 1.8.0 3 1. [OSS] しまねOSS協議会 設立記念イベント 2. [教会] 来客アリ 4 1. [OSS] オープンソースで地

  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20060723/p1

    yugui
    yugui 2006/09/12
  • http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1796-5/4-8399-1796-5.shtml

  • http://www.yotabanana.com/lab/20060910.html

  • http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/99

  • http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/98

    yugui
    yugui 2006/09/12
    なるほど
  • ミル姐さんのカフェ:何かもやもやとしたまま・・・

    今日絵コンテ作業を一つ終えたのですが、何かもやもやとしたものが ・・・。 今日に限ったことで無く、ここんところずっと。原因はわかっているのだけれどね。 『漫画原作とアニメーションのギャップ』を埋められない・・・ これが理由。 細かく説明すると、原作漫画がある作品をやっていると、当然原作のファン の方もアニメを見るわけで、原作を無視しての作業はタブー。 原作の持ち味や雰囲気を極力活かして映像化したいと常日頃考えていても、時としてそれが非常に困難な場合がありまして。 とくに少女漫画でその傾向が強いです。 というのは・・・あ、これを説明するのには少しばかり映像理論を説明しないといけないんで、固い文章になるのは我慢してね。 まず、映像を作る上ではアニメにしろ実写にしろいくつかの決まりというか法則があります。その中の一つとしてイマジナリーライン(想定線)というものがあります。 二人以上の被写体を捉え

    ミル姐さんのカフェ:何かもやもやとしたまま・・・