タグ

2010年1月5日のブックマーク (24件)

  • Quark:QuarkXPress 8 『一本買ったらもう一本』キャンペーン

    日頃よりの感謝を込めて、今QuarkXPress 8 の新規製品をご購入いただくと、もう一QuarkXPress 8 を差し上げるキャンペーンを実施します。 OS X Snow LeopardやWindows 7など最新環境に対応したQuarkXPress 8を購入するなら、今がチャンス!!この機会をぜひお見逃しなく。 キャンペーン期間 キャンペーン製品販売期間:2010年1月5日(火)〜2010年3月31日(水) キャンペーン応募受付期間:2010年1月5日(火)〜2010年4月16日(金) 対象製品 QuarkXPress 8 日語版 新規製品(97,650円) QuarkXPress 8 インターナショナル版 新規製品(253,050円) 日語版とインターナショナル版の違いはこちら キャンペーン対象は新規製品のみです、アップグレード製品は対象となりません。いずれの製

    zichao
    zichao 2010/01/05
    半額でバラ売りしてくれたら考える。先に買った人は不満続出だろうけど先行メリットは差額分はあるのでは?と言ってみる。怒らないでね^^。
  • どんな相手ともうまくいく!「心の合い鍵」の見つけ方―必ずイエスを言わせる「ソーシャル・スタイル」セールス教本 | 起-動線

    zichao
    zichao 2010/01/05
  • アフィリエイトサイト作成代行【丸投げ】初期費用8万円から

    アフィリエイトには特別な「スキル」や「能力」は一切必要ありません! アフィリエイトサイトを始めるには、ITの「スキル」や「能力」が必要だと思っている人も多いことでしょう。しかし、アフィリエイトを始めるために必要なのは特別な「スキル」や「能力」ではなく「戦略」なのです。 当社の代行サービスを利用すれば、ITの特別な「スキル」や「能力」は一切不要です!もちろん、記事の作成も不要です!誰でも簡単にアフィリエイトを始めることができます。 あなたがアフィリエイトで稼ぐために必要なことは、「始める勇気」と「根気」だけです! ●「始める勇気」と「根気」は理解できますが、「戦略」とは一体何でしょうか? アフィリエイトで稼ぐためには、GoogleYahooなどの検索エンジンで上位表示さえできれば、誰でも簡単に収益を上げることができます。 検索エンジンで上位表示させるためには、コンテンツ(記事)と被リンク

  • 養育費でモヤモヤしています。(その後) : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    リックです。 以前、「養育費でモヤモヤしています。」というトピではお世話になりました。 前のトピでは、DNA鑑定をした所で終わっていたと思いますが、その後の話をしてみたいと思います。 元夫と弁護士事務所で話をしました。 元夫はその時私に無断でDNA鑑定をしていました。 DNA鑑定の結果は、娘は元夫の子供ではないという結論が出ていました。 私が、そんな結果は信じられないというと、元夫は 「じゃぁ、君の方で鑑定医を準備してくれてもいいよ」と言いました。 私は、そんな鑑定は必要ない。女の感は常に正しいと言い、 女の感の正しさをプリントアウトしたものを彼に出しました。 彼は、それには目にもくれずに、 「じゃぁ、調停だね。君に今まで支払った養育費も全て返金してもらうよ」 と言い、私の目の前にバインダを出してきました。 バインダの中には、10年前に私が行った不貞の証拠が写真付

  • 1円で最も肉を食べられる牛丼はどこ?

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 「すき家」の店舗数が「吉野家」を抜いて牛丼チェーンのトップに躍り出た。牛丼競争は、デフレの時代の象徴として騒がれている。プライシング、サプライチェーンなど、ビジネスのあり方を探る小難しい話は多いが、どうもその検証話からは「肉感ある」正しい判断が見えてこない。 『暮しの手帖』は、昭和21年(1946年)に創刊。今年の今月号

    1円で最も肉を食べられる牛丼はどこ?
    zichao
    zichao 2010/01/05
    「松屋」が、一番の庶民の味方はうなづけるが、やはり吉牛だよなぁ~
  • 字体のはなし:財前謙|明治書院

    手書きのための漢字字典 第2版 財前 謙 編著 定価 1,995円(体 1,900円) ISBN978-4-625-38403-5 2011年3月28日 改定常用漢字2136字について、1文字ずつ手書きの文字 と活字の相違を明らかにし、手書きの規範を示しました。 第2版では、漢字表にさらに通用字(異体字)や中国簡体字 などを併記して、多様な字体が一目して理解できます! 字体のはなし-超「漢字論」- 財前 謙 編著 定価 1,260円 (体 1,200円) ISBN978-4-625-63409-3 2010年12月2日 手書きと印刷活字の漢字の違いや、楷書・行書、明朝体・宋朝体など、 漢字のさまざまな字体の不思議について、具体的に身近な例を盛り込み ながら解説。 書を読み進めていけば、自信をもって漢字の運用ができるようになる。 常用漢字表の大改定後の今こそ、読んで知っておきたい一冊!

    zichao
    zichao 2010/01/05
    「字体のはなし」(全6回)[*あとで読む]
  • Mac OS の日本語へのこだわり - [Mac OSの使い方]All About

    Mac OS の日語へのこだわりMac OSは主に新聞や雑誌制作などのDTP用途に使われることが多いので、文字のデザインやレイアウトに関する機能にWindowsとは異なるこだわりがあるようです。 Macと日語の歴史 現在のMac OSの元となった最初の日語バージョンは1986年に登場した「漢字Talk1.0」というOSで、ライバルのWindowsも日語に対応したバージョン(1.0)は1986年ころであるため、日語に対応してきた歴史という意味では双方のOSにそれほど大きな違いはありません。 そして、Mac OSは主に新聞や雑誌制作などのDTP用途に使われることが多かったので、文字のデザインやレイアウトに関する機能にWindowsとは異なるこだわりがあるようです。 今回は、そんなMac OSの日語へのこだわりを見てみましょう。 すべての字形を手軽に扱える Mac OS X Mac

    Mac OS の日本語へのこだわり - [Mac OSの使い方]All About
  • 道浦俊彦/とっておきの話

    ◆ことばの話2040「伸びる一方で」 先日、近畿の失業率が、5年ぶりに5%を下回ったというニュースの中で、 「設備投資が伸びる一方で、雇用情勢は不安定で」 という表現がありました。それを聞いておや?と思いました。 というのも「伸びる一方で」は、 「伸びていくばかり」 という意味にも取れるし、実際、そう聞こえたからです。そういった聞き間違い・勘違いを防ぐためには、ここは、 「伸びを見せる反面」 とすべきところではないでしょうか。もしくは、 「伸びる一方」 として、「で」をつけなければ、意味を間違うことはないと思うのですが。 放送で使う言葉は「耳で聞いてわかる」ということを考えなければなりません。原稿を書くときは「書き言葉」の意識になってしまい勝ち。そこでそれを防ぐためには、一度書いて原稿を自分で声に出して読んでみることが必要ではないでしょうか。客観的に原稿を見直すためには、自分で音声化するこ

    zichao
    zichao 2010/01/05
    「旧字体」は「異体字」で、その字体は「異字体」
  • 欧文組版 | これ、誰がデザインしたの?

    「えっ、どこに問題があるの?」と思ったあなたは、 2月末に刊行予定の『欧文組版』をご購入ください。 最近ではデザイナーが欧文を組む機会は多いと思いますが、 これがかなり難しい。「最初の1行はどのくらい字下げするんだっけ?」 「1行の長さはどのくらいにしたらいいの?」などなど、 和文では当たり前にできたことが欧文になると分からないのです。 そんな「どうやって組むんだっけ?」という疑問を解消してくれるのが この『欧文組版 組版の基礎とマナー』です。 自分で字間、ワードスペース、行間を調整して、 最適な間隔を体感する練習問題を解いたり、 20の項目別に組版のポイントを解説したり、 名刺やレターヘッドの組み方を徹底的に説明したり、と その内容はかなり実践的。 デザイナーは前に納品した英文のデザインを やり直したくなるくらい衝撃的なです。 欧文組版を見る目が明らかに違ってくるでしょう。 と、さん

    欧文組版 | これ、誰がデザインしたの?
    zichao
    zichao 2010/01/05
    blogのネタにした。http://goo.gl/viwj
  • 2010年はJapan-eBook元年か?! - 名もないテクノ手

    昨年くらいから、電子書籍のニュースがひっきりなしに入ってきて、年末には米国AmazonKindle向け電子書籍販売がリアル書籍を超えたと発表などもあって、ハァハァしている日出版業界であります。あれやこれや著作権がらみではではさんざんケツの穴の小ささをアピールした挙げ句、いまさらハァハァしている態はみっともないったらないですね。 おそらく日でも電子書籍が広く普及するのは必至で、イザおいしいところはみんな胴元であるAmazonAppleに持って行かれることでしょう。だってなんの準備もイノベーションへの寄与もしてこなかったんだもん。ざまあみろ。 つまり、現在あれやこれや推測されたり、ハァハァしている状況はすべてビジネスの文脈なのであります。では、テクニカルな文脈ではどうでしょう? たとえばAmazonへの登録はこんな感じ: Amazon Digital Text Platform 1 A

  • 半世紀前のアイデア作成法が秀逸すぎる - 凹レンズログ

    1940年、アメリカ最大の広告代理店・トンプソン社の常任最高顧問ジェームス・W・ヤングによって書かれた「アイデアの作り方」が、めちゃくちゃ洗練されていたので紹介します。このの主文のページ数は、たったの62ページで、さらに、非常に大きな字で書かれています。これだけ短いページで、しかも現代にも十分すぎるほど通用する内容が書かれており、はっきりいって驚きでした。 アイデアのつくり方posted with ヨメレバジェームス W.ヤング 阪急コミュニケーションズ 1988-04-08 Amazon楽天ブックス7netブックオフ 基的スタンス 良いアイデアと言うものは、一見、偶然の産物、一握りの才能ある者だけが作り出せる物のように見えます。しかし、もし、アイデアの形成される過程が、一定の明確な心理的なプロセスであるなら、アイデアを生みだす技術を習得し効果的に使いこなせるのではないか?これが書の

    半世紀前のアイデア作成法が秀逸すぎる - 凹レンズログ
  • 就寝時間が遅い若者はうつ病のリスクが高い、米研究

    米ロサンゼルス動物園(Los Angeles Zoo)で眠るコアラの赤ちゃん。コアラの赤ちゃんは1日に18~20時間も眠る(2007年3月8日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Getty Images/David McNew 【1月3日 AFP】就寝時間が遅い若者はうつ病になるリスクが高いとする論文が、専門誌スリープ(Sleep)1月1日号に掲載された。 米ニューヨーク(New York)のコロンビア大学メディカルセンター(Columbia University Medical Center)の研究チームが、1万5659人の高校生と大学生を対象に調査を行った。 これによると日常的に深夜零時より遅く就寝しているグループは、午後10時までに就寝するグループに比べ、うつ病になるリスクが24%、自殺を考えるようになるリスクが約20%高かった。 また睡眠時間が5時間以下の若者はうつ病にな

    就寝時間が遅い若者はうつ病のリスクが高い、米研究
  • チーム名の著作権 - Copy&Copyright Diary

    Google Newsで「著作権」で記事検索したところこんな記事がひっかかった。 asahi.com(朝日新聞社):ガーナの「ガンバ」資金難 成績も低迷、存亡の危機に - スポーツ http://www.asahi.com/sports/update/1226/TKY200912260240.html 湘南ベルマーレサポーターである私にとっては興味深い記事だった。 ガーナにある「ガンバ」というサッカーチームが資金難になっているという記事だが、そのガーナの「ガンバ」というチームは、Jリーグのガンバ大阪にちなんで名付けられたという。*1 その経緯は記事ではこのように述べられている。 このガーナの関係者は日サッカー事情に詳しく、日本代表に多くのユース出身者を送り出すガ大阪のようなクラブを目指そうと、チーム名を拝借。事後承諾ではあるが、ガ大阪にもあいさつに出向いた。 ここに続く1文があったので

    チーム名の著作権 - Copy&Copyright Diary
  • フォトショップショートカットリスト PhotoshopShortcutList

    アドビフォトショップショートカットリスト AdobePhotoshopShortcutList byBSCverCS6.26(ビスク式w (ショートカットリストは書き出せるのに何故かスタンプとかないんで作って見ました・・・現在CS6のショートカットも追加中 このページはフォトショップのショートカットを自分なりに纏めて覚えるときために作ったフォトショップの使い方・ショートカット集のページです。 一緒にショートカットの類似系を覚えると便利なのでわざと説明を重複させてます、たった数段下でも重複させていますw。 見やすい・見難い・ショートカットが足りない・こうしたら見やすくなるかも・等ありましたらツイッターでリプライでもください。 できるだけ修正いたします。 見やすいようにタグを調整しました。 MACの場合はCtrlをCommandに読み替えてください。 押したキーから何のショートカットかわかるコ

  • public-domain-archive.com

    public-domain-archive.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる

    を解体する為にこの裁断機を買った。14000円ぐらい。 大型ペーパーカッター 裁断機 まだ必要ないので買ってないけど、替え刃も発見した。 コピー用紙500枚らくらくカット/人気 商品大型ペーパーカッター用『替え刃』 ジャンプぐらいの厚い雑誌でも切れる。このサイズの裁断機では妙に安い(他の半額程度)だが、そのかわり届いた時点で油でぬるぬるしている。 軍手とぞうきんを用意しておいて、よく拭いた。 刃の部分には茶色い油?が付着しているので、試しにいらないを裁断してみて油の拭き残しが無いか確かめる必要がある。 油がついた。(古ぐらしは新しいのを持っているので、2003年版を試し切りに使った) ■裁断する まずスキャンできるようにをバラバラにする。 表紙を外す しっかり押さえる 切る 切る。裁断機の刃が超鋭いので、あんまり力はいらない。 バラバラにしたをscansnapに入れる iPhon

    橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる
    zichao
    zichao 2010/01/05
    ■電子化したくない本 ライティングスペースに鉛筆で書き込む用途の本。本の内容と流れがある本。文庫で縦書きの小説は電子化してもいいが、ビューアとしてiPhoneの画面サイズだと読みにくい。
  • http://japan.internet.com/research/20100104/1.html

  • 1950年代 電車中吊り広告

    written by パルモ カテゴリー:情報紹介系 エンターテイメントバカネタブログ テーマ:人間観察 人間の心の闇に潜む「七つの大罪」って奴と、正面から向き合ってみるのもたまにはいいんじゃない?毒じゃなきゃ制せない、毒があるかもしれないじゃない?表裏一体で誰もが持っている良い心と悪い心、両方受け入れちゃえたなら、見えてくる何かがあるかもしれないじゃない? ご観覧に関して 1.リンクフリーです。 2.リンク先のサーバーがメンテ中の時は、動画などが表示されない場合がありますことをご了承願います。 3.主に海外サイトを紹介しています。リンク先によっては危険なプログラムが潜んでいる場合もあります。ザイーガでは独自にウイルスチェックをしておりますが、使っているウイルスソフトにより反応の違いがあるようです。ご利用は必ず自己責任でお願い致します。 4.インターネット規制により、犯行予告的なもの、人の

    1950年代 電車中吊り広告
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    zichao
    zichao 2010/01/05
  • 加工もこなすスクリーンショットソフトウェア·Screenpresso MOONGIFT

    ScreenpressoはWindows向けのフリーウェア。Windowsには標準でスクリーンショットを取得する機能がある。だがクリップボードに入るために使い勝手が悪く、多数のスクリーンショットを取得する場合には別なソフトウェアを利用することが多い。 Windows用スクリーンショットツール Screenpressoはその候補としてあげられるソフトウェアだ。画面全体、オブジェクト指定、範囲指定などを使ってスクリーンショットを取得できる他、簡易的な画像編集までこなせるのが魅力のソフトウェアだ。 取得したスクリーンショットはScreenpressoの管理下に入り、一覧で見られるようになる。そして画像編集機能では枠や矢印、テキストを追加できるようになっている。配置したオブジェクトは自由に移動が可能で、ぼかしを配置した後に移動させたり範囲を変更することもできる。 画像編集機能 また画像のサイズを変

    加工もこなすスクリーンショットソフトウェア·Screenpresso MOONGIFT
    zichao
    zichao 2010/01/05
    スクリーンショットソフト
  • Shift+Ctrlはもう古い!?「チェックボックス」の使い方(Win7/Vista) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Shift+Ctrlはもう古い!?「チェックボックス」の使い方(Win7/Vista) | ライフハッカー・ジャパン
  • 64ビットのOSと32ビットのOSってどっちがいいのだ?って言うか何が違うのだ? | ライフハッカー・ジャパン

    最近よく耳にするようになった64bitと32bitのオペレーティングシステムのお話ですが、「きっと数字の多い方がいいんでっしゃろ?」という、大きいことは良いことだという哲学に基づく判断以外の部分で、この両者の違いが何なのかご存知ない方も実は多いのではないでしょうか。 あなたには64bitWindowsが必要なのかどうなのか? そしてなぜ必要なのか、または、必要ないのかを説明してみたいと思います。32bitはすでに古いような気がしてしまう今日この頃、64bitのOSをインストールしているユーザの数は増える一方ですが、その2つの違いをちゃんと理解した上で64bitを選択しているユーザは少ないように思います。今回は64bitのOSにアップグレードした場合の利点(および欠点)を検証していきます(この記事はWindowsユーザを想定して書いています)。 4GBのRAMが当に必要なのかについての過

    64ビットのOSと32ビットのOSってどっちがいいのだ?って言うか何が違うのだ? | ライフハッカー・ジャパン
  • ドキュメント上の“塗りに線”を“線”に変更してくれるIllustratorのJavaScript『ヘアラインレタッチ』 | DTPデザイナーの育児日記

    印刷機械で印刷できない細い線、印刷でかすれてしまうような細い線を自動的に探しだし、 印刷できる太い線に修正するためのスクリプトです。ヘアラインレタッチが修正した線は 選択された状態になるので、どの線が修正されたか一目でわかります。 また、ロックされた線を修正の対象から除外することもできます。 (Mr.Riさんホームページ DTP宝箱より) デザイナーから入校してくるデータの中でも結構多い『塗りに線が入っているパス』。 (もうあっても驚かないぞ……てかこんなの普通だからw) 今まで探すのにイラレで便利さんの『塗り線さがし』を使わせていただいてたんですが、 軽いデータではすぐ見つけてくれるんだけど、パス数が多いデータなんかだと探すのに 時間かかって「ちょwwwをまwwwイラレ止まってる???」的なのもあって困ってたんですが 今回使わせていただいた『ヘアラインレタッチ』。試し

  • 【デザイナー修行日記】 ウープスデザインの石嶋さんにいろいろ教わった! - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    【デザイナー修行日記】 ウープスデザインの石嶋さんにいろいろ教わった! - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ